忍者ブログ

なぜ公立小学校に制服が要るのか

まあ、格差社会の象徴のような話だが、私の感想は一言、「アルマーニの制服、ダッセー」。(コメント131写真参照)
制服というのは、親の出費を抑えるため、という意味もあったはずだが、それがブランド物で、これだけ高価では、他校との差別化(金満小学校アピール)の意味しかないだろう。
アルマーニの制服では、小学生らしい殴り合いの喧嘩も、芝生の上に座ることもできなそうである。どんな小学生ができるやら。
泰明小学校というのは「トットちゃん」の小学校ではなかったか。児童の個性を尊重する校風のイメージがあったが、あれは当時の校長だけの話か。


(以下引用)





1: ばーど ★ 2018/02/09(金) 18:55:42.40 ID:CAP_USER9
“アルマーニ標準服“問題、泰明小の和田校長が会見

no title


中央区立泰明小学校(東京・銀座)が新たに導入をすすめる「標準服」について、9日夕方、同小の和田利次校長が会見を開き、

泰明小学校をめぐっては、来年度から新しい標準服として高級ブランド「アルマーニ」の監修によるものを導入することを決定。保護者の負担増懸念する意見や、和田校長による決定プロセスを疑問視する声が上がっていた。

会見で和田校長は「もちろんこれまでよりは高くなるが、ご理解いただけたらなと思っております。あとは保護者の判断でご購入いただければと思います」と説明、「区教委からの意見もあったが、道義的に考えれば関係者に説明し、確認し進めてくればよかったなという反省点もある」と話した。

:2/9(金) 17:37
AbemaTIMES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00010014-abema-soci
関連記事
銀座の公立小学校、校長の独断で総額9万円の「アルマーニ」監修の制服を導入、親から批判も



6: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 18:57:17.54 ID:pOKI2MXr0
そもそもなんでこんなに高いの?
アルマーニにごっつい金払うの?

18: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 18:59:12.36 ID:jLzg/k240
保護者の判断って、任意かよ。
じゃあお金持ちの児童だけアルマーニで、貧乏人は今までと同じやつやな。
スクールカーストが形成されるな。

142: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:10:11.30 ID:kfwLqfej0
>>18
ちゃう
「保護者の任意で購入していただく」

「任意という形で無理にでも納得して購入していただく」
会見見た感じこっちの意味だった

32: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:00:35.32 ID:onrzkfjs0
これが払えるご家庭の子だけ来てねみたいな事なんだろうか
給食費滞納する層とか排除の意図?

56: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:03:40.57 ID:2RJqts4I0
>>32
銀座の小学校に通う子のいる家に
貧乏人なんかいるわけないだろ

34: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:00:55.90 ID:XYSEZQPy0
こうなると予想できない時点でアホ

36: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:01:15.21 ID:jXA2tkgn0
《これまでの経緯》(教育委員会の資料より作成)
2017年9月22日
新入学予定者向け学校説明会で、来春から標準服を変更すると説明があった。標準服のサンプルが示されたが、価格は未定だった。

10月2日
伊藤課長が泰明小を訪ね、校長から標準服変更の経緯、考え、価格見通しなどを聞いた。

伊藤課長は「保護者が誤解している様子なので、正しい情報を伝えて、誤解を払拭する必要がある」と申し入れた。

校長は「10月7日の運動会が終わったら、趣意書を作成して、保護者に配布する」と答えた。

10月10日
区長宛てにメールがあった。「標準服の変更を、校長の権限で、関係者の了解もなしに進めてよいのか」という趣旨だった。

11月14日
伊藤課長が泰明小PTA関係者と面会し、これまでの経過について尋ねたところ、「7月のPTA理事会、9月のPTA評議委員会で説明をしている。
9月22日の学校説明会でも話しているので、保護者に説明するようお願いした」との話を聞いた。

11月17日
学校長が全在校生の保護者あての文書「平成30年度からの標準服の変更について」を出した。

11月20日
泰明小の保護者から匿名電話。「なぜアルマーニなのか。校長はビジュアルアイデンティティーを言うが、違うと思う。在校生にも卒業生にも何の説明もない。
同窓会でも一切話がない」といった内容。

11月22日
区長への苦情メール。「親の経済的負担が大きい」との趣旨。

11月24日
「アルマーニ標準服」の価格表が配られる。

11月29日
教育長が校長を呼び出し、説明が不十分だと指導。アルマーニ標準服を中止した場合の影響や、もともとの標準服の販売ができるかを確認するよう指示。

12月1日
校長は、ラインがないので現行標準服は作れない、すでにアルマーニ標準服が本生産に入っていると回答。

12月4日
泰明小で全体保護者会。校長から、保護者に非礼があったことのお詫び、校長としての思い、今後も保護者に丁寧に説明していくので、いつでも校長に尋ねてもらいたいと説明。
また、在校生には新標準服は適用しない旨を説明した。その場では保護者から意見も質問もなかった。

12月25日
保護者から電話で苦情「兄弟で通学しており、標準服の負担が大きい」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00010000-huffpost-soci&p=3

50: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:03:11.48 ID:pOKI2MXr0
>>36
これは怪しすぎるなw
ごっついキックバックあるとしか

107: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:06:56.04 ID:vWnXrXtg0
>>36
これはただの無能w

67: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:04:31.14 ID:7eLvhOFA0
>あとは保護者の判断でご購入いただければと思います

購入しなくてもいいのか。

119: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:08:02.52 ID:xncsgDAl0
>>67
既に既存のラインが無いから販売できないので
これを購入するしか方法が無い
特に新入学は

130: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:08:59.16 ID:tHMMbhgO0
>>67
義務じゃないらしい
なんでも格差とか叫ぶの嫌だけどくだらないことで
子供のいじめや揉めたりする元を作ってどうするって感じだ

入学なんて標準服だけじゃなく他にも金かかるわけで
さらに当たり前だけど一着買って終わりじゃなく
着替えも必要だし成長してくし

131: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:09:10.79 ID:Gr5JIT0K0
no title


ぐぐったところこれらしいがこれで8万円とは
俺が何か間違えてるのか?

331: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:21:37.96 ID:tGMcaVSu0
>>131
デザインはともかくアルマーニのキッズ服ならカーディガンでも定価3万8000円だから
https://www.armani.com/jp/armanicom/emporio-armani/_cod39811672wh.html

347: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:22:17.08 ID:TOkGbROJ0
>>331
むしろ安くしてあるくらいあるのか…

396: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:24:47.19 ID:AwTyJqAw0
>>347
ただの監修だし正規品と同じクオリティじゃないよ
ブランド代だけ払ってるようなもんだから全然安くない

141: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:10:09.50 ID:vBvboEM90
真っ白の帽子が絶対にあかん
アホ男子は入学式翌日には茶色になってる

146: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:10:19.84 ID:mIYPPOmF0
>保護者の判断でご購入いただければと思います

嫌なら着るなってこと?

147: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:10:27.53 ID:VZq9laDS0
要するにふるいにかけたんだろ
金持ち以外は来なくていいって

149: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:10:35.67 ID:Xe2dDUzh0
学区内でも条件を受諾しないと通えない小学校だし。
いんじゃね

167: 2018/02/09(金) 19:12:04.81 ID:xncnX0Y90
なんでこんな無能が校長やってんだ
そこが一番問題

196: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:14:03.11 ID:0SV7pC9k0
来年の新入生からにすればいい
納得して入学してんだから

204: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:14:35.13 ID:B/YNkGto0
>>1
任意で購入ってんなら制服の意味ねーじゃん
そもそも公立小学校に制服って必要なんか?

213: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:14:53.58 ID:Kbhpgnxu0
アルマーニ側もいい迷惑っていうか、イメージ悪くなりそう。

388: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:24:21.18 ID:xikWFKOm0
>>213
それな。
だれも得しない流れになった。

249: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:16:51.33 ID:9KJJw4st0
アルマーニ組と非アルマーニ組で住み分けされるのかw

286: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:19:01.66 ID:oo8lYS0W0
これもう見えてる闇ですね

287: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:19:02.58 ID:gq0vf4T70
反対派もいれば賛成派もいるんだろうし
臨機応変にやればいいでしょーに

311: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:20:28.70 ID:7vEfUnQs0
公立小学が同い年で格差見せつけてどうするんだよ
小学生なんてジャージだけでいいよ

314: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:20:44.27 ID:9KJJw4st0
ブランドよく知らんけど銀座の上級市民ならアルマーニ以上のブランド制服オーダーメイドして着て行ってやれ!

358: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:22:40.87 ID:lhijhva50
これ買わない=貧乏人、っていう感じなので辛いなw
貧乏人家庭でも、さすがにカネを出さざるを得ないというかw

378: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:23:38.06 ID:gm9fALic0
ちょっとこの校長は調子に乗りすぎなんじゃないか
区立の学校だって事を忘れてるだろ

397: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:24:48.18 ID:/0DYneD00
そう言えば全員着ざる得ない状況になる

435: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:26:35.62 ID:JeloW3Ri0
わかってない奴多いけど中央区には特認校が4つあるんだよ
その中でも泰明と城東は異質
もともと住民がほぼいないんだぞw

450: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:27:21.95 ID:nBZxgwtL0
あそこに通う奴金持ちしかいないだろ

508: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:30:39.40 ID:sXQVjxar0
入学金や授業料の負担も屁じゃないブルジョワしか来ない私立小学校ならまだしも
公立校でやるのが正気じゃない

519: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:31:22.54 ID:PwoeL5lA0
もう後に引けないからお前ら金だせ!8万ぐらいあるだろ‼︎って感じだな
こんな奴が教育者でいいのかね

526: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:31:44.28 ID:e72cmkgc0
銀座の超お金持ち地区の小学校なんだから
私立に行く子供が、アルマーニにつられて公立に来てくれたらその方がいいのかも

636: 名無しさん@1周年 2018/02/09(金) 19:38:10.21 ID:cS7774Rb0
結局、みんな思ってることは同じだよね
小学校の制服に高価なアルマーニが必要なのか?
買えない人は買わなくて良いと言われたら制服の意味がない
なんでこんな制服が選定されたのか?


拍手

PR

イタリア人の食物の作法

イタリア人がこれで激怒するというのが面白い。
なお、スープに入れる場合でなく通常のスパゲティでも、フライパンなどに最小限の水を入れ、半分に折ったパスタを茹でるという技もある。無駄なゆで汁を捨てる必要もなく、経済的で環境に優しい。某漫画家のツィッターで学んだ方法である。私の下層階級舌だと、味は寸胴鍋に大量の湯で茹でるのとさほど変わりは無い。
なお、言及されているアニメはまだ一度も観たことがないが、人物のボーッとした顔がいい。人が一人でいる時の顔はだいたいこんな顔だ。つまり、製作者にセンスがあると思う。



(以下引用)


外国人、パスタを半分に折って茹でるアニメのシーンで大論争を始める


Share on Google+

今期の人気アニメ『ゆるキャン』の5話でパスタを半分に折って鍋に入れスープパスタを作るシーンが海外で話題となり、4chanではスレが乱立するほど論争となっていたので反応をまとめました。
1518009381251
引用:4chan4chan②4chan③




(海外の反応)
 
 
1No infomation万国アノニマスさん 
これってそもそも法律的に許されるの?
おかしいだろ!


unknown万国アノニマスさん 
これは人道に対する罪

 
2No infomation万国アノニマスさん
俺はイタリア人だけど半分に割るぞ
文句あるならかかってこいよ


unknown万国アノニマスさん 
お前はイタリア北部のカマ野郎に違いない
 
 
3No infomation万国アノニマスさん 
小麦の棒を折ることに激怒するほうがどうかしてないか?

4No infomation万国アノニマスさん 
彼女が作った料理の正式名称を誰か知らないだろうか
1518016270162


unknown万国アノニマスさん 
結構美味そうじゃないか


unknown万国アノニマスさん 
牛乳パックの近くにある赤いチューブは何だろう?
アニメでは何に使うのか言ってなかったな


unknown万国アノニマスさん 
ガーリックペーストみたいだよ

 
5No infomation万国アノニマスさん 
パスタを綺麗に半分に折るのって物理的に不可能じゃない?
もうこれは犯罪だよ、物理法則にも反してる
 
 
6No infomation万国アノニマスさん 
リンちゃんはアホだから仕方ない
 

7No infomation万国アノニマスさん 
俺はいつもこうして茹でてるよ
お前らや俺のルームメイトはやらないようだけど
半分に折らないと均等に火が通ってないパスタor茹ですぎたパスタが出来る
スパゲッティが完全に収まるほど大きい鍋ならともかく、半分に折るのは間違いじゃない
これだから素人は


 
8No infomation万国アノニマスさん 
鍋に入らない場合は縦に置いて半分ずつ水に戻そう
下半分はすぐに柔らかくなるし優しくかき混ぜれば残りの部分も柔らかくなる


 
9No infomation万国アノニマスさん 
未だにこのシーンは腹立たしい
1517906899845


unknown万国アノニマスさん 
お前はイタリアに帰ろうか


unknown万国アノニマスさん 
スープを作るために折ってるなら完全に許容できる

 
10No infomation万国アノニマスさん 
作者のTwitterに折った蕎麦の写真を送りつけようぜ


unknown万国アノニマスさん 
それは面白いアイディアな気がする


unknown万国アノニマスさん 
ゆるキャンの作者はTwitterやってないよ
多分本人にとってはゆるくないってことだろう


11No infomation万国アノニマスさん 
今回の場合はパスタより米のほうが良いな
温かくてクリーミーな美味しいリゾットが出来るから

 
12No infomation万国アノニマスさん 
ゆるキャンスレが料理板のスレみたいになってるがどういうことなのか
 
 
13No infomation万国アノニマスさん 
何でこんな大騒ぎになってるのか理解できない
俺はいつもパスタをこうして作ってるぞ
 
 
14No infomation万国アノニマスさん 
乾燥パスタに文句言えよ
自家製の生パスタすら作ってないんだぞ
 
 
15No infomation万国アノニマスさん 
自分もこうしてパスタを作ってる
1517927285230 (1)


16No infomation万国アノニマスさん 
スパゲッティを真っ二つにするのは不可能
絶対3分割くらいの長さになる


17Unknown万国アノニマスさん 
俺の兄はこれやるけど野蛮だ

 
18No infomation万国アノニマスさん 
何故これがそんなに騒がれるのか
小さい鍋を使う場合は半分に折ると便利なのに


Unknown万国アノニマスさん 
鍋にスパゲッティを入れておけばすぐに柔らかくなるし問題無いのに


Unknown万国アノニマスさん 
単純に折ったほうが早いし失うものは無い


Unknown万国アノニマスさん 
折らなければフォークでパスタを巻けるかもしれない
しかし野蛮なやり方だとフォークでスパゲッティを巻けなくなる


Unknown万国アノニマスさん 
巻けてるんだよなぁ
1517929880267

 
19No infomation万国アノニマスさん
お前らはイタリアの日本大使館に抗議しに行くべきと思う
人道に対する罪は罰せられるべき

 
20No infomation万国アノニマスさん 
他にイタリア人がブチギレすることって何?
新しいローマ教皇とか?



Unknown万国アノニマスさん 
いや、食べ物以外ではそこまで発狂しないよ(例:パイナップルピザ)
本当に食い物でブチギレする要素が思い浮かばない


Unknown万国アノニマスさん 
イタリア人がブチギレすることといえば
アマトリチャーナに玉ねぎ
カルボナーラにクリーム
パスタにケチャップ
ピザにパイナップル
シカゴのディープディッシュピザ

 
21No infomation万国アノニマスさん 
このアニメは視聴すらしてないけど
自動的に最低のキャラはこの子になった
 
 
22No infomation万国アノニマスさん 
パスタを折る方法があるとも知らなかった
俺の場合は調理しながら沈めていくだけだ
 
 
23No infomation万国アノニマスさん 
食い物の話になると自分以外のイタリア人が暴れるのが理解できない
パイナップルピザ食べる人を気にするのと同じだ
各個人が決めたことだし、味はまともだと賭けてみる
 
 
24No infomation万国アノニマスさん 
半分に折ったほうが食べやすくなるよ



拍手

自由主義の意味

「はてなダイアリー」から転載。
まあ、何度も言われていることではあるが、言い方が明快でいい。
「自由主義とは自分(上級国民)が好き勝手をする自由である」ということである。
それに対し、政府が社会的規制をかける、というのが社会主義の本質。


(以下引用)


日本アメリカ植民地である限り、日本改善はないだろう。


ところでアメリカってどんな国なんだ?→聖書アイン・ランドベストセラーの国。


自分さえ良ければ他人はどうでもいい。みんなで好き勝手にやる自由を維持しようぜ!」という国だw


 


実際のところ、イスラエルロビー活動アメリカを動かしている。

三段論法でいえば、日本宗主国イスラエルシオニスト)ってわけw

拍手

雪国に住むメリットとは

一番最初に出ている写真を見ると、雪かきをするのも不可能なのではないか。雪かきをしても雪をどこに捨てるのか。まさか、自分の家の前を雪かきして、それを隣家の庭や道路に捨てるわけにもいかないだろう。かと言って、雪が積もるままにしていたら、雪が屋根を超しそうだ。
雪国の冬の暮らしを気の毒に思う反面、なぜそういう場所に住むのか、理解しがたい。毎度言うが、地球が本当に温暖化しているなら、これは地球全体にとって福音だろう。
なお、大雪でも働かねばならない仕事もあるようで、それも気の毒である。


(以下引用)



2018年02月07日 03:07

【悲報】雪国、ガチで住むメリットがない

1: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:01:14.59 ID:/72SFpEd0.net
ンゴ…
2: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:01:40.30 ID:6g2nQpBU0.net
毎日雪合戦やで
5: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:02:24.29 ID:UK7ToBIY0.net
毎日雪下ろししなきゃだから痩せれるぞ
6: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:02:33.48 ID:kDSJo2e20.net
水不足と無縁
7: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:02:33.91 ID:Eyyq7cWh0.net
スギ花粉がない絵
8: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:02:57.64 ID:rveZlkVld.net
>>7
イネ花粉があるぞ
10: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:03:25.88 ID:i47NzcRe0.net
スキーたのちい
17: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:05:01.72 ID:YIjWn3yD0.net
住んでるだけで雪かきが付きまとう罰ゲー

引用元


11: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:03:44.12 ID:/72SFpEd0.net
暖房代ンゴ…
12: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:03:50.05 ID:6ak8tEUY0.net
福井県ごと雪に埋まったってマジ?
16: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:04:44.05 ID:3utj71Qud.net
>>12
一般道は通行止になってないらしい(通れるとは言っていない)
15: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:04:17.27 ID:aKIU8grha.net
東京で雪降ったらアホほどマウント取ってくるくせに2メートルくらいでオタオタ
18: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:05:06.40 ID:bmuV8RvO0.net
ゴキブリがいない
24: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:06:16.78 ID:ZRqatiyKd.net
>>18
【悲報】北海道での目撃情報、年々増える
27: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:07:19.75 ID:HXg7qiPx0.net
>>24
8年前にVIPPERがゴキブリ放ってからマジで増えてるからな
あいつマジで死ねばいいのに
33: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:10:00.23 ID:SNoUi9Mk0.net
>>27
こマ?いかんでしょ
31: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:08:27.53 ID:/72SFpEd0.net
>>27
えっなにそれは…(困惑)
34: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:10:08.81 ID:HXg7qiPx0.net
>>31
VIPPERが「北海道にゴキブリの卵持ちこんだったwwwwwwww」みたいなスレを立てる

釣り扱いされるも手にゴキブリの卵とID付きの紙うp

草むらに向かってぶん投げる

スレ完走


こんな流れやった
本当死んで欲しかった
37: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:10:57.29 ID:+fhUrezk0.net
>>34
えぇ…
20: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:05:31.15 .net
21世紀の都道府県庁所在の最深積雪(熊谷・彦根のみ例外/50cm以上のみ)
青森 178cm
札幌 137cm
福井 136cm
甲府 114cm
山形 97cm
富山 95cm
鳥取 91cm
金沢 88cm
新潟 81cm
盛岡 76cm
秋田 74cm
前橋 73cm
長野 70cm
熊谷 62cm
彦根 60cm
福島 56cm
松江 56cm
21: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:05:35.88 ID:Gfo19tYXd.net
夏だけ住みたいけど雪かきしないと家潰れちゃうんだろ?
22: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:06:06.65 ID:zjVMlLj4M.net
>>21
今の家は潰れねえよ
26: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:07:19.40 ID:Gfo19tYXd.net
>>22
じゃあなんで毎年雪かき中屋根から転落してるやつが居るの?
39: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:11:03.72 ID:2ELQFQiU0.net
>>26
昔の家屋ちゃうん?平屋建てとかの
28: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:07:30.06 ID:aKIU8grha.net
車で通勤なのですぐ詰む
29: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:07:39.42 ID:li9OdaeU0.net
東京に雪降った1日だけマウント取れる
あとは知らん
30: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:07:50.90 ID:b3ZWF+/i0.net
やっぱ今でも自転車に乗れる長野県が最強だよね
32: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:09:49.44 ID:d42Zw9FZd.net
日本海側は年中天気あんまよく無いし夏は暑いし雪クッソ降るしホンマキツい
広島住んでた時天気良くて元気になったわ
35: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:10:10.74 ID:vT+N870id.net
夏涼しい気がする
36: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:10:39.80 ID:3+V2iJLx0.net
凍死しやすい
38: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:10:59.07 ID:Feb+PC8O0.net
福井ってまだ1500台くらい立ち往生してんの?
42: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:11:56.01 ID:sKRXHdMyd.net
>>38
まだ解消されてないって言ってたから多分そうだと思う
41: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:11:36.94 ID:U28gdVvp0.net
地価の安さで相殺言うけどそれやったら雪も降らんし賃金高くて地価が安い大阪とか愛知の方が完全上位互換じゃねっていう
43: 以下、ソニック速報からお送りします 2018/02/07(水) 01:12:00.70 ID:hkwIHJpOa.net
雪かきで毎日何時間無駄にしてるんやコイツら

拍手

飲酒喫煙は18歳解禁でいい

私の持論は、就職して税金を払っていれば喫煙も飲酒もOKというものだが、大学生も(禁止してもどうせ無駄だから)認めるのがいい、というものだ。つまり、スレタイの通り、18歳から飲酒喫煙解禁でいいと思う。飲酒喫煙で自分の健康を害するのはそれこそ自己責任というものである。飲酒や喫煙で他人に迷惑をかけるのは厳しく取り締まってもいいが、受動喫煙の害というものには私は懐疑的である。得体の知れない学者やグループが一度そういう説を出すと、そのエビデンスの怪しさも検証されないまま事実として通用しているのではないか。煙草の受動喫煙より自動車の排気ガスのほうが(膨大な自動車数を考えれば)遥かに有害だろう。
ちなみに、エロ映画には昔は18歳未満お断りというのがあったが、今ではネットで子供でもエロ画像を見ることができるので無意味になっている。それでもかつての18歳未満禁止というのは、18歳が高卒の年齢で、社会人との境目という意識があったからだろう。
飲酒喫煙の害は厳しく教える必要があるが、酒や煙草のメリットもちゃんとあるのだから、一律に禁止すべきではないと私は思っている。酒を飲んで酔って白痴化するのも、ふだん理性に縛られた人生において立派な意義である。また煙草の与える「悠然とした気分」は、一種の禅である、と私は考えている。ただし、酒も煙草も長期的に体に与えるダメージは大きいだろう。





(以下引用)



22:03

実際飲酒喫煙って18歳からでいいよな

images(19)

1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:23:00 ID:Kdy
大半が大学、社会人になる年齢なんだから20歳に拘る理由ないやろ
2: 名無しさん@おーぷん2018/02/07(水)08:28:43 ID:aTH
免許制にすりゃええんや
学力測定と身体測定とスポーツテストやって合格したら免許証
アホと未熟者はアウトや

3: 名無しさん@おーぷん2018/02/07(水)08:29:33 ID:DPV
そのうち18歳からになりそう

スポンサードリンク
4: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:30:17 ID:LKW
高3に認めちゃいかんでしょ

15: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:35:05 ID:Kdy
>>4
まぁそこは調整やろ

17: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:35:52 ID:2WI
>>4
大2はええんか…

20: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:36:33 ID:LKW
>>17
大学生は自己責任です(小声)

5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:30:51 ID:P2e
むしろ禁止になるで
特にたばこ

7: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:32:34 ID:g6P
健康に害があるから←むしろ歳寄りに対して規制しなきゃならんもんやろ

9: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:32:46 ID:Kdy
暗黙の了解とか誰が幸せになるんや

12: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:33:46 ID:g6P
>>9
そら吸わない人、呑まない人よ

11: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:33:43 ID:Kdy
20歳からってのがあるせいで急アルになった時救急車呼ぶの遅れるとかあるしな
そら飲んでるのはあかんけどさ

22: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:37:52 ID:fDQ
ますます20歳に成人の節目感がなくなるな

23: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:38:11 ID:P2e
そもそもたかが2年早める為に法律変えるの無駄やろ
我慢するか違法と分かってて自己責任か選べや
大人なんやろ?

29: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:41:20 ID:HX4
18歳にすれば18歳未満の飲酒喫煙が増えるから政府的に何のメリットもないぞ

30: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:41:46 ID:Kdy
>>29
そんな頃から飲むやつは法律関係なく飲むぞ

41: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:45:40 ID:7jE
18歳以上に変えるメリットなんかないやろ

44: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:46:42 ID:Kdy
>>41
大学、社会人という20歳以上の人間と直接関わるようになるタイミングやん18歳って

43: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:46:41 ID:erM
外国じゃ未成年が普通に酒飲むし20歳に異常なこだわりあるのって日本くらいだよな

日本は酒文化発達してるから子供の頃から飲んでもおかしくないのに

45: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:47:56 ID:Kdy
>>43
じゃあなんで20歳なの?ってところに誰も触れないからな
ルールがあるから従ってる状態
非合理的なルール、慣習がいつまでも幅を利かせる日本らしいわ

56: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:53:28 ID:PTC
車も15歳でいいな
高校生の無免許運転とかよくあるし

58: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:54:33 ID:5qX
責任能力やろなぁ

64: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:56:59 ID:Kdy
>>58
選挙権与えてるってことは責任能力ある程度認めてるって解釈できるやろ

60: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)08:55:12 ID:WE4
おんjは20越えてからでええな

76: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)09:02:08 ID:PTC
今の若い子はほんま酒のまへんけどな

82: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)09:05:44 ID:rkt
違法だろうと合法だろうと飲酒するなら血税使ってまで法律変える必要ある?
ワイは構わず飲んでたし法律なんかどうでもいいやん

84: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)09:06:33 ID:Kdy
>>82
バレるの恐れて救急車呼べないとか呼ぶの遅れるとかあるやん

91: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)09:08:50 ID:rkt
>>84
それはしゃーない
ダメと分かっていながらも自分の酒のペースもわからないガキが調子乗ってガバガバ飲むのが悪いねん

86: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)09:06:48 ID:l8y
というか規制する必要が無い。
酒もタバコも自由にしたらええ

87: 名無しさん@おーぷん 2018/02/07(水)09:06:55 ID:5qX
その勢いで年金とNHKも頼むわ



拍手

日本では毎年1000人が凍死

「室内で低体温症になった高齢者」の所得や資産、貯金の平均を出してみたら面白い結果になると思う。貧困者がその大半だろう、というのが私の予測だ。厳冬の時でも十分に暖房費を使えない階層の人間が凍死するわけである。貧しさのために十分な暖房ができず、寒さを我慢しているうちに、極寒の日が来て凍死するのだ、と推測する。
これが、1990年以降に増えていることは、バブル崩壊以来、日本は長期的な貧困社会になっていることを示すひとつの証拠かもしれない。


(以下「逝きし世の面影」から引用)




『日本:凍死に注意 熱中症より高い危険性』 東京新聞2018年02月04日 スプートニク日本

日本での低体温症による死亡(凍死)件数は、熱中症による死亡数の1.5倍に上る。2010年以降のほぼ毎年、1000人以上が亡くなっている。大半は室内で低体温症になった高齢者。東京新聞が報じた。
厚生労働省の人口動態統計によると、2000〜2016年にかけての低体温症による日本国内の死者は計1万6000人である。
低体温症による死者数は1990年代から急増しており、首都大学東京の藤部文昭特任教授は、高齢者の増加が一因だと見る。




拍手

「あたしおかあさん」のミソジニー性

別ブログに書いたものだが、こちらにも載せておく。男の絵本作家には時々、「異様な(つまり自分ルールの)モラリスト」が出てくるのだが、この「あたしおかあさん」にも、それと同じ臭いを感じる。「一杯のかけそば」の作者に似た臭いである。


(追記)今、ネットゲリラで「あたしおかあさん」のスレッドを見たが、「自分ルールのモラリスト」どころか、元犯罪者の人格異常である。そういう人間に「商売」のチャンスをあげるのだから、日本の上級国民は犯罪者にやさしい。いや、上級国民の大半が犯罪者か。


のぶみのインタビューや、
池袋で160人束ねる暴走族の元総長、前科ウン犯、みたいな
裏付け怪しい自分語り読んだけど
佐村河内的、ショーンK的な胡散臭さプンプンするぞ???
-----------------------
昔ワルだったけど今優しい絵本描いてます、って奴かな?
アイツだったら、昔は暴力で食い物にしていた層から今は絵本で金払って貰ってます感があってキライ





「あたしおかあさん」の隠れたミソジニー

この歌詞を書いたのが男である時点で、この歌詞には説得力が無いように私には思える。そして歌詞の一部、いや全体にミソジニー(女性嫌悪症)を私は感じるのだが、勘違いだろうか。
女性がヒールを履くこと、ネイルを塗ること(化粧や着飾ることも含め、「自分の真の姿を隠す」という女性の習性)への嫌悪感は男の多く(私も含むが、女性はそういうものだし、それだからこそ女性だとも思う。男と女が同じなら両性が存在する意味は無い。)が持っている感情だと思うが、それに母親という存在を対置させて、前者(女性の装飾性)を否定しているところに若い女性や若い母親が反発したのだと思う。少なくとも、この歌詞は「自己犠牲の押し付け」と言うよりは、母親であることを過剰に持ち上げ、女性の女性性を貶めたところに炎上の理由があるというのが私の考えだ。なぜなら、この歌詞には「母親の自己犠牲」の要素は無い(むしろ、女性性を捨て母性を優先することで自由になった、とされている。)からだ。若い女性が自分を飾ること(女性性の本質的部分)を嘲笑するという、ミソジニー性が炎上の真の理由だろう。



(以下引用)




【炎上】自己犠牲の押し付け?「あたしおかあさんだから」の歌が大炎上。若い母親たちが「#あたしおかあさんだけど」のタグで猛反発

007834

自己犠牲の押し付け?
「あたしおかあさんだから」の歌が大炎上 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

1: 記憶たどり。 ★ 2018/02/05(月) 16:01:39.75 ID:CAP_USER9
https://www.j-cast.com/2018/02/05320455.html?p=all

絵本作家の「のぶみ」さんが作った幼児向けの曲の歌詞が、
母親らを中心に「母の自己犠牲の押し付けではないか」
などと反発の声がネット上で次々に上がり、大炎上している。

のぶみさんは、これに対し、「ママおつかれさまの応援歌」などと
フェイスブック上で説明して理解を求めている。

■「おかあさんだから」
のぶみさんは、ベストセラーになった「ママがおばけになっちゃった!」
などの絵本で知られる。今回は、新曲「あたしおかあさんだから」を作詞し、
NHK「おかあさんといっしょ」のうたのおにいさんだった
横山だいすけさん(34)が歌を担当している。

横山さんは、動画サイト「Hulu」の2018年2月2日の放送で、この曲を初披露した。

曲の歌詞では、母親になる前は、ヒールを履いてネイルもして強がっていたが、
今は爪を切って子供と走れる服を着るなどとしており、「あたしおかあさんだから」とした。
自分より子供を優先し、好きなおかずをあげたり、テレビも
子供が見たい番組にしたりしていると歌い、題名のフレーズを繰り返している。

のぶみさんは2日、「この曲は日本中のママたちに話を聞いて作り上げた曲
初めて今日放送されたの聞いたら感動した
たくさんのママに聞いて欲しい」とツイッターで呼びかけた。

ところが、歌詞内容が伝わると、幼い子供がいる母親らからは、疑問や批判が噴出している。

“「私は飲みにも行くしそこまで料理も頑張りませんがおかあさんじゃないのかな?」
「あたしおかあさんだから なんて考えたことない」
「父親は変わる必要ないのか?」……

■「歌を聴いて感動した人たくさんみた」
ツイッター上では、「#あたしおかあさんだけど」というハッシュタグも
歌詞に対抗して作られた。この言葉に続けて、「自分のアイスは死守するの」
「自分の趣味も大事にするよ」「1人の人間だ」などと次々に投稿されている。

一方、のぶみさんを擁護する声もネット上では出ており、
「批判される意味がわかりません。!!私この曲大好きです」
「今、子育て中のママ達はこの歌に感動して救われて、涙しています」
「一部の方の間違った受け止め方によって、のぶみ先生の優しさ(歌や歌詞)を
潰さないで欲しいです」などと書き込まれている。

ネット上の炎上状態を受けて、のぶみさんは2月5日、
フェイスブックなどで歌詞の意味を説明した。

そこでは、「僕としては、あたしおかあさんだから体験できたことを歌詞にしてます」として、
「この歌を聴いて感動したって人、僕は、目の前でたくさんみた」と明かした。
そして、「これは、元々ママおつかれさまの応援歌なんだ」
「この炎上で 全て、この歌が無かったことになったり 今後、聞いてもらえなくなるのは、悲しい」
と歌の存続を訴えている。

 DVKpukYW4AA3iUv




拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析