忍者ブログ

EUの終焉は近い。そして強欲資本主義もまた。

「イラン・ジャパニーズ・ラジオ」というホームページから転載。
たまには欧米発のニュースばかりでなく、非欧米発のニュースも見たらどうか、ということである。まあ、欧米のマスコミは言うまでもなくユダ金による支配の道具なのであって、日本のマスコミはその欧米マスコミ捏造のニュースを無批判に垂れ流すわけである。そしてネットの野次馬連中の中にもその情報を鵜呑みにしてアメリカ万歳、欧州万歳、白人万歳を叫び、日本以外のアジアや中東の国々を自分たちとは無関係な野蛮国扱いする馬鹿が無数にいる。
まあ、あらゆる情報はバイアスがかかっているのだから、何も非欧米発のニュースが100%正しいとは言わないが、少なくとも両方の情報を公平に眺めることは必要だろう。
で、下記情報によると、EU諸国の悲惨さは想像以上である。まるで崩壊期のソ連みたいだ。ソ連でも社会主義から資本主義への移行期に、国家上層部と欧米資本家とマフイアによる国家資産の強奪が行われ、庶民は貧困のどん底に落ちたのだが、それが「資本主義の勝利」と言われたものである。それから約30年。資本主義の末路がこうである。


(以下引用)


2012年 5月 07日(月曜日) 18:48

ヨーロッパの失業率の上昇と経済的な危機
西側諸国は5月1日のメーデーを昨年よりさらに悪い状況で迎えました。ヨーロッパの経済危機は金融市場への影響を超えて、実際の経済にまで及んでいます。それは人々の仕事に影響を与え、幅広い失業を伴う不況の原因となり、また人々の収入と経済的需要は減少しています。ヨーロッパの人々と政府は、この経済危機という問題に直面しています。
2007年のEU諸国全体の失業率は7%を計上していました。2008年には7.5%に増加し、2009年に9%となりました。2010年にはさらに0.5%増加し、9.5%に達しています。つまりEU諸国では、2007年より現在に至るまで、毎年失業率は0.5%増加していました。
ヨーロッパ諸国の中で、一番失業率が高いのはスペインです。スペインの国営統計局は、最新の統計で、今年3月終わりの同国の失業率が24.4%に上ったと報告しています。また、この統計によりますと、スペインの失業者数はおよそ563万9500人と計上されています。2012年最初の四半期で、36万5900人が職を失っているのです。この伸び率が今年の終わりまで続けば、今後100万人以上の労働者が職を失うことになります。失業率では、25歳以下の若年層の失業率が2倍となっています。つまり現在、50%以上のスペインの若者が求職活動中という状態です。スペインのマルガージョ外務大臣は統計上の失業率の高さについて「これらの統計は国全体、特に政府にとって恐るべきものだ。スペインは大変な危機の中にいる」と語りました。
イギリスの銀行HSBCホールディングスのチーフエコノミスト、ステファン・キング氏は「スペインはギリシャと同様の運命を繰り返すことになる。ヨーロッパの不況は、そこから一歩抜け出そうとすると、二歩引き戻されてしまうほど深刻である」と語っています。
ヨーロッパの失業率の高さは経済危機と緊縮財政より生じた結果の一つです。また、ヨーロッパの経済危機に陥ったすべての国は、失業率の高さに由来する様々な問題に直面しています。ユーロスタット・EU統計局の報告によりますと、EU加盟国27カ国の平均失業率は10.8%で、これは過去20年で最悪のものとなっています。また、この27カ国において2300万人が失業しており、ユーロ通貨圏17カ国の失業者は1700万人に上ります。緊縮財政の実施がこれらの国の経済を不況に落としいれ、企業の倒産や失業率の増加の原因となっているのです。
EU諸国の中で最も高い失業率を記録するスペインについてもう一度指摘しますと、スペインは経済危機に陥った国として、財政赤字と債務水準の低下を目的にEU諸国の圧力で緊縮財政の実施を余儀なくされました。スペイン政府は政府予算縮小のため、これまでに最低賃金の引き下げ、定年の引き上げ、福祉、医療サービスや教育費の削減という3つの計画を実施してきました。この計画によって数万人の就職の機会と、人々の購買力が失われています。購買力の低下も、内需の低下と、製造業・サービス業に携わる多くの企業の倒産を引き起こしています。その倒産の結果、失業者が増加しているのです。
専門家は若年層の失業率の上昇への懸念を表明し、ヨーロッパ社会におけるうつ病の蔓延や犯罪の増加を警告しています。失業問題は多くの犯罪や社会不安、精神的な病気を引き起こす主な原因となります。あるヨーロッパの専門家は、ヨーロッパの自殺者数は経済危機のあとに増加している、と見ています。
EU諸国の公式報告によりますと、すべてのヨーロッパ諸国で自殺者数は増加傾向にあり、経済危機との関連性が存在するとされています。ヨーロッパのニュースチャンネルであるユーロニュースは、大荒れの経済状況がヨーロッパの自殺者増加の危機を大きくしている、と伝えました。2010年のギリシャの自殺者数は前年に対して18%増加しました。また2011年には25%増加しています。この経済的危機以前のギリシャの自殺者数は、EU諸国の中で最も低かったのです。ギリシャの首都アテネのある病院の心療内科の責任者は、この問題について「自殺者の20%は精神的な疾患に罹患した経験がなく、この経済危機で被害を受けたか、または克服することが出来ない大きな経済的な問題や病気の問題を抱えていた人々であり、彼らは自殺という方法で問題解決しようとした」としています。
少し前、定年退職したある老人がアテネ中心部で自殺し、そのことがアテネでのデモ活動の波を引き起こしました。この77歳の老人は以前は薬剤師として薬局に勤務しており、アテネの地下鉄出口の脇で何度か「私は借金を抱えている、もうこれ以上この状態に耐えられない」と叫んでいました。ついに彼は拳銃を自分の頭部に向けて発砲し、自らの命を絶ってしまったのです。自殺後、遺書の一部がレインコートのポケットから見つかりました。それには「私は年金を35年間納めてわずかな額を受け取っているがこれでは生活できない。」と書かれていました。この老人は自殺の理由について、遺書の中で「私は食べ物を求めてごみあさりをするようになる前に、尊厳ある最期を選ぶしかない」と記しています。
ロシアトゥデイ紙の記者はこれについて次のように報じました。「このギリシャ人の老人の自殺は、EU諸国全体で普通の人が極度の貧困にさらされていることを示しており、それは緊縮財政という方針の中での生活保護の予算削減によるものだ」
イタリアでは、ある70歳の女性が、経済的な理由で3階のバルコニーから飛び降りました。イタリアの新聞イル・ソーレは「起業家たちは自殺する」という見出しで、イタリアで経済的な理由で2名が自殺したニュースを伝えました。
経済危機の影響を受けたヨーロッパの国々の状況改善について、近い将来に明るい展望が見えないことから、ほとんどのヨーロッパ諸国はうつ病や自殺の増加という問題に直面しています。多くのヨーロッパの人々が、自分で食料を購入できない状態にあります。ヨーロッパの一部の国、特に深刻な経済危機の影響を受けている国では、女子大生や既婚の女性までもが、生活の基本的なニーズを満たすために、売春を行っているのです。
食料確保のために、慈善活動センターに通う人々の数が増えています。少し前に、イギリス・ブリストルのホームレスの人々に食料を配給している、ある慈善センターの責任者が日々の食料のためにセンターを訪れる人の数が急激に増えたことを認め、「1年前は、1週間に2回だけ、1日あたり250人がこのセンターを訪れていたが、現在では毎日400人が訪れている」と語っていました。
イギリスの「子供たちを救え」という名前の慈善団体は、「170万人のイギリスの子供たちが極限の貧困状態に苦しみ、十分な食料や衣服を与えられていない状態である」と報告しています。あるイギリスの慈善プログラムの責任者は、ある統計に関して「厳しい貧困に苦しむ子供たちの増加は、残念なことである」と語りました。また、イギリスの失業率が高まる可能性について、「将来、厳しい貧困状態に苦しむ子供たちの数が、イギリスで急激に増加する」と警告しています。
少し前、イギリス発行の新聞「デイリー・テレグラフ」はある記事で「イギリスの経済格差は、第二次世界大戦後かつてない広がりを見せた」としました。この新聞によりますと、イギリスはヨーロッパ諸国の中で、貧困層に属する人々の割合が最も高い国であり、次いでイタリア、スペイン、ギリシャがその後に続いています。
ヨーロッパ社会における失業者の増加、精神的な病気の蔓延、家族関係の崩壊、経済的・階層的な格差の広がりは、激しい社会的な不安定を引き起こす原因になると考えられています。これらの国々は、以前、自らを他の国の社会が見習うべきモデルである、としていました。
Share: Share on facebook FacebookShare on technorati TechnoratiShare on newsvine NewsvineShare on twitter TwitterShare on digg DiggShare on reddit Reddit

拍手

PR

野田が増税に命を賭けるなら、さっさと死ぬのが日本国民の幸福

「苫米地英人のブログ」から。
彼のブログ内の人気記事のようだから、既に読んだ人も多いだろうが、論理明快であり、猿でも分かる増税否定論なので、ぜひ拡散したいものである。


(以下引用)


2012年02月10日00:38
デフレ不況時の増税は最悪の選択だ。
これからこのブログを通じて、最近私が考えていることを不定期でまとめて発信しようと思っている。 時間があまり取れないので、私が話したものをクラブ苫米地にまとめてもらうスタイルだ。質問や意見はfacebookのアカウントにして欲しい。ツイッター140文字程度の意見は受け付けない。

デフレ不況時の増税は最悪の選択だ。

 市場に流通しているお金の量は、その国の経済規模(GDP)に応じて調整する必要があります。たとえばGDPが伸びている場合、新たに市場へ資金を供給しなくてはいけません。経済規模が拡大しているにもかかわらず資金が供給されないと、人材や設備などの投資にお金が回せなくなってしまいます。このように本来必要な資金が市場で足りていないために不況に陥っているのが、いまの日本の「デフレ不況」の構図です。

 市場に資金が供給される仕組みについて、簡単な例で解説しましょう。たとえば、土の中から「金」を掘り出すコストが10万円だったとします。それが100万円で売れた場合、新たに生み出される価値は90万円。GDPとは付加価値そのものですから、90万円はそのままGDPの伸び率につながります。では、その90万円に対するお金は、どこから来るべきでしょうか?

 これまで世の中になかった価値が生み出されたわけですから、すでに刷られている(市場に流通している)お金でその対価をまかなうべきではありません。新たにお金を刷って供給する必要があるのです。それが90万円。それ以上でも以下でもダメ。たとえば80万円分しか刷らないと市場に資金が足りなくなってデフレになり、100万円分も刷ると資金が過剰となってインフレになってしまいます。

 したがって、前年度のGDPが伸びていれば、それに合わせて新たにお金を刷る、というのが経済の原則です。これを忠実に守っている国は、インフレもデフレもありません。「インフレになる」「デフレになる」というよりは、これがインフレ・デフレの定義なのです。

「いまはデフレです」と言うと、必ず「そんなことはない。物価は上昇している」と反論する人が出てきます。たしかに、円高にも関わらず電気や原油の価格は上昇している不思議な価格上昇は事実ですが、これは個々の価格の上下動に過ぎません。「インフレ=物価の上昇」と勘違いしている人もたくさんいるようですが、マクロ経済では「モノ」といったら、すべてのモノとサービスの合計であり、「カネ」といったら市場に流通しているお金の合計のことです。個々の企業の業績、物価の上下動などはミクロ経済の発想なので、それらの合計指標としての物価の上下動と国家単位の現象であるインフレ・デフレとは、同列には語れません。お金を刷り過ぎて、すべての「モノ」に対して相対的に「カネ」の価値が下がるのがインフレ、逆に供給不足で相対的に「カネ」の価値が上がってしまうのがデフレです。つまりインフレ、デフレはお金の価値の下がったり、上がったりです。価値が変動するのはお金の方で、「モノ」の価値がお金の量で変わるわけがありません。インフレやデフレは、本来あることがおかしいのです。

 インフレやデフレは、市場に投入された資金の量で決まります。それがマネーストックです。マネーストックが上がったり下がったりする要因は単純で、中央銀行が新たにお札を刷るからです。これが民間銀行に供給されれば、BIS(ビス)規制下で中央銀行が刷った分を1とすると、民間銀行は理論的にその12.5倍のお金を貸し出すことができます(この比率を貨幣乗数と呼ぶ)。実際にはバーゼルIIIによって新たな規制が加わったため、7~8倍までしか融資できなくなりましたが、それでも中央銀行が新たにお札を刷れば、その何倍もマネーストックを増やすことができるのです。

 いまの日本でマネーストックが縮小している理由は、日銀が刷ったお金を本来は何倍にも増やさなくてはいけないはずの銀行が、逆に貸し渋りや貸しはがしをしているからです。その元凶はなにか?

 もちろん、BIS規制です。

 日本はBIS規制をまじめに受け入れたからデフレ不況になったのです。しかも、ヨーロッパでのめちゃくちゃな経済運営の例にみるように、世界中どの国よりも忠実に運用しているために不況が激しいという、じつに皮肉な状況に陥ってしまいました。したがって、いまの日本は「BIS不況」とさえ言えるでしょう。

 一方、ウォールストリートはデリバティブを含む「銀行を通さない資金供給」によってBIS逃れをしました。「デリバティブは、あくまでも金融“派生”商品であって、銀行融資ではない」という論理でBIS規制の対象から逃れて来ました。これによって、アメリカの銀行は、名目上ではBIS規制を守っているように見えます。しかし、実際の金融経済のなかで巨大な資金を供給してきたのはほかでもない、このデリバティブなのです。

 かつて同じ理由で発明されたのが、REIT(リート)でした。REITは不動産を証券化して市場でばらまくため、当初はBIS規制の対象になりませんでした。銀行による融資ではないため、BIS規制を逃れることができたのです。ちなみに、私がかつて三菱地所で働いていた頃に買収案件として担当したロックフェラーセンターは、世界最初の大型REITの例でした。やがてREITもバーゼルII(新BIS規制)の対象になり、代わって利用されたのがこのデリバティブだったのです。

 現在の日本は、デリバティブ市場がアメリカほど広がっていません。良いか悪いかは別にして、おもな資金調達源は依然として銀行であることに間違いない。もちろん、通常の直接金融(株式・社債)による資本調達は行っています。しかし、不況で企業の信用力も下がっているため、結果として資本市場からの調達も難しくなっています。つまり、本来は銀行の代わりになるはずの資本市場が、その役割を果たせていない。だからこそ、ウォール街はデリバティブという新商品に走ったのですが、彼らはまさにそのデリバティブでしくじりました。したがって日本としては、アメリカの二の轍を踏みたくない。では、どうすればいいか?

 繰り返しになりますが、第一に日銀がお札を刷り、第二にそれを銀行が7~8倍に増やしてマネーストックを上げること。この2つの要因だけが勝負なのです。にもかかわらず、日本はBIS規制をあまりにも真面目に運用しすぎているため、結果的に自らBISデフレ不況を招いている、というわけです。

 次に、デフレ不況下における震災復興の話です。
 ここで「土の中から金を掘り出す話」を思い出してください。震災復興は、まさにその典型的な例と言えます。復興のための建造物は、すべて「これまで世の中になかった付加価値」です。土の中から「金」を掘り出す構図とまったく同じ。したがって、震災復興を進めるには新たにお札を刷らなくてはいけません。そうしないとデフレ不況を悪化させてしまいます。

 現在、東北の一部では、すでに震災復興ブームで儲けている人が出始めています。しかし、仮に10兆円の付加価値が生まれた場合、同じ額のお札を刷らない限り、デフレは一気に悪化します。一部の誰かが儲けたからといって、経済全体という大きな枠組みで見ると景気が良くなるわけがないのです。

 では、復興財源を捻出するために、日本はどうすべきなのでしょうか。

 これは単純な話で、復興資金として日銀が新たに円を刷ればいい。それは日銀が国債を引き受けるということです。法律上では建前として禁止していますが、実際にはすでに行われている方法ですし、実際、日本のマネーストックの動きは日銀の引き受け量に統計的にも連動しています。

 これを現実的な手段として考えると、国が復興国債を発行し、それを全額日銀が円を刷って引き受ける必要があります。さらに良いのは、野田政権が日銀を通さずに、「震災復興財務省円」(いわゆるFiat money, 憲法通貨)を直接刷ってしまうことでしょうが、これは、通貨発行権に民主党が手を出すという事ですから、総理にはそれなりの覚悟がいります。

アメリカでそれをやったリンカーン大統領、ケネディ大統領の2人は偶然か必然か憲法通貨発行直後に暗殺されています。通貨発行権のカラクリに詳しかった興銀出身の中川昭一財務・金融担当大臣も財務省円論者でしたが、志半ばで亡くなったのは記憶に新しいことです。逆に中川昭一財務相のG7会見で隣に座っていた財務官はIMFの副専務理事に抜擢されているのが対象的です。

ただ、震災復興にマネーストックを増やす理想は財務省円の発行です。日銀が国債を発行すると金利が発生してしまうからです。もちろん日本の場合、国債の金利は日本人が日本人に払っているわけですから、本質的に問題は起きないのですが、将来の世代に利払いのツケを増税の形で回すことになります。未曾有の大震災の復興という極めて特殊な話ですから、総理はFRBなどの通貨発行権者達によく説明して、特例として「震災復興財務省円」の発行を認めてもらうのが理想です。

 一方、現在のデフレ不況のもとで最悪な手段が、増税です。理由はこれまでにお話した通り、復興資金のための円を新たに刷らないからです。財源を国民の財布から持ってくるからです。これでは右のポケットから左のポケットにお金を移し替えるだけで、マネーストックは増えません。それどころか、預金に回る分が税金の支払いに使われるならば、貨幣乗数で増えるはずの貸し出しが消滅し、7~8倍のマネーストックが失われます。また、預金ではなく消費に回る分が税金の支払いに使われる場合は、政府が税収を実際に復興に消化するまでタイムラグで、消費が落ち込みます。

 したがって増税で復興予算をまかなうと、復興が不況を悪化させる、つまりこのままいくと日本は、復興不況に陥るリスクさえあるのです。だからこそ、復興財源を増税でまかなおうとする現在の財務省主導の政策は誤っていると言えるのです。

 もちろん、増税を実施すると、国民の可処分所得が減ります。するとモノを買わなくなり、消費が落ち込みます。企業の景気が悪くなると、給料が下がります。そしてさらに消費が落ち込み……こうして絵に描いたようにデフレスパイラルが悪化するのは目に見えています。

 結論。

 デフレ不況時の増税ほど愚かな政策はない。また、震災復興のように新たに付加価値を創出する、つまりGDPを増やす財源には新たにマネーストックを増やさないとデフレ不況を悪化させる。デフレ不況時に復興財源を増税でまかなうのは最悪の選択だということです。

これほど単純な論理なのに、国会では話し合われていません。その事実を、私たちはしっかりと認識しておかなければいけないでしょう。

今年は総選挙が予想されます。皆さんの投票行動で国民の利益を守りましょう。

今から、皆さんの選挙区の各党議員に上記の議論を持っていき、それに対する態度で、投票行動を熟考するのがいいでしょう。国会議員に意見を伝えるのは有権者の当然の権利です。

【語句解説】

【マネーストック】
金融機関から経済全般へ供給されている通貨の総量。金融機関や中央政府を除く経済主体(一般企業、個人、地方公共団体など)が保有する通貨量の残高を集計して作成されている。2008年、日本銀行は従来の「マネーサプライ統計」を見直し、新たに「マネーストック統計」として作成、公表を行っている。見直しの際、マネーサプライでは証券会社、短資会社、非居住者が通貨保有主体に含まれていたが、2008年以降は除外された。また、各指標に含まれる金融商品の範囲についても変更されている。

【BIS(ビス)規制】
銀行における財務上の健全性を確保するため、1988年7月にBIS(Bank for International Settlement=国際決済銀行)がホストするバーゼル銀行監督委員会で合意された銀行の自己資本比率規制のこと。国際的に活動する銀行に対して、銀行の自己資本を分子、リスクの大きさを分母とする比率(自己資本比率)が8%以上であることが求められている(海外拠点を持たない銀行は4%)。日本では1993年3月末から適用された(バーゼルI)。

【貨幣乗数】
マネタリーベース(現金および中央銀行への準備預金の合計のこと)1単位に対して、何単位のマネーストックを作り出すことができるかを示す指標。日本においては、通貨供給量(マネーストック)を、日本銀行が金融機関に回すお金(マネタリーベース)で割って算出される。

【バーゼルIII】
BIS規制(バーゼルI)、新BIS規制(バーゼルII)に次ぐ、新たな枠組み(規制強化策)のこと。2008年以降、世界的な国際金融経済危機の背景となった銀行監督問題を教訓に、銀行の自己資本の質の向上、リスク管理の一段の強化といった観点からバーゼルII改訂作業が進められた。新たな合意の基本的な内容は2011年1月に公表されており、今後は2019年度までに全面的に採用される予定となっている。

【デリバティブ】
金や原油などの原資産、株式や債券などの原証券の値の変化に依存してその値が変化する証券のこと。原資産、原証券に関しては制限はないが、通常は取引されている証券の価格を用いる。代表的なものに、先物取引、スワップ取引、オプション取引などがある。ちなみに、“derivative”とは「派生的」「副次的」という意味。

【REIT(リート)】
Real Estate Investment Trust(不動産投資信託)。2000年11月に施行された改正投資信託法により、投資信託の運用対象に不動産も認められたことから導入が可能になった。多くの投資家から集めた資金をもとに不動産を購入し、その賃貸収入や売却により生じた収益から不動産の維持・管理費用や支払い金利を差し引いた後に残る利益を投資家に分配(還元)する、という仕組み。対象となる不動産には、オフィスビルや商業施設、ホテルやマンション、倉庫などがある。

【バーゼルII(新BIS規制)】
銀行の抱えるリスクの大きさ(自己資本比率の分母)をより精緻なものとするべく、1998年からBIS規制(バーゼルI)の抜本的な見直しが開始され、2004年6月に新BIS規制(バーゼルII)が公表された。なお新BIS規制では自己資本比率の分子と達成するべき水準についてはBIS規制と変更がない。日本では2007年3月末から適用された。

(取材Club Tomabechi   http://www.club-tomabechi.jp/)

拍手

大手電機メーカー経営陣は総退陣せよ

「伊勢白山道」というオカルト系ブログ(と言うのは失礼か。ROCKWAY EXPRESS推奨のブログだが、私には合わない)で知った情報である。このような発明や発見から、世界全体の産業の在り方、文明の在り方が変わる可能性もある。その最たるものはフリーエネルギーだろう。エネルギーがタダになれば、世界支配層の支配体制の終焉、地上の天国へはもう一歩である。
こうした工夫や発明を地道にやっている庶民の姿は実に尊い。
この記事との比較で思い出されるのが大手電機メーカー経営陣の無能ぶりである。あれだけの赤字を出したら、経営陣の総退陣が当たり前だろう。それがそうならず、従業員の首切りという非道な振る舞いをして社会的制裁を受けないというのは、この国は狂っているのではないか?まあ、この国が狂っているというのは今更の話だが。

(以下引用)

磁力抵抗「ゼロ」の発電機 草津の男性が発明

軸を回した時に磁石の抵抗が少ない発電機を発明した平松さん(右)と、解析した中村准教授(京都市西京区・京都大桂キャンパス)
 滋賀県草津市の元建設請負業の男性が、発電機を回す時に生じる磁石の抵抗を大幅に軽減させる仕組みを発案し、解析した京都大准教授がこのほど学会で発表した。簡易な構造だが誰も試みなかった「コロンブスの卵」的発想で発電装置の簡略化が見込め、電気自動車や風力発電などへの応用に期待も高まっている。
 同市平井5丁目、平松敬司さん(72)の連式発電機。永久磁石を用いた発電機は磁石を円盤に並べて相対させ、軸を回転させることで電気を発生させる。しかし、磁石同士が引き合う力が働くため、回転が重くなることが「宿命」だった。
 平松さんは、4台以上の発電機を1本の軸でつなげ、各台の磁石の位置を軸から見て均等な角度でずらすことで、磁石が引き合う力を相殺させることを発案。モデルを試作したところ、発電機を増やすにつれ回転が軽くなることを確認した。国際特許を出願し、現在審査中だ。
 平松さんは民間の試験機関に依頼して解析したデータを基に昨秋、京都大の中村武恒准教授(電気工学)に相談。中村准教授がコンピューターで解析したところ、発電機を8台並べると磁力の抵抗がほぼゼロになることが分かった。このほど茨城県つくば市で開かれた春季低温工学・超電導学会で発表した。
 中村准教授によると、平松さんの発電機で生じる電気は波形がぶれず発熱ロスが少ないため、発電機の「弱点」ともいえる制御装置や廃熱装置が不要になることも見込める。低回転でも電気が取り出しやすいなど利点が多く、ハイブリッドカーや電気自動車の発電機をはじめ風力発電機などへの導入も期待される。すでに企業からの引き合いもあり、本格的な発電機を試作し、応用を検討する。
 中村准教授は「目からウロコの発想だが、どうして今まで誰も気づかなかったのか。多分野への広がりが期待できそうだ」と驚き、平松さんは「自転車の発電機の抵抗を軽くしようと思いついたのがきっかけ。素人の発想を聞いてもらえてありがたい」と、協力に感謝している。
【 2011年05月31日 09時22分 】

拍手

インテリの教祖とその信者たち

「逝きし世の面影」というブログから。
吉本隆明信者が軒並みボロクソに論評されているのが面白い。私も、吉本隆明は「共同幻想」という使い勝手のいい社会学用語(?)を作った以外に思想家としての重要性がまったく理解できないので、この啖呵は気持ちがいい。マスコミに溢れる、「知らないものを知ったふりして担ぎあげる知識商売人」たちへの痛烈な批判である。
まあ、内田樹などは、「時々正しいことを言う」と言うより、9:1くらいで正しいことを言う知識人だと私は評価しているが、彼が吉本を持ち上げるのはただの信者としての無批判な礼拝だろうとは思う。

(以下引用)

吉本隆明教、あるいは吉本興業のサル回し劇場
2012年04月11日 | 社会

『吉本真理教』

怪しげた似非論理をもてあそんだ挙句に悲惨な内ゲバ殺人を引き起こした極左の暴力事件を全面肯定したり、
同じ論法で、オウム真理教の地下鉄サリン事件後に主犯の麻原彰晃を『現存する宗教修行者のなかで世界でも有数の人物』と親鸞になぞらえて天まで持ち上げたり、
小泉純一郎らの悪魔の碾き臼である新自由主義の『ニセ改革』を無批判に全面的に支持したり、
誰の眼にも『限界』が明らかな大量消費・大量廃棄の(今では悲惨な間違いが明らかなっている)アメリカ型『資本主義』を手放しで賞賛したり、
3・11の福島第一原発の爆発後には完全に崩壊した原発安全神話にしがみ付いて『反原発でサルになる』との呆れた妄言を吐いたり。
今年3月16日に死んだ吉本隆明は数々の場違いな迷惑言動で周り(ほぼ日本人の全員)から失笑と怒りを買っていた。
ところがである、世の中は広い。真っ当な社会人一般とは無関係に、普通の自分たち日本人が知らない裏の闇社会では事情がまったく違っていたから面白い。
一部全共闘崩れの有名人やマスコミからは『戦後思想界の巨人』と呼ばれ教祖として今での崇められているらしい。
生活や社会から遊離した頭だけの日本の知識人一般の『知の腐敗・衰退』の見本の様な話であり笑えないブラックジョークである。
『もののあわれ』や『かんながらの道』の国粋的な『国学』の延長線上にあって一時代を築いた、1945年の日本敗戦までの(積極的な戦争協力で理論崩壊した)日本浪漫派や京都学派の延長線上に新左翼のカリスマ(極左の教祖)吉本隆明は、孤独なピエロとして存在していた。
日本の知識人においては実生活と思想とは分離していて、西洋由来の『思想』『哲学』はしばしば頭の中だけのお題目的にしか理解されておらず、悲しいかな当人の血肉になっていない『付け焼き刃』。
論理的にも科学的にも理解出来ていないので、実生活が脅かされた時には簡単に捨て去っても何の問題も起こらない。(この場合の『転向』は、深刻な葛藤を生まず些細な出来事だった)
60~70年代の多くの新左翼活動家は不勉強で歴史に疎く半世紀前の日本浪漫派や京都学派の悪行をまったく知らなかったので、半世紀も周回遅れの吉本隆明に簡単に騙された。
吉本真理教は高尚な哲学思想の話ではなくて、社会性の全く無い引きこもり状態の痴呆に近い超高齢者が見え透いた同一手口の低級な詐欺に次々騙されるという、柳の下にドジョウが何匹もいた阿呆臭い笑い話である。
科学では、どれ程高邁な理路整然とした美しい理論であっても色々な科学的な批判・検証作業を経たもの以外は単なる『仮説』に過ぎない。
色々な仮説の中で、第三者による客観的な検証作業で『正しい』ことが証明されたものだけが『定説』(原理、原則、法則)となる。
吉本隆明の『思想』は、オウムや新自由主義や原発事故など数々の実践的な検証作業の結果、完全に『間違いである』(客観的事実とは違う)ことが証明されている。
ところがNHKを筆頭にして読売産経、朝日毎日などマスコミ各社は競って『戦後最大の思想家』などと歯の浮くような空疎な言葉で吉本隆明を持ち上げるから愉快である。
賞賛一色に塗りつぶされている大手マスコミでは、表立って吉本隆明の毒キノコ的な実像を伝えたものは一つも無い。
客観的な真実を読者に伝える気がないのだろうか。
今回の吉本劇場以上に、日本国のマスコミ全般の無責任で病的な側面を端的に表しているものは無い。
マスコミや知識人の精神の貧困と堕落腐敗は明らかなのです。
これは是非とも忘れない内に、日本のマスコミご用達の御粗末な似非知識人の『恥』の記録として残しておくべきであろう。

『内田樹の研究室』

何と言っても筆頭は時々正しいことも言うので護憲左派にも沢山の信奉者がいる内田樹神戸女学院大学名誉教授であろう。
この『時々正しい』なら、戦後民主主義を嘲笑する無茶苦茶なパフォーマンスのあの橋本徹でも行っている。
『雉も鳴かずば撃たれまいに』、マスコミで横並びで賞賛するばかりでなく自分の個人ブログでも飽きることなく呆れ果てた言動を繰り返す念の入れようである。
内田樹は哀れにも完璧に吉本真理教のマインドコントロール下にあるようだ。
『吉本隆明 on stage』(内田樹の研究室)では、
>高校1年のときに『自立の思想的拠点』を読んだ・・・
『応接間でまつことしばし、吉本隆明が登場した。
おもわず土下座。』
『それから4時間半ほど対談(というよりは吉本さんの独演会)。
吉本隆明はあたたかい、澄んだ眼をした人であった。
みつめられると、なんだか「ほっこり」してくる。
吉本さんの話のあいまに、どうでもいいような合いの手を入れただけで、私の方は呼んでいただいたほどの働きはできなかったけれど、まことに記念すべき一日であった。』
と完全に破壊的カルト宗教の教祖(グル)に対する信者の態度。
内容的には何もなし。
何処を探してもまったく吉本の『思想』の具体的な記述がない。
この態度は新聞などの記事でもまったく同じで『何も無し』なのですよ。
吉本に関して、あるのは歯の浮くようなお世辞や追従の類であるが、致し方ないでしょう。
一言でも吉本隆明の主張(思想)の具体例を書けば自動的に、即悪口にしかならないのですから、幾ら話芸の手品師内田樹としても最早手の施しようが無かったのです。
『私的昭和人論』(内田樹の研究室)では、
内田樹は自分が武道にのめりこんだ原因が、『この時期の転向者たちは、獄中で仏教書や日本の国体思想についての書物を読んで、その深遠さに一驚して、一夜にして天皇主義者になるという定型を歩んだ。』との、吉本隆明の『転向論』であったと種明かししているのですが、アホ臭いにも程がある。
獄中で左翼から国体思想(右翼)に一夜にして転向した人々(知識人)が敗戦以前にいたことは事実であるが、その数は日本全体から見れば数えるほどの少なさで、例外なのですよ。
単純系の科学原則は100%確実に例外なく現れるが、複雑系の学問である社会科学ではどんなに優れた原理・原則でも必ず少数の例外が生まれる。
獄中で簡単に右翼に転向した左翼知識人など、日本人全体の人数を考えれば、極少数の『例外』程度の些細な話なのです。
転向しなかった共産党員はもっと少ない例外中の例外。
左翼知識人の転向は『深遠な国体思想』に感動したからではなくて、単に『我が身かわいさ』から。それ以上でもそれ以下でもない『下世話な話』である。
主義や思想とは無関係。
これだけ事実を正反対に描く内田樹の恥知らずな態度は見上げたもので、自分で主張することが本当に真実なら、何故内田本人は『深遠な思想』である『右翼』にならなかったのか。
内田樹が武道を練習しただけで『右翼にならなかった』明確な事実は、自分自身では『深遠な国体思想』などとは少しも思っていない何よりの証拠である。
その場その場の口から出まかせの嘘八百にしても酷すぎる。
日本の右翼思想、国体思想の底の浅さは証明済みで『深遠』とは対極にあることは誰もが知っている。
社会科学では全体を見ずに少数の例外(敗戦までの極少数の左翼知識人の転向)をいくら論じても、社会全体は何時まで経っても判らない。
『転向』の定番とは1945年8月15日に、(内田樹言うところの)『深遠な国体思想』の間違いにすぐさま気が付き(捨て去り)、アメリカの持ち込んだ民主主義に日本人全員が乗り換えた(転向した)ことである。
しかし、日本人全体の『転向』については都合が悪いので吉本隆明にしろ内田樹にしろ、一言もいわずに黙っている。
67年前に横並びで日本人全員がみんな仲良く『転向した』のであるが、この転向理由には『孤立した』とか『獄中』何か、まったく無関係。この薄汚い嘘つきの馬鹿たれが。
>『この種の上昇型のインテリゲンチャが、見くびった日本的情況を(例えば天皇制を、家族制度を)、絶対に回避できない形で眼のまえにつきつけられたとき、何がおこるか。かつて離脱したと信じたその理に合わぬ現実が、いわば、本格的な思考の対象として一度も対決されなかったことに気付くのである。』<
『そう、思い出したよ。
私はこれを読んで、以後絶対に「日本的小情況」を見くびらないことを自戒のことばとしたのである。そうして、私はまず武道の稽古を始めたのである。』
と内田某は主張しているが詐欺的な言い分である。
戦中に、生活実感から遊離したインテリが獄中で何人か転向しても、国家や社会全体から見れば何の意味も持っていない。
67年前の敗戦時に、上は天皇から下は庶民全員、知識とは無関係に日本人全部が1日で転向した客観的な歴史的な『事実』を、わざと(意識的に)見落としているのです。
日本人全体の『転向』は、日本人なら『見落とし』する筈が絶対に無いのですから、吉本隆明や内田樹は自分勝手に日本の歴史を歪曲、改竄しているのです。
呆れ果てた話であるが内田樹は、『吉本隆明はビートルズと同じ。』と言っているが意味不明。
絶滅危惧種の一部の少数の新左翼以外に、誰も知らない都市伝説的な『戦後最大の思想家』吉本隆明と、世界の音楽界に影響を与えたビートルズが『同じ』とは。
ミソとクソとを混同されては甚だ迷惑。
ビートルズは世界中の若者世代で昔も今も皆が熱中したが、リアルな活動中は人気がなく解散してから売れ始めたとでも勘違いしているのだろうか。
知恵足らずのお馬鹿なネットウョも真っ青の明らかな歴史の捏造・改変である。

『狂言回しならぬ「猿回し」としての糸井重里』

60年台から70年台には社会性が皆無で論理的に無茶苦茶、一般社会を無視し内ゲバで沢山の死者まで出した極左の愚かで凶暴な暴力学生の全員が毒キノコの吉本に嵌っていた。
その後の最近の10年近くはコピーライター糸井重里が、吉本隆明の意味不明の『御言葉』を世間に広める熱心な伝道者(カルトの信者)の役割を担っいたと思っていた。
教祖の吉本隆明イエスと、弟子で新興宗教のキリスト教を立ち上げたパウロ糸井重里の関係ですね。
ところがNHKの3月に放送されたETV特集『吉本隆明 語る ~沈黙から芸術まで~』を見るとこの解釈は間違いで、哀れな吉本隆明自身はいたずらに老醜を晒しているだけである。
吉本本人は次女の吉本ばななが言ったように最早世間に出せる状態ではなくなっていた。
実はNHKのETV特集での吉本隆明は筋道だって喋ることが出来ず、放送では何も内容のある論理的な話は少しも語っていない。
教祖と伝道者の関係ではなくて、真実は吉本隆明というサルを上手に操る『猿回し』の役が糸井重里だったのですから大笑い。
コピーライター(コマーシャル)の大事な役目とは、他とまったく『同じもの』を、さも飛び抜けて優れている『たった一つのもの』と大衆を騙す宣伝・広報活動なのですが、その意味では元新左翼の糸井重里は何時まで経ってもインチキ臭いコピーライターの仕事(御粗末なプロパガンダ)を飽きることなく一貫して行っているのでしょう。

『呪縛を卒業したらしい宮台真司と呉智英、吉本真理教と決別出来ない橋爪大三郎』

世間から落ちこぼれ他人迷惑な非行に走った愚かな子供達の唯一の希望とは、自分が大人に成ったら少しは賢くなり普通のまともな人間に成長することなのです。
ところが、『三つ子の魂、百まで』で、若い時に道を踏み外し世間に笑われるような阿呆なことをしたり、危険な破壊的カルトに嵌ると幾ら勉強しようが歳をとろうが簡単には抜け出せず、努力しても修正が効かない。
『若いときの馬鹿は歳をとっても矢張り馬鹿』という何とも恐ろしい、夢も希望も無い話が東京工業大学大学の橋爪大三郎である。
哀れにも無様な妄言を繰り返すグルの吉本教祖が偉大な思想家に見えるのです。
それとも橋爪大三郎の場合は、薬物中毒者や心的外傷後ストレス障害(PTSD)患者などと同じで何かの弾みに遠い昔に決別して忘れていた筈の、自分の過去の忌まわしい病状が再発して仕舞ったのか。
突然起きる深刻なフラッシュバック現象なのか、それとも先祖返りなのか知らないが、当人にはありもしない幻覚や幻聴が生々しく蘇るのですから恐ろしい。
見えないものが見えるが、逆に目の前の誰にでも見えるはずの普通の現実が当人にはまったく見えていない。
これは、簡単には精神的呪縛や影響から決別出来ないという、破壊的カルト宗教のマインドコントロールの恐ろしさを証明しているのでしょうか。
未だに吉本教祖から自由になれない橋爪大三郎とは対照的なのが、マインドコントロールを脱したらしい宮台真司である。
宮台は高偏差値のオウム信者と同じで、相変わらず昔のように教祖(グル)を完全には否定しきれずいるのですが、今では毒キノコとしての吉本隆明の本当の醜い正体を一定限度見抜いている。
呉智英の場合、
『私は吉本に影響を受けていない。むしろ懐疑的であった。』と言いながら、『四十数年前、大学生だった私は(吉本の)この言葉を理解するのに一週間ほどかかった。』とか、
『戦後の思想家でベスト3とかベスト5を選べと言われたら、客観評価として私は吉本隆明を入れるだろう。』とも評価するのですから、話の辻褄が合わない。
『吉本の「大衆の原像」が完全に破綻したのはオウム事件の時だった。「麻原彰晃を高く評価する」という珍論を発表し、大衆を唖然とさせた。吉本の「大衆の原像」は「大衆の幻像」だったのである。この頃から、吉本の本は学生たちにも(もちろん大衆にも)全く売れなくなった。ただ、全共闘時代に吉本愛読者だった言論人だけが、吉本の新刊を褒めちぎった。
ああ、吉本隆明はこの人たちの「共同幻想」なんだなと、私は妙に納得した。』とあるので、昔には嵌り込んでいたが今ではマインドコントロールを脱した宮台と同じ立場なのだろう。

『その他のお粗末ヨイショ』

日本の特権階級の傲慢さ破廉恥さの代表、石原慎太郎の場合、
『ひとつの世代の象徴的な存在だった。権威ってものに反抗、対抗するオピニオンリーダーだと思う。なかなか彼を継ぐような論客ってのは現れてこないね。体制、反体制にしろ、ろくな評論家がいないわな。日本には。』 『1つの世代の象徴的な存在だった。残念です。』
この日本の恥部で危険な毒キノコ的人物は汚物の様な吉本隆明を自分の同類項と見ていたのでしょう。
事実福島第一原発の事故後にも原発推進に狂奔する産経新聞や石原慎太郎と意見が完全に一致。寸分の違いが無い。
吉本が口汚く罵ったのは共産党や護憲派など左翼である。
現実問題に対する吉本隆明は、左翼的権威に対する『反抗』と共に、その正反対の無制限の現状肯定・現状賞賛に終始して、対米従属の右翼反動と同一の態度だったのです。
保守を自認する石原慎太郎にとっては吉本隆明と同じで、論理的な『権威』とは右側には無く、左翼陣営にあると認めているのだろうか。
オウムを高く評価して阿呆を晒した中沢新一の場合、
いかなる政党にも所属しない環境保護の緑の党を立ち上げると称して妄動しているのですが、極左のアイドル吉本隆明との思想的な近さと荒唐無稽なカルト臭は隠しようが無い。長年吉本隆明と二人三脚でお互いをヨイショしてきた中沢新一は見苦しい限り。
毎日新聞は『吉本隆明さんを悼む』なる連載記事?の特集を組み北海道大学の中島岳志や詩人の北川透、フランス文学の松浦寿輝や田中和生が歯の浮くような現実世界とは完全に遊離した軽薄なヨイショ記事を書いているが相手が小物なのと主張内容が余りに馬鹿馬鹿しいのでパス。
カシコと論争してもなかなか賢くならないが『朱に交われば赤くなる』の諺のとおりで吉本真理教のような馬鹿を論じると間違いなく自分もアホになるので止めたほうがよい。
ただ、全てのマスコミ(日本では一番権威があるはずの大新聞)が例外なく思考停止状態に陥り『戦後の最大の思想家』との意味不明の金太郎飴のヨイショ記事を書いていることには大いに興味がある。

『何故か金太郎飴状態のマスメディアの怪』

今新聞社で記事を書いているのが元全共闘シンパで昔に吉本隆明を読んでいたのでノスタルジーを感じるのだろうか。
吉本を『批判する』ことはネタが幾らでもあるので誰にでも簡単に出来るのだが、今のマスコミの様に『褒める』となると至難の業なのですよ。
何しろ著作は膨大だが、これは幸福の科学の大川隆法と同じで信者以外の一般人はちんぷんかんぷん。
もちろん信者でも正しく理解出来るものは誰一人無いという不思議な代物である。
非論理的な思想云々の前に、吉本隆明の場合に特徴的なのは日本語としてちんぷんかんぷんであることでしょう。
外国語に正しく訳しようが無いのですね。
外国の著名人との対話もあるが、相手には吉本語が理解出来ないので全く会話にならないのです。
これは実は日本人の吉本信者も事情がまったく同じである。
『吉本さんの文体は凄い』とか『異様な説得力』とか『圧倒的な情動のうねり』があると褒めるのですが、同時に信者の目にも『時として混乱』し、『論理的でない』し、『合理主義とは程遠い』等と、まともな思想家とは異質であることを知っている。
それで仕方なく『吉本さんは詩人であった。』と、中身が無い事実を言いつくろう。
吉本隆明の場合、論理の組み立てが『支離滅裂』であるのに、話の筋道には無頓着で『無茶苦茶』、あわせて小難しい言葉を無闇に使いたがる悪癖がある。
しかも日本語としての『て・に・を・は』までが不正確で間違っており意味を為していない。
吉本隆明の『思想』の中身とは無制限の『現状肯定』以外には何も無く、『空疎』な単なる『言葉遊び』程度である事実は誰の眼にも明らかなので、あえて『詩人』とでも説明しないと解釈のしようがないのです。

拍手

我々は犬である

「ちきゅう座」の孫埼亨ツィッターから引用。なかなか面白い話だが、たぶんこの侮辱的プレゼントがあったこと自体知らない人が多いだろうから、掲載する。まあ、日米関係の実情がいかなるものかについての象徴だ。
要するに我々日本国民は、宗主国様から、あまり大きい顔をするな、永遠に十字架を背負えと命令されたのである。

(以下引用)


5月1日
dogwood
野田首相;米国からみて野田首相訪米のハイライトは何でしょう。30日CSM「クリントン長官が桜の代わりにdogwood(山ぼうし類)3千本を日本に寄贈と発表したこと」。何故dogwoodかしら。dog=野田の発想か。それとも日本よ栄えることなかれという潜在意識かな。The mythical meaning of the dogwood flower is that the tree was chosen to provide wood for Jesus Christ’s crucifixion. the tree was unhappy about this cruel act it was forced to do, and thus Jesus after being nailed to it, told it this;”Because of your regret and pity for my suffering, never again shall the dogwood tree grow large enough to be used as a cross.」西欧では花のシンボルに敏感。当然調べているでしょう。そしてにやにやされている。
日米:米国がdogwood(山ぼうし類)3千本を昔の桜のお返しに日本に提供で「キリストが磔関連でこの木が大きくならないようにと述べた」という点についてメール「Dogwoodの意味は、キリスト教徒なら皆知っていることです」。つまり日本を馬鹿にした贈り物であることは教徒なら分かる。

拍手

陰謀論者の上から目線?

私はこれまでずっと小田島隆(訂正:小田嶋隆である。ダイナモとやらのタイトルの誤記をそのまま書いてしまった。)のファンだったのだが、下記記事にはがっかりした。まあ、表マスコミに属する人間は結局、同じ穴の狢でしかなかったということになるのだろうか。
確かに陰謀論(陰謀批判論)をする人間は「自分は洗脳から免れている。つまり俺は頭がいい」という意識を持っている所はあるだろう。だが、それはあらゆる発言・表現がそうなのであり、「自分は馬鹿です」とアピールするために表現する人間はいない。馬鹿げた発言や表現も、「私はこういうユーモアを解する能力がある頭のいい人間なのです」というアピールなのである。
こうした人類全体に共通する弱点(自己愛)を持ってきて批判されると、批判できない対象は無い。これも新たな「東大話法」のパターンになりうるものだ。つまり、「あなたが他人を批判するのは、あなたが自分を他人より上だと思っているからだ。その傲慢さが私は嫌いだ」と言えば、あらゆる批判が封殺されることになる。しかし、この言葉は実際には「俺はお前が気に食わん。俺の好悪はあらゆる論理に勝る」と言っているのと同義である。(この事例も「論点ずらし」の東大話法になるか?)橋下がよく使う「私を批判するなら対案を出せ」という論法も似たようなものだ。
私はもうこうしたディベート巧者の論法には飽き飽きしている。
枝野も前原も橋下も沢山だ。
その列の中に小田島隆(訂正:小田嶋隆)は加わるのだろうか?


(以下「阿修羅」より引用)*参考として記事へのコメントの数々も付加する。


メディア陰謀論を共有する人たち  小田島隆
http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/745.html
投稿者 ダイナモ 日時 2012 年 3 月 09 日 23:01:57: mY9T/8MdR98ug


 今回は、震災後一年の感想を書くつもりだ。
 3月11日に最も近い掲載日を期するなら、タイミングは、次回の方が適切なはずだ。が、来週はどうせ日本中が震災回顧一色になる。であるならば、その前に言うべきことは言っておきたい。埋没したくないということもあるが、原稿の内容について、余計な詮索をされたくないからだ。

 ここで言う「余計な詮索」は、私の側の言い方からすれば「要らぬ心配」ということになる。つまり私は、自分がこれから書く原稿に対して返ってくるであろう反響について、あらかじめ神経質になっているのである。

 実に面倒くさい事態だ。説明しにくい状況でもある。が、このことは、今回の主題とも関連しているので、一応解説しておく。

 思うに、震災以来、わが国の言論状況は、目に見えて不寛容になってきている。私が、「余計な詮索」を恐れるのは、この「不寛容」な空気と無縁ではない。具体的に言うと、私の原稿の内容が、ほかの誰かがどこかで書くかもしれないテキストと重複していた場合に、即座に「パクリ」を指摘するみたいな空気が漂っているということだ。で、私は、そういうふうに言われるのが心外だから、その不愉快な指摘を回避するべく、ひとまわり早いタイミングで原稿を脱稿する決意を固めているわけだ。

 過剰反応かもしれない。
 でも、震災を機に、メディアの記事をチェックする人々の目が不必要に険しくなってきていることはたしかなのだ。

 ふつうに考えれば、たとえば震災について何人かの人間が思うところを書いた場合、内容に似たところがあるのは当然のことだ。なぜなら、マトモな人間の感覚や考えは、多くの部分で重複しているものだからだ。とすれば、誰かと似た原稿を書くことは、書き手にとって、恥じるべきことではない。

 なのに、どういうものなのか、震災以来、一部の読者は著しく不寛容になっている。で、書き手である私は、その不寛容さに反応して、いくぶん神経質になっていて、だから、こういうややこしい前置きを書いている次第なのだ。

 発端はメディア不信にある。

 震災直後に大量配信された情報は、たしかに混乱していた。かなりの部分で誤報や思い込みを含んでもいた。そうした状況からすれば、政府の発表や東電の会見に対して人々が不信の念を抱いたのは当然だし、その彼らの一部がついでに新聞やテレビの報道に対しても疑いの目を向けるようになったことは、むしろ健康な反応だったと言って良いことだ。

 でも、それはそれとして、現在、特にネット上でささやかれているメディア不信の言説に、私がうんざりしていることもまた事実なのである。

 マスメディア発の情報を鵜呑みにしないということころまでは良い。
 複数の情報源をクロスチェックする態度が一般化しつつあることも、基本的には歓迎すべき傾向なのだと思っている。

 でも、一部の人々は、疑うだけでは満足せず、一定の予断を持って情報を読み解きにかかる作業を習慣化している。と、この読み方は、「邪推」を生む。別の言葉で言えば、陰謀論だ。

 さよう。私は、震災以来、陰謀論が大きな力を持ち始めていることに懸念を持っている。

 陰謀論は、いつの時代にもある。
 私が学生だった当時も、それは、知的な人たちの心を捉えていた。ここで「知的」という言葉をあえて使ったのは、オリジナルの陰謀論を発明するためには、一定の教養が不可欠で、デキの良い陰謀論には、それなりに秀逸な観察が含まれているからだ。

 事実、昭和の時代の陰謀論は、もっぱら知的な人々の娯楽だった。
「キミたち、ニクソン・ショックは、穀物メジャーの陰謀ですよ」
「中東戦争の真の狙いは、中東の原油価格を上昇させることによってアメリカの国産原油を採掘可能な採算ベースに乗せることだったわけだよ」
「知ってるか? アポロの映像って、ハリウッドで撮ってるらしいぞ」
「ブッシュさんが宮中晩餐会でゲロ吐いたのって、あれ、わざとだよね」
「ゴルバチョフのおでこのアザはフリーメーソンへの忠誠の証ですよ」

 というこれらの立論は、その真偽はともかくとして、もっともらしいものから笑えるネタまで含めて、それなりの教養がないと楽しめないお話だった。特に、時事問題をベースにした陰謀説は、国際常識や、地政学や、一定の歴史教養がないと、意味を解することができない。だから、昭和のキャンパスにおいて、陰謀ネタをたくさん知っている人間は、こまっしゃくれた学生仲間の間ではなんとなく尊敬されてもいたものなのだ。ついでに申せば、陰謀論を好んだわれわれは、必ずしもそれらを本気にしていたわけではない。あくまでもハイブローなゲームとして楽しむことが、その種の議論を弄ぶ際の不文律で、本気になって悲憤慷慨するのは、野暮な態度と見なされていた。

 ところが、ネットという培地を得た21世紀の陰謀論は、秘密の社交的議論である立場を離れて、悪い意味で大衆化している。

 悪い意味というのは、ひとつには陰謀論を語るメンバーの知的水準が低下したということであり、もうひとつは、その陰謀論を本気にする人たちが大量発生しているということだ。要するに、陰謀論は、それを語るメンバーの拡散によって質的に低下し、低質化することによって大衆化し、大衆化することによって凶悪化したわけだ。

 陰謀論の真骨頂は、
「こういうふうに考えたら面白くないか?」
「こっちから見るとこんなふうに見えてあらまあびっくりだぞ」

 という、見立ての奇天烈さと、その奇橋な見立てを本当らしく見せる論理の鮮やかさにある。だとすれば、その場で笑って使い捨てにされるのが陰謀論の宿命でもあるし、潔さでもある。

 その意味からすると、本気にされることを期待している21世紀の陰謀論は、そもそも邪道なのだ。

 過ぎ去った時代を惜しむわけではないが、インターネットが登場する以前は、与太話にも固有の愛嬌があった。俗流心理学や、ニューエージ怪談や、UFO目撃譚や、ユダヤ陰謀論といった、まかり間違えば相当に有害な話でも、昭和の学生トークは、到達範囲が限られているという意味で安全かつ特権的で、それゆえ、どんなに不埒千万な内容であっても、行きずりの茶飲み話として楽しむことのできるものだった。デマも中傷も罵詈雑言も同様だ。ネットを得る以前、あらゆるジャンク情報は娯楽として消化可能な範囲にとどまっていたのである。

 だが、もはやそういう時代は終わった。
 インターネットという世界規模の増幅回路に回収された与太は、与太のままでは終わらない。ある場合には有害不滅なゴシップに成長するし、別の場合にはより深刻な情報犯罪を構成する。どっちにしても無事では済まない。個人名を特定できる中傷は、言った者と言われた者の双方を致命的に傷つける。悪意のない事実であっても、そこに立場を超えた言及が含まれていれば、発言者の社会的生命を奪いかねない。

 で、震災からこっち、ネット上では、マスメディアを敵視するタイプの陰謀論が猖獗(ろうぜき:ダイナモ注)を極めている次第だ。
「日本のマスメディア(←「マスゴミ」と呼ぶ連中もいる)はひとつに結託して情報を統制している」
「商業メディアは事実を隠蔽している」
「記者クラブメディアは取材チャンネルを独占し、権力と癒着している」
「東電の影響下にある放送局は原発に批判なジャーナリストを排除している」

 と、こういうお話を本気でコピペして歩く面々が大量発生しているのだ。匿名掲示板を根城に騒いでいるだけではない。ツイッター経由で、メルマガ経由で、彼らは、上記のような言説を繰り返し発信している。それも実名で、だ。

 どういう神経なのであろうか。
 無論、マスメディアの側に問題がないわけではない。
 商業メディアである以上、ある程度の商業的な腐敗は原理的に避けがたいはずだ。また、情報が権力を伴う以上、それを扱う者が癒着や利権の泥にまみれるケースは当然考えられる。

 が、弊害と本質は違う。
 欠点を持っているということと、本質的に邪悪だというのは話が別だ。
 交通事故を起こすクルマが一定数存在することが事実であるのだとしても、そのことは、すべてのドライバーが潜在的な殺意を抱いていることの証明にはならない。ふつうに考えれば誰にでもわかることだ。

 雪が降るのはスキー産業の陰謀のせいではない。
 が、陰謀論に固執する人たちは、あらゆる害悪について、「犯人」を探そうとする。

 彼らは、「そのことによって利益を得る誰かが背後で動いている」という形式でものを考えることを好む。しかも情報については、「メディアが報じた部分にではなく、報じなかった部分に、より重要な真実が含まれている」と信じこんでいる。
 ということは、彼らにとって、世界は見えているあり方とは反対の姿をしているわけだ。

 実に厄介な観察だ。
 理屈はどうにでもつけられる。
 風が吹けば桶屋が儲かる式の論理は、実用上の詭弁としてほぼ無敵だが、陰謀論は、この論理に、「犯人」を仮定することで、より強力な構造を獲得させる。

「考えてもみろよ。どうして春先のこの時期に風速20メートルなんていう風が必要なんだ?」
「暴風によって明らかな利益を得る人間の存在を考えないと説明がつかないだろ?」
「しかも、暴風が砂塵を伴うことを報じているメディアはひとつもない」
「彼らは、砂塵と失明の因果関係を意図的に隠蔽している。なぜなら彼らもまた暴風ムラの一員だからだ」
「暴風ムラの記者クラブメディアは、どうやら花粉の飛散というより軽微な被害を強調することで目くらましをしているんだね」
「というよりも花粉症という病気自体がひとつの陰謀である可能性を考慮すべきなんじゃないのか?」
「つまり首都東京の風上に当たる多摩の山林に大量の杉を植林した者がいるということになる」
「それが桶製造業者だとしたらどうする?」
「杉の桶だ!」
「つながった。すべてが符合した!」

 いや、笑いごとではない。この話(杉桶理論)などは、まだまだデキの良い方で、実際に世間に流れている陰謀論は、もっと粗雑で、より救いようがなく、どうにもならないほど悪質だ。なにしろわれわれは、「永田メール」(宛名部分を塗りつぶした電子メールプリントアウト《笑》)みたいなものを「証拠」に、国政調査権を要求した議員を選出した国民なのだから。

 今回の震災についても、実に多くの偽情報が飛び交っている。

 たとえば、福島第一原発の事故が深刻な事態を迎えている頃、ある週刊誌が、事故処理にあたる自衛隊員の前線基地となっていた「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町にある「サッカーナショナルトレーニングセンター」の愛称)について、次のような記事を書いた。
 Jヴィレッジの経営者が部屋を汚されることを嫌って、命懸けで働く自衛隊員を通路で雑魚寝させていたというのだ。

 この記事は私もよく記憶している。とても腹が立ったからだ。
 が、この話には異論が出されている。
 週刊誌の記事が出てから約1カ月後、あるサッカー専門誌にJヴィレッジの現状を伝えるレポートが掲載されたのだ。

 読んでみると、Jヴィレッジが自衛隊を通路に雑魚寝させた件について、「どこを見てもそんな事実はない」と書いてある。

 なるほど。
 記事によれば、一部の自衛隊が床に寝ていた理由は、単にJヴィレッジの寝具が、震災翌日に避難してきた近隣の被災者に提供されていたからに過ぎない。つまり、二つの記事を見比べると、事実関係がまったく逆なのだ。

 どちらの記事が真実であるのかについては、私自身が現地を取材したわけではないので、ここで断定することは避ける。
 が、ともあれ、世間では、週刊誌の記事の方が圧倒的に受け入れられている。

 というよりも、サッカー専門誌の記事は、部数も部数だし読者層も読者層なので、一般の読者にはほとんどまったく知られてさえいない。

 だから、Jヴィレッジが自衛隊に対してひどい仕打ちをしたということを信じている人は、いまでもたくさんいるはずだ。私自身、偶然手にしたサッカー専門誌の中でこの記事を発見していなかったら、いまでもJヴィレッジを敵視していたかもしれない。

 週刊誌の記事は、とても断定的に、他罰的に、扇情的に書かれている。いま読むといかにも乱暴な書き方だと思う。
 が、こういう記事が喜ばれた時期がたしかにあったのだ。

 福島第一原発が水素爆発を起こしてからしばらくの間、東電の関係者はどんなにひどい中傷を受けても反論できない立場にあった。この状況はいまでもそんなに変わっていないかもしれない。で、私自身もそうだったが、その、春先の最も困難だった時期、人々は他罰的な情報に飛びつく心理状態にあった。だからこそ、こんなひどい記事が書かれていたのだ。

 東電関連については、ほかにもひどいデマが流れている。事故直後、現場を放り出して真っ先に逃亡した原発の職員が福島で酒を飲んでいたとかいった調子の感情を煽るデマが、その目で見てきたような目撃談として、確信的に配給されたのである。なんともなさけない話ではないか。

 震災以来、目的のためには、手段を選ばないタイプの論説が勢いを得ている。
 通常の意味で言う報道というよりは、プロパガンダに分類したくなるような記事だ。

 脱原発を志す人々や、逆に原発の再開に望みを託している人々が、それぞれの主張を補強するために、自分たちに有利な材料を集めにかかることは、ある程度仕方のない傾きであるのかもしれない。

 でも、おかげで、メディアにはバイアスのかかった記事が流れるようになっている。そして、そのバイアスが、メディアに対する不信感を生み、そのメディアに対する不信感が奇妙な陰謀論を成立させてしまっている。とても厄介な事態だ。

 陰謀論を語る人々は、選民意識を抱いている。この部分は、昭和の時代から変わっていない。彼らは、自分たちが一般人の知らない情報にアクセスしており、ふつうの人間がたどり着くことのできない洞察を抱いているという共犯意識のようなもので結びついている。

 結局のところ、
「マスコミが一般人を洗脳している」
 という主張は、
「オレ以外はみんなバカだ」
 と言っているのと同じことであり、その種の陰謀論を共有している人たちは、なによりも愚民思想によって連帯している仲間なのである。

 今週から来週にかけて、震災を主題とした回顧記事や総括報道が大量に出まわることになる。

 震災のような歴史的な出来事を一定のタイミングで振り返る作業は、それ自体、とても意義深いことだ。被害の記憶を風化させないためにも有効だし、なにより、通常のニュースとは別の、より巨視的な枠組みで事態を見直す意味で貴重な機会を提供してくれる。おそらく、録画に値する番組や、切り抜いて保管しておくべき優秀な記事がたくさん書かれるだろう。

 私自身は、それらの記事を、他罰的であるかどうかを基準に読み直してみようと思っている。

 春一番を桶屋の陰謀と決め付けて非難する記事よりは、風力発電の可能性を示唆する記事の方が私は好きだ。

 とってつけたような落ちだと思う人はそう思ってもかまわない。
 とってつけてでも建設的な結末を求めなければならない。われわれはそういうところに来ている。

(文・イラスト/小田嶋 隆)


http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120301/229323/?top_rcmd
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る



コメント
01. ダイナモ 2012年3月09日 23:03:25 : mY9T/8MdR98ug : FGFmbvHw4I
小田島隆が「陰謀論者」を誹謗中傷するのも何もかも、全てはユダヤ・メーソン・イルミナティの仕業だ!!


02. 2012年3月10日 02:46:34 : 4QmVPxmFcc
「知ってるか? アポロの映像って、ハリウッドで撮ってるらしいぞ」
「ブッシュさんが宮中晩餐会でゲロ吐いたのって、あれ、わざとだよね」
「ゴルバチョフのおでこのアザはフリーメーソンへの忠誠の証ですよ」
これと

「日本のマスメディア(←「マスゴミ」と呼ぶ連中もいる)はひとつに結託して情報を統制している」
「商業メディアは事実を隠蔽している」
「記者クラブメディアは取材チャンネルを独占し、権力と癒着している」
「東電の影響下にある放送局は原発に批判なジャーナリストを排除している」

これらを一緒くたにしている時点で、論ずるに値しない

乞食犬といいガタ公といいダイナモといい
叩かれすぎて、より精神病んできたな


03. 2012年3月10日 03:05:24 : Mnxczxr6Dw
インサイダー取引に関与して記者連中がパクられたほどの
おカミも認めた正真正銘の「陰謀団体」日経新聞社の
クズサイトで雑文書き散らしてしのいでいるチンドン屋の分際で
なにをタワケたこと言ってんだ、こいつ?(笑)
こんな駄文なのに端金出して買ってくれてる肉茎珍聞社をさておいて、
こういうことをドヤ顔で書いてるんだから、小田島隆ってのは
恥を恥とも認知できないバカだってことだろ。(笑)


04. 2012年3月10日 07:55:30 : GgZbHGY9Wp
3/11の報道において、週刊誌の記事が支持されているとしたら、それは新聞、TVといった大メディアの報道が、政府や東京電力からの楽観的な情報を批判もなく垂れ流す役割を果たして、結果として、読者/視聴者の信頼を決定的に失ったからではないですか。
陰謀好き、選民意識とはまったく別の話ですよ。

そういう著者こそ、週刊誌の読者とかを意味なく見下して発言していている一方で、「他罰的」とか「愚民思想」とか上目線そのものの用語を弄していて、感じ悪いことこの上なし。しかも、文章やたら長くて、内容は他愛もない。

わたしが日経トレンドの編集だとしたら、連載打ち切りますね。



05. 2012年3月10日 09:24:29 : IYyRSPdFJA
典型的な東大話法だな。一種のパラノイアのようだ。

06. 2012年3月10日 11:00:45 : OTOSIyOeKE
小田嶋隆→
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%B6%8B%E9%9A%86
日経関係の新聞、書籍の売り上げが減ったら、困る方?


07. 2012年3月10日 16:24:00 : 3hrUNRSPz2
こんな文章で騙されるのはアホ。

08. 2012年3月10日 16:55:02 : FijhpXM9AU
小田島隆が「陰謀論者」を誹謗中傷するのも何もかも
やっぱり悪いのは憲法9条だろう。え


09. 2012年3月10日 16:58:11 : FijhpXM9AU
この小田島隆なるシトはこの程度の「陰謀論」でぎゃんぎゃん言ってるようじゃ、
古歩道氏のブログなんか読んだら、ひきつけをおこしてそのまま逝っちまうんじゃないだろか?

10. 無生物 2012年3月11日 03:35:06 : ce0Ar6eaeTZ7w : 8cmLjyQH4H
驚いた。脱原発の「おかげで、メディアにはバイアスのかかった記事が流れる」ようになり、「そのバイアスが、メディアに対する不信感を生み」「陰謀論を成立させてしまっている。」???
何でも脱原発のせいであると。原因と結果が逆立ちしている。
正しくは、多額の広告費によるメディア戦略で反原発の声を圧殺しながら原発が推進されてきたのであり、その中で現実の安全対策はなおざりにされ、無辜の民の頭上に放射能がぶちまけられた怒りが反原発のうねりになったのである。

原発事故に荷担した責任を一顧だにしない、マスコミ人の厚顔ぶりにはほとほとあきれる。

「風力発電」を持ち出すところがまた愚かしい。太陽光発電と並び出力が不安定で、最も筋の悪い自然エネルギーの1つだ。電力供給システムの負担となることから、電気料金値上げの口実にされるだけだし、原発から脱却できなくするために、こういうバカバカしい発電方法が持てはやされ、補助金がついているのだ。

とってつけてでも自然エネルギーを持ち出せば「建設的」と逃げる前に、言論人としての責任をよく考えてほしいと願うばかりである。


11. 2012年3月11日 08:33:12 : UeNk3l4ACw
まあ、陰謀論と聞いて真っ先に思い出すのがこれな訳だがね
クレイショー裁判
http://www.maedafamily.com/ansatu/showsaiban.htm

こういった勇気ある行いに対しても鼻で笑うような奴は、絶対に許さん


12. 2012年3月11日 08:36:33 : UeNk3l4ACw
これは小沢裁判に於いてもそうだし
東電、メディアなどに体を張って批判してくれている人たちへの冒涜以外の何物でもない

13. ダイナモ 2012年3月11日 15:07:08 : mY9T/8MdR98ug : FGFmbvHw4I
「 結局のところ、
「マスコミが一般人を洗脳している」
 という主張は、
「オレ以外はみんなバカだ」
 と言っているのと同じことであり、その種の陰謀論を共有している人たちは、なによりも愚民思想によって連帯している仲間なのである。」
このマスコミには週刊誌も含まれている。

陰謀論を共有している者たちがマスコミ以外でどこから情報を入手するのかというとインターネットである。それは誰が書いているのか判らない正体不明のブログの書き込みだったり、某国の統制下におかれているメディア記事だったりする。どういう訳か、そうした情報が真実を伝えている保証があるのかについては無頓着である。とにかく欧米「帝国主義支配の陰謀に抵抗」している側が流す情報は常に真実であり、欧米メディアが流す情報はウソばかりであると決めつける。

例え、1万人が虐殺されたとしても、それをひどいことだとは感じる感性が育っておらず、逆に虐殺者に肩入れするという「倒錯した思考」が陰謀論を共有している者たちの特徴である。陰謀論を共有する者たちは全体主義体制をもろ手を挙げて支持する。



14. 2012年3月11日 20:07:29 : 3YzC2nZTY6
>>13
クズめ
小沢の問題は司法ひいては国民の危機であるにもかかわらず
検察の応援団になっている「感性」の持ち主が言うことか

>例え、1万人が虐殺されたとしても、それをひどいことだとは感じる感性が育っておらず

当たり前だ、隣のおっさんが死んでも何も感じん

しかし、その一万人の前の千人、百人の段階で防げるだろうと言っている
中東で一部でも安定しているところあるのか
今、イラクやアフガンやリビアで人々が安心して暮らせているのか

死刑反対のデュカキスにブッシュ陣営が吹っかけた詭弁に等しい

アホウヨに担ぎ上げられ利用されているだけの光市母子殺害事件の本村や
拉致被害者には軽蔑しかない

被害者が敵を討ちたいと思うのは当然だ
圧制に苦しむ人々を助けたいと思うのも当然だ

ただ、この世の中、そんな単純なのかと言っている


15. 2012年3月12日 00:31:45 : jj5bZD7VhM
小田島隆ってギャグセン高いね。


16. 2012年3月12日 02:28:21 : rfpLVKB9B6
よう、阿修羅陰謀論者=ボケ老村民ども。
たとえどっかのクズにかもしれんが図星を突かれたんだろう、脊髄反射で激昂したり、「俺は上だよ」とせせら笑ってみたり、怒りの対象・藁人形をダイナモ氏にすり替えてみたり・・・ありがちな、ありがちな反応、滑稽だわ。

この投稿で興味深かったのは、糞陰謀論者は愚民思想の酔っぱらいだという指摘だ。なるほどな。阿修羅随一の論客にして糞陰謀論者のあっしら氏は、なんで妙なところで(笑)を入れるのかずーっと違和感を持ってきたが、その謎が確かに解けたわ。予想通りの「オレ様」感覚だったわけだ。

で、お前らボケ老陰謀論者もそうなんだろ?
オレ様こそは真実に到達した覚醒者であり、阿修羅村民以外はいまだ覚醒せざる愚民という感覚なんだろ?

管理人ももてあます某陰謀論ババアはダイナモ氏をイルミナティとかなんとかレッテル貼りをしていたが、おまえらボケ老軍団もババアと同じ体臭が、臭い臭いw

まー、互いに阿修羅陰謀論者という臭い体臭を嗅ぎ合い、ゴキブリ同士の仲間意識を深めつつ、喚いていろや。そのうち、くさやの干物のような仲間の臭いも、だんだん消えてゆくよ。だってそうだろ、お前ら団塊の世代を超える歳のボケ老同士じゃん。順々に、今日は一人、明日また一人と、汚いベッドに寝たきりになり、やがて身内に公然の秘密裏に、「秘かに祝福されつつ」、焼き場で灰になってゆくんだよ。そう先のことじゃないだろうが。

私もそんな阿修羅陰謀論村民を生暖かく見守っているよ。


17. 2012年3月12日 04:16:00 : Y4g8SHKutE
投稿者を含め陰謀の実在を否定する人が一人もいないのが笑える。
陰謀論者同士がたたきあってるものおもろい。
「誰か陰謀はないって言ってくれ」という心境なのだが。
大きめの陰謀は実在する。でいいんですかね?みなさん?

拍手

頭が良くて性格が良いというのは……

「反戦な家づくり」から転載。
他人のブログ記事を引用する時に、その一部を省略するのは、失礼な行為ではあるが、話の焦点を明確にするためなので、許容してもらうしかない。
「反戦な家づくり」の明月氏ほど他人の痛みに対して敏感な人間は滅多にいないと思う(他には藤永茂博士くらいか)が、それは文章を読めば分かる。
文章ではいくらでも嘘がつけると思っている人も多いだろうが、そうでもないのである。枝野や橋下がいくら口達者でも、見る人が見ればそのインチキさが分かるのと同様に、文章でも書き手の本性が現れる(「顕れる」が適切か)ものだ。井口博士の皮肉とユーモア、山科恭介のダンディさ、東海アマの頑固さや偏屈さ(これはけっして悪いものではない)、飯山一郎の豪放磊落さなど、すべて文章に顕れている。
で、その明月氏は福島が今後核の墓場にされるであろうことを日本で一番早く見抜いた人物でもある。頭がいいのだ。
頭が良くて他人の痛みが分かるとなれば、これは辛い人生を送る可能性が高いのである。なぜなら、頭がいいから現実の不幸がありありと見え、さらに他人の不幸をすべて自分のものと感じてしまうからである。
この世では無神経で残忍な人間ほど成功しやすいというのが、世の真実である。橋下や枝野や菅や東電社長会長や経団連を見れば一目瞭然ではないか。
余談が長くなった。明月氏という「地の塩」のような存在が増えることが、これからの世界が幸福になるかどうかの鍵だろう。
本記事について触れる余裕がなくなったが、それは引用記事を読めば済むことである。


(以下引用)



細野環境相、中間貯蔵施設「理解得たい」
2012.3.10 日刊スポーツ

最大の被害地に、3カ所も核の墓場を作るのだそうだ。
そして、情けないことに、脱原発の勇士達までも、「仕方ない」と賛同している。

冗談ではない。原発を作ることはできても、世界の原発鬼が総力を結集しても核の墓場は作れなかった。フィンランドのオルキルオトのオンカロだけが例外だが、それもフィンランドの核廃棄物しか受け入れない。
世界の原発鬼の悲願は、何よりもかによりも、核の墓場の建設なのだ。

私は、地震とtunamiの日本沿岸に原発を並べたのは、最初から事故→核の墓場 を狙っていたと考えている

原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」だったのではないか

もし、計画的ではなかったとしても、すくなくとも、あの水素爆発を見ながら 「これでやっと廃棄物を処理できる」と胸をなで下ろしていた人間が、多数いたことは間違いない。
そんな馬鹿な と思うあなたは、お人好しにもほどがある。

これから進んでいくことは、「福島切り捨て」だ。

核の墓場を作り、膨大な健康被害を無視し、形ばかりの除染でお茶を濁して、あとは福島を棄民する。
続々と出てくる白血病やガンや、その他の病気は「心配しすぎ」が原因だ、と山下俊一大先生に診断される。

2300万トンのうち わずか400万トンを敢えて全国にばらまく、一見無意味なガレキ問題。
これは、まさに福島切り捨ての布石である。

当然ながら、ほとんどの住民は拒否する。それは当然だ。
だが、拒否したことによって住民には、桁違いに高い放射線の中で暮らす福島の人々に対すする負い目を感じるという仕掛けが隠されている。負い目を感じる人々は、それを感じさせる原因にたいして目をそらすようになる。
また、脱原発の運動を、福島支援ではなく、目先のガレキに釘付けにするというスピンオフ効果がある。

しかし、いま、最優先は福島とその周辺の子どもたちだ。
震災前は、飲み食いもしてはいけない放射線管理区域ですら、滅多に見ることのない放射能の中に暮らす子ども。
良くないと分かっていても、暮らしていくためには、そこにいるしかない親。

そのすべては、世界の核の墓場を作るために、犠牲になっている。棄民にされているのだ。

このブログを見てくれている人は、ほとんどの人が原発反対であり、福島の犠牲者にシンパシーを感じていると思う。
だから、伏してお願いしたい。福島から目をそらさないでいただきたい。

ガレキも、自分たちの食べるものも重要な問題には違いない。
でも、敢えて言う

ガレキより避難。
トンデモ無い環境で暮らし、さらに核の墓場を押しつけられている福島から、目をそらさず、子どもたちの避難を進めることと、理不尽な核の墓場建設に反対していただきたい。

東電勝俣の家は大量の警察が守っている。
しかし、放射能にさらされ続けている子どもたちは、かろうじて親が守ろうと心を砕きながら、それでも暮らしていくために守りきれない辛い思いに直面している。
政府にも、自治体にも頼ることのできない子どもたちを、少しでも守れるとしたら、それは日本中の人々の心と行動しかない。

拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析