忍者ブログ

白鯨#13


第17章 大烏賊


船は、アフリカ大陸最南端の喜望峰を越えて、北東に進み、インド洋に向かう。喜望峰は、その輝かしい名前とはうらはらに、嵐の海であり、かつての呼び名であった苦難峰そのものの難所であった。ピークォド号は、この嵐にも幸い船体をぶっ壊すこともなく、穏やかな海域に歩を進めた。途中、捕鯨を終えて帰途に就く船の数々を我々は羨ましい思いで眺めたが、船倉の樽の一つとして油の入っていない状態では、我々の帰れる日はずいぶん先の事になるだろうと、覚悟したものである。
ある透明な朝、超自然的な静寂があたりを支配する中で、マストに上って見張りをしていたダグーが、大声を上げた。
「出たぞ、白鯨じゃ! 真っ白な化け物じゃあ!」
水夫たちは名高い怪物を見ようと、甲板に飛び出した。私も、その中の一人となって、ダグーが指さす方向を見た。確かに、はるか前方に、この世の物とも思われない、輝くばかりに真っ白で巨大な生物がゆるゆると海上を浮きつ沈みつしている。
しかし、エイハブは、甲板上に凝然と立っている。あれほど、白鯨への復讐に執念を燃やしていた男が、この時になっていったいどうしたのか。
「スターバックさん、どうしたのです? 白鯨が出たんですよ。どうして短艇を下ろさないのです?」
「あれは白鯨ではない」
スターバックの顔は青ざめていた。
「あいつに出逢うくらいなら、モゥビィ・ディックの口の中に飛び込んだ方がましだわい!」
「あれはいったい何なんです?」
「大烏賊だよ。あいつに出逢って、生きて港に戻った船は、まず無いという話だ」
我がピークォド号は、この生きた海の幽霊を遠くに眺めながら、触らぬ神に祟り無しとばかりに船足を速めて立ち去った。だが、この出来事は、ピークォド号の前途について、乗組員全体の気分に一抹の影を残したのであった。


















拍手

PR

ライナスの毛布

アフレコはもちろん、あの人ね。








よ゛く゛も゛私゛の゛お゛気゛に゛入゛り゛の゛毛゛布゛を゛洗゛濯゛し゛た゛な゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛゛許゛さ゛ね゛え゛許゛さ゛ね゛え゛え゛え゛え゛




拍手

白鯨#12

第15章 追跡2


鯨は、海面下に潜ったらしく、見えなかった。
やがて暗い緑色の海面に白い泡が立ち、蒸気のようなものが見えた。
「そこだ! 漕げ、漕げ!」
スターバックの叫びに、漕ぎ手たちはここを先途とばかり、必死で漕ぐ。背骨が折れても不思議ではない。
実際のところ、我々漕ぎ手は、進行方向に背を向けて漕いでいるのであり、前方の様子はほとんど見られない。頼りにするのは、船尾で舵を操っている短艇長の指示だけであり、彼が我々をどこに導いているやらさっぱり分かりはしないのである。彼が我々を死神の口に向かって漕ぎ進ませていようとも、我々にはそれは分からないのだ。
「さあ、頑張った。疾風が来るぞ。だが、風が来る前に、あの鯨めにがつんと一発食らわせるんだ。漕げ、漕げ、死ぬ気で漕げ!」
スターバックの、静かだが熱気に溢れた声が、我々を駆り立て、力を奮い起させる。
「あそこだ、クィークェグ、立て!」
舳先にいて、必死に舟を漕いでいたクィークェグが、その声ですっくと立ち上がる。
「今だ、打て、一発ぶちこめ!」
その瞬間、大きな衝撃を受け、小舟は何かの大きな力で持ち上げられた。
我々は、今や舟を漕ぐどころではなく、舟にしがみついているだけである。
疾風であった。風は我々の舟を持ち上げ、海に叩きつけた。小舟は転覆し、乗組員は海の上に投げ出された。私はしたたか海水を飲んだが、他のみんなも同じだろう。
クィークェグの銛は、空しく鯨をかすっただけで、鯨は悠々と逃れ去った。そして我々は転覆した小舟の周りを泳ぎながら、それにしがみついていた。
もしも、ピークォド号が運良く我々を見つけてくれなければ、この広い海原で孤児となった我々は、そのままそこで命を終えていただろう。そして、ゴタムの賢人の童謡よろしく、この話もここでお終いになったわけである。
だが、我々は救われた。そして、水浸しの体をみじめに震わせながら本船に収容された後、この壮大な追跡で、たった一頭の獲物もなかったことを知らされたのであった。



第16章 遺言

「クィークェグよ」
私はつとめて平静な口調で言った。
「こんな事はしょっちゅう起こるもんかい。つまり、小舟が海の上でひっくり返って、乗っていた人間はあわやお陀仏になるなんてことがさ」
クィークェグは何の感情を表すでもなく、まあ、しょっちゅう起こるなあ、と言った。
私は降り出した雨の中で悠然とパイプを吸っている二等運転士に言った。
「スタッブさん、ぼくはあんたが、うちのスターバックくらい慎重な男はおらんと言ったのを覚えておるんですがね。風やら疾風やらの中で、鯨めがけて突進していくのを慎重な人間と言うんですかい」
スタッブは嘲笑うように煙をひとつ吐き出した。
「あたりきよ。じゃあ、お前、鯨が尻尾を振ってさよならするのを黙ってお見送りしろとでも言うんか」
私は近くに立っていたフラスクにも聞いてみた。
「フラスクさん、ぼくはこの道には新米だから、ひとつ、折り入ってお伺いしたいんですがね、この世界じゃあ、死神が口を開けて待ってるところへ、後ろ向きになって背骨が折れるくらいぐいぐい漕いでいくってのが、どうしても規則になってるんですかい?」
「もっとあっさり言ったらどうだい」とフラスク。
「そうさ、それが決まりだ。もっとも、漕ぎ手が前を向いたまま、鯨にぶつかっていったなら面白かろうとは思うぜ。そしたら、互いに見交わす顔と顔、とならあ。はっは」
私は、これらの証言を得て、得心し、クィークェグを呼んで言った。
「クィークェグ、来てくれ。お前を俺の顧問弁護士、兼、遺言執行人、兼、遺言引受人にしよう。下に行って遺言書を作るから、つき合ってくれ」
こうして私は、捕鯨船の乗組員となるということがどのようなものであるかということを学び、後顧の憂いなく、この儚い稼業に命を賭ける決意をしたのであった。




























拍手

白鯨#11



第14章 追跡1

捕鯨船が、鯨の群れに遭遇することは滅多にない。だから、それ以外の日常は、ごく平穏無事に過ぎていくのである。水夫たちはそうした日々を、船や小舟を磨きたて、道具の手入れをし、暇な時間には、愛用のナイフで木彫り細工をしたり煙草を吸って無駄話をしたりして暢気に過ごすのだが、それは見張り番の鯨発見の叫びでいっぺんに吹っ飛ぶ。
その時マストに上っていたのはゲイ岬人のタシュテゴであった。彼のインディアン特有の奇怪な叫びが、水夫全員を午後のまどろみの気分から叩き起こし、飛び上がらせた。
「鯨じゃ、鯨じゃ! あそこ、あそこ、潮吹いとる!」
船長室から飛び出してきたエイハブが、マストの上を見上げて怒鳴る。
「どっちじゃあ!」
「風下側じゃ。2マイル先、大群じゃあ!」
たちまち、甲板上は大騒ぎである。
舷側に吊り下げられた三隻の短艇がすぐに下ろされ、その中には、血気にはやる水夫たちが早くも怒号を上げている。
その時、私は不思議な一団を見た。
どこから出てきたのか、五人のマレー人らしい薄黒い顔色の男たちが、エイハブの周りに集まっていたのである。彼らは、この長い航海の間見たこともない顔ぶれであった。その時、私は、乗船の朝、港の霧の中に見た怪しい影のことを思い出し、奴らがこの五人に違いないと確信した。
「用意できたか、フェデラー」
エイハブは、その五人の頭目らしいマレー人に言った。
「おう」
低いかすれ声で、男は答える。
「短艇下ろせ!」
エイハブと五人の悪魔を載せた短艇は、するすると舷側を下り、海面に達した。
私はクィークェグと共にスターバックの舟に乗っていたが、スターバックもこの五人の事は知らなかったらしく、驚いたようにエイハブ船長の舟を眺めていた。
「何をぼんやりしとる! さっさと鯨めを追わんか!」
エイハブに怒鳴られて、スターバックもその他の舟も、気を取り直して鯨の追跡にかかった。
先頭に立って進むエイハブの舟の速さを見れば、この五人の悪魔どもの漕ぎ手としての技量が大したものであることはわかる。
やがて四隻の舟はそれぞれの鯨を追って分かれ、互いを見失った。

























拍手

白鯨#10

第13章 白い悪魔

かなり以前から、群れを離れた孤独な白鯨が、捕鯨船以外には訪れる者もない絶海のあちこちに出没していた。その白い鯨については、神秘的な噂が囁かれていたのだが、船乗りというものは迷信深いものだから、私は、その噂もほとんど信じてはいなかった。だから、今、エイハブ船長の目的が、その白鯨を倒すことだと聞いても、あまり現実的な感じは持てなかったのである。もちろん、私も、あの熱狂の中の一人であったのだが、それは酒の酔いと同じことであり、我に返った後では、自分が何であれほど興奮していたのか、馬鹿らしい気分にさえなったものである。
もちろん、モゥビィ・ディックが存在することは疑えない。一般に鯨は大人しい性質のものだが、抹香鯨は別である。捕鯨船に追われた抹香鯨は、しばしば自分に銛を投げつける短艇に向かって反撃し、短艇を打ち壊して海の藻屑とする。もともと鯨の偉大な体躯はそれだけでも人に畏怖の念を抱かせるものだが、鯨の持つそうした力への恐怖感が、鯨にまつわる様々な伝説を生み出した。モゥビィ・ディックは、そうした伝説の一つであり、その異常な体の色が、それを見た者に不可解な気持ちを与え、不思議な恐怖心を抱かせたものだろう。そう私は思っていたのである。だから、伝説の白鯨がこうして身近なものになったといっても、それは、名前だけ知っていた遠い従兄弟が近くに引っ越してきたくらいのもので、顔を合わせるまでは、そいつについて何とも判断のしようがないというくらいの気分であった。
しかし、この日から、白鯨についての話が水夫たちの日常に上るようになって、私はモゥビィ・ディックについて詳しく知るようになった。その中でも、もっとも奇怪な話は、モゥビィ・ディックは人間並みの知恵と感情を持ち、悪魔みたいに狡知に長けているという話である。
鯨のために命を失った人間は多い。しかし、白鯨の場合は、あらかじめ残忍をたくらんでやったとしか思えない、と老練の水夫は言うのである。
「俺は、あいつが舟を砕いて悠々と泳ぎ去る時、確かにあいつがにやりと笑うのを見たんだぜ」
そう言ったのは、この前の航海でエイハブと行動を共にした水夫の一人であった。
他の連中が、私と同様に、一時の狂熱からすぐに醒めたのは疑いない。だが、エイハブの執念は、船の乗組員全員に奇怪な磁力を及ぼし、彼に逆らえない雰囲気が作り上げられていた。あの冷静なスターバックさえ、あの日以来、エイハブの目的に対して、表立って反抗することはしなくなった。
「こんな広い海の上で、たった一頭の白鯨に出逢うなんて、奇跡に近い。それまでは、他の鯨を捕まえていればいだけだし、船の樽がみんな一杯になったら、あの老人もナンタケットに帰らざるを得ないだろう。要するに、これは普通の航海と同じことだ」
スターバックが自分にそう言い聞かせているのが私には感じ取れた。だが、おお、神の定めた運命は、スターバックの予想通りにはいかなかったのである。










拍手

白鯨#9

第12章(後半)


「こいつは十六ドルもする奴だ。見えるか? スターバック君、あそこの槌を寄こせ」
スターバックから受け取った槌と釘で、エイハブはそのスペイン金貨を音高らかに大マストに打ち付けた。
「頭に皺の寄った、顎の曲がった真っ白な鯨を見つけた者には、この金貨をやるぞ!」
水夫たちは「万歳」の声を上げて熱狂した。かくいうこの私もその中の一人だったと白状しよう。十六ドル相当のスペイン金貨! 貧しい水夫には一財産である。
「船長、その白い鯨というのは、モゥビィ・ディックという奴ではないか?」
タシュテゴが言った。
「そうだ、タシュテゴ、お前奴を知っとるのか?」
「そいつの潮吹きの具合は、ちょっと妙な奴じゃあねえか」
ダグーが割り込む。
「そ、そいつ、銛が一杯刺さって、銛みんな曲がっている、違うか?」
クィークェグも、どもりながら言った。
「そうじゃ! そうじゃ! わしが探しているのはそいつじゃよ。わしのこの足を刈り取ったのは、あの悪魔めじゃ。わしはそいつを仕留めるまでは、生きていても仕方がない。みんな、わしの復讐に手を貸してくれるな?」
「そうだ、そうだ、忌々しい白鯨めをやっつけろ。モゥビィ・ディックをやっつけろ!」
水夫たちの熱狂をよそに、スターバックは一人、沈鬱な顔をしていた。
「エイハブ船長、僕は鯨を捕るためにこの船に乗ったのであり、あんたの復讐のために乗ったんじゃない。白鯨一頭倒して、何の儲けになります?」
意を決してスターバックは静かな調子でエイハブに言った。
「儲けじゃと? 損得勘定ではないわい。あいつを倒すまではわしは生きていないも同然じゃからじゃ」
「たかが畜生相手に復讐など、まともな人間の所業とは思えません」
「まあ聞け。お前らは損得などということで、物事を決めたがるがな、この世には損得よりも大事なものがあるんじゃ。そいつは頭などでは分からん。何のためにやるのか、やっている当人にすら分からんかもしれん。だが、それをやらにゃあならん事だけは分かるんじゃ。たとえそのために身を滅ぼそうともな。便々と生きながらえて炉端で居眠りしながら無事に死んでいくのもいいじゃろう。だが、やるべき事をやらなかった者には、本当の安眠は得られないのじゃ。さあ、議論などもういい。酒を持ってこい。皆の者に、前祝いに一杯ずつ振る舞うのじゃ!」
給仕の団子小僧がすっ飛んで行き、酒の器を持ってきた。狂熱的な雰囲気の中で酒が廻し飲みされ、水夫たちはエイハブ船長の白鯨への復讐に協力を誓ったのであった。















拍手

白鯨#8


第12章(前半) スペイン金貨


エイハブ船長は、何日もの間、夜になると甲板の上を歩き回り、その骨の義足の音で甲板の下で寝ている船乗りたちをうるさがらせたが、彼に表立って文句を言う者はいなかった。みんなは何となく彼の事を恐れていたのである。
ある日、彼は昼間から、いらいらした様子で甲板の上を歩き回っていた。明らかに何かの思念が彼を苦しめ、動かしていた。
「おい、気がついたか、フラスク、あの爺さんの頭の中で卵が孵ろうとしているぜ」
暢気者だが勘のいいスタッブは、フラスクにそっと囁いた。
日が海の上に落ちる頃、船室に戻っていたエイハブは再び姿を現した。
「全員集まれ! マスト番も下りてくるのじゃ!」
エイハブの命令に、乗組員たちは、何事が始まるのか、とぞろぞろ集まってきた。
エイハブは、長い間何も言わなかった。沈黙があたりを支配する中、エイハブが甲板を歩くコツコツという音だけが響いた。
とうとうエイハブは口を開いた。
「鯨を見たら、お前らはどうする!」
「合図をします!」
エイハブのだしぬけの質問に、何人かが咄嗟に答えた。
エイハブは満足したように大きく頷いた。
「それからどうする?」
「短艇を下ろして鯨を追います!」
「どんな調子で追うか言ってみい!」
「鯨ばらすか、短艇に穴があくか!」
熱狂的に水夫たちは答える。
「よしよし、その調子だ。みんな、こいつが見えるか?」
エイハブは高く手をかざした。その指先には、夕陽にきらめく、一枚のスペイン金貨があった。










拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析