1: 名無しさん 2018/01/18(木) 07:13:00.57 ID:SbMWdKEE0 BE:123322212-PLT(13121) ポイント特典
三菱東京UFJ銀行では、負担が重い紙の通帳を有料化し、低コストのネット利用を促す案が浮上。他の銀行も
様々な方策を検討している。ただ超低金利でほとんど利息がない中、単に預金者に負担を求める方法では
反発が予想され、各行は慎重に検討を進める。
最大手の三菱東京UFJ銀行では、「通帳発行手数料」の導入が議論され始めた。紙の通帳を使う場合は、
預金者から毎年手数料を取る案が出ている。紙の通帳を発行せずネット通帳で確認する場合は無料のままにする。
背景にあるのが銀行側の税負担だ。国税庁によると、通帳が発行される口座について、銀行は毎年200円の
印紙税を払う。通帳を発行しない口座はかからない。
三菱UFJは約4千万口座あり…
https://www.asahi.com/articles/ASL1K44C0L1KULFA006.html
4000万×200円=80億円
ありがとうございました
銀行:「しーっ!」
死ねば良いのに
スポンサーリンク
海外に預けるだけ
通帳が無い国の方が普通なんじゃね
アメリカとか
紙頼りの糞ジジババが海外で口座開設とか超ハードル高そうだな頑張れよ
ばーかw
海外が通帳無しが普通なんだよ
>超低金利で国内事業の収益が悪化しているメガバンク
ちょっとこの一行目の冒頭から意味がわからないんだけど……
日本国債買うしか運用できない無能ってことだろ
まぁUFJはアメリカ国債売ろうとしてアメリカから資金洗浄に協力しているって制裁くらったから外国の国債書いたがらないけどな
貸出金利も低いんだから銀行本来の業務でも収益は悪化している
今は海外とか傘下のカード会社とかで儲けてる
数年とか舐めた真似は止めろ
これ
IE限定、文字化け、印刷レイアウト難
全部いっとこか
1、2年分見られて印刷できればOK。帳簿付けるときに使う。
それより過去は見ない。古い通帳の処分に困るだけだ。
無期限とか言ってる奴はデータ保管料払えばいい。金さえ出せばいい。
ほんとこれ
ほんとこれ。
せめて5年。
新生銀行とかは無期限だったのに最近7年に変えたけどまぁそれでもいいや。
2年しか見れないぞ
そんなもん眺めてどうすんの?
まじでこれ
永年とは言わないけど過去5年は見れるようにするべき
有料で取り寄せできない?
まじでこれ
雑魚いサービスしか組めないカス銀行滅びろ
pdf出力ぐらいできるやろ
領収書等の保管期限と同じと考えると3年が適当かな?
業種によってはもっと遡って見たいこともあるけど。
いや、税務署は重加算の上限である7年保管と言ってる。
余りに悪質でない限り遡っても5年程度なんで最低限5年は保管とされるが、
税務署は紙無くすなら上限の7年をようきゅうしてくるだろうね。
ネットバンクと違って取引高も量も多いから保管用サーバーの維持管理考えると紙通帳維持+印紙税の無償化若しくは減額を要求するほうが効果的なんだよ。
そのために各メガバンクは大量の財務省官僚の天下りを受け容れてるんじゃないのwww?_
数ヶ月だろ
これな
知らない間に何かされてもわかんないし
証拠もなくなっちゃう
根拠が無くなるから
銀行が改ざんとかやりたい放題だよな
こいつらがいるから通帳やめれんのか
お前みたいなのがいるから好き勝手されるんだよ
スクショかプリントしとけ
役所はカードでOKだった
学校は知らん
役所はおkってお前んとこの自治体と他所では違うだろ
法律で決まっているわけじゃないんだから
コスト削減も結構だが、ちゃんと役所と調整してからやれやあほが
家を買うときの契約書になんで1万円の印紙貼らないといけないんだよ
全部消費者に被害がいくんだよ
業務委託契約の契約書に貼る印紙代もバカにならんでまじで。
オンラインでいつでも確認&プリントアウトできる?
糞銀行「3ヶ月以上前の取引につきましては、手数料¥200(税別)にてご参照いただけます~」