忍者ブログ

警察の、権力者への忖度

酷い話だが、警察が動かなかったのは、


17:名無しさん@涙目です。:2019/01/18(金) 09:52:36.85 ID:8wmmPONo0.net

ここまで暴露されても、警察は動かないのか




22:名無しさん@涙目です。:2019/01/18(金) 09:53:52.65 ID:oSiI7tbG0.net

>>17
犯人の親が新潟県警にポスター貼ってある「協力企業」の社長さんだからね



ということらしい。まあ、事実かどうかは知らないが、ありそうな話である。地方有力者の子弟の悪行というのは昔のハードボイルド小説にはよくあったが、このことが事実なら、今も変わらないようだ。






NGT48女性マネージャー、犯行グループZ会にガムテープ緊縛強姦、新聞に衝撃画像、新潟県警は沈黙





1:名無しさん@涙目です。:2019/01/18(金) 09:46:45.36 ID:9YZQdkQQ0.net BE:422186189-PLT(12015)

画像

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/ee16cac11a254628000c88e5a365a985.jpg





4:名無しさん@涙目です。:2019/01/18(金) 09:48:30.57 ID:7HWl7Fyo0.net

県警幹部の息子とかなの?




66:名無しさん@涙目です。:2019/01/18(金) 10:17:33.92 ID:x63M7aQJ0.net

>>4
NGT48のスポンサーに新潟県警の名前もあるんだよ





6:名無しさん@涙目です。:2019/01/18(金) 09:50:04.41 ID:avvY+n0L0.net

枕営業してたって話だろ?
芸能界じゃ珍しくないだろ。





12:名無しさん@涙目です。:2019/01/18(金) 09:51:17.54 ID:d+4WbAb20.net

>>6
強姦と枕はちゃうやろw





28:名無しさん@涙目です。:2019/01/18(金) 09:55:14.97 ID:bdl4CXtY0.net

>>6
今回みんな怒ってるのはそこじゃない
ちゃんとしてる人達をクズ共が陥れようとしたのが胸糞悪いんだよ
しかも悪びれもせずにSNSで犯罪自慢





17:名無しさん@涙目です。:2019/01/18(金) 09:52:36.85 ID:8wmmPONo0.net

ここまで暴露されても、警察は動かないのか




22:名無しさん@涙目です。:2019/01/18(金) 09:53:52.65 ID:oSiI7tbG0.net

>>17
犯人の親が新潟県警にポスター貼ってある「協力企業」の社長さんだからね





23:名無しさん@涙目です。:2019/01/18(金) 09:54:02.03 ID:HHliM//l0.net

新潟国こっわ
川崎国よりやべえじゃん





38:名無しさん@涙目です。:2019/01/18(金) 10:00:27.58 ID:/IKobRMG0.net

>>23
田舎だからこそ怖い
どうしても監禁事件を思い出すし、イメージ最悪





37:名無しさん@涙目です。:2019/01/18(金) 10:00:19.94 ID:5trh5wzS0.net

芸能界ってクズばっかり




43:名無しさん@涙目です。:2019/01/18(金) 10:03:25.60 ID:ZDxDxpvZ0.net

エグい事をするもんだな
これが事件化しない新潟は恐ろしいわな

拍手

PR

「語源説」には注意が必要

こちらには何の根拠も無く言うのだが、下の「語源説」はおそらく間違いだと思う。
下のような事情なら「紋」である必要性は無く、おそらく、同じ型を型紙を使って切るのを、昔から存在した「紋切型」にたとえて商標化したのだと思う。家紋など、江戸時代かそれ以前からあったし、着物などに染める場合には「型」を使ったはずだ。それを「紋切型」と言ったのではないかと思う。「切る」とは、他(地の部分)から区別して取り出す意味だろう。
とりあえず、下の説が正しいなら、戦前には「紋切型」という言葉は使用されていないはずだから、多くの文献を調べれば確認できると思う。



さんがリツイート

【紋切り型】という「融通のきかないカタブツ」を指す蔑称の語源がコレなのか〜! いやあ、知らなかった!

その名も「愛國モンキリガタ」!

空襲による被弾や爆発の際の、建物のガラス窓の飛散による二時被害を未然に防ぐためにコレを使って、型通りに紙を切って、窓に貼るんだと!







拍手

「男は狼なのよ~♪」、ということも知らないのか

まあ、被害者たちもアホすぎてあまり同情はしないが、20歳前後の若者というのは社会常識というのはまったく無いと見ていい。つまり、これは「子供」の無知に付け込んだ、悪質な犯罪だと言える。そして、この凶悪犯罪に協力した男子大学生たちの良心の麻痺ぶりにもあきれる。
被害女性が262人ということは、判明しただけでその数だろうから、実数はその倍と見ていい。泣き寝入りした女性も多いはずだ。路上で男に誘われてノコノコついて行くなど、今では子供でもしないが、「恋愛妄想」で頭が一杯の若い女性だからこそだろう。ちょっとしたアバンチュールのつもりが、自分の一生を台無しにする結果になるということだ。

(以下引用)


バーに女性連れ込み負債を抱えさせ性風俗店に斡旋した大学生ら逮捕、被害女性262人


1/16(水) 19:10配信


MBSニュース


MBSニュース


 経営するバーに女性を連れ込んで多額の負債を抱えさせ、返済のために大阪市内の性風俗店で働くよう斡旋したとして、バーの経営者や現役の大学生ら3人が逮捕されました。

 職業安定法違反の疑いで逮捕されたのは、京都市内に住む飲食店経営の岸井謙典容疑者(24)と上村洋平容疑者(25)、京都市内の私立大学に通う男子大学生(20)の3人です。3人は去年、当時20歳と19歳だった女性を大阪市内の性風俗店に違法に紹介し働かせた疑いです。

 手口はこうです。客引き役の大学生が京都市内で女性に声をかけ、岸井容疑者らが経営する京都市内のバーに誘います。そこで飲食させて後日多額の請求をし、払えなければ女性らを性風俗店に紹介していました。

 警察によりますと、客引き役として現役の大学生約20人が犯行に関与していたとみられ、被害にあった女性はおととし10月から去年11月までで262人、被害額は7千万円以上にのぼるとみられています。


拍手

Tonight

例によって古いポップスの歌詞を訳そうと「ウエストサイド物語」の「トゥナイト」の歌詞を探したのだが、探すのに難渋した。同名の歌が幾つもあるらしい。
で、「ミスタービーンのお気楽ブログ」とかいうところに載っていたのを借りてきたが、すでに訳されているので、ビーン氏の著作権を考慮して原詩だけコピーし、訳は改めて私がやることにする。
この映画は私が中一か中二くらいのころに日本公開されたと思うが、映画を観るより先に手塚治虫の「新選組」に、この映画のダンスシーンのパロディがあったのを読んでいるから、田舎の映画館での上映は東京公開よりだいぶ後だったのかもしれない。


Tonight トゥナイト

MARIA
Only you, you're the only thing I'll see forever
In my eyes in my words and in everything I do
Nothing else but you
Ever


あなただけ、あなただけを私は永遠に見るでしょう
私の目の中に、私の言葉の中に、私のやるすべての事の中に
あなたしかいない
永遠に

TONY
And there's nothing for me but Maria
Every sight that I see is Maria


僕にはあなた以外何もない、マリア
僕が見るのはただあなただけ


MARIA
Tony, Tony

トニー、トニー


TONY
Always you, every thought I'll ever know
Everywhere I go you'll be


いつもあなただけ、考えるのはあなたのことだけ
僕がどこへ行っても、あなたがそこにいる

TONY & MARIA
All the world is only you and me

そして、世界はただあなたと私だけ

MARIA
Tonight, tonight
It all began tonight
I saw you and the world went away


今夜、今夜
すべては今夜始まった
私はあなたを見て、そして世界は消え去った

Tonight, tonight
There's only you tonight
What you are, what you do, what you say


今夜、今夜、
ただあなただけがいる
あなたの存在、あなたのする事、あなたの話す事

TONY
Today, all day I had the feeling
A miracle would happen
I know now I was right


今日、一日中僕にはその予感があった
奇跡が起こるかもしれないと
それが正しかったと今僕は知っている

TONY & MARIA
For here you are
And what was just a world is a star
Tonight


なぜなら、あなたがここにいて
ただのひとつの世界だったものが星になった
今夜

Tonight, tonight
The world is full of light
With suns and moons all over the place


今夜、今夜、
世界は光に満ち
この場所の上に太陽と月が無数に輝いている

Tonight, tonight
The world is wild and bright
Going mad
Shooting sparks into space


今夜、今夜
世界は荒々しく輝き
狂おしく
閃光を射抜き、宇宙の彼方へ去った

Today, the world was just an address
A place for me to live in
No better than all right


今日、世界はただの居所だった
ただ自分が生活するためだけの
「それでいいさ」という程度の場所

But here you are
And what was just a world is a star
Tonight

だがここに君がいて
ただの世界だったものは星になった
今夜

Good night, good night
Sleep well and when you dream
Dream of me
Tonight


お休み、お休み
ぐっすりと寝て、夢を見たら
僕の夢を見て
今夜



拍手

上の人間が憲法の精神を守るだけで社会は二割がた幸福になる

「ネットゲリラ」読者コメントのひとつだが、現在の経済界の出来事を見ると、案外新自由主義離れの見込みがあるような気がしてくる。まあ、資本主義の行きつく先が新自由主義なのであり、政治が経済をフリーハンド(自由・野放し)にしたら資本家は悪い事のやり放題というのは当たり前の話である。悪人を「自由」にするというのが新自由主義の現実だ。
要するに、法律も罰則も存在しない(「機能していない」なら存在しないも同然だ。)社会で悪事をすればするほど儲かるのなら、悪い事をしない奴がいるか、ということだ。
小さい政府とかいうのは実は新自由主義なのであり、これはレーガン・サッチャー時代から始まったものだ。つまり、東ドイツとソ連の崩壊で冷戦が終わったから社会主義への配慮が不必要になり、労働者は絞り放題になったわけである。日本は中曽根の時代。それ(労働者搾取と格差社会化)が一気に広がったのは小泉以来である。
小泉は「公約って守る必要あるんですか」と言った、恐るべき「政治家」である。近代政治において政治家自身がこういうことを言ったのは歴史にも無いのではないか。少なくとも、日本の政治史には無いと思う。普通ならこれだけで総理大臣を辞めることになってもおかしくない。ところが当時のマスコミはそれにほとんど反応しなかったのである。昔も今もほとんどのマスコミは政治の広報メディアでしかないわけだ。
要するに、上の連中が憲法と法律を厳密に順守しさえすれば、社会は幸福になるのである。政府自身が「憲法を守らない」どころか「憲法を変えろ」と言っている政権で、社会上層部がまともに憲法の精神を守るはずがない。
とすると、経済界の今の流れは安倍政権の終了が近いことの前触れかもしれない。


(以下引用)



欲こそが苦しみの元であるという釈迦の思想が伝わる国とそうでない国の違いを見たようなw
やっぱお釈迦さんが正しかったな、仏教を定着させた聖徳太子に感謝www


最近の出来事を眺めてると、経団連というか企業社会は政府自民党離れ、原発ムラ離れの方向で一致してきた雰囲気を感じるんだが・・・。
海の向こうじゃ軍産の一角だった悪名高きモンサントがバイエルに吸収されて消滅し、日本ではモンサントの追従者だった住友化学の元会長で経団連の元会長であった米倉弘昌氏もお亡くなりになった。
安倍政権というのも軍産のさしがねでできたもんだからもうオワコンが近い。


日立の会長で現経団連元会長である中西宏明氏は原発事業の縮小に舵を切った、三菱重工も同調しているようだ。
ソーラー発電電力の占める割合が高い九電は玄海原発1号機に続き2号機の廃炉を決めた。
東電は大規模な風力発電を計画中。


日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長が贈賄の罪でフランスで起訴されたが、トヨタの豊田章男社長は3年前に東京オリンピック競技大会組織委員会副会長を辞任している。


出来る奴は逃げ足が速い、これ博打とか勝負事の極意だもんね、将棋では「玉の早逃げ八手の得」と言うw
宮本武蔵も勝負がついたら一目散にその場を離れている、物欲しげにそこら辺をうろついたりしないw
桂小五郎は剣は免許皆伝の腕前なんだが、剣を使わず、一目散に逃げるのを常としたw
あたしゃ一旦勝ちになったら、当りが止まったところで即止めて換金するようにしたら、パチンコで収支黒字になったwwwww


拍手

人生をより良く生きるための技術

鴻上尚史の「人生相談への回答」の一部だが、私は前々から、自分が学校を作るなら、その教科のひとつに「演技」を入れたいと思っていた。と言っても、映画や舞台のための演技ではなく、「日常生活のための演技」である。動作、話し方、そして演技をする際の心理などをプロに教えて貰うわけだ。それが実生活に役立つ、という趣旨である。将来、人前で話す仕事(まあ、そういうのがほとんどなのだが)に就く人には絶対的に必要なスキルだと思う。
ついでに、「嘘の技術」というのも教科に入れるべきかな、と思っているが、それは個人で工夫すべきかwww

(以下引用)


 彼ら・彼女らは、いったん、俳優を諦めると、かなり優秀な働き手になります。

 アマチュアながら俳優をずっと続けてきたので、大きな声が楽に出せます。ちゃんと挨拶することや先輩を立てることにとても敏感です。

 なにせ演技は、人間相手の共同作業なので、引きこもったり心を閉じている場合ではないのです。とにかく、相手役の俳優と話し合い、監督や演出家とぶつかり、指示を受け、スタッフとコミュニケイションしながら、役創りと作品創りを続けるしかないのです。まさに、コミュニケイションのスキルが明確に上達するメディアなのです。

 結果として、こじれた人間関係の中でちゃんと働ける優秀な人材になります。

 ここで比較に出して申し訳ないですが、プロの小説家を目指して10年書き続けてきたとか、美術で生計を立てるために長年絵を描いてきたとか、ずっと楽器の練習をしてきた、という人達に比べて、放り込まれた人間関係の嵐のレベルが違うのです。

 そうやって演技を続けてきた人が、どれだけ働き手として求められるか、現場の人ならよく分かると思います。座学だけを続けてきたインテリよりも、現場では何十倍も人間力を発揮するのです。

 実際、僕の知り合いは、何人もがバイト先から「プロの俳優を目指すのをやめて正社員にならないか」と誘われました。

 ですから、30歳でプロの俳優の道を諦めた後、社会人としてバリバリ働いている人が多いのです。

拍手

子供にも劣る大人たち

理性的というのは、こういう姿勢を言うわけで、すべての政治家、マスコミ人、企業人がこういう姿勢なら、世の中はどんなに素晴らしいものになっていただろうか。
ヴォルテールの言葉だと言われている、「私は君の意見に反対だが、君がそれを言う権利は私の命にかけても守る」を想起させる話である。



  1. さんがリツイート
  1. 鳥肌が立った。嫌いな存在を徹底的に調べて、やっぱり好きになれなかったけどそれでも守りたいと言うその気持ちに打たれて読みながらめちゃくちゃ泣いてしまった。ここ最近読んだ中で一番心を打つ文章だった。そしてこの子めちゃくちゃ文才あって将来が楽しみだ
  2. 1件の返信 2,551件のリツイート 6,436 いいね
  3. 取り消す
  1. 「(意訳)嫌いな虫を自由研究にしたせいでずっとぞわぞわしていた。足の皮を向いたらそれが虫に見えて嫌だったし、夢にも出てきた。(中略)でも地球にとってとても大切な存在。僕は守りたい。」で締められていた。そしてちっちゃく「でもやっぱり嫌い!」(続)
  2. 1件の返信 2,849件のリツイート 6,699 いいね
  1. 企画で小学生の自由研究が展示されてたんですけど、物凄いものを見てきました。題名【ぼくは虫が嫌いだ】です。この虫のこんなところが嫌い!と主観たっぷりに始まるんですけど、中を開くと詳しい生態や上手なイラストが。ここまで調べてたらもはや好きだろ!と思いつつ、全部見て最後のあとがき(続)
  2. 13件の返信 7,856件のリツイート 15,426 いいね

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析