忍者ブログ

重曹でシャンプー

今日の「つむじ風」ブログに洗浄剤の土台になっている成分は重曹である、みたいな事が書いてあったので、ならば重曹でシャンプーはできないかな、と思って検索してみると、下のブログを見つけた。これで見ると、普通のシャンプーを使うより、ずっと良さそうである。
私は子供の頃から、頭を洗うことが面倒でたまらなかった。しかし洗わないと次の日にはもう頭が痒くなるので、仕方なしにほとんど毎日頭を洗いながら何十年も生きてきたわけだ。一度洗えば一週間、一か月は頭を洗わなくても痒みが起こらないシャンプーを発明すれば、ノーベル賞ものだよなあ、とかその間ずっと思っていたのだが、そういう発明は21世紀の間にはできそうもない。
下の記事は今見つけたばかりなので、まだ試してはいない。
とりあえず、備忘の意味も兼ねて、ついでに今日のブログネタにしたわけである。




(以下引用)


ゆるゆる田舎暮らし




October 02, 2009


石けんやめて重曹でシャンプーしたら頭痒いのが治った

久々にシャンプーをしました。

数年前から いつも髪は湯船にもぐってガーーって手でこするだけ。お湯洗いです。
ちなみに体もあんま洗わない。湯船につかって手でなでなでするだけです。

石けんを使わないことについての詳しくは↓
 シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい
が参考になりそうです。

昨日の皿洗いの話と一緒だけど お湯だけで洗うことにしたらすごく楽になった。


ただ、うちは五右衛門風呂です。結構風呂わかすのがめんどくさい。
しかも風呂入るたびに髪洗うってわけでもない。
洗いたい日は洗うし気にならなきゃ洗わない。理由は多分、めんどくさいからです。

あまりにもベタベタして気持ち悪くなったら、お湯に石けん溶かして洗ったりしてたんだけど、実は石けんで洗うのあんまり好きじゃない。
皮脂はありったけ持って行くくせに石けんの成分が頭皮に残るような なんかヘンな感じがするので必死になってすすぐんだけど、
石けんシャンプーの時って髪ガッシガシでからまりまくって、こんなんすすげるわけねーだろって毎回思う。

でもまぁそれなりに洗ったぞって感じはするしたまにの事なのであんまり気にしてなかったんだけど、最近ついに頭がかゆくなってきた。かゆいからマメに洗うとまたすぐかゆくなる。
皮膚がかゆくなるっていうのはたいてい菌です。
皮膚にはいつもいろんな菌が住んでて、バランスをとりながらいろんな刺激から皮膚を守ってくれる。
だけど何かの原因でそのバランスが崩れると荒れたりかゆくなったりする。
多分今回の原因は石けんです。石けんというかすすいでも頭皮に残る石けんカス。

それでなんとかしたいなーって思いながら過ごしてたんですが
今日ふと思いついて 洗濯機の横で忘れ去られている重曹でシャンプーしてみた。
すんごい気持ちよくてあらびっくり。指の腹でガシガシしたらいっぺんにかゆみが消えた。

しかも石けんみたいにヌルヌルしない。水に重曹溶かしただけだから感触は水だし
余分なものだけサラッと流す感じで最高に気持ちよい洗い心地です。
しかも石けんみたいに必死にすすがなくていいのですごく楽です。あっという間に流れてすっきり。
お湯使う量がいつもの半分以下ですんだよ。

分量は大体洗面器一杯に対して大さじ1くらいでやってみた。 まぁ適当です
好きなだけ頭にバシャバシャかけながら洗って、お湯で流したら、リンス。
たまにしか使わないからずっと風呂場におるポッカレモン。
ちょっと前からなんかふわふわが浮いて酢酸発酵してるのは知ってたけど
今日匂ったらレモンワインみたいないいにおいがした。まぁ別にヘンなにおいしないからまだ使えるさー。
最後に湯船にもぐって(やっぱもぐるのか)終了。

洗いあがりは石けんの時みたいに髪の毛がからむ感じは全然なくて、タオルドライ → 自然乾燥 で わりとすぐ乾いた。
しかもサラサラヘアー。くせ毛の私の髪が風になびきそうなくらいでなんかめちゃくちゃかわいくなったような気がする。

ということで これからはお湯洗いと重曹洗いの組み合わせで生きていこうと思います。




拍手

PR

着るだけで痩せて見える服

最近はいつも不愉快なニュースばかりなので、今日は明るいニュースを紹介する。
太めの女性の皆さんへの朗報である。
苦しいダイエットや運動などしなくても、「痩せて見える」服ができるそうだ。
服の柄を3D加工し、胸を大きく見せたり、体形を痩せて見せたりできるとかいうような話だが、これが商品化されるのが待ち遠しい人も多いだろう。
記事タイトルが「怠け者と軍人のための洋服」というから何か、と思ったが、この服は「迷彩服」としてまず実用化されるらしい。べつに「怠け者」と「軍人」が同類という意味ではなさそうだ。



(「ロシアの声」から転載。)



怠け者と軍人のための洋服


タグ: サイエンス, 解説, 国内
ゴンチャロワ・ユリヤ 24.10.2012, 17:04

Photo: SXC

ロシア・サンクトペテルブルグの学者たちは、3Dの特性を持つ新たな布を製造した。この布でつくられた衣服は、体型の短所を隠し、長所を際立たせるという。
新たな布の製造で重要な役割を演じたのは、サンクトペテルブルグ国立電子工学大学のニコライ・サフィヤニコフ職員。

これまで、立体的な柄が描かれた布はなかった。サフィヤニコフ職員は、多くの実験を行った。そして、布を形成している糸の網目を「対角線」にするという方法を見つけた。加えて、布の表面に高低がつけられた。これらの効果と人間の視覚特性によって、柄は立体的なものとして認識される。

3D布の柄は、サフィヤニコフ職員が開発した特別プログラムによって作られるが、製造するのは一般的な機械だ。

サフィヤニコフ職員はこれまでにも布を使った実験を行っている。サフィヤニコフ職員は、電磁波、太陽フレア、電磁嵐などから「遮断」する布の特許を持っているほか、特別プログラムを使ってコード化された糸でつくられた布の特許も取得している。これにより偽物の流通を防ぐことができる。

 サフィヤニコフ職員が3D布の開発を始めたのは2008年。3D布の特許は、サフィヤニコフ職員にとって「特許コレクション」の33番目の作品となった。

 3D布は、軽工業とファッション業界のための新たな展望を開いている。サフィヤニコフ職員は、「立体的な柄が描かれたTシャツ、ブラウス、あるいはネクタイがあったら、どれほど効果的に見えるか想像してみてください!見る角度によって、立体的になったり平面的になったり、あるいは柄の一部が変化します。人間が動くと、この布の特質は特に効果を表します。3D布は、たとえ柄が描かれていなくても、デザイナーたちの関心をひくはずです。なぜなら、この布をつかって作られた洋服は、体型を細く見せることができるからです」と語っている。

 このように、外科手術に頼らなくても、3D布でつくられたジャケット着ると、胸が大きく見せることもできる。またスポーツジムに通わなくても、この布で作られたワンピースを着れば、ウエストが細く見える。

 ロシア・イワノワ州の工場は、すでに新たな布の見本を製作した。現在、大量生産に向けて準備中だ。3D布を使って最初に大量生産されるのは、軍人のための迷彩服になる予定。

拍手

「純愛」ならば、やはり「愛と誠」ってか

最近、朝食の時間が変わったために、NHKの朝ドラを連続して見ることが無くなったのだが、「純と愛」やっぱり面白いね。
最初のあたりを断片的に見ただけだと、主人公の純が梅子以上にウザい性格でげんなりしたのだが、最近のを見ると、やはり脚本が素晴らしい。視聴者の期待通りになる楽しさと、期待を裏切って興味を引き付ける、そのバランスが絶妙である。
脚本がいいと演出も冴えてくる、というものだ。
主人公の単細胞ぶりとけたたましさ、独善性がまだ鼻につくが、こういう駄目主人公がドラマの進展とともに成長するなら、それも面白いかもしれない。
他の登場人物は、まあ主人公の家族が駄目ダメなのは、宮古出身である(実はそうなのである)私には少々イラッと来ないでもないが、その一家を除けばみな面白い。
ただし、色悪らしい設定の城田優は、少し残念だ。これがただの色悪(色魔的悪役。たいていは美男)で終わらないことを願いたい。彼は、日本の役者としては稀有な「殺気のある美男子」であり、昔の仲代達矢の後を襲う(ったって、ホモの話じゃないよ。襲名の「襲う」である)俳優だ、と私は見ているのである。
一見脳天気なホテル社長の舘ひろしや厭味な上役連中、一癖ある同僚女性や家政婦の三田さんを少し思わせる「サイボーグ」的女性上司など、面白い人物が揃って、これからどんどん面白くなりそうな予感がある。
しかし、一番の収穫は愛役の風間俊介クンだろう。これは名優である。若いのに、すでに名優だ。あるいはブレイクした頃の松山ケンイチ以上ではないか。日本のダスティン・ホフマンだ。「卒業」や「真夜中のカーボーイ」の頃のね。
さて、話はその愛(「いとし」と読むが、通称は「あい」)の過去に関わる人物らしい「マコト」という若い女性の登場で、いよいよ佳境に入ってきたようだ。「愛と誠」ねえ。脚本の遊川和彦の精神形成史が何となく想像できて面白い。


拍手

「酒、コーヒー、砂糖」という麻薬

「阿修羅」の「健康」欄から転載。
全体的に面白い内容だが、私が注目したのは

「今まで高いお金を出して健康ドリンクを買って満足していた人には申し訳ないのですが、どこにでもあるアルコール、カフェイン、液糖、この3つこそが元気の源です。
 メカニズムは簡単。まず、アルコールもカフェインも単体ではそれほど効果はありません。しかしアルコールの血管拡張+体温上昇、カフェインの精神賦活作用+心拍数増加、液糖による血糖値の上昇。この3つが同時に起こると、ストレスで疲れが廻っている体は末梢の血流が鈍っているので、アルコールで血の巡りがよくなり、脳の血流もよくなりカフェインの効き目も高まります、さらにペットボトル症候群(急性の糖尿病)でおなじみの液糖は血糖値をグンと上げるので疲れた体には染み渡るような効果があります。」
 

という部分だ。
要するに、急激に体を賦活させたいなら「酒、コーヒー、糖分」が効果的だ、ということである。これは経験的にも実感できることだろう。下記記事では、その三つ、特にアルコールとカフェインを同時に摂取すると効果的だ、とある。そしてこの三つが(長期的には)逆に健康に害を与えることも多い、と世間では言われている。まあ、この三つが生活から手放せない私のような人間は、アル中、肝機能障害、糖尿病予備軍である。
でまあ、適度な運動をすれば余分な糖分はうまく消費されるのだが、私はもともと運動が嫌いである上に、両膝が悪くて歩くのもやや困難だ。毎日酒を飲み、砂糖入りの甘いコーヒーを何杯も飲んでいれば体には悪いだろうな、と思ってはいる。と言って、砂糖抜きのコーヒーなど、ただの煎じ薬である。胃にも悪そうだ。
「酒、コーヒー、糖分」はいわば私の麻薬である。コカインの7%水溶液を注射する代わりに私は砂糖入りのコーヒーを飲み、世の中の「人の目にははっきりと見えない犯罪」についての推理を楽しんでいるわけだ。
酒は晩酌程度で、さすがに昼間からは飲まない。しかし、下記記事を信じるなら、酒とコーヒー(カフェイン)の同時摂取が頭を活性化するようだから、そのうち試してみよう。
なお、糖分こそが頭脳の栄養である、とも言われている。それも経口ではなく、血管へのブドウ糖注射が効果的であるようだ。常習的にやるのは体に悪いだろうが、出来の悪い受験生など、ダメもとのつもりで、試験本番で試してみたらどうか。これは養老何とか言う先生の体験談として書かれていたことだ。
ついでに言えば、「体温を上げることが体の免疫力を向上させる」ということはやはり事実であるようだ。したがって、個人的には、体を冷やさないことが疾病への予防になるし、仮に「地球温暖化」が事実なら、それは人類への恩恵だ、となる。


(以下引用)


カフェインもタウリンも効果なし? ユンケルは飲むだけ無駄!?
http://biz-journal.jp/2012/09/post_683.html
2012.09.13 ビジネスジャーナル

 オイーッス! みっなさーん 生きてますかーっ!? 不景気に負けて血反吐、吐いてませんかーっ?
 と、いうわけで今回は暑い時期に飲んでしまう人も多い、健康ドリンクについてちょいとばかり裏側をお話させていただこうかと。
 あ、念のために言っておくと、健康ドリンク大好きな人、アレが無いと死んでしまうという人は読まない方がいいですよ。知らなければ良かったのに……と苦情を言われても困りますので、あしからず。
●知っているようで知らない健康ドリンクの実態
 そもそも健康ドリンクってなんでしょう? 実は明確な定義はありません。栄養ドリンク、健康ドリンクなどと名前が付いていますが、ほとんどが法的な意味ではただのソフトドリンク(清涼飲料水)、または酒類に該当します。
 ユンケルとかゼナとか薬局の冷蔵コーナーでドヤ顔パッケージで並んでいるものから、レッドブルやオロナミンCのようなほとんどソフトドリンクのようなものまでさまざまです。
 そんな健康ドリンクを選ぶ前に、何が入っていて何が効くのか知っておきましょう。
 健康ドリンクの成分はざっとこんなところです
・タウリンやビタミンなどの健康補助成分
・高い健康ドリンクには様々な生薬の抽出エキス
・アルコール
・液糖(ガムシロップ)
・カフェイン
・添加物(香料、増粘多糖類や色素、安定剤諸々)
・水
 前提として、薬局で販売される一般的な生薬に即効性のあるものはまずありません。また、漢方薬に即効性など期待する方が根本的に間違っています。漢方薬はあくまでゆっくりとした効き目のあるものです。
 中にはある程度の即効性があるものもありますが、それらの生薬はほとんどが医薬品として認定されています。故にソフトドリンクやら酒などの「食品」には入れることができません。(※厳密にいうと漢方には食品に入るものも医薬品であるものも存在します。また最近は、第2類医薬品に該当する健康ドリンクも存在しますが、一部漢方成分に準拠しただけで効果は今ひとつ、となっております)
 ですので、健康ドリンクに含まれる生薬は即効性があるわけがないのです。というか真に疲労回復効果なんてすごい効き目のある生薬があったら各社が競うように使うわけですが……。売りの成分が各社バラバラということはどういうことか……お察しください(笑)。
 では、タウリンなどの栄養素が効くのでしょうか? こちらもありえません。そもそもタウリンで元気になるならスルメでも食べていればいいのです。スルメ食ってるオッサンが健康そのものならそれでいいのですが、残念ながら気のせいレベルです。ビタミン類も相当欠乏症を起こしていなければ即効性はありません。
 そうすると残るはアルコール、カフェイン、液糖……ですが、これらに霊験あらたかな効能があるとも思えない。
 今まで高いお金を出して健康ドリンクを買って満足していた人には申し訳ないのですが、どこにでもあるアルコール、カフェイン、液糖、この3つこそが元気の源です。
 メカニズムは簡単。まず、アルコールもカフェインも単体ではそれほど効果はありません。しかしアルコールの血管拡張+体温上昇、カフェインの精神賦活作用+心拍数増加、液糖による血糖値の上昇。この3つが同時に起こると、ストレスで疲れが廻っている体は末梢の血流が鈍っているので、アルコールで血の巡りがよくなり、脳の血流もよくなりカフェインの効き目も高まります、さらにペットボトル症候群(急性の糖尿病)でおなじみの液糖は血糖値をグンと上げるので疲れた体には染み渡るような効果があります。
 
 ちなみに添加物は増粘多糖類(キサンタンガム、グアーガムやペクチンなど)は品質の安定剤だけではなく、片栗粉よろしく液体にトロみを持たせ、色は生薬の抽出液の薄さがバレてしまうのでカラメル色素や天然色素で見た目をよりクスリっぽくすることでプラセボ効果を高めています。……◯◯のタネあかしをしてしまうと意味ないわけですが。
 これって要するに気の抜けた少量のビールにガムシロップをダバーっと、インスタントコーヒーを大さじ2杯入れたものと健康ドリンクは同じ効果を持ちます。
●ヘルドクターが選ぶ、本当に効く健康ドリンク
 さてと、困りました。栄養ドリンクの正しい選び方を紹介する記事で、全商品が不要という画期的なことになっているのですが、それでも「栄養ドリンク」や「元気を出す」という意味では、いくつか面白い商品が出てきているので紹介しましょう。
●『スパークリング BLACK BLACK』(ロッテ/実売200円程度)
 健康ドリンクの効果がカフェインと糖類であるならば……と開き直った感じのドリンク。発売はお菓子のロッテ。パッケージも眠気対策にドライバーに愛用されるブラックブラックガムそのまま。別にガムを噛んでいればいいだけの話ですが、メントール系の味にガムをそのまま液体にしたような味と香りでいろんな意味で目の覚める飲み物となってます。小さいながらも100ミリグラムのカフェイン(コーヒー1杯程度)を含み、眠気覚ましドリンクはどれもマズいコーヒー味なのでたまにはいいかもしれません。
●『超濃縮Super 野菜1日これ1本』(カゴメ/実売300円程度)
 こちらも製薬会社のものではなく食品会社のものですが、手軽に栄養補給をするという原点回帰の意味では最も栄養密度が高そう……ということで紹介。野菜の濃縮エキスなので栄養素が非常に多く、特にカリウムが際立って多くとれるので、高血圧の人や野菜不足の人には即効性すらありそうです。味も食品メーカーらしくできの悪いトマトジュースといったもので飲みやすく効きそうな味に仕上がっていて良い感じ。
●『ソルマックプラス』(大鵬薬品工業/実売350円程度)
 ようやくドリンク剤っぽいものです(笑)。第2類医薬品でカンゾウエキスを調べた限り一番多く含むドリンクということで紹介。カンゾウ(甘草)は漢方薬では珍しく効果が西洋医学的に分かっているもの。主成分であるグリチルリチン酸は肝機能を高め、アセトアルデヒドなどの有害な代謝物を排出することが分かっています。・・・・・まーかつてはグリチルチリン酸単品の薬も売っていたわけですが、今は薬事法改正で買えなくなったのもあり、これくらいしか無いという悲しい現実が。
●『ルル麻黄湯』(第一三共ヘルスケア/実売3本入り1000円程度)
 第2類医薬品であり、薬局売りの薬の中でも最も強力な賦活作用を持つドリンク剤となります。風邪の弾き始めに飲め……というだけあって強烈な味と臭いが駄目で、まったく飲めない人もいる強烈な薬臭のこのドリンクは、漢方の中でもキツめの麻黄湯の配合となっており、1本でもかなり強力な賦活作用と体温上昇、心拍上昇、を引き起こし免疫力に渇を入れます。ただしくれぐれも連用は禁物で、2~3本消費したら、1~2週間はインターバルを開けないと効果が無くなっていくどころか、臓器に対するダメージや頭痛などの副作用が上回って害となります。眠気覚ましや元気付けの使用は、規格外の使い方となるのでくれぐれもご注意の上で。
(文=へるどくたークラレ)

●へるどくたークラレ
毒、化学兵器や、医療犯罪、ドーピングなどブラッディなジャンルを得意とするサイエンスライター。代表『アリエナイ理科ノ教科書』(三才ブック ス)は、シリーズ累計15万部を超える。講演、イベントなど多方面に活動している。コミック誌『ネムキ』(朝日新聞出版)で「カラスの鳴かぬ日はあれど」 (漫画:夢路キリコ)の原作を担当。そのほか「ラジオライフ」(三才ブックス)などでも連載中。Twitterアカウント/@reraku(https://twitter.com/reraku)

拍手

日本の猿がストラディバリウスだと? 生意気な (後日追加記載あり)

このブログは気楽な話題を中心にしたいと思っているので、自然と「ネットゲリラ」あたりからのネタが多くなる。下の記事は、まあ、当人にとっては大変な問題だが、ゲイジュツ家の話だから、浮世離れした話だ。そりゃあ、「関税として1億2000万円を請求されている」ことには同情もするが、時価6億円ものヴァイオリンを持っていたことが悪い。玉を抱いて罪あり、ということだ。
もちろん、これは冗談である。フランクフルトの税関が横暴であるに決まっている。借り物を「転売する可能性がある」と主張されるのでは、ドイツ国内に持ち込めるものなど無い。書類にもまったく不備は無かったらしいから、コメント中にもあるように人種差別だと見ていいのではないか。名前からするとハーフ(差別語ですか? でも「混血児」は死語だしねえ)のようだが、顔と「有希」という名前が引っ掛かったのだろう。
野次馬氏によれば、この税関は札付きで、べつに日本人だけを狙っているわけではない、という話だが、さすがに、書類完備でありながらこういう言いがかりをつけるというのは、白人にはやらないだろう。訴訟大好きの白人なら、ドイツを相手に高額賠償金を要求するのではないか。まあ、ドイツの裁判事情は知らないけど。
記事コメントが多すぎるのでだいぶカットしたが、最後のコメントは面白いのでわざと残した。「胡弓」が日本の楽器だって。でもまあ、楽器がどこ起源かなんて本当はどうでもいい話ではある。琉球の「サンシン」が本土に渡って「三味線」になったり、いろいろある。

[追記]

ブログ内容は無責任な放言でいい、というのが私のポリシーだが、先ほど、この事件について正反対の角度から見る主張を見つけたので、公正を期するためにそちらを「補足引用」として一番下に付け加えておく。(10月7日に追加)



(以下引用)


フランクフルト空港は地雷
野次馬 (2012年10月 4日 14:37) | コメント(12)

演奏家というのは、自分が弾く楽器に関しては、税金もワシントン条約も関係なく持ち込めるわけです。おいらの知人の胡弓弾きは、中国に里帰りするたびに何本か胡弓を持ち帰って弟子に売っている。胡弓はニシキヘビの皮を使っているので、正規のルートではワシントン条約にひっかかって輸入できないのだ。ところが、フランクフルトの税関が、またしても高価なバイオリンを押収するという騒ぎで、この空港は以前からこういうトラブルが多くて有名らしい。日本人だけでなく、白人もみんなヤラれているので、札付きだそうです。


ドイツ税関、またバイオリン名器押収 ストラディバリウスに1億2千万円の関税請求
1 サバトラ(茸) 2012/10/04(木) 11:14:36.89 ID:fnKs0QsL0

○独税関 またバイオリン名器押収 ストラディバリウスに1.2億円請求
ドイツ在住の若手バイオリニスト、有希・マヌエラ・ヤンケさん(26)が、日本音楽財団(東京)から貸与され演奏活動に使っているバイオリンの名器ストラディバリウスを、ドイツ・フランクフルト国際空港の税関に押収されていたことが分かった。
関税として約一億二千万円を請求されているという。
押収されたのは、イタリアの名工ストラディバリが最晩年に制作した一七三六年製の「ムンツ」。財団が所有し、五年前からヤンケさんが借りている。
ヤンケさんが日本で演奏会を終え、ドイツに帰国した九月二十八日に押収された。貸与の契約書や日本での納税証明書など必要書類はそろっていたが、ドイツ税関は「転売しない保証がない」との理由で持ち込みを認めなかった。
税関が発行した書類は、バイオリンの時価を保険額から六億円余りとし、19%の一億二千万円弱を関税として払うよう求めている。
同空港の税関では八月中旬にも、ベルギー在住のバイオリニスト堀米ゆず子さん(54)が同様に高価なバイオリンを押収され、九月下旬に無償で返却されたばかり。

◆押収とても残念だ

塩見和子・日本音楽財団理事長の話 楽器の貸与に際して演奏者の国籍を問わないのが当財団の特徴。複数のドイツ人にも貸し出している。そうした貢献は世界的に高く評価されており、今回の事態はとても残念だ。
2 キジ白(福岡県) 2012/10/04(木) 11:16:17.93 ID:8XabHCHa0
書類あってもダメじゃねぇかw
3 アメリカンカール(鳥取県). 2012/10/04(木) 11:16:50.05 ID:EPuYjtHC0
ひでえ話
13 カラカル(チベット自治区). 2012/10/04(木) 11:21:32.02 ID:MvSrITgY0
ドイツは何回同じことすりゃ気が済むんだ?
15 ターキッシュバン(関東・甲信越). 2012/10/04(木) 11:21:56.15 ID:OzDrLPI70
またかよw
ドイツはバイオリンが好きなのね
17 クロアシネコ(愛知県) 2012/10/04(木) 11:23:54.62 ID:CTdOk1h80
>ドイツ税関は「転売しない保証がない」との理由で持ち込みを認めなかった。

難癖の付け放題w
18 アフリカゴールデンキャット(大阪府) 2012/10/04(木) 11:25:03.33 ID:m7Adoh3n0
ドイツではもう高級な良い音色の出る楽器で演奏できないってことだな。
21 クロアシネコ(神奈川県). 2012/10/04(木) 11:27:29.52 ID:Jszntssf0
これはひどい。
書類揃ってるのにいいがかりすぎるだろ。
22 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県) 2012/10/04(木) 11:27:58.97 ID:Gxp6F4Bm0
なぜか大義名分あるとおもいこんで自信満々でオレルール適用させようとして
逆に世界中からフルボッコにされるってのはドイツのお家芸なのか
27 茶トラ(新疆ウイグル自治区) 2012/10/04(木) 11:28:52.22 ID:th2IjS1P0
財団の所有物を押収とかキチガイすぎる・・・

30 スミロドン(埼玉県) 2012/10/04(木) 11:31:32.29 ID:J3CfUmaE0
フランクフルト国際空港における税関トラブルに関する注意事項
何故か在ルクセンブルクの日本大使館から注意文が出てる
頭おかしな税関らしいな
33 ペルシャ(関西・北陸) 2012/10/04(木) 11:32:52.03 ID:CwDcSISMO
もうドイツでコンサート全廃しろよ
35 猫又(大阪府) 2012/10/04(木) 11:34:04.55 ID:yWNyZOyZ0
ドイツって何故か日本では親日国扱いだけど、実際はアジア人差別が結構酷い。
また、何事にもきっちりとしてる印象だけど、実際は他の国より多少マシという程度で日本に比べると色々と仕事が雑。
37 しぃ(奈良県) 2012/10/04(木) 11:34:19.81 ID:7+dPo4XR0
また日本がらみの音楽家かよ
ドイツ税関はレイシスト
38 サバトラ(神奈川県) 2012/10/04(木) 11:34:33.81 ID:Wh52g3Zf0
どう考えてもこれ日本人・日系人バッシングだろ
39 アメリカンカール(やわらか銀行). 2012/10/04(木) 11:35:02.41 ID:m552ywoN0
ドイツへの渡航を制限しないとな
42 しぃ(奈良県) 2012/10/04(木) 11:38:37.66 ID:7+dPo4XR0
もう日本人バイオリン奏者がドイツで演奏するときはプラスチックの偽物でやれ
54 ラガマフィン(鹿児島県). 2012/10/04(木) 11:44:44.79 ID:FIy5zdX50
転売しない保証がないwwwwなんだこの言葉はwww
58 カラカル(滋賀県). 2012/10/04(木) 11:48:38.97 ID:Ihct6y3x0
>>54
どこかで聞いたことあるなって思ったらジャスラックが似たようなこと言ってるよね
62 マレーヤマネコ(dion軍). 2012/10/04(木) 11:50:51.14 ID:CLaN3eqt0
書類揃えたら今度は「転売しない保証がない」ときたか
この理屈なら何でもありになるだろ
63 ウンピョウ(三重県). 2012/10/04(木) 11:51:14.47 ID:SdG6RPvx0
さすがにバカじゃないから必要書類提出したのに難癖つけられてるってこと?
70 スノーシュー(千葉県) 2012/10/04(木) 11:56:46.84 ID:c8SesQoI0
はっきりしたね。
ドイツはレイシストの国。
日本の税関もドイツ人には報復関税つけろよ。
向こうが何か言ってきたら、そちらもやめるようにさせて、おあいこだろ。
74 ベンガル(東日本) 2012/10/04(木) 11:58:45.26 ID:uOKvTUOU0
書類あってもまだ信用出来ないからって人種差別以外になにかあるのか?
75 イエネコ(神奈川県). 2012/10/04(木) 11:59:09.69 ID:/xQ+Z5RG0
ドイツって文化後進国だったんだなw
76 スナドリネコ(北陸地方) 2012/10/04(木) 12:00:09.62 ID:uACTZYH1O
フランクフルト国際空港の税関の人間って馬鹿なのかキチガイなのか、
本当に無能じゃね?
マジでクビにしろよ、その糞税関。
ドイツ人の人格が疑われるぞ。
109 ボブキャット(新疆ウイグル自治区) 2012/10/04(木) 12:27:15.82 ID:+AraUzRw0
俺はドイツ人へのお土産の煎餅を開封されたな・・・
しかも税金払えと言われたから捨てたわ・・・
あとレッツノートに20ユーロ払わされた
ちなみに純粋な白人はスルーだよ
コイツも日系だからダメだったんだろ
黒人、アジア、イスラム系がカモにされる
ドイツへは別の国から列車で入ったほうが安全
111 アジアゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区) 2012/10/04(木) 12:27:56.30 ID:5/QelBpA0
欧州の宝を黄猿が所持しているのが許されないんだろ
112 マンクス(dion軍) 2012/10/04(木) 12:28:19.63 ID:6JDvSlQK0
まだこれでも真面目にドイツ擁護できる奴っているのか?
120 ペルシャ(北海道) 2012/10/04(木) 12:34:59.98 ID:vxdOHbtP0
もう芸術家はドイツ行くなよw
133 ベンガルヤマネコ(関西・北陸). 2012/10/04(木) 12:46:23.44 ID:yjzGpWJXO
>>120
というよりフランクフルト空港を利用すべきでない
海外ではフランクフルト空港で金銭関係のトラブルが多いので、警告を出されてる
121 ソマリ(関東・甲信越). 2012/10/04(木) 12:36:00.90 ID:zPLDCpVhP
ドイツ人のナチスヘイト魂を発揮出来る相手が
同じ敗戦国の日本人だけって悲しさ
123 アメリカンショートヘア(福岡県). 2012/10/04(木) 12:36:41.85 ID:/GPOcOcZ0
前回は書類不備で仕方ないと思ったが今回はさすがにないだろw
128 マーブルキャット(京都府). 2012/10/04(木) 12:40:22.37 ID:ZyFdEvpv0
>ドイツ税関は「転売しない保証がない」との理由で持ち込みを認めなかった。

借り物の名器をどうやって転売するんだよ。JAP人は泥棒とでもいいたいのか。
138 イリオモテヤマネコ(大阪府). 2012/10/04(木) 12:49:35.22 ID:WQRuRlCs0
国家レベルで厳重抗議して上からフランクフルト関税を締めあげさせて
ドイツが国として対応しないようなら国際問題に持って行ったらいいんじゃね?
180 ターキッシュバン(関東・甲信越) 2012/10/04(木) 13:52:26.19 ID:iMBt/YEH0
貸与の契約書や日本での納税証明書など必要書類はそろっていたが、ドイツ税関は「転売しない保証がない」との理由で持ち込みを認めなかった。

ただの嫌がらせじゃん死ねよドイツ人
182 パンパスネコ(家) 2012/10/04(木) 13:54:37.11 ID:ioWSzBJO0
それにしても、日本人ならヴヰオリンなんぞ弾かないで
日本の胡弓を弾けばいいのに。
もう鹿鳴館外交とか文明開化の時代じゃないんだからさ。



(補足引用「海を往く者」より)



音楽家は社会常識を身につけるべき

<< 作成日時 : 2012/10/06 00:15 >>

ブログ気持玉 54 / トラックバック 0 / コメント 0



 少しは実情を勉強せい。


 頭の固い税関を批判する気持ちはわかるが、ドイツの税関職員は、職務に極めて忠実だっただけであり、さすがだと言わざるを得ない。通関の見解からすると輸出入時に手続きをしていないと再輸入免税とか認められないことはよくある。こういういわくつきの貨物ならばカルネ通関するなり大使館に事前相談するなりきちんと手順を踏むべきだった。時価6億円もの商品を、国を超えて移動させるのに、証明書を携帯しないほうがどうかしている。古い名器は楽器だけではなく骨董品としての価値もあるので転売の危険性を防ぐために慎重に扱うのがセオリーである(貨物の同一性の確認とか厳しくチェックしている)。ましてや前回、押収された例があるのだから、今までは書類が無くても持ち込めたかもしれないが、今後も押収される恐れがある以上、持ち込む方も必要書類を携帯しておくべきだ。、白い粉、黒い武器の発見だけが税関検査の目的ではないし、演奏家や楽器だけを狙い撃ちしているわけでもない。法の前の平等のためには法の適用は現場裁量ではなく形式主義が大事なのだ。もし特別待遇が必要だというなら、外交官特権を定めたウィーン条約のような特別な国際条約を作らなければならない。

 今回、このバイオリンニストは日本財団との賃借契約書は明示したが、税関からすればそのような書類には何の意味も無い(証明書ごときで免税になればいくらでも偽造して脱税し放題だ。先方が重要視しているのは所有権移転ではないことを証明すること=EU圏内で不正転売しないこと)。要点は2箇所の税関窓口で、それぞれで申告が必要な【場合がある】(←ポイント)。よって1箇所だけの場合、書類があっても不申告とみなされる場合がある。これを避けるためにはATAカルネ(外国への輸入税の支払いや保証金の提供が不要となる支払保証書)をきちんと準備して【正しく】審査を受ける事だ。後からの書類提示は認められないことになっている(悪意のあるなしは関係ない)。これを面倒くさいと感じるならばフランクフルト国際空港の利用は避けるべきだ。日本でも海外から帰ってくる時には、「携帯品・別送品申告書」を一枚書かされる。あれには、20万円以上の物品の持込にはその申告が必要ということになっている(=要は、販売可能な高額物品には課税される)。課税を回避するためには、その物品が私物など用途が特定されていて、販売資産ではないことの証明が必要である。

 ・・・同じことを繰り返す奴が馬鹿なのだ。

拍手

常識と良識

数日前に私も「クリントンの中国大罵倒演説」で書いたヒラリー・クリントン演説の記事が「阿修羅」に掲載されていたので、その演説への反応はどうかな、と見てみたが、ほとんどがヒラリーの夜郎自大ぶりを嘲笑する冷静なコメントだったので、少し安心した。(「夜郎」は国名であり、「野郎」ではないので、ご注意。もっとも、アメリカ自体は「夜郎」のような小国ではないが、自分自身が見えていない、という意味で「夜郎自大」と書いた)
私は、ブログやツィッターなどのネット上の文章はただの「放言」でいいと思っているので、自分の書いた文章は、誤字の訂正程度の推敲ですぐに掲載する。しかし、自分の発言が根本的に間違っているならば、それはあまりいい気分ではない。だから、こうしたコメントなどで、自分と似た考えを見ると、ほっとする。自分もそれほど非常識な馬鹿ではないのだな、という気分だ。
もっとも、私は「常識」にはあまり重きは置かないので、ここでの「常識」はむしろ「良識(ボンサンス)」と言うべきだろう。「良識」とは、世間的合意ではなく、「合理的判断力」というようなものだと私は理解している。そして、その良識は、ほとんど生得的に誰にも備わっているのだが、むしろ世間に洗脳されることで曇るものだ、と私は思っている。これはデカルトの「方法序説」から私が学んだことだ。




(以下「阿修羅」より引用)



01. ルックウエスト 2012年9月23日 21:44:01 : yp6w3VNv0FOGw : q9bsheFzEw
歴史とはおもしろい。 これはアメリカ帝国の20年後を婉曲的に中国として表現している。
1。アメリカの金は中国にそそがれ
2。国民はほったらかしで、他国を侵略、戦争をバラますしか能がない。
3。有るのは競争社会と金持ちに成る事だけが生き甲斐。宗教は機能してない。でないと2項が?
4。国民にテロの恐怖を宣伝し、戦時体制を持ち込んでいるのは?
5。かつてはアメリカには誇りと開拓者スピリットが存在したが、いまは面子もなにもなく、略奪のみ
6。戦争による環境破壊は中国の比ではない、自国の足下を固め、アメリカ国民の幸せを先に考えないと
  革命はアメリカで起こるのではないか心配だ。
世の中すべて明暗、50/50で成り立っているのが真相。 他国の事より、今は自国の事を憂え、
世界の民を平和に幸せにする事を考え、実行したらどうか、クリントンさん?


02. 2012年9月24日 01:22:45 : sUpHQ8Q75g
> 1.移民申請の状況から見て、中国9割の官僚家族と8割の富豪がすでに(注:米国へ)移民申請を出した。またはその意向がある。
中国からの移民先にはカナダやオーストラリアも好まれてるようだが
ヒラリーが根拠としてる移民申請状況には米国以外も含まれてるんだろうか?
そうだとしたら各国は互いに中国人の移民申請状況を交換してることになるが?

ところで
この数字を除く全ての項目に米国自身が当てはまる
つうことにヒラリーは気付いてないんだろうか?
そうだとしたらヒラリーは極度に鈍感な人つうことになり
バカ丸出しだ



03. 2012年9月24日 02:09:31 : w18f1GkoJs
>>01
たしかにねえ。他者を鏡として己の姿を見るというのは心理学的によくあることだそうだ。

福澤諭吉の「脱亜論」だけど、その線に沿って行っての敗戦があり、そして今があると。まあ、そういうことだが、それで嬉しいの?




拍手

日本の悪習

「2ちゃんねる」の「日本の悪習を挙げる」というスレッドの中の、下のコメントに感心したので、備忘的に転載する。これを書いた人は、相当に頭がいい。他のコメントはほとんどが感情的かつ無知蒙昧なものであるが、中にこのようなものが混じっていたりするから、「2ちゃんねる」も馬鹿にできない。「ネットゲリラ」の存在価値もそこにある。


(以下引用)




95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/18(火) 21:27:26.97 ID:uyzyXvOw0


・法律やぶっても残業当たり前
・死ぬまで働いてようやく人並みの生活
・上に立つ人間ほど理不尽な振る舞いが許される
・エスカレーターで片方に寄るという非効率的ルール
・ホテルの宿泊代が部屋単位で決まってなくて宿泊人数で増えるというガラパゴス料金システム
・世界標準から常識がかけはなれているため色々な人種差別を普段全く意識せず行なっている
・手書きの履歴書
・芸能スポーツ界の人間が平気で選挙に出てきて当選しちゃう
・全体主義的な風潮で個人主義を弾圧するため健全な議論や主張展開ができない
・海外ではゲイ扱いされるようなナヨナヨしたガリ男がなぜかモテる
・海外では売春婦にしか見えない格好を小中高生の女の子がしている
・完全にガラパゴス化している自動車関係の税金・法体系
・責任をとることを極端におそれ、決定を先延ばしする
・中身の無い様式美をビジネスなどにも持ち込みたがる
・指導者に合理的な思考がないため運動部で毎年熱中症で死ぬ子供たちがあとを絶たない
・日本の夏は高温多湿なのに礼儀のためにスーツを着ないといけないという風潮
・冠婚葬祭での異常な価格設定
・ブランド信仰・舶来品信仰
・過剰包装

拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析