スポンサードリンク
2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2018/03/31(土) 09:13:39.61 ID:dMeOvCR+0
当然だろ
5: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN] 2018/03/31(土) 09:15:00.57 ID:/JoSavTR0
今普及した半自動運転車だって運転車責任なんだから
まぁ、よっぽどのことがない限りはそうなるんじゃね
審査基準自体はその分厳しくなるだろうけど
6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/03/31(土) 09:15:11.65 ID:mnggOT+e0
当然だな
自動運転中も前見て安全確認してりゃいいってこと
7: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [RU] 2018/03/31(土) 09:15:24.29 ID:5ina/VCXO
(´・ω・`)じゃイラネ
11: 名無しさん@涙目です。(空) [CA] 2018/03/31(土) 09:16:48.69 ID:dyLu5soN0
車カスが運転するより安全だろ
17: 名無しさん@涙目です。(長屋) [DE] 2018/03/31(土) 09:18:53.95 ID:/HiqoASL0
誰が買うんだよそんなもんwww
18: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/03/31(土) 09:19:37.30 ID:nJ1Bhgot0
自動運転車が事故を起こす
↓
自動警察が処理
↓
自動裁判所が判定
↓
自動罰金支払機が罰金を払う
↓
自動運転車が自動で自動車教習所で自動講習を受ける
↓
自宅に戻ってくる
35: 名無しさん@涙目です。(茸) [CO] 2018/03/31(土) 09:24:28.81 ID:QYXq80lN0
>>18
完全にauto
20: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/03/31(土) 09:20:19.71 ID:fwmv4qw20
当たり前だ
メーカーも責任取らせろ
販売所も
37: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP] 2018/03/31(土) 09:27:03.09 ID:Z/uQCeER0
車が勝手に煽り運転したらどうなるの
38: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/03/31(土) 09:28:04.52 ID:5nCRhHl+0
関知しないところで責任負わされる位なら自動運転のスイッチを切る
何故ならハードウェア上の使える資源は何時も有限だけど
使ってる新しい物の重さは只管上昇し続ける定めにあるからだ