忍者ブログ

男は働くもの、女は泣くもの

「ネットゲリラ」から転載。
タイトルはアレだし、コメントにも氏も寝た、じゃない、下ネタが多くて少々うんざりだが、論じていること自体は面白い。
要するに、男は論理が好きで、女はコミュニケーションが好き、ということだろう。それは男女の会話の違いを見ればすぐに分かる。
女性の会話は、会話していること自体が嬉しい、つまり他人と触れ合っていること自体が嬉しいのであって、会話の中身などどうでもいいのである。いちいち、「それはどういう定義で言っているのか」「その情報のソースは何か」などと突っ込む阿呆は敬遠される。女性にとってのソースは料理のソースしかない、などと言えば女性蔑視発言になるか。ww
なお、紫式部や清少納言の昔から、日本の女性は自然や人事に関する繊細な感覚を持っていて、特に男女間のドラマに関しては、女性の方が優れたセンスがある。その反面、歴史ドラマなど、政治的要素を含むドラマやスポーツのドラマなどは女性よりも男性が得意としている。
最近のNHKの大河ドラマの失敗は、歴史ドラマの脚本を女性脚本家に書かせたことが根本的な間違いだ、というのが私の考えだ。
またしても女性蔑視発言になった気もするが、そうではない。男は女性よりも幼児的で粗雑だから、力仕事でもさせとけばいい、ということだ。政治や戦争は、あれは「ゲーム性」があるから男の子が夢中になり、得意だというだけの話。

Man must work ,woman must weep.

働かない男は男じゃない、涙を見せない女は可愛くない、と英語の諺でも言っている。まあ、これ自体、男性優越論者的な言い草だ、とフェミニストからは言われそうである。


(追記)男が論理が好きなのは、論理自体にゲーム的なものがあるからだ、というのが私が今思いついた新説。ゲームは、「規則に従って問題を解決する」という点で論理とそっくりである。
女性は、規則もへったくれもない。答えが手に入ればそれでいいのである。だから女性に論理や倫理を言ってもムダ。「好きか嫌いか、損か得か」が根本のポイント。逆に、だからこそ最短距離で答えが出る。その答えが自分に不利なら受け入れないだけのこと。(もちろん、力関係によっては受け入れるが、まったく納得はしない。)男は無駄な論理の展開そのものを味わい、答えが自分に不利でも納得し、甘んじてそれを受け入れる、ある意味阿呆である。




(以下引用)

女の子って電マに弱いよね

| コメント(3)

オンナは英語が得意で、オトコは電気が得意というんだが、オンナの関心というのはコミュニケーションにあって、語学でも文学でもない。なので、得意と言っても、どーでもいい事をパーパーしゃべってるだけです。オトコはよっぽど必要に迫られないと、外国語は覚えないし、使わない。おいらも簡単な貿易は英語使えるが、つうか、料理の注文はタイ語で出来るが、その程度。英語なんて、必要がなければ使えなくて構わない。
英語がなぜ必要かというと、国際化の時代だから英語を知らなければと言われる。
でも「必要なもの」は英語だけではない。
私などは物理の出身だから、「電気はとても大切」と思う。
生活の面でも感電したり、火災になったりする原因の一つに女性が電気に弱いということがあるのを痛感している。
しかし、私は電気がわからない若い女性に無理やり、電気を学ばせようとはしない。
おそらくは脳の構造によると思うけれど、多くの女性は中学生か高校生の時に「電気がさっぱりわからなくなる」という時期が来る。
数10年もすると脳構造が明らかになり、「女性の体には子宮があり、その反面、脳の中に電気を理解する領域がない」ということが明らかになるだろう。
それと同じことが英語で起こっている。若い男性は語学が殊のほか弱い。
特に電気や機械の男子学生は、電気、機械はよく理解するが、語学はとにかくダメで、嫌がる。
そんな男子学生に「英語ができなければダメだ」というので、多くの学生がそこで学校が嫌いになる。
文化系の女子学生に電気の勉強と合格点を強要するようなものだ。
電気は、むしろ知らないと感電して死ぬので、ちゃんと勉強しておけw おいら、真空管アンプ作ってて、400vで感電して、20kgのアンプを放り投げた事がありますw

英語に力を入れると日本の技術力が落ちる 「女性は子宮の代わりに電気が理解出来ない」、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。
-----------------------
このスレ英語禁止にしようぜ
-----------------------
↑自分で何言ってるかわかってないだろw
-----------------------
↑オッケー!
-----------------------
↑バーカ
-----------------------
電気を勉強しようとするとある程度は、英語が出来ないと
文献や論文読めないじゃん
-----------------------
↑それが日本は母国語で理系学問の殆どのことを学べる数少ない国なんだよ
それができる言語は英語フランス語ドイツ語日本語だけ。
-----------------------
↑ノーベル賞受賞上位国だな
-----------------------
女は確かに電気系では見ないな
まああいつらカワイイで選り好みするからな
-----------------------
↑じゃあ手始めに「オームの法則かわいい」から刷り込むか
-----------------------
小5くらいから英語やってる子供たち
授業はクソの役にもたってないから安心して
-----------------------
おかしい。
理系の学生は英語もよくできる。
理系は英語、数学、理科必須
-----------------------
>数10年もすると脳構造が明らかになり、「女性の体には子宮があり、
>その反面、脳の中に電気を理解する領域がない」ということが明らかになるだろう。

いくらなんでもトンデモすぎないか
-----------------------
女が電気弱いというのは分かっている人多いと思うけどさ、学者がこれ言っちゃっていいの?
差別じゃん
-----------------------
エレクトロニクスことそ日本の経済成長力の根源だったからね
ラジオやテレビやLSIに始まり今のハイブリッドカーとかも

日本の金融やメディアや情報処理や流通産業は他国と比べて何も優れてないのに
エレクトロニクス産業が世界で圧倒的に優秀で国富稼ぎまくってるお陰で
それにおんぶして世界の一流企業の顔していられるだけ
-----------------------
理系は工学でも生物でも医薬でも化学でも論文読むのにある程度の英語力は必要
-----------------------
でも英語は女のほうが強いよね
通訳とかも大体女だし
男って英語も出来ないんだ・・・
-----------------------
男性はちんこの代わりに英語ができない
-----------------------
女は学が無くても英語が喋れる方が上と思ってるから語学留学に行きたがる
-----------------------
原始時代から、男は職人技術、
女はコミュニケーションを武器にしてきたからかと
だから男は技術系が得意で
女は語学が得意なんじゃね
-----------------------
何でこの書き出しで段落が変わったら突然まんこ叩きになるのw
-----------------------
「電気が理解できない」が意味不明だ
英語なんかコンプレックスを無くせばできるようになるよ
-----------------------
なんでもそうだけど本当に賢いやつは語学でも独学で身に付けるよな
-----------------------
日本の場合はカタカナの存在が悪いんだよ。
カタカナが日本社会から英語を駆逐してる。
この2chですらどれだけ英単語がカタカナに変換されて行きかってるか
中国も英語が日本と同じダメダメ、中国も英語を無理やり漢字に変換してるからな
-----------------------
オスは狩りに必要な単語だけ分かればあとは獲物をいかにたやすく狩れるかに専念するから、自然と物理や数学に必要な領域が発達して来た。
メスは限られた資源をいかに集落の中で分け前を得るか、時に別の集落との間で自分に有利になる様に相手とのコミュニケーションを取るかに専念するから、自然と言語能力が発達して来た。
そんだけのこと
-----------------------
女は電気が理解できないんじゃなくて、そういうのは男の仕事として必要と感じてないんだろ。
男が一般的に料理や裁縫は女のやることとして深入りしないのと同じで。
-----------------------
ハンダ付けは女の方がうまい
-----------------------
TVに出ている外人観光客、
ベルギー人やドイツ人が英語ぺらぺらでビビったわ。
ネイティヴじゃなくて学校で英語を習っただけなのに、
なんであいつら、あんなに喋れるんだよ。
-----------------------
↑あいつらにとって英語なんて方言みたいなもんだろ
日本人にとっての英語とはまったく違う
-----------------------
そもそも英語力が国力や経済力に繋がるとは思えない。
だったら、なんで外大卒の女子大生の進路はあんなに地味なんだ?
本当に語学力が重宝されるならば、
京大や阪大なみに一流の民間企業に就職してるはずだろ?
-----------------------
最近支那人が多すぎるのでしょうがなく支那語勉強し始めたのだが意外と簡単でワロてるw
-----------------------
長渕剛「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。
英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。
60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』
聴いてくれ
-----------------------
電気なんかさっぱりわからん
掃除洗濯料理が大好きな俺は完全に女脳
-----------------------
ちんこのまんこの違いだけでそんな学問に差が出るとは思えんがな
社会に求められている像に従っているだけのような気がす
-----------------------
英語なんてまんこに習得させて
それを安く使えばいいんだよな
-----------------------
ノーベル賞の上位国は、「自国語で高級学問が学べる国」というのは、なかなか鋭い。そう考えると、中国や韓国がなかなかノーベル賞取れないというのも理解できる。選び抜かれた超エリートだけが、海外で、それも外国語で学ぶのでは、底辺が広がらない。日本は、圧倒的に底辺が広い。ノーベル賞取ったのも、東大以外の、地方の国立大学出身者が多いですね。
-----------------------
電気なんか簡単だろ
オームの法則、キルヒホッフの法則だけだろ
交流回路では位相差に注意すれば良い
-----------------------
言葉って文化の結晶だからさ
英語で考えたら英語圏の奴に勝てるわけがないんだよね
-----------------------
確かに主婦に必要なのは電気と化学の知識だよな。たこ足配線、混ぜるな危険。
-----------------------
マレーシアやシンガポールの理系男性はマルチリンガルで電気も理解出来る...
つか、ココまで英語が苦手なのは「団塊世代の日本人理系男性」だと思う。
-----------------------
論文を書くのは無理だが、読むのは単語さえ調べれば言ってる意味は大体わかる。英語もできる技術者はエリートだけで、ほとんど出来ないよ。
受験は矛盾だらけなのはいまに始まった話じゃない。受験が修行なら、苦手な分野やらせるほうがいいのにね。
-----------------------
まあスマホで自動翻訳はあと5年もすれば完璧になるよ
語学の壁なんて無くなる
英語ごときでドヤ顔してる奴らは全員無職にww
-----------------------
英語教育は必要だけど、小学生にやらせるのは問題あると思う。
まずは母国語での表現を学ばないと。

あと自動翻訳は5年じゃ実用レベルにならない。
いまの段階じゃまだどうすれば一段実用性が上がるかという
ブレイクスルーが見えてないから。特に日本語→多国語の場合。
-----------------------
技術者なら自分の専門分野の英語ぐらい理解できるだろ
-----------------------
小学校の英語なんて無駄そのもの。
英会話は楽器やスポーツと同じで
週1回ちまちまやっても、ぜんぜんダメ。

短期集中で2週間英語漬けみたいなやり方の
ほうが絶対身につく。週1回ちまちまってのは
単に英語の先生が生活しやすいという
ドーデもいい理由によってる。
-----------------------
女の子って電気に弱いよね
えっちなビデオでガクガクしてるのみたもん
-----------------------
ソフトウエア業界は無茶な直訳でするから、さっぱり意味がわからない
むしろ英語のままの方が伝わる
-----------------------
電気? 寝る前にちゃんと消してるし大丈夫だよ!
-----------------------
>「女性の体には子宮があり、その反面、脳の中に電気を理解する領域がない」

言いたいことは解るが、この言い方はすごくバカっぽく聞こえる
-----------------------
女はやりたくないことは覚えないから
-----------------------
英語よりも日本語
専門書とかの英語は必要になれば読める
-----------------------
ランチパックのCMで、卵をタマァゴゥとか英語訛りの日本語で言うのやめろw
-----------------------
安易な多言語環境は、一言語あたりのボキャブラリーを狭く浅くするだけ。
そしてボキャブラリーの広さ深さはそのまま思考する力の担保になる。
-----------------------
ノーベル物理学賞、益川敏英
「英語、まったくわからない。
今まで1回も使っていない。
だから海外にも行かない。w」
-----------------------
正直英語できたところで頭は良くはならないからな
英語以外に強みがなきゃ(要は馬鹿なら)単なる翻訳家としての使いっ走りだからw
-----------------------
何で英語圏の連中に認めてもらわなきゃならんの?
秘密にしとけよ
-----------------------
学校のテストで点を取る為の英語はもうやめろ
完全に時間の無駄
-----------------------
バブル期に一時もてはやされた帰国子女は酷かったな
-----------------------
受験程度の理数系なんて大して時間かからなかった
最後まで足引っ張ったのは英語だったな
-----------------------
技術職だと英語文献の読解は必須だけどね
英語資料と日本語資料だと、質、量、速さすべてで誇張じゃなく一桁差がある
日本語文献しか読めないだけでとてつもなく大きいディスアドバンテージになる
-----------------------
基礎的な学問をすべて、自分の国で、自分のネイティブな言葉で学べるというのは、物凄いアドバンテージだ。世の中には、それが出来ない人が多い。つうか、日本語がちゃんと出来れば、英語なんてそんなに難しくない。つうか、語学が出来なきゃ、教科書も理解でない、という事ですw 語学は苦手だけど、電気や物理は得意です、なんてヤツはいませんw



拍手

PR

波浪注意報と心肺停止

今日、仕事をしながら考えたことを書くが、まあ、考えたことを完全に忘却するのがもったいないから書くだけである。内容は、中二レベルの馬鹿話。

1)ハロー注意報

ナンパ外人が出没しています。若い女性は、アメリカ人らしき男性が「ハロー」と話しかけてきたら安全な場所に避難してください。


2)心配停止

父は心配停止で、現世のことはまったく心配しなくなりました。有り難いことです。


上記二つは、誰でも考えたことがあると思うが、なぜか私は他人から聞いたことがないので、私の考えた駄洒落としてここに書いておく。おそらく、前者は外人差別、後者は不謹慎だ、というので、誰もが考えながら、誰も口には出さなかった冗談だろう。だが、私は「攘夷思想」の持ち主で、また死を過大視することが嫌いだから、書いてみた。まあ、今後、親などが臨終で、医者から「心肺停止です」と言われた時に、上の冗談を思い出して笑ってしまっても、それは私の責任ではない。もちろん、私自身が死ぬときに家族がこの冗談を思い出して笑うのは大歓迎だ。




拍手

コーヒールンバ

最初読んだ時は、意味が分からなかったが、例のブレンディ(ブレんでいい)のCMが話題になっている(というか、炎上している)話を知って、やっと理解できた。そういえば、原田知世がずっとブレンディのCMをやっていたのであった。
「時を駆ける少女」のころから浮世離れしたフワフワした感じが原田知世にはあったが、今でもそういう感じがあって、彼女のCMはわりと好きである。
ブレンディのCMから彼女が降ろされたのなら、私も、「原田知世でブレんでいいのに」と残念に思う。
今話題の「人間家畜」CMはまだ見ていないが、今の日本人が家畜である自分を直視するきっかけにでもなるのなら、悪いことではない。もっとも、それでブレンディが売れるかどうかは別の話だ。むしろ、不買運動にまでなりかねないのではないか。つまり、CMとしては危険すぎるバクチだろう。見てもいないCMのことを書くのも何だが。
ついでに書いておくが、私はインスタントコーヒーはほとんど飲まないが粉をドリップして淹れるコーヒーは毎日飲む。(そういう通常のコーヒーを何と言うのか。ただ「コーヒー」でいいのだろうか。「生コーヒー」とでも言うのか。)しかし、今のコーヒーは、昔のコーヒーと比べて、異常に不味くなっている。
昔のコーヒーが「珈琲」と書く優雅な深い味なら、今のコーヒーは「口非」である。化学物質でも入っているようなとげとげしい味だ。後に残る不快感がある。これは私の味覚の老化のためではない。はっきりと、世界のコーヒー生産の現場の変化によるものだろう。また「増量剤」のためだ、という説もあるが、根本的に、「生産現場でのコストカット」が世界的に行われた結果かと思う。
高い金を出せば美味いコーヒーが飲めるのかどうかは分からないが、高いコーヒーを買って、それが不味かった時のことを考えると、なかなかその勇気も出ず、いつも安くて不味いコーヒーを買ってしまう。まあ、それでもコーヒーの味はするからだ。



(以下引用)



小田嶋隆 @tako_ashi 10月3日

  1. 都々逸の型にハメてみた
  2.       
  1.  
  1. 原田知世で いつまでも ブレんでいいのに なぜブレた


拍手

american way of life

前にも「あしながおじさん」の事を書いたが、これも同じ本からの引用。
ジュディが、半年かけて書いた小説を出版社から突き返され、酷評を受けて意気消沈した翌日、新しい小説の構想がひらめいて、それに夢中になっていることを書いた、その手紙の末尾である。


If I had a husband and twelve children swallowed by an earthquake one day, I'd bob up smiling the next morning and commence to look for another set.

例によって、拙訳。

「もしも私が夫一人と12人の子供を地震で呑み込まれても、私は翌朝には笑顔で跳ね起きて新しい夫一人と12人の子供のセットを捜し始めるでしょう。」

その前に書かれていた言葉は

No one can ever accuse me of being a pessimist! (誰にも私をペシミストという非難は絶対にできないでしょう!)

で、まさに、これこそアメリカ的な生き方だなあ、と私は思う。楽天的で、未来志向。終わったことをくよくよしない。
私はこの「もしも地震で……」云々のジュディの言葉が昔から大好きなのである。アメリカの政治経済支配層は大嫌いだが、アメリカ人の明るさは好きだ。
で、私が最近HULUで見ているアニメが「めぞん一刻」だが、、ジュディとは反対に、ヒロインの音無響子は、亡くなった夫の思い出をいつまでも引きずり、そのために新しい恋愛に踏み切れないでいる。ある意味、男にとって都合の良い理想像としての「貞淑な未亡人」である。日本の男は昔からこういうタイプの女性が好きだから、ジュディのような考え方は(もちろん彼女の言葉は冗談なのだが)毛嫌いされるのではないだろうか。
同じ「めぞん一刻」でも、他の女性群「七尾こずえ」や「八神いぶき」は、ジュディ型に見えるから、これは作者高橋留美子の人物造形力の高さを示すものだろう。
若い頃には見えなかった視点で見ることができるというのは、読む側、見る側から言えば、年をとることの利点である。そして、そういう奥行きのある作品をあの若さで描けた高橋留美子はやはり天才的な創作者だと言っていいのではなかろうか。



拍手

嫌いなものは思い切りけなしたい

言うまでもなく、「進撃の巨人」の話だ。
私なんか、アニメの第一回を見ただけで分かったけどね。だって、町の名前が「シガンシナ(シナの此岸)」だから、明白に日本ではないか。って、かなり前に書いたな。
しかし、主人公の男の子の名前がエレンというのは、なぜなのだろう。これは普通女の子の名前だろう。まあ、西洋人も、男女兼用の名前はある。(たとえば、「若草物語」の主人公である次女の名はジョーである。)しかし、男の名でエレンというのは初めて聞いた。その一方で、「ミカサ」はどう見ても日本の名だろう。しかも、「戦艦三笠」(戦艦か巡洋艦か、私には違いは分からない。)って、艦コレかよ。エレンとかミカサとか、異次元世界的というよりは、混乱したネーミングにしか見えない。原作の漫画は絵も下手で、(逆に、そこに妙な迫力がある、と褒める人もいる。)どうも読むに耐えなかった。それがこれほどヒットするのだから、一般大衆の好みというのは不可解だ。もっとも、電通的マーケティングの勝利なのかもしれない。
というより、私に見る目が無いだけかもしれない、と一応は一歩引いておく。
好きなものについて語れば、同好の人が嬉しがってくれるが、嫌いなものについて語ると、それが好きな人は私を嫌いになるはずだから。こういう話題は現実生活では、知人相手にはしない。誰も読まなくなっても構わない、というつもりで書いているブログだから、好き勝手に書けるのである。
しかし、好きなものについて語るより、嫌いなものについて語るほうが熱が入るというのは、私の性格が歪んでいるからだろうか。
なお、私は「ワンピース」も、絵が大嫌いである。あの主人公の顔はドクロにしか見えない。気味の悪い顔である。顔の下半分が口www上半分はギョロ目(大半が白目で、瞳孔は小さな黒点)。
なお、自分の好きなものをけなされると気分が悪い、というのは、「それを好きな自分の趣味や批評眼、知能」をけなされた気になるからで、つまり、自分自身がけなされたと感じて、自己愛が傷つくからである。
私自身、自分が好きなものをけなされると気分が悪いし、そういう相手とはつきあいたくない。ところが、嫌いなものを思う存分けなしたい、という欲求も強いから、困ったものである。
世間には他人の悪口を絶対に言わない、という人がいるが、私にはそういう人間が腹黒く思える。まあ、これは偏見だが、正直だからこそ、思ったままに他人の悪口を言うのであり、他人の悪口を言わない人間というのは、極度に「政治的な」人間だけではないか、と思う。ここで「政治的人間」というのは、公的場面であれ私的場面であれ「自分の思惑通りに他人を動かすことを企図する人間」のことである。女房が自分の思い通りに旦那を操縦するのも「家庭内政治」である。これは、そういう「政治的体質」が生まれつきある人(たとえば漫画・アニメ「working!!」の主人公の妹の小学生小鳥遊なずな)もいれば、環境に揉まれて政治的になる人もたくさんいる。逆に言えば、正直な人間とは幼稚というか、幼児的な人間なのである。これは実年齢とはほとんど無関係だ。
ところで、今の安倍政権は「言葉が完全に無意味化した答弁」を繰り返して安保法案を成立させたのだが、この点について、何か有効な対抗策が無いかどうか、知恵のある人々に、ぜひ考えてもらいたい、と思う。まあ、無理に政治の話題で締めくくるのではないが、「正直さ」の連想で、「嘘」という言葉が思い浮かび、さらに「安倍政権の戦争法案答弁」に連想が至ったのだ。


(以下引用)


73: 名無しさん 2015/09/20(日) 14:11:55.674 ID:JynewI6t0.net

オチが猿の惑星と同じっていうの見たんだがどういう意味?


75: 名無しさん 2015/09/20(日) 14:15:14.851 ID:1s8I7m5q0.net

>>73
別にオチでもなんでもない
そもそも日本での出来事だって示唆されてたから
単純に超大型巨人倒して、おれたちはこれで自由だ!みたいな感じになって壁の上から壁の向こう側見たら東京湾と東京湾タワーが見えましたってだけ


77: 名無しさん 2015/09/20(日) 14:23:58.273 ID:a/ErLwS/0.net

えっ?日本での出来事?まじかよwww

拍手

これって人権無視の労働契約ではないか?

このことを小田嶋師が言うまで異常にも感じなかった私自身の感受性の鈍さに改めて驚いている。つまり、私自身、「ビジネス脳」になっている部分がある、ということで、日本の司法が人権よりもビジネス優先の立場に立っていることを問題視するとともに、我々一般人の頭脳が正常かどうか、つまり「ビジネス思考」に洗脳されていないかどうか、考えるべきかもしれない。
さすがに小田嶋隆師である。
もちろん、企業宣伝に使うタレントのスキャンダルは企業イメージを悪化させるから、スキャンダルが無いように、と企業がタレントに要求するのは当然だろうが、異性との交際がスキャンダルかどうかは企業側が勝手に決めたことであり、それを司法が支持していいのか、という話である。女性タレントに純潔を求めるというのは、芸者に純潔を求めるようなものだ。(昔の政治家が芸者を奥さんにすることが多かったのは、芸者は当時の芸能タレントだったからである。つまり、多くの庶民男性の憧れの的だったわけだ。芸者置屋が今の芸能プロ。枕営業も当然、昔からの伝統。)


(以下引用)


小田嶋隆 @tako_ashi 9月19日

「異性との交際禁止」を含む労働契約が違法じゃなかったことに驚いている。→ 交際発覚アイドルに賠償命令 「発覚でイメージ悪化」:朝日新聞デジタル




(追記)今、「ネットゲリラ」を見たら、管理人の野次馬さんがとっくにこの件を書いていた。さすがである。


法律に違反した契約は無効

| コメント(29)

アイドルがセックスしたら事務所から賠償金65万円の支払い判決、というんだが、地裁なので、高裁に行けばひっくり返るよねw つうか、請求額509万円なので、訴えた方が赤字ですw 地裁は、こういう判決をよく出す。判断を放棄して、訴えた方も弁護士代で赤字、訴えられた方も赤字、儲かるのは弁護士と裁判官だけという、法曹業界人が食うための裁判になってるw こういう民事裁判では、ゼロ判決はめったに出ない。賠償金を1/10まで値切ったんだから、実質的にアイドル側の勝ち、というのがプロの見方なんだが、世間ではそういう考え方は通用しないw 法律屋はズレてますw

「交際禁止」違反、元アイドルに賠償命じる判決
異性との交際を禁止した規約に違反したとして、東京都内の芸能事務所などが、所属するアイドルグループの元メンバーの少女(17)と親に計約509万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(児島章朋裁判官)は18日、少女のみに約65万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
判決によると、少女は事務所側と契約した際、「男友達と2人で遊ぶこと、写真を撮ることは一切禁止」などとする規約を伝えられていた。しかし、デビュー数か月後に男性との交際が発覚し、事務所はグループを解散させた。

本来、「恋愛禁止」という契約そのものが憲法上、認められるか否か、という判断をしなきゃいけないんだが、地裁の底辺裁判官がそんなムズカシイ仕事をしたら、上から睨まれるw 文句あるんだったら、上告してね、でオシマイ。高裁で覆っても、何のお咎めもないw 裁判官は責任取りませんw








拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析