忍者ブログ

「演繹型思考」の陥りやすい罠

私の「ネットゲリラ」常連中のごひいきのtanuki氏だが、氏の欠点のようなものが分かってきた気がする。それは、「結論から出発して、それに合う事例を探す」という、「演繹型」の思考法(最初に結論ありき、の思考法)ではないかと思う。それが、以前に書いていたハリウッド映画への底の浅い(私にはそう思えただけだが)感想に出ていたようだが、その時には、「たまたまだろう」と思っていた。
しかし、下のコメントの事例として挙げた「あしたのジョー」の主人公矢吹丈の行動原理の解釈はまったく的外れだと思う。原作者の梶原一騎自体は女好きだったようだが、作者と作品は別だ。梶原一騎の理想としていたのは昔の「ビルドゥングスロマン」(主人公が苦難を通して自分の理想に近づいていく、あるいは破滅する生き方を描く小説)だったと思う。(「破滅」は実人生では失敗だが、美学的には大きな達成なのである。)
「あしたのジョー」に関して言えば、主人公のジョーの頭の中には女性はほとんど存在せず、むしろ邪魔な存在と見ているのである。彼は、いつも「ここではないどこか」が心の底にあり、彼にとっての理想を実現できる世界がボクシングにあることを発見してボクシングに、いや、「最強の男たちと戦える世界」に自分の生命を賭けるのである。つまり、彼にとって最愛の存在は乾物屋の娘のような善良で世話焼きの優しい娘でもなく、白木葉子のような大金持ちの高慢な美女でもなく、命を賭けて戦った力石徹であり、ホセ・メンドーザなのである。それはホモ的な愛情とはまったく別の、「偉大な敵への尊敬」と、「それを自分以外には倒させたくない」という気持ちなのだ。
要するに、その戦いを通して、自分の生命を燃焼し尽くし、真っ白に燃え尽きることが彼の望みだったのであり、「あしたのジョー」のラストシーンは、まさに彼が自分の理想を達成した瞬間を描いた名シーンだったわけだ。
どこをどう見ても、ジョーの中には、「女とやるためにボクシングをやる」という部分はカケラもないのであって、tanuki氏が自分の持論(若い男の望みは女とやることしかない)の事例に挙げるにはもっとも不適当な例を出してしまったということである。

私は原作者梶原一騎の人間性は「お近づきになりたくない」と思うが、その作品の数々にはやはり天才性がかなりあったと思っている。

なお、私は漫画は文学のひとつ(絵画と結合した文学)であり素晴らしい芸術だと思うので、そのジャンルにこの小文(漫画評)を入れた。


(以下引用)


男の夢のうち闘争に勝つ(腕力も金も名誉も)というのは結局女のためなんで、まあ人間も動物と変わらん。


まあそのあたり「あしたのジョー」なんかの隠されたテーマですな。
ジョーは結局深窓の令嬢白木葉子とやりたかっただけのこと。で次々と難敵用意してやらせてくれなくて最後にぶっ壊されちまうという。
最終回では葉子が車椅子のジョーを押して散歩するシーンという案があったらしいんだが、そちらの方がふさわしかったかもしれませんな。


まあ若い間に女と遊びたいのは本能。メスもオスの匂いにつられて集まる。
しかし鳳啓介みたいに年取ってから危篤の病床に過去の女全員集合なんてのが本当の艶福家かもしれませんな。石田純一なんかも正月祝いの自宅に過去の女(松原千明とか)集合で、東尾が呆れてましたなあ。
まめなだけかもしれんが。






拍手

PR

人間と「合理性」

「ネットゲリラ」常連のメビウス氏のコメントだが、私もメビウス氏に同感するところが多い。

人間は、ITによってきれいに整序されるような、合理的で効率的な存在ではないと思っていますので…



という部分は、非常に本質的な部分を突いている気がする。
IT社会の代表みたいな拝金主義の化け物ホリエモンが、スマホがあれば社員は要らない、みたいなことを言っていたが、それと通底するのではないか。

極端なことを言えば(あるいはIT音痴の我田引水的なことを言えば)、合理性から逸脱するところに人間の或る種の価値があるのではないか。
そうでなければ、「何でこんな素晴らしい女性が何でこんな糞みたいな男とくっつくのか」(逆も当然ある)という、恋愛の不思議さも起こらず、他者のために我が身を犠牲にするような「非合理的」な英雄的行為も起こらず、みんながみんな理性的に法に従えば、世間には事件も起こらないだろう。つまり、善においても悪においてもドラマ(あるいは人間が人間の限界を超えること)が無くなるわけである。
つまり、「合理性」だけの社会というのは、社会の全員が或る種のロボットになる、ということだ。その目的がカネ儲けなら、それに障害になる存在は殲滅される。


(以下引用)


アナログ志向といえば聞こえはいいですが、全くIT関連が駄目な私は、
もう随分前から最新の情報機器の操作についていけず、完全にその取得努力を放擲しています。


数年前に買ったPCも電源を入れた後から画面が進まず、今では埃を被っています。


携帯もガラケーのままで、もう修理できませんと案内が来ても、ギリギリまでスマートフォンに変える気はありません。


幸い仕事は律令制時代からある手仕事力仕事がメインの絶滅危惧種の職人仕事ですので、
工作機械内蔵のROM基盤を除けば、すべて肉体アナログ方式でやっています。
手足に痛風発作が出なければ、とりあえず何とかなります。


(もっとも、コロナ騒動以前に最近は仕事の依頼自体がめっきり減ってきていて、今はくだらないコメントを入力するのが日常業務です。そろそろ生活保護の申請準備を考えなければいけない時期にきています)


そんなことで、自分が極度のIT音痴なのをいいことに、
私はむしろ、日本は積極的にデジタルの流れから遅れるほうがいいんじゃないかとも考えています。


外国からFAX使用を嗤われようと、アメリカ標準仕様(思考)のWindowsやMacオペレーションを基軸としたデジタル覇権に対しては、私は何故か本能的にそれを忌避する感覚があります。


まぁ、和製OSのトロンとか汎用性のあるLinuxとかならやる気も出るでしょうが、なにせ知能不足でスキルが付いてきません。
どうせやるなら、自家サーバーのシステム構築・運用くらいまでいかないと満足できませんので…


前にも少し書きましたが、私は一時期、NECのM式(森田式)キーボード入力に凝っていたことがあって、
思考と言語が直結する、パソコン等の入力インターフェイス部分にはちょっと関心があります。


キーボードは楽器のようなもので、習熟しないと思考レベル(速度)では操れません。


かといって、今どきのスマートフォンのフリック入力などは完全にダメですので、思考がダイレクトに言葉に変換できないとイラつきを感じます。


さらに、今まではアナログの非効率的な部分で飯を食ってきた人々が、ITデジタルの効率化という社会的要求によって、多くの部分で淘汰されて仕事を失ってきた状況を見てきました。


私の基本的な考えは「人にできることはまず人にやらせ、機械はその補助的・補佐的なもの」という感じですので、
効率優先の一方的なIT(AI)推進社会は、結果として人間そのものを非効率なものとして排除・排斥・疎外する方向に進んでいくと考えています。


ということで、


人間は、ITによってきれいに整序されるような、合理的で効率的な存在ではないと思っていますので…


デジタル社会にすっかり遅れて、もはやとても追いつけないご老体としては、
もともとIT(デジタル)の全面推進には批判的という無理くりの理由をこじつけて、
アリゾナの爆弾魔・ユナボマーまでとはいきませんが、
気分は「ネオ・ラッダイド」ということになっております。


電磁兵器一発で、IT機器も産業機器も家電も、電気もガスも水道も交通などの他のインフラも、そのすべて壊滅ようなシステムに、軸足の体重をすべて掛ける気にはなりません。


拍手

「学校で使用するマスクはアベノマスクに限定する」という学校

この学校の校長と担当者はキチガイだが、日本ツィッター社とフェイスブックも糞である。

(以下引用)


ママ崎ママさん
「中学校がアベノマスク強制しとるやで」

Twitter「凍結」

Facebook「フェイクニュースと認定」

深谷市「事実です」
文科省「事実です」

なんやこれ…
twitter.com/ganaix/status/
このスレッドを表示





(追記)まあ、この種の情報を拡散するな、という命令が安倍官邸から出ているのは明白だろう。
下のツィートもその被害の例。

私もmamazakimamaさんの投稿をFacebookでシェアしたらファクトチェックを受けて虚偽認定を受けてしまいました。第三者のファクトチェッカーとやらが何をチェックして虚偽と判断したしたのか、Facebookの見解も聞きたいところです。 #アベノマスク

拍手

一身にしてルイ十四世とルイ十六世を兼ねる男

まあ、君主制の時代ならともかく、民主主義政治体制においてこういう発言が出て、それが政治問題にもならなかったところがこの国のマスコミと国民の政治レベルを示している。


(以下引用)動画はコピーできなかった。




衆議院予算委(2019.2.28) 長妻昭議員「統計問題を甘くみない方がいい。扱いによっては国家の危機になりかねない、という認識はあるのか。」 安倍総理「いま、長妻委員は国家の危機かどうか聞いたが、”私が国家です”。」 ヒトラーでも金正恩でも言ったことないと思うけど
絶叫した顔



拍手

黒川処分の軽さ自体が官邸の犯罪

そりゃあまあ、安倍政権の悪事の細部をすべて知っている人間だから、機嫌を取るしかない。

(以下引用)

【スクープ!】黒川氏、法務省は「懲戒」と判断するも、首相官邸がより軽い「訓告」としたことが判明!複数の法務・検察関係者が証言 健康法.jp/archives/56505

拍手

共和制とは何か

ウィキペディアによる「共和制」の説明である。

「特定の個人や階級のためにではなく、全構成員の共通の利益のために存在するものとされる政治体制」

というのが共和制の本質だとしたら、それは「民主主義」と同じ思想であり、また私の考える「社会主義」とまったく同じである。現在の日本の政治がはたして「特定の個人や階級の」利益のためだけに存在していないかどうか、はなはだ疑問である。

(以下引用)

語源・用法[編集]


英語で共和制や共和国を意味する「republic」(リパブリック)の語源はラテン語レス・プブリカラテン語: res publica)で[5]、「公共の事」との意味を持ち、更には「公共の政府を持つ国家」の意味で使用された。特定の個人や階級のためにではなく、全構成員の共通の利益のために存在するものとされる政治体制を指した。


日本語では主に、政体の場合は「共和政」、制度の場合は「共和制」、国家の場合は「共和国」、思想の場合は「共和主義[注釈 1]と訳す場合が多いが厳密ではない。それぞれの対比語は、君主制、君主政、君主国[注釈 2]、君主主義[注釈 3]である。


漢語の「共和」は中国史上の「共和」と呼ばれる期間に由来する。大槻磐渓の示唆により箕作省吾がその著『坤輿図識』(1845年)で「republic」の訳語として初めて用いた[6][7]。中国史の「共和」時代は、西周厲王が暴政を行って国人(諸侯と都市住民)に追放された後の14年間で、『史記・周本紀』によれば、宰相召公周公が共同して(共に和して)統治に当たったとされた。一方、これは誤りで、「共伯和」(共という国の伯爵の和という人物)が諸侯に推戴されて王の職務を代行したこと(『古本竹書紀年』の記述)からそう呼ぶという説もある[8]。いずれにしても、中国歴代王朝が支配した歴史の中で、この時期は世襲の君主がおらず、有力者の合議による政治が行われていたと考えられていたため、「共和」の語が「君主のいない政体」を指すものとして用いられることになった。


概要[編集]


共和政とは、一般には君主を持たない政体であり、より正確には主権が君主以外にある政体である[4]。主権がどこに存在するかを区別する呼称であるため、形式的な君主が存在する場合もあり、また民主制ではない政体も含まれる。


本来、人民主権の立場から民主主義と君主制は両立しないが、君主(あるいは一部の主権者)の選出を、主権のある国民の合議・選挙代議直接民主制間接民主制)によって、あるいは国民憲法での制度(立憲君主制)によって行われることを以て共和政を標榜できるとする主張も存在している。これらは単なる民主政がしばしば陥いる衆愚政とならないよう行政権を分離することで回避を試みてきた制度開発の歴史的な背景があるが、これは為政者によってさまざまに解釈され、共和政を標榜する政体であっても専制寡頭政独裁制であるとして批判されることがある。


なお、領土領民などは主権国家に帰属し外交権は持たないが行政権を主権国家から分離したとする政体に対して自治体: Autonomy)の呼称が用いられることがあるが、実際には主権の多くが主権国家の干渉を受け、域内の自治政体は共和政とはなっていない。

拍手

奴隷所有者の精神

トクヴィルの「アメリカの民主主義」を断続的に少しずつ読んでいるが、その中に、十九世紀初頭(南北戦争以前)のアメリカ南部の農場領主(白人の多くがそれ。)の精神がどのようにしてできるか、書かれている。
奴隷所有者の精神とは、まさに安倍や麻生の精神だろう。あの執念深さも、他人の反抗を許さない性格も、まさに米国南部貴族の精神の類縁だ。ただし、安倍や麻生には「ノブレスオブリッジ」が徹底的に欠けている。

(以下引用)赤字部分は夢人による強調。


「南部には奴隷を持っていないほどの貧乏家族はない。南部のアメリカ人は生まれたときから一種の家族的独裁の力を授けられている。彼が生活から受ける最初の気分は、彼が命令するために生まれてきたことを彼に知らせる。そして彼が最初に身に付ける習性は何の苦労もしないで支配するという習性である。それ故に南部のアメリカ人は教育によって、横柄で短気で怒りっぽく乱暴で強烈な野心を持ち、邪魔ものには我慢できない人間として、そして第一撃で勝利が得られなくても挫けない人間として、たくましくつくりだされる傾向がある。」

拍手

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析