忍者ブログ

本当に「me too」なのか、という突っ込み

「お詫び」のブログ記事が、どう読んでもお詫びしているように読めないのだが、詫びる気がないなら堂々と批判を受けて立てばいいのに、問題の記事を削除したり、詫びるポーズだけしたり、ケチ臭い。人格のレベルがよく分かる。
まあ、この事件でこの泡沫議員の知名度も少し上がったのではないかwww

他人の身体的欠陥や容姿をからかったりいじめたりするのは小中学生レベルのアホ行為であるが、私もよく自分のブログでそういう記事を書く。(特に、芸能界のデブタレントとオカマタレントは大嫌いだが、相手は有名人で私のブログは読者もほとんどいないから問題ないwww)もともとそういう知的レベルなのである。
だが、国会議員ともなれば、少しは自制心を持たないと政治を任せることは不可能だろう。

チャーチルが二日酔いで議場に出てきたことを野党の婦人代議士に非難された時、「私の二日酔いは明日になれば醒めるが、あんたのご面相は明日になっても変わらないでしょうな」と言ったというエピソードを私は好きなのだが、それはそれ、これはこれだwww 

なお、私はセクハラが蔓延るど汚い社会は嫌いだが、「Me too」を言えるのはセクハラ経験者だけだろうし、女性の武器を利用して社会的成功を得たずっと後で、昔のセクハラを持ち出して「女性運動の闘士」の位置に就こうというハリウッド年増セレブ女優は大嫌いである。この件ではカトリーヌ・ドヌーブがまともな意見を言っていると思う。


(以下引用)




<反セクハラ>自民・長尾氏、女性議員に「縁遠い方々」


4/22(日) 22:38配信


毎日新聞


 ◇ツイッターに投稿、批判受け削除

 財務省の福田淳一事務次官のセクハラ疑惑を受け、黒い服の装いで抗議する野党の女性議員らについて、自民党の長尾敬衆院議員(55)=大阪14区=は22日、「セクハラとは縁遠い方々」などとするツイッターの書き込みを削除して謝罪した。ネット上に掲載した文章で「セクハラにあたるというご指摘を真摯(しんし)に受け止める」と説明した。

 長尾氏は20日、ツイッターで「#Me Too(私も被害者)」と書かれたプラカードを掲げて抗議の意思表示をしている女性議員らの写真を掲載。「セクハラはあってはなりません」としながら「少なくとも私にとって、セクハラとは縁遠い方々です」「私は皆さんに、絶対セクハラは致しませんことを、宣言致します!」と書き込んでいた。これに対し「相手を選んでセクハラする宣言か」「発言自体がセクハラだ」などと批判が殺到した。

 22日、長尾氏はツイッターから誘導した自身のブログで、「お詫(わ)びと真意」と題する文書を掲載。写真は「(国会での)審議を拒否される同時刻」で、「複数の男性議員も含まれていた」ため、「無縁な方々」としたのが真意だ、と釈明した。さらに「女性議員に対するセクハラ発言ともとれる投稿だと理解いたしました。心からお詫び申し上げます」と結んだ。

 長尾氏は取材に「ブログに書いていることが全て」と話した。【岡村崇】







お詫びと真意

2018-04-22 08:03:05 | 国会
※当該投稿は本日18:36に削除させて頂きました。

4月20日のTwitter投稿に関し、お詫びをいたしますとともに、以下、真意を記させて頂きます。

たくさんのご意見を拝読し、私自身の発言そのものがセクハラにあたるというご指摘を真摯に受け止め、気分を害された方々に、写真に掲載されている女性議員の皆様に、心からお詫びを申し上げたいと思います。本当に申し訳ございませんでした。

審議を拒否される同時刻、Me Tooと訴える議員諸氏の姿に、憤りを禁じ得ず、「無縁な方々」との表現をしてしまったことを猛省しております。

財務省等のセクハラ問題は看過できません。同時に、タクシー等でのセクハラ、不倫疑惑、女性議員に対する暴力疑惑なども同様だという怒りがありました。これら行為に目を瞑るということは、「身内のセクハラ問題には無関心」であるということ、これと、複数の男性議員が含まれていましたので「無縁な方々」と関連付けて投稿したというのが真意です。

しかし、多くのご指摘のとおり、女性議員に対するセクハラ発言ともとれる投稿だということも理解いたしました。あらためて、心からお詫び申し上げます。



拍手

PR

気骨と正義感のある東大生もいる

東大生には安部支持者が多い、という記事をどこかで読んだ気もするが、そういう馬鹿だけではないようだ。周囲の学生の多くも、この発言者に同感している頷き方だ。まあ、そういう記事を最初から疑って然るべきだったが、私自身、東大生に(権力の犬予備軍)という偏見を持っていたかもしれない。


(以下引用)




さんがリツイート

TVタックル。内政の停滞を野党のせいにしたい須田に現役東大生「安倍さんのやってたことがもし法律にふれるようなことだとしたら許されないことだし、野党のみなさんが追及してることも正しいと思うし、ちゃんと追求して白黒つけるべき問題。国会が停滞してる責任は野党というより安倍内閣の側にある」


68,677回再生済み
0:48 / 0:48

拍手

平時の軍隊の利用法

私は大学で落第を繰り返し結局中退したアホだが、大学の体育だか保健体育だかの授業の小論文提出の課題で、「日本医療界の手術用血液不足を解決する方法を考えよ」というものがあり、それに、「自衛隊員というのは自然災害や戦争が無い時は訓練以外することが無いし、健康そのものの若者なのだから、自衛隊員に血液提供を義務付けたらいい」と書いて優を貰ったことがある。細かく言えば、血液提供をしたら3日くらいは訓練免除で休暇も与えたらいいわけである。それなら、400CCどころか1Lくらい提供する猛者も出てくるのではないかwww まあ、100CCごとに1日の休暇(訓練免除)としたらいい。
税金で無駄に健康な若者を飼育しているのだから、それくらいの役に立ってもらわないと、戦争の時しか働きません、では存在価値がない。馬鹿な自衛隊幹部が野党議員に言った言葉ではないが、それこそ自衛隊員のほうが「国賊」だろう。国民の命を救うのが自衛隊だ、というのなら、平時にも人命を救ってもらいたいものだ。


(以下引用)




献血=血液は無料で提供するもの という悪しき観念

1: 名無しさん 2018/04/22(日) 14:01:11.71 ID:CCMxir0Ka

人体にとって非常に大事な血液を無償でやりとり。それを提供する人物は人徳者と見なされる違和感
金で売買されるものやろう



引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1524373271/

2: 名無しさん 2018/04/22(日) 14:01:38.39 ID:IYpkZoKZa

カブトガニさんだってボランティアで血液くれてるぞ


3: 名無しさん 2018/04/22(日) 14:01:43.36 ID:gDodyVg20

オリンピックの雑用をボランティアにやらせる国だししゃーない


4: 名無しさん 2018/04/22(日) 14:01:53.46 ID:8w5IVjKb0

売血したらクソみたいな血を売ってくるゴミがおるからあかん


38: 名無しさん 2018/04/22(日) 14:08:25.23 ID:vMHqUAKa0

>>4
検査しろよ


5: 名無しさん 2018/04/22(日) 14:01:54.57 ID:E8U6actc0

人身売買が捗るのでダメです


6: 名無しさん 2018/04/22(日) 14:02:27.09 ID:NE2zV0gG0

ワイ治験マニア高みの見物


7: 名無しさん 2018/04/22(日) 14:02:51.26 ID:HBDGkLS+0

好きにすればいいだろ
提供したくないならするなよやりたいやつが勝手に提供してるだけなんだから


13: 名無しさん 2018/04/22(日) 14:04:10.71 ID:CCMxir0Ka

>>7
血液を提供しない奴は心が狭いんじゃ無いかとさえ思わせるようなプレッシャーのかかる献血の呼びかけはやめるべきね


73: 名無しさん 2018/04/22(日) 14:14:14.82 ID:zWCR0OHc0

>>13
そういうことを気にするのは心が狭いからだよ
別にいいじゃん狭くて
自信持てよ


8: 名無しさん 2018/04/22(日) 14:03:06.45 ID:o5P4mqibp

売血した結果やぞ


9: 名無しさん 2018/04/22(日) 14:03:33.64 ID:4VryZRWF0

血液は1パック10万くらいするんやろ


10: 名無しさん 2018/04/22(日) 14:03:42.27 ID:B6lYOE/Nd

売血って歴史があるからな



183: 名無しさん 2018/04/22(日) 14:31:31.36 ID:XSBWaoFM0

日本で輸血用血液を売血で賄っていた当時、金銭を得るために過度の売血を繰り返していた人たちの血液には黄色い血との俗称がついた。
黄色は肝炎の症状である黄疸、また血漿自体の色が黄であることから、赤血球数が回復しない短期間で再び売血することにより、その血液が黄色く見えたことに由来する。きっかけとなったのが、ライシャワー事件である。

1960年代初頭には、まだ感染症の検査が不十分だったことに加え、売血者はそのほとんどが低所得の肉体労働者であった。
この層では覚醒剤の静脈注射が蔓延しており、注射針による肝炎ウイルス感染が広がっていた。血液を買い取る血液銀行と売血者双方のモラルは低く、加えて売血者集めは暴力団の資金源でもあった。こういったことから貧血や明らかな肝障害を無視しての雑な売血が横行していた。

結果としてウイルスに汚染された輸血用血液が出回り、医療現場では輸血後肝炎が頻発していた。
輸血時に肝炎を合併するリスクは一説には20%もあったとされ、当時は医師達もこれを、手術の際などには当然甘受すべきリスクとしていたほどである。


はえー


185: 名無しさん 2018/04/22(日) 14:32:37.98 ID:5pNydPsh0

昔は売血で体壊す貧乏人がたくさんおったからな


拍手

キ印揃いのティーパーティ

まあ、弁護士も裁判長も被告もみんなキチガイ、ということで。






original







1: 名無しさん 2018/04/21(土) 23:06:11.83 ID:woOJur5fH
「別の人格が万引き」認定、責任能力「限定的」

窃盗罪に問われた30歳代の女性の刑事裁判で、東京高裁(朝山芳史裁判長)が、解離性同一性障害(DID)により
女性本人とは別の人格が犯行に及んだと認定し、女性の刑事責任能力を限定的とする判決を言い渡していたことがわかった。

極めて異例の司法判断で、同種事例の判断に影響を与える可能性がある。

確定判決によると、女性は2016年7月、静岡市内の3店舗で化粧品や衣類など計139点(計約33万円相当)を万引きした。
女性の弁護側は静岡地裁での1審から、「女性とは別人格の『ユズキ』の犯行で、女性には記憶がない」などと無罪を主張していた。

女性側の主張では、女性は16年7月、食品を買うため自宅を出た瞬間、別人格のユズキの声が聞こえて意識を失った。

女性は「気づいたらスーパー駐輪場にいた。エコバッグはぱんぱんに膨らみ、中には値札が付いたジーンズがあった」と述べた。
財布の現金は減っていなかったという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180420-OYT1T50100.html

 




引用元: ・http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1524319571/

2: 名無しさん 2018/04/21(土) 23:06:37.90 ID:woOJur5fH
事件7年前の女性の日記には、当時から別人格があったとうかがわせる記載が残る
no title

no title

 



 



5: 名無しさん 2018/04/21(土) 23:07:19.95 ID:i53bnA7L0
じゃあこいつをユズキ名義で裁判やり直しでいいだろ

 



18: 名無しさん 2018/04/21(土) 23:08:54.12 ID:oDoOtrRZd
>>5
そこに気づくとは…やはり天才か……

 



26: 名無しさん 2018/04/21(土) 23:09:27.67 ID:/a3hz4QAa
>>5
賢e

 



49: 名無しさん 2018/04/21(土) 23:11:41.86 ID:+zHIwpbl0
>>5
はぇ~

 



298: 名無しさん 2018/04/21(土) 23:28:19.49 ID:OfSvpJYV0
>>5
ユズキ「それは私じゃなく別の人格が……」
裁判所「う~ん、セーフ!w」

これの無限ループやぞ

 



375: 名無しさん 2018/04/21(土) 23:34:37.34 ID:Rlf8KoqM0
>>298
じゃあ今度はそいつ裁判にかけたらええだけや
全員出し切るまでやるんやで

 



7: 名無しさん 2018/04/21(土) 23:07:25.98 ID:8ltZCxnEp
自分のことを多重人格と思い込んでいる精神異常者

 


拍手

同じあやまちを繰り返す愚かしさ

「おれたちの世代は あやまちをゆるされないんだ!
なぜならーーー
これとまったくおなじあやまちを すでに 過去に われわれのおやじや 
おじいさんが おかしているからだ!
前例がありながら それと
おなじあやまちを
くりかえすなんて
人間の することじゃない!」







さんがリツイート

山上たつひこの「光る風」は、名作だとは思いつつも正直オーバーかなと思っていました。が、このたびの自衛隊員による「お前は国民の敵だ」発言など、日本社会のあらゆるところでタガが外れていることが実感され、「光る風」の危惧がかなりリアルになってきてしまいました。ヤバいです


拍手

動物好きは読まないほうがいい話

たしかスヌーピーもビーグル犬だったと思うが、生後6か月なら可愛い盛りだろう。
まあ、家畜なら殺して食肉にし、ペットが殺されると泣いて悲しむ、というのも奇妙な話ではあるが、やはり可愛いものは可愛いわけである。牛でも豚でも赤ん坊は可愛いものだ。小さい生き物を可愛いと思うのは生物にインプットされた本能だろう。とは言っても、私は芋虫や毛虫は大嫌いなのだがwww 
それはさておき、ペットショップの内側でこんな残酷な行為が行われている、というのは初耳だが、それに近い話は聞いたことはある。とは言っても、せいぜいが不衛生な状態でペットを放置したりする、という程度で、生後6か月の仔犬を冷蔵庫で凍死させてゴミとして出す、というような話は初めてである。動物好きな人には耐え難い話だろう。
そして、そういう行為が別に法律違反でもない(と言うよりは上手く法律を潜り抜けている)、というのも驚きである。さらに、そうした行為を「商売なら当たり前」というコメントが見られるのも、驚きだ。いや、驚くには驚くが、確率的に世間の3%はサイコパスであり、そうした連中はネット界隈にもたくさんいて当たり前ではある。


(以下引用)


1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 01:57:57.900 ID:pocxXcDqx.net
ビーグルって知ってる?
ビーグル犬
店長が閉店時にビーグルの子犬(生後6ヶ月くらい)を終業時に黒いポリ袋に入れて俺に
この子はもう売れないから冷蔵庫に入れておいてと頼んできた
あまりのことに動揺してどうなっちゃうんですか?と聞いたら
死んだら明日一緒にゴミと出すから
売れる時期逃してしまったら売れなくなるしお金がかかって経営できなくなるって言われてショックを隠しきれなくなった
動物大好きなだけに、保健所の札処分もやむなしだけど反対派の僕には辛すぎて涙が止まらない
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 01:58:45.657 ID:k76cRKto0.net
俺なら首覚悟で連れて帰る
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 01:59:26.697 ID:k76cRKto0.net
つーか店の裏側を全部撮影してネットに流すね
ペットショップで働いて3日目なんだけどショックを隠しきれない
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1522601877
 
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 01:59:28.344 ID:l4YY0+Eh0.net
動物大好きなやつがペットショップなんかで働くかよ
自分大好きマンかよほどのバカか
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:00:20.365 ID:0Xro9DzVa.net
知りたくなかった裏事情
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:03:09.451 ID:nGh0Pb7a0.net
店長が正しいな
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:03:40.225 ID:2vR/jtnR0.net
まだマシだろ
うちの知ってるところはミンチにして肥料にするんだぞ
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:03:54.050 ID:pocxXcDqx.net
聞かされて始めて知ったことなんだけど
生後半年を過ぎた子犬は全く売れなくなるんだと
そのまま売れ残りとして成長していって売れないから処分するしかないのだと…
生きたままポリ袋に入れて冷蔵庫に入れて、死んだらゴミと一緒に出す
これは最終手段なんだって
ほんとは預けて里親探しをするみたいなのだけどそういう事実も知ってもらいたいといわれ今回その方法を取ったのだと
涙が止まらなくなった
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:04:52.079 ID:tETAsTJOM.net
熱帯魚だと死んだらワームのえさだよな
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:05:03.940 ID:sG2w5GZb0.net
そんな事下っ端にやらせない定期
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:05:48.729 ID:CUGV+C2f0.net
別にビーグルに限ったことじゃなくなくない?
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:06:12.960 ID:GSHUYb6C0.net
うちで飼ってる猫はペットショップに1年いた子だよ
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:07:47.627 ID:qswUgyM/d.net
そんなん普通だろガキかよ
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:08:39.884 ID:50OJcC590.net
だからペットショップで動物の販売は禁止すべきなんだよ
ペットフードとかだけ売ってればいい
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:08:50.187 ID:lWjfockb0.net
ペットなんて所詮動くぬいぐるみだからね
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:12:39.674 ID:6umz+z2f0.net
嫌なら預けに行けばいいじゃん
殺すのもも生かすのもお前次第だし
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:15:44.051 ID:pocxXcDqx.net
>>21
そんなていのいいものじゃないんだってさ
反論しないわけないじゃん
命だよ動物の
ましてや幼い命
ボランティア企業に預けて里親探しの選択肢を取ってくださいって言うに決まってるじゃん
でも月にどれだけの引き取り量とかお店からそのボランティア企業に支払うお金の面とかの問題があって何も言えなくなった
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:19:00.426 ID:GQGFwIkaM.net
そりゃペットショップなんて儲けるために動物の命をおもちゃにする商売なんだし
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:20:11.157 ID:XKYMI2mp0.net
動物が他の動物に支配されている、まあ当人は世話してる認識だろうがそれこそが人のエゴ
それと売れないから廃棄する心情によって程度は変わるがそれも人の感覚によるもの
動物愛好家抜かしてる奴、人に支配されず自然の中で生きていく様を見守るこれが動物にとって自然な事じゃないのか
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:20:43.214 ID:SyiTJU3Q0.net
ショップが勝手に殺すって合法なのか
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:23:53.576 ID:pocxXcDqx.net
>>25
殺すのは違法なんだってさ
結果的には
動物愛護法で

ただ冷蔵庫に入れて飼育ということにするだけで翌日死んでいても動物の命は罪に問われることがないんだと…
悪質なところは売れ残りを保健所に連れてって札処分をさせるとか言ってたけど
聞いてる以上全く変わらないことをやっていた
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:27:32.215 ID:SyiTJU3Q0.net
>>26
闇が深いな・・・
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:24:30.802 ID:trEnghVG0.net
>>26
保健所の方が悪質ってどういうことだ?
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:26:35.362 ID:pocxXcDqx.net
>>27
よく分からない
お店としてじゃないかな?
ペットショップが保健所にペットを札処分させに行くのはダメだから個人を装って札処分させに行くみたい
その行為が悪質ってことなんじゃないかな?
聞いてて命を奪ってることには変わらないと思って悲しくなったけど
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:26:44.376 ID:GQGFwIkaM.net
動物の命が大切だと思ってたらそもそもペットショップなんて経営するわけがない
金のためならいくらでも動物を殺すって人しかやらないよ
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:33:31.212 ID:D7FrlM2e0.net
そりゃペットショップも売れない商品抱えるリスク鑑みて利益追求しなきゃならんシビアな世界だから仕方ない
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:36:11.349 ID:1PT601vw0.net
ペットショップとブリーダーには商品であって命は二の次だからね、それが可愛いともてはやされたが故のなんとやら

品種改良繰り返して耳折ったり手足奇形にしたり胴長にしたりと、人気が出ればなんでもありのとんでも業界だぞ
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 02:36:37.367 ID:n8CI3gUEd.net
実際、ムゴイもんだよ
病気になっても碌な治療もしない、ビタミン剤だかを与えてそれで治らなきゃ処分

怖いのは現場の人間はそんな事実は当然しちどてるけど、事務方はしらない
可愛い可愛いと写真を撮るだけ
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/04/02(月) 03:26:40.232 ID:4D/hvJv80.net
ビーグルなら10才でも引き取りたいね


拍手

女性が社会で働くこと

世間のかなりな割合の人が、女性が記者になるならそういうのは覚悟の上だろ、と冷笑するかもしれないが、話は記者のことだけには限らない。
女性が社会で働く上で、セクハラとパワハラは複合しているのである。つまり、上司や取引先のお偉いさんのセクハラに抗議するとパワハラで報復されるわけだ。
ならば、女性は社会に出なければいい、と言うのなら「男女雇用機会均等法」とか「男女共同参画社会」とかいった寝言はやめるべきだろう。セクハラ親父どもを野放しにしながら、女性は社会に出ろ、などというのは、女性を労働力か奴隷としか見ていないからである。保育園不足を一向に解消しないのも同じ姿勢の表れだ。
要するに、男どもが、仕事は仕事として、仕事の場では女性に性的なアプローチをせず真面目にやればそれで済むだけの話である。もちろん、職場だけではなく、地位や権力を楯に取って女性記者を居酒屋などに呼び出すのも同じことだ。北方謙三(字はこうだったか?)の人生相談ではないが、そういう馬鹿親父エロ親父どもは「トルコへ行け」だ。


(夢人追記)ちなみに、私は古市憲寿は大嫌いだが、ここで彼が言っているのは珍しく正論だと思う。つまり、会社の上層部自体が女性記者を一種の色仕掛け的に利用しているということだ。だが、それだからといって取材対象者がその女性記者にセクハラをしてもOKという話にはならない。指弾されるべきは、女性記者の色香を仕事に利用しようという下種な心根の上層部である。つまり、加害者(セクハラ親父)も被害女性の会社上層部も下種である、という話である。味方だと思える人間がどこにもいない、というのが女性へのセクハラ事件での実態だろう。

(追記用引用)

テレ朝女性記者のセクハラ被害巡り緊迫の「とくダネ!」…古市憲寿氏に伊藤アナが反論「古市さんがおっしゃったニュアンスは違う」

19日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)で、テレビ朝日の女性記者が、18日に事実上更迭された福田淳一・財務省事務次官(58)によるセクハラの被害を受けていた問題を特集した。

社会学者の古市憲寿氏(32)は「そもそも何がセクハラを生んだかってところから考えるべき」と示した上で「政治家とか省庁の幹部をテレビ局が取材する時に取材経験はそんなにないけども、若くて可愛い女性記者を送り込むことは正直あると思うんですよ。そこで政治家と仲良くなってもらって、話をいろいろ聞き出すっていう。そもそもそのメディアの手法自体がセクハラを生みやすかった。現に多分、セクハラ自体はたくさん起こっていて、これまで黙認されてきたんだけど、こうやって明るみになったのかなっていう。この一件だけじゃないと思う」 と指摘した。

この意見に伊藤利尋アナウンサー(45)は「女性の社員を送り込んでっていうことでは、もはやない時代だと思いますし、必ずしもある種、色仕掛け的なニュアンスで今、古市さん、おっしゃいましたけど、それちょっと違うかなと」などと反論し、スタジオは緊迫した雰囲気に包まれた。

[報知 2018.4.19]
http://www.hochi.co.jp/topics/20180419-OHT1T50081.html




(以下引用)

「男性記者は私を差し出した」メディアの女性たちが声を上げられない理由









4月19日未明、テレビ朝日は記者会見を開き、同社の女性社員が財務省の福田淳一事務次官からセクハラ被害を受けたと発表した。女性社員は福田氏とのやりとりを録音しており、財務省にも正式に抗議するという。一方で、女性社員の上司が被害を公表せずに済まそうとしていたこともわかり、報道機関が抱える問題点も浮き彫りになった形だ。


報道機関でもあるテレ朝は、なぜ自社の社員の訴えを報じなかったのか。なぜ、女性は週刊誌に持ち込んだのか。


Business Insider Japanでは4月17日から18日にかけて、「緊急アンケート!メディアで働く女性たちへ。 『なぜ私たちはセクハラに遭ったことを言い出せなかったのか』というアンケートを行った。調査に協力してくれた女性のほとんどが「取材先や取引先からセクハラを受けたことがある」と回答している。にも関わらず、6割超はその被害をどこかに相談したり告発したりしていない。


見えてきたのは、上司や会社への不信感から、身動きすら取れなくなっている女性記者たちの姿だ。


セクハラにあっても言い出せない。記者ではなく女性としてしか見られないこともある(写真はイメージです)。 © 撮影:今村拓馬 セクハラにあっても言い出せない。記者ではなく女性としてしか見られないことも…

テレ朝の女性社員は約1年半前から数回、取材のために福田氏と2人で食事をとってきたが、そのたびにセクハラ発言があり、身を守るために会話の録音を始めたという。しかし、この事実を報じるべきだと訴えた女性社員に対して上司は、本人が特定され二次被害につながると考え報道は難しいと判断。被害が黙認され続けることに危機感を抱いた女性社員が週刊新潮の取材を受けた、というのが今回の経緯だ。


テレ朝の篠塚浩取締役報道局長は「セクハラの情報があったにも関わらず適切な対応ができなかったことを深く反省する 」と話している。


仕事中、食事会、タクシーやエレベーターの中でも


メディアで働く女性はどんなセクハラを受けているのか。読むのもつらい人がいるかもしれないが、まずはその実態を知って欲しい。


性的な関係の要求は、かなり露骨だ。



不倫を迫られた」(35-39、編集者、webメディア)


「タクシーで送って行くと言われ、自宅前で一緒に降りられた。終電がないから家に入れてくれと言われた」(35-39歳、フリーランス )


「同業者の40代の男性から20代の頃あからさまに「やらして」と言われた。また、20代の頃社内メールで卑猥な文章を送られた」(40代以上、フリーランス )



仕事と引き換えにされることも。



「都議に取材した際、『デートに付き合ってくれたらもっと(情報を)話すよ』と言われた」(30-34歳、記者、出版社)


広告を出してやってもいい、そのかわり君が(性的な関係を匂わせる)付き合ってくれたらとしつこくプライベートで電話がかかってきた」(40代以上、編集者、出版社)



触る、抱きつく、押し倒すなどの行為をされた人も多かった。



「県警本部長の官舎に夜回り中、押し倒されてキスをされた。抵抗すると『君が悪い』と言われた」(40代以上、記者、新聞社・通信社)


「かつて取引した男性と二人で食事し、その後強制的に押し倒され性交渉を迫られた」(30-34歳、編集者、出版社)


「ラジオの司会者が代打アシスタントの私を隣に座らせて、太ももに触れてきた」(40代以上、アナウンサー、テレビ局 )


「タクシーの後部座席で太ももを触られる、エレベーターで抱きしめられるカラオケでチークダンスなど」(35-39歳、記者、新聞社・通信社)


「カラオケで肩を組まれてのデュエット強要『その話に乗る前に、お前に乗らせろ』というオヤジギャグとセクハラのダブルパンチも」(35-39歳、記者、新聞社・通信社)



胸を触られる私を男性記者は笑って見ていた


財務省事務次官のセクハラ問題に怒りの声を上げるメディアの女性は多い。男性はどうか(写真はイメージです)。 © 撮影:今村拓馬 財務省事務次官のセクハラ問題に怒りの声を上げるメディアの女性は多い。男性は…

メディアで働く女性になぜセクハラ被害が多いのか。職場以外の場所で情報を取ったり、1対1の密な関係を築くことで本音を引き出すなど取材環境の特殊さについてはすでに報じたが、その原因の一端は、いまだ女性を記者ではなく性的な存在としてしか扱わない風潮にもある。


テレビ局の報道部で記者として働くAさん(31)は入社3年目の頃、男性の先輩記者2人に「取材の勉強になるから」という理由で、県議会議員との食事に誘われた。しかし、店に入るなり男性記者が一言。


「先生、女性連れてきましたよ」


Aさんは議員の隣に座らされてお酌をさせられ、仕事の話など何もできなかった。2軒目はカラオケのあるスナックに移動し、泥酔した議員に胸を触られた。「嫌です、やめてください」と拒絶しても、議員は笑ってごまかすだけだったという。あまりのことに驚いたが、何よりショックだったのは、信頼していた男性記者たちがその様子を笑って見ていたことだ。


「女好きで有名な議員だと後で知りました。女性が一緒にいた方が情報を取りやすいという男性記者の狙いだったんです。会社に相談はしませんでした。胸を触られたと言うのも恥ずかしいし、先輩たちみたいな人ばかりだったら何を言っても無駄だと思って。こんな風に男性記者が若い女性記者を自分の取材のために差し出すようなことは、今でもよくあります」(Aさん)


取材方法を制限されるくらいなら沈黙する


Aさんは伊藤詩織さんの告発をきっかけに、セクハラの情報を後輩らと共有するようになった。 © 撮影:今村拓馬 Aさんは伊藤詩織さんの告発をきっかけに、セクハラの情報を後輩らと共有するよう…

Bさん(30代、記者、テレビ局勤務)も過去に同じような経験をした。男性の先輩記者の取材先と食事をすることになり、その2次会で胸を触られたのだ。男性記者は助けてくれなかったどころか、取材先が酔っていたためBさんがタクシーで家まで送り届けることに。


車中ではずっと手を握られ、最後は耳を舐められた。「気持ち悪い」と思ったが、相手は先輩の取材先。関係を壊したら申し訳ないと思い、何もできなかったという。もちろん会社にも相談していない。


パワハラでも告発者に報復人事が行われていますから、社内の窓口に相談するなんてできません。それに『これだから女は』とか『面倒なやつ』と思われたくない。性別のせいで記者としての仕事にケチがつくくらいなら我慢します」(Bさん)


Bさんは女性の先輩記者からも「下心で誘ってくる人はたくさんいる。どうかわすかも含めて女性記者としてのスキル」とアドバイスされて育ってきた。ただ、これから報道を志す後輩たちには自分のようにセクハラを我慢するようなつらい体験はして欲しくないと思う。


「信頼できる男性記者に同席してもらったり、何かあれば呼んだりその場から連れ出してくれるように事前にお願いしておくなど、セクハラを防ぐ方法はあると思います。でもそうすると結局、取材相手と1対1でやり取りする機会や夜のお酒の席が減ったりして、仕事に男女差が生まれてしまう。セクハラする人たちが意識を改めるべきなのに、私たちが取材方法を制限されるのは悔しいです」(Bさん)


メディア業界はまだまだ圧倒的な男性社会だ。セクハラを防ぐ方法が、女性の仕事を制限するようであるうちは、男女の格差はいつまで経っても縮まらない。本当に変わるべきは誰だろうか。


(文・竹下郁子)






拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析