忍者ブログ

土方と塾講師

私の意見としてはコメント44に同意。私はなぜか昔から土方(肉体労働者)にあこがれていて、定年後にその種の仕事に就いた時もまったく抵抗感は無かった。まあ、体力的に、年寄でもできる程度の肉体労働だが、肉体労働には変わりない。
仕事が何であろうが、当人の品性が低いとか、仕事以外の時間がケダモノ同然では、土方以下の人間だろう。
土方全体がそうだとは言わないが、私の土方職場の人間の品性は、かつて勤めた幾つかの塾の講師の大半の品性よりだいたいは上で、中には聖人のような人もいた。

ついでに、「紙屋研究所」から、「勉強は役に立つか」という記事を転載しておく。
高校の授業など大学に行くための意味しか無い。大学は就職のためのパスポートでしかない。まあ、そう言い切ると語弊があるが、8割まではそうである。
紙屋氏の記事も、私の意見とほぼ同じだと思うのだが、学校の勉強の中で、生きるのに役立つ知識は中学校までで充分であり、後は学歴のため、あるいは自分の精神を拡大し、知識と教養を高めるために進学するのである。
前の方の記事の塾講師などは精神も狭く、品性も低いことが明らかであり、こういう人間に大学に行け、と言われてもなあ、と思う生徒は多いのではないか。




(以下引用)


Share on TumblrClip to Evernote0拍手

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1486509034/


林修04

1: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:10:34.00 ID:BfPFnHUK0
たまにはまともなこと言う講師

3: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:11:13.91 ID:l9TDRA0+M
なりたくはないが口に出すやつもどうかしてる

5: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:11:49.79 ID:Cj/wFWka0
教師にならずに塾講師になった自分見せた方がええで

10: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:12:12.87 ID:DmlieBOB0
結局がんばっても社畜やねんけどな

210: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:52:33.84 ID:L088VIgA0
>>10
それな
しょうもない
夢がないよな

11: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:12:13.17 ID:YhVF4K3Cd
なお、土方にもなれないニートを生産している模様

12: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:12:14.40 ID:QeqheidAK
その塾講師も数年後にはそこにいるかもしれないのに

13: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:12:26.55 ID:qTuwaiv80
塾講師なのにw

14: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:12:58.23 ID:CYmxMHyJ0
勉強した結果が塾講師じゃなあ

15: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:12:59.46 ID:avaBikpI0
講師になるのが一番嫌定期

29: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:16:02.48 ID:+3Iwb7ku0
>>15
塾講師の年収知らんのか?
人気講師だと億単位で稼いでるで

37: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:17:45.06 ID:uAta9RDh0
>>29
今でしょ!

16: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:13:11.50 ID:11uVrJP90
誰かが教えなければならない現実だが親が言うわけにはいかない

19: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:13:44.03 ID:Jv+MvvEv0
塾講師にもなりたくない

20: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:13:58.91 ID:CpOqRfUpa
底辺ブラックよりは土方のほうがなんぼかマシ

21: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:14:02.31 ID:eXEnDW2u0
その後「でも塾講師にもなりたくはないよな」って言われてそう

23: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:14:35.55 ID:8V6VP9Xk0
そんなことを子供に言う塾講師軽蔑して土方への道を選ぶと言う手もあるぞ

26: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:15:00.06 ID:qqvupUGEp
ゼネコン監督(京大院卒)「」

27: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:15:21.28 ID:fD3L5/Nla
職人って塾講師よりホワイト高給だろ

33: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:16:22.14 ID:rsskEWC60
給料もらえるだけマシ

34: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:16:55.51 ID:sFUbcVGZ0
勉強以外のあらゆることサボってきたから塾講師にしかなれなかったんやろ?

39: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:18:29.98 ID:m5lhc6Nx0
大学生の頃塾講師のバイトしてたけど天国やったで
大学生ってめっちゃモテるわ

44: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:19:17.65 ID:UckYU2sFa

何をやっても仕事をして金を貰ってさえいれば生きていけるのに

そんなこと言うてマウントとることだけをモチベにして生きるように教えるから就活失敗とか受験失敗とかで簡単にニートになったり死んだりしたりするんやで






(以下引用2)

2017-02-06勉強は役に立つか

勉強は役に立つかAdd StarBUNTENonionskin




 「勉強って、やらんといかんと?」と小3の娘は今日も涙をボロボロこぼしながら算数の宿題をやっていた。「きもちわるい~」と叫び、途中で放り出して彼女は寝た。かわいそう。



 下記のエントリが少し話題になっていた。

勉強は役に立たない 勉強は役に立たない




 小学校・中学校・高校・大学で「役に立つ」の意味が違うと思う。


 そこを分けて考えたい。




 小学校で習うことは、具体的に、社会生活を営んでいく上では欠かせないと思う。これがわからないと、自立はかなり厳しい。


 漢字とか、分数とか、桁の多い掛け算・割り算とか。


 日本の歴史の大ざっぱな流れとか。


 水に溶ける食塩の量が決まっているとか。


 こうしたことがわからないと、いろいろ騙されて、搾取されると思う。




 中学校で習うことにもそういう中身はあるけども、科学的な自然観・社会観を身につける上で、最低限度のものを学ぶのが中学で学ぶことではないだろうか。


 例えば、銅が酸化するとき銅8g:酸素2gで10gの酸化銅ができるとか、そういう細かい知識は社会人になった今、忘れているけども、なんとなく金属と酸素がくっつくときは割合があったよな、みたいな自然観が、習った人の心には沈殿する。その程度でよい。


 英語だって、話せないし、単語とか忘れても、This train is bound for Hakata.とか表示があったら、あー、bound forってわかんねーけど、博多行きとか博多から来た電車ってことかなー程度がわかればいい。*1英語がぼんやりとわかるくらい。韓国語に出会った時と比較すればいいけど、이 기차는 하카타 행입니다.って書かれたものをみても、何もわからない。


 たぶん、中学程度で習うことを、自分の自然観や社会観として身につけたら、かなり科学的な物の見方ができるようになると思う。さらに、具体的内容も忘れていなければ、これだけで知識上は自立した大人として十分やっていけると思う。




 高校はどうか。


 これはぼくの個人体験がかなり入るけど、大学の準備に過ぎない


 必要なことは中学までで終わっているので、ここで学ぶことは「大学へのパスポート」だというのが実感。高校で就職する人にとっては「就職のためのパスポート」。つまり、これ単体では役に立つとは言えない。




 大学の専門はどうか。


 大学の専門まで行くというのは、建前で言えばその専門を極めて研究をするし、またはそれを生かして就職もするということになる。そういう意味で、大学の専門で学ぶことは、就職に直接役に立つ。


 ……と言いたいところだが、そんな人は少数じゃないのか。


 まず、学士レベル、つまり4年間大学で学んだこと、例えば経済学を学んだとしても、会社に行っても直接役には立たないことが多い。現実との乖離さえ感じるのでは。


 理系でも、修士・博士になってようやく研究の端っこに参画できるけども、本当に役立つのはその先に学びを続けてからではないか。


 だから、大学の専門というのは、まとめていえば、多くの人にとっては、直接役には立たない。直接役に立つようなレベルになるのは、もっと研究を重ねた後なのだ。




 つまり、小学校までの勉強は確実に「役に立つ」。


 中学校までは直接は役に立たないかもしれないが、社会を生きて行く上で必要な社会観・自然観を身につける受けでは必要だと言える。




 となれば、高校と大学(4年間)の学びが問題になる。


 直接役に立たないのではないか、と。


 うむ、直接すぐに役に立つことは、あまりない、というのがとりあえずの答えだ。


 しかし、ここでも高校と大学の課程というのは、「科学的な自然観と社会観を深めるのに役に立つ」というのが、ぼくなりの答えである。中学のときにつちかう自然観・社会観を、もっと時間をかけて深めるということだ。体系化し、関連づけていく。




 高校ぜんぶ、そして大学の一般教育のプロセスは、「この世の中がどういうふうに成り立っているのか」をつかんでいくためにある。それを自分の世界観の血肉にしていくところまでやる。「教養」と言われるものと同じものだ。


 専門教育も大学で始まるけど、4年間でやるような専門なんて、どうせ大したものではない。自分が血肉にした世界観(自然観と社会観)を、とりあえず一つの専門学問で試してみる、というほどのことに過ぎない。その専門性を掘り下げてみて、また自分の世界観(自然観と社会観)にフィードバックするのである。




 抽象的になっちゃったので別の言い方をしよう。


 高校や大学で学んだ知識を、断片的じゃなくて、体系的な自然観や社会観の中に落とし込んでいき、お互いに関連づけられたりできるようになっていくことが、本当はゴールへの接近である(そのゴールは決してたどり着かないけども)。


 ぼくが奉じているマルクス主義というのは、そういう体系志向性がある。




 そうすると何かいいことがあるの?




 そうだねえ。世の中のことがよくわかるようになるよ




 まとめなおすと、高校と大学というのは、建前から言えば専門性を磨いて就職や研究に役立てる場所のはずだけども、そう言えるのはごく一部の人のみ。現状では役に立っているかどうかわからないけど、「就職パスポート」(「これくらいの知的作業はできますよ」という記号)として機能している。つまり「就職に役立つ」程度のものでしかない。


 だけど、ぼくは高校と大学は、うまく使えば(自覚的に使えば)自然観と社会観を深めて、その後自分がいろいろ勉強して自分を更新していく際のベース(基盤)を作れるのではないかと思う。そういう意味では「役に立つ」のだ。


 


 とりあえず、小学生の娘に「役に立つのか」と聞かれたら「小学校で習うことは絶対に役に立つ」と答えている。




拍手

PR

国際的「人権」NGO(笑)

アムネスティやヒューマンライツウォッチなどの「人権」NGOは、ユダ金ジョージ・ソロスが資金を出しており、ターゲット国家を偽装民主革命で倒すための先兵。トランプ以前の大統領の時代には、米国の人権抑圧問題に対して一言も抗議していない。



(以下引用)


1万3000人絞首刑との報告書は「完全な誤り」 シリア法務省が反論

AFP=時事 2/8(水) 21:46配信

  • ツイート
  • シェアする

【AFP=時事】国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)が、シリアの首都ダマスカス(Damascus)近郊の刑務所で2011年からの5年間に、最大1万3000人の絞首刑が執行されたとする報告書を公表したことについて、シリアの法務省は8日、報告書は「完全な誤り」であると反論した。

【関連写真】イスラエルのミサイル攻撃によって炎を上げるシリア軍基地

 国営シリア・アラブ通信(SANA)が伝えた法務省の発表によると、報告書は「全く真実ではない上、国際社会におけるシリアの評価をおとしめようと意図されたもの」であるとしている。

 アムネスティは7日に公表した報告書において、ダマスカスの北30キロに位置するサイドナヤ(Saydnaya)刑務所で戦争犯罪および人道に対する罪に当たる処刑が行われ、今も続いている可能性があると主張していた。

 しかし法務省は「シリアでは段階的な訴訟プロセスを通じた裁判を経なければ死刑が宣告されることはない」として、そのような処刑が行われていることを否定した。【翻訳編集】 AFPBB News



最終更新:2/8(水) 22:22


拍手

本当の臨終図

これはいいツィートではないか。
ぽっくり死は5%くらいしかない、というのは初めて聞いた。がっかりである。
物理力による自殺はどうしても醜くなりがちだから、私が死ぬ時は「精神力で死ぬ」ことにしたい。つまり、自分の無意識に命令して生命のスイッチを切るわけである。山岡鉄舟の死がそんな感じだったようだ。まあ、その前に事故なり病気なり他人に殺されるなりして死ぬかもしれないが。
なお、「徽宗皇帝のブログ」は記事を書き上げた直後に画面がフリーズしたり、再度アクセスするとアクセスできなかったりなど、妙な障害が多発しているので、しばらく停止する。


(以下引用)


 

  1. 死の描写が生々しくてグッときた


拍手

才と徳

エラスムスだったか誰だったか忘れたが、「神は凡人を愛しているから、これほどたくさんの凡人をお作りになったのだ」という言葉が私は大好きで、一神教徒ではなくても、この言葉は多くの人が知るべきだと思う。
IQが190もあるなら、その人には普通の人間は猿の類にしか見えないだろう。彼らがどうして普通の人間を人間として愛することが可能だろうか。そして、普通の人間を愛さない人間がどうして普通の人間のために働くことがあるだろうか。
まあ、私はIQの測定法など信じていない(あれはただ作業効率の合理性と思考の速さだけの問題だろう。)が、頭のいい人間というものが人格的・道徳的にも優れているならまだしも、先に書いたように「凡人への侮蔑の感情」しか持たない人種なら、そうした人間が政治の上層部にいることは大きな間違いだろうと思う。つまり、西郷隆盛が喝破したように、「才があって徳の無い人間にはカネを与えて使えばいいのであり、高い地位につけてはならない」ということである。





小田嶋隆 @tako_ashi 10時間前

IQが190もあると常人には見えないものが色々と見えてくるのだろうからして、生きていくのも楽じゃないはずだ。オレがIQ190だったら、そのストレスに耐えられないと思う。たぶん誰彼かまわず口汚く罵ったりウソつきまくったりしてひどいことになると思う。凡人でよかった。



拍手

仲代達矢氏との対面www

このブログは私の日記や備忘録のようなものであり、ノートに書くより書きやすいし、公開しておけば、まったく未知の他人に読まれ、その脳の中の賛否のフィルターを通って、かすかな影響を与える可能性も少しはある。まあ、ネットで袖すりあった人々との一方的なお喋りでもあるわけだ。これも多生の縁ならぬ多少の縁だろう。誰にも読まさないで机の中に隠すような日記よりいい。そもそも、誰にも読まれたくないような思想なら、未来の自分が読んでも恥ずかしく思うだけだろう。いわゆる、青春の黒歴史としての日記はそれである。
現在の私は感性がかなり鈍麻し、思考力も一部低下している代わり、考えたとおりのことを書いても恥ずかしくない(心の欲するところに従えども矩を超えず、である。)ので、だいたいは正直に書いている。政治的な発言のために小林多喜二のような末路になっても、まあいいか、と思っている。ヨブではないが、どうせ裸で泣きながら生まれてきた身であるから、死ぬ時も裸で泣きながら死んでもいい。

と、ここまで書いたのは、自分の見た夢の話を書くのを少しためらっているだが、それは、他人の見た夢の話ほどつまらないものはない、という例の言葉があるからだ。これはかなり人口に膾炙した言葉だが、誰の言葉かは知らない。だが、これほど知られているのは、多くの人が同じように感じているのだろう。夢が当人に与える切実感と、他人がその話に感じる馬鹿馬鹿しさの落差は相当に大きい。だが、このブログは日記だ、と考えれば、ここに記録して悪いはずはないだろう、と自分を納得させるのが、長い前置きを書いた理由だ。

さて、夢の大半は覚えていないので、覚えている部分だけを書く。
私(20代かと思うが、後で年齢設定が変わるようだ。)は何かの会社のアルバイトとして勤め、あるプロジェクトが終わったその打ち上げパーティらしきものに出席しているようだ。しかし、そのパーティがなぜか小さな観光旅行の一行(これも「パーティ」であるww)になり、どこだか知らない、景色のいい田舎(後で見る風景は、沖縄のどこかにありそうなものだ。)までバスで移動する。その時に2台のバス(商用バスではなく、映画のロケなどに使うようなものだ)に分乗したのだが、私が乗ろうとしたバスに後から乗り込んできたのが、何と仲代達矢なのである。まだ40代くらいの精悍な顔で、どうやらこの会社(会社ではなく病院だった気もする)の中堅幹部らしい。あるいは、私たちは映画のロケをしていたのかもしれない。と言うのは、仲代達矢がバスに乗り込んだ後、若い娘たちが同じバスにどっと乗り込んできて、座席が足りなくなった時、私は彼に「仲代さんがこのバスに乗るもんだから、こんなことになった」と責めるようなゴマをするようなことを言って、他の人に座席を譲って別のバスに乗ったからだ。その後、バスは観光の目的地まで行き、そこで降りたのだが、海の見える小高い丘といった趣の場所で、そこで人々は展望塔に上って景色を眺めることになった。その最上階らしきところに行くには、なぜか途中に階段が無い場所をロッククライミングのように壁をよじのぼり、さらに頭上に突き出た水平の壁の小さな穴をくぐりぬけないといけないのだが、ここにフロイド的な解釈をされても困る。そもそもフロイドは天才だが、夢のすべてを性的意味に還元するのは間違いだ、というのが私の意見である。で、その難関を通り抜けた人々が展望塔の高い階のパーティ会場にたくさんいる。つまり、「打ち上げパーティ」は最初からここで行う予定だったようだ。薄暗いその会場にいた若い「正社員」たちがアルバイトの私に侮蔑的な言葉を何か言ったようにも思うが、よく覚えていない。で、仲代達矢がここでまた登場して、「今回のプロジェクトに関して、アルバイトの立場から意見や批判の言葉が聞きたい」というようなことを言う。私は、それに対して、「批判の言葉は、下の人間の立場を危うくするだけだから、言う気はない」というようなことを言った気がする。
つまり、アルバイトの人間が接するのは下っ端の人間だけだから、その批判の対象もまた下っ端の人間だけになるわけで、彼らの言動に不満があろうと、それを言えば彼らがワリを食うだけの話だ、ということである。仲代氏は納得したような不満なような表情だった。
その後、なぜかそこに私の古い知人である女性が現れて、昔話などをするのだが、その顔がなぜか堀北真希であったような気がする。私はこの女性とは単なる友人関係であり、堀北真希のファンでもない。で、このパーティのカラオケ大会で私も何か歌おうとして曲のメニューを探しても、「仮面ライダー」的なお子様特撮映画主題歌ばかりで、ロクなものが見つからずカラオケ本のページをめくっているところで目が覚めたのである。
何やら、自分の人生への心の奥底の不満がこういう夢になったような気もするが、まあ、単に、夢は小僧の使い、じゃない、五臓の疲れだろう。(ここに書いていないことが一つあるが、書くと痛くもない腹を探られそうなのが嫌だから、書かない。メモだけしておく。あるイベントに関わる、アルバムと料理のことである。)

拍手

印刷物文化の時代は活字的精神の時代だった

貴重な歴史的資料の写真である。これと現在の秋葉原の写真を並べれば、約50年間での日本の文化の変質と、それに伴う日本人の精神の変質が示唆されるのではないか。

同じ活字でも、紙媒体の上に印刷された活字と、一瞬で消える電子上の活字は、読む者に与える精神的影響は異なる。後者から読み取られるものは「情報」だけである。その大半は精神の表面をかすめて過ぎ去るだけだろう。

今でも、私は、小説の類だけは紙媒体でないと読む気になれない。電子的な活字を見る時は「読んでいる」のではなく「検索している」だけである。その「検索」の習慣が長く続くと、精神が変質していく。つまり、「読み味わう」ことが不可能になり、「手早く、めぼしい情報を得たい」という焦りが心を突き動かすようになるのである。そのため、実は読書の習慣も今はほとんど無い。本を読む場合は、断片的な「情報収集」活動と、ストレス解消のために軽いエッセイなどを読むだけだ。自分の魂を動かし、精神に痕跡を残すような深い読書をする気力などない。それは私だけのことではないと思う。つまり、精神そのものが、簡単に書き換え可能なフラッシュメモリー(BSメモリー)化しているのである。




            

昭和51年 神田神保町


拍手

異論無し

タイトル自体がギャグであるという、「出落ち」であると同時に「考え落ち」でもあるから、うっかり読むと誰も気が付かないハイレベルなギャグである。
2チャンネルか何かの有名スレッドタイトルらしいが、私も、これを考えた人は相当頭がいいと思う。なお、「三大何とか」はこの系統の掲示板でよく使われるタイトルだが、私はほとんど読んだことが無い。たいていは、馬鹿を釣るためのタイトルだと思うが、中にはこのように秀逸なものもある。



三台頭悪い奴「数字に弱い」「漢字間違い」「同じことを二度言う」「数字に弱い」

このエントリーをはてなブックマークに追加



 

・当サイト人気記事(過去10日)
 
b83984d1-1



引用元スレ:三台頭悪い奴「数字に弱い」「漢字間違い」「同じことを二度言う」「数字に弱い」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486260690/


1: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)11:11:30 ID:y6f
異論あるか

4: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)11:12:27 ID:tYd
おんj民

5: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)11:12:55 ID:ioT
三台バカの方がストレートで好き

6: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)11:13:05 ID:Vnt
奇跡のスレ再放送

7: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)11:13:07 ID:5Uu
計算ミスが多い

8: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)11:13:09 ID:ocr
これほんと好き

9: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)11:13:24 ID:lp1
良スレ再放送

10: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)11:13:26 ID:JFC
定期かな

11: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)11:13:27 ID:syG
これすこ

12: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)11:13:39 ID:KBF
no title

14: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)11:14:29 ID:oFl
>>12
忍法帖定期

16: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)11:14:45 ID:5Uu
>>12
おハヤシライスすき

13: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)11:14:09 ID:c9z
一度受けたからって定期にするおんj民の屑

15: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)11:14:43 ID:ucn
良定期

17: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)11:19:10 ID:hdB
スレタイ考えた奴頭良い



拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析