忍者ブログ

神ならぬ人間に絶対の判断はありえない

裁判官自身の言葉であるだけに、勇気ある発言であり貴重な証言だと思う。

もともと、警察の捜査や集められた証拠・証言がどこまで信頼できるものか分からないのに、それをもとに判断するのだから、裁判官の判断が困難なものであるのは当然の話だ。それを「絶対に間違ってはいけない」という前提で判断するというのは、最初から不可能な話なのである。そこで出てくるのは「疑わしきは罰せず」という大原則だ。確かに、それで犯罪者が無罪となることも多いだろうが、これは「無罪の人間を罰することの不利益・不当性」よりははるかにマシだ、というのが法律学者たちが長い年月をかけて得た結論なのである。
そう考えると、「犯罪を事前に処罰する法律」「疑わしきはしょっぴけ」である共謀罪など、言語道断であることは言うまでもない。
自民党幹部がいかに阿呆集団・狂信者集団であるかが分かる。


(以下引用)



             さんがリツイート
4月27日

無罪判決をすることには勇気が要る。 勇気のない裁判官は「有罪にして執行猶予」と妥協しようとする。 この場合,被告人も「執行猶予であれば」と泣き寝入りしてしまう蓋然性がある。 そういう隠れた冤罪の暗数の存在を私は疑わない。 by倉田卓次元東京高裁部総括判事@裁判官の戦後史146頁


(夢人追記)森山副大臣(そんなのがいたんだww)のこういうトンデモ発言も出たようだ。まさに基地外の論理というか、「キャッチ22」の論理である。




小田嶋隆 @tako_ashi 5時間前

  1. 「一般人は捜査の対象にならない」のだとしても、「嫌疑ある段階で一般人ではない」のなら、事実上「一般人かどうかを決めるのは捜査機関」なわけで、つまり捜査機関の側から見れば、一般人であっても自分たちが嫌疑をかければ即座に一般人でなくなるのだからして、あらゆる市民を引っ張れるわけだね。
  2. 7件の返信 712件のリツイート 339 いいね
  1. 「嫌疑ある段階で一般人ではない」のだとすると、「一般人は捜査の対象にならない」わけではなくて、「捜査の対象になっていない人間だけが一般人と呼ばれる」ということになるぞ。
  2. 9件の返信 1,309件のリツイート 625 いいね








拍手

PR

学校という閉鎖空間の危険性

こういう潜在的犯罪者たちが子供に対する権力を握っているのだから、学校という場所は今一番危険な場所かもしれない。




(以下引用)




小4女児に“裸芸”強要で男性教諭逮捕 アキラ100%の物まねを命じる


R-1ぐらんぷりで優勝したアキラ100% ©時事通信社

 いま親が最も真似させたくないお笑い芸人といえば、お盆一枚で裸芸を披露するアキラ100%をおいて他にないだろう。だが、こともあろうに小学校の教諭が小学4年の女児にこの裸芸を強いたとして、3月末までに警視庁に強制わいせつの疑いで逮捕された。警視庁担当記者が話す。


「逮捕されたのは東京都江戸川区立の小学校の教諭、佐々木一幾容疑者(29)です。3月28日正午ごろ、担当していた小学4年の女児に対し、教室で『脱いで』といってズボンとパンツを脱ぐように強要。上着は着ていたようですが、アキラ100%の物まねをするよう命じて、その様子を撮影した疑いがもたれています。女児は教諭の前では恐怖で何も言えなかったのか、帰宅してようやく母親に相談。母親から聞いた父親が110番通報して発覚しました」


 アキラ100%は局部だけをお盆で隠し、全裸で舞台に上がり、お盆を超高速で裏返しても「中身」をみせないという裸芸でブレイク。ピン芸人のナンバーワンを決める「R-1ぐらんぷり」では今年2月、優勝まで勝ち取った。だが、それを女児に強要するのは犯罪に他ならない。


「当日は春休み。女児は他に2人の児童と一緒に補習のために登校していましたが、他の2人が下校しても、佐々木容疑者は女児に残るように指示したようです。映像はまだ見つかっていません」(同前)


 佐々木容疑者は2012年から小学校教諭として勤務。指導が厳しいとの相談はあったものの、これまで懲戒処分を受けたこともなければ、わいせつ事案で親から苦情が寄せられたこともなく、目立たないタイプの教師だという。


 女児は体を触られるなどした形跡はない。だが、捜査関係者は憤慨する。


「判例では、たとえ体を触らなくても、脅迫して相手を裸にするだけで『性欲を刺激し』『性的羞恥心を害する』というわいせつ行為の定義に当てはまる。ましてや女児は10歳。13歳未満について刑法は暴行や脅迫の有無を問わず、わいせつ行為であれば強制わいせつ罪に問うと明記している。他にも被害者がいてもおかしくない」


 当のアキラ100%はR-1の優勝会見で「よい子は真似しないでね」と明言したが、まさか教師が児童に強いるとは想像だにしなかっただろう。



拍手

マカロンって何? 美味いのそれ?

「ネットゲリラ」の読者コメント欄に、フランスの次期大統領になるらしい人物についての情報が書いてあるが、まあ、24歳年上の女と結婚する男というのはカネ狙い以外の理由が思いつかない。その程度の人物ではないか。元、ロス茶銀行の銀行員だったとかいう経歴も非常にうさんくさい。
昔、「少年は虹を渡る」という映画があって、その主題歌の「雨に濡れた朝」は名曲なのだが、映画の中で、自殺願望のある少年が、毎日を生き生きと生きている80歳くらいの老婆に恋をする、というのはいいにしても、その老婆とベッドを共にする、という描写があって、思春期にそれを見た私は、吐き気がした。私の心のどこかにあるセックス嫌悪癖は、その映画のためかもしれないwww いわばトラウマ映画である。
恋愛とセックスはまったく別物である。本当に恋した相手に対しては男は性的に不能になる、とスタンダールは言っている。そりゃあそうだ。恋愛の至極は相手を聖なるものとして仰ぎ見る、信仰に近いものであるから、その相手が性的対象になるはずはない。最初からセックスが目的での男女関係は、恋愛ではない。性交した後の、性交相手への独占欲や所有欲や嫉妬も恋愛ではない。あれは相手を「これからは自分のもの」と思うから、それを侵害する連中に腹が立つだけである。
ところで、大統領候補の名がマカロンなのかマクロンなのか知らないが、ここ数年女子(じょし)どもがマカロンマカロンと騒ぐ、あの食い物がどういうものなのか、こちらも胡散臭い。電通あたりが糸を引いて流行らせたようなものはすべて嫌悪の対象なのだwww 


(以下引用)


弦巻町 | 2017年4月24日 12:52 | 返信

 メラニア・トランプは2周り(24歳)年下だが、フランスの次期プルミエールダム(大統領夫人)は2周り(24歳)年上で、前夫との子ども3名、孫数名!


(ブリジッド・マカロン)
http://www.voici.fr/news-people/actu-people/emmanuel-macron-l-amour-passionne-mais-interdit-la-fuite-a-paris-brigitte-son-epouse-dit-tout-591295
http://trump-no-sekai.com/2017/02/05/who-is-emmanuel-macron/#i-5


 いくらハーレークイーンの印税で暮らしてるような安っぽい作家さんも、孫が何人もいるおばあちゃんが、ハンサムで、超名門リセのアンリ4世高卒で、年収2億の元ロス茶銀行員で、エナルク(フランスの高級官僚養成学校出身)で24歳年下の大統領の夫人になる、なんてストーリーは嘘っぽすぎて書けないよなw 


 事実は小説より奇なりw





(夢人追記)なお、私は老齢女性を蔑視したり嫌悪する者ではない。色も欲も無くなった老齢女性はむしろ尊敬の対象である。まあ、身ぎれいにする程度の色気はあってもいいが。
老齢女性への尊敬の印に、下の記事を転載しておく。名前自体が下ネタのギャグみたいだが、「コー」という名前はどうやら優秀なランナーを生み出すようだ。セバスチャン・コー(「炎のランナー」)という人物もいる。


1:野良ハムスター ★:2017/04/24(月) 15:34:55.83 ID:CAP_USER9.net
【AFP=時事】ニュージーランド・オークランド(Auckland)で開催中の「世界マスターズ競技会(World Masters Games)」で24日、100メートル走「100歳以上の部」が行われ、101歳のインド人女性、マン・コー(Man Kaur)さんが見事ゴールまで走り切った。記録は1分14秒。ウサイン・ボルト(Usain Bolt)の世界記録にはわずか64.42秒届かなかった。同部門の出場者は他にいなかったため、コーさんが優勝した。

【翻訳編集】 AFPBB News



https://dot.asahi.com/afp/2017042400071.html



 


3:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 15:35:55.38 ID:CEPriLWN0.net
ゼッケンもイカしてる
5:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 15:36:26.77 ID:m2zlWfWw0.net
思わず吹き出す午後のひと時w
6:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 15:36:56.40 ID:QDupgEZG0.net
突っ込みどころが多すぎる記事
9:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 15:37:51.30 ID:qYChUxHJ0.net
>世界記録にはわずか64.42秒届かなかった
面白くない
186:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 16:59:30.24 ID:dEdPpLHV0.net
>>9
笑いにセンスを高めた方がいいよ。
318:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 21:22:39.48 ID:lGEJ28JU0.net
>>9
なぜ「これ、面白がらせようとしてるんじゃ?」と思った
さては少しだけ心が躍ったんじゃないかい
君はそんな自分を許せなかったのだ
36:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 15:43:37.97 ID:VyOVVgdB0.net
>>9
(一世紀生きてきた彼女にとって)たった64秒ってことだろ
わりと洒落が利いてると思うよ
54:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 15:51:05.08 ID:qYChUxHJ0.net
>>36
そうか
心が荒んでたわ(´・ω・`)
276:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 19:32:27.09 ID:aunOjCDD0.net
>>36
深イイなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
323:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 21:38:20.95 ID:V29TsyD60.net
>>36
ボルトは寿命で抜けなかろうしな
13:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 15:38:42.41 ID:mEIv1mLx0.net
放送できないだろ
45:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 15:47:31.99 ID:2fj1HkvF0.net
本当に101歳かって話は置いといて、1分14秒で歩ききれるならたいしたもんだ。

っつうかインドからNZまで飛行機で行ったってんなら、その時点で結構すごくね?
46:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 15:48:08.32 ID:UpTmLJeL0.net
>ウサイン・ボルト(Usain Bolt)の世界記録にはわずか64.42秒届かなかった。

ほんの少しだけ、及ばなかったな
47:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 15:49:04.60 ID:RqkXXHZc0.net
ニュースではマンさんかコーさんで報道だな
たけしのニュースだけはフルネームで何回も言わせると
58:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 15:51:56.02 ID:+TAxLc5F0.net
無理させん方がいいだろ
こけたりして死ぬぞ
60:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 15:52:31.38 ID:0fD/A1+K0.net
しかし姿勢いいな
日本人の背中が曲がっちまうのは一体何なんだろうな
オランダ人の爺とかも180cm超えでまっすぐしてるし
78:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 15:58:27.31 ID:7iM2Fh360.net
>>60
重労働と戦後の食料不足だろ
今の年寄りは運動をよくさせられているから、曲がっているのは少ない
62:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 15:52:44.36 ID:izJ5vhFt0.net
だいたいインドの年齢って信用できるんか?

年齢がめちゃくちゃな国も世界には多いじゃん
119:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 16:12:53.46 ID:WXp0vCSxO.net
>>62
インドは3、40歳くらいズレてる事なんてザラだよ
田舎だと自宅出産でカレンダーもないから誕生日も適当に「だいたい寒い時期」とかで曖昧
68:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 15:54:25.75 ID:+1K5QRY+0.net
多分オリンピック選手なら、後ろ向きに走ってもそれよりは早い。
69:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 15:55:20.41 ID:VDLe2dG/0.net
これギネスとかに載るのかな
79:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 15:58:37.80 ID:1yD9VnSW0.net
>>1
ボルトの記録に64秒42届かなったのか。 惜しい。
84:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 16:01:33.07 ID:3eFWDcyx0.net
なんか色々すげえな
89:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 16:02:43.53 ID:bVmDD8dm0.net
勝てない
101:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 16:04:56.18 ID:7zCcPFNT0.net
走ってないだろこれ
102:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 16:05:40.70 ID:6iZLdkUy0.net
でも100歳超えて仮に徒歩だとしても普通にはやくね
105:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 16:06:44.96 ID:BkGHpMly0.net
100m完走するだけで普通にすごいよ
110:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 16:07:53.22 ID:6iZLdkUy0.net
普通車椅子か寝たきりやろだって
163:名無しさん@1周年:2017/04/24(月) 16:30:58.71 ID:qD4y51jf0.net
100歳まで生きてることがまず凄い





拍手

仮面生活

他人の批判ではなく、自己批判であるところが面白い。自分自身を客観視できるのは、それだけでもかなり有能だと思うのだが、自分を責めるというのは、疲れているのだろう。
生き方としては確かに疲れる生き方だが、しょせん、人間の社会的生活とは仮面生活なのである。そうでない人間もたまにいるが、そういうのは豪傑というべき存在だろう。禅で言う、「随所に主となる」生き方である。「徒然草」に、そういうお坊さんの話がある。したい時にしたい事をし、空気など読まず、平気で言いたい事を言うような生き方は、男ならそうありたい、という生き方ではある。いつも他人の顔色を窺い、他人に気兼ねして言いたいことも言わず、道を歩けば、他人にぶつからないようにウナギのようにぬたくりながら歩く、という生き方が普通の人間の生き方ではないだろうか。(なお、「うなぎのようにぬたくりながら歩く」はドストエフスキーの作品中の言葉。)



無能なくせに有能のフリをするのが上手い奴wwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


引用元スレ:無能なくせに有能のフリをするのが上手い奴wwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1492795779/


1: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:29:39 ID:axT
辛いよな
でも今の立場を失うのが怖くて打ち出せんのや

2: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:30:09 ID:0bQ
打ち明けられない?

4: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:31:01 ID:axT
>>2
せや
嘘に嘘を重ねたせいで引き返せなくなってる奴に近い

8: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:32:36 ID:0bQ
>>4
注文に答えられとるんなら鍛えられてええんやない?

3: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:30:44 ID:QLz
一回ミスしたら全てが崩壊するから常に緊張感で一杯やで

5: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:31:15 ID:AaO
呼ばれた気がしたので

7: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:32:02 ID:31b
むかし同級生に、能ある鷹は爪を隠すってお前のことだよなって言われたわ

9: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:32:42 ID:axT
他人に「お前はいいよな~」って言わせるのが快感や
でも中身はとんでもないクソ無能のゴミの蛆虫や
だから苦痛でもあるんや

10: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:33:06 ID:BD4
有能に微塵も見えないワイよりはマシやろ

11: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:34:28 ID:31b
>>10
有能に見えるだけってのもキツいやん
所詮見かけ倒しやし

12: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:34:56 ID:axT
本当に騙し騙しや
いい人間面して仕事ができるフリをしてアタマのキレる奴のフリをして
もう十何年もそうや

15: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:37:08 ID:0bQ
>>12
フリすらできんやついっぱいおるで
疲れたんなら休んでもええんやで

16: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:37:19 ID:ffH
>>12
同じ職場の人間に使えない認定されてるけど友達とかには自分デキるやつやでって言ってるってこと?
そうじゃなくて同じ職場の人間から十何年もデキるやつだと思われてんの?
それならもうデキるやつやんけ

31: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:43:46 ID:axT
>>16
自分の立場を悪くしないように仕事を投げたり取り繕ったり
ごまかしたり同業のよそ者に頼って自分の手柄にしたり
自分で大掛かりな現場を手掛けたことなんて一度もない

32: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:45:35 ID:ffH
>>31
十何年もそんな仕事のやり方してて無能がバレてないんか
職種なんや?

35: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:47:14 ID:axT
>>32
イベント業や
前の社長がやり手で機嫌を揉みながら腰巾着してるだけだった

20: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:38:34 ID:c6a
>>12
実は職場の人間全員そんなやつなんやで

21: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:39:23 ID:0bQ
>>20
仮面舞踏会かなにか?

13: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:36:46 ID:q7K
勉強くらいはできたんか?

25: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:40:34 ID:axT
>>13
出来へんよ、成功したのは中学受験まででそっからはやらなくても出来るフリだけしてきた
やってもできん奴やと思われるのが怖くて

14: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:37:08 ID:fZI
肩肘張りすぎて疲れる
いっそワイの無能っぷりを大々的に御披露目したいが立場ならまだしも信用を失うのが怖すぎぃ!
まあ気がついてる人には気がつかれてる確信あるし多分その内どっかからぶっ壊れるんやろけど

17: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:37:25 ID:XOo
最近見破られてきたでー
キツイ

18: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:37:30 ID:Wg6
ばれてるから安心しろ

19: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:37:51 ID:31b
十何年も同じ職場でそれ出来るってのはもう出来るやつかもなあ

22: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:39:36 ID:fZI
素直に何それ知らなかったとスラスラ言えた小学生に戻りたいンゴ

23: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:39:44 ID:ysf
嘘もつき続けたら本当になるんやぞ

24: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:40:27 ID:MPC
ワイ、成長するごとに「それは知らなかった」を言えるようになる
学ばないと大きくなれないぞ、イッチ

26: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:41:37 ID:0bQ
>>24
ワイ無能、知ったふりをする前に知らんかったと口走る模様

27: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:42:16 ID:fZI
>>26
有能やんけ!

34: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:47:00 ID:0bQ
>>27
知るのが楽しくて反射的に言うてまう
なお客の前でも言う名采配

28: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:42:37 ID:ysf
苦手なこと我慢してやれとるってことやないか?
それも才能やで

29: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:43:11 ID:AaO
ワイもできるフリをとりあえずしといて
あとから必死になって身に着けようとするカスやで

30: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:43:33 ID:fZI
もう自分のいいところが無さすぎて有能なふりしないと周りに相手してもらえない

33: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:46:52 ID:fHo
ワイは会社では余裕見せて、家に仕事持ち帰って必死にやってるわ
転職してやり直そうか悩んでる

36: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:50:16 ID:axT
仲の良かった友達はワイがクソやって知ってるから楽や
企画だって友達の勤めてる農機具メーカーに口聞いてもらって立面図も見取り図もやってもらっただけ
それを抜け抜けと社長にも現場にもさもワイがやったかのように振る舞ってる
それが情けなくて仕方ないんや

37: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:52:01 ID:c6a
>>36
見抜けない社長が悪い(暴論)
実際イッチが無能か有能かなんてのは会社への貢献度で決められるからチョンボやらかさん限り変わらんで

38: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:53:49 ID:0bQ
>>36
仕事が回ってるんやからOKやろ
これで昇格させたら見抜けん会社が悪いやろ

40: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:57:20 ID:axT
>>37
>>38
出来るフリも込みで仕事やって割り切るのがベストなんかなぁ…
申し訳ないと思ってながらこんな事続けてる次点で矛盾してる訳でもうこのままやるしか残ってないんかもなぁ

42: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:59:44 ID:0bQ
>>40
ただ今の状態が通用しなくなるときが心配やね

43: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)03:01:44 ID:axT
>>42
近い将来起こり得る事やからな
このままワイが会社継ぐことになったらそれこそホンマの詰みや
その辺の進退については考え直すつもりや

39: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:55:52 ID:LDo
狂人のふりして道走れば狂人やから、有能の振りして成り立つなら有能

41: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)02:59:42 ID:yo8
部下の手柄を横取りしてなきゃいいんでない

44: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)03:02:36 ID:c6a
会社継ぐ事想定するレベルで信頼されてるならもう心配いらなさそう(小並感)

45: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)03:06:07 ID:0bQ
>>44
経営者は無限責任とちゃうか?
イッチ借金で死んじゃうの?

46: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)03:09:44 ID:axT
>>45
それも大いにあるしワイが上に立ったが故に今まで社長が築き上げた物をぶっ壊すってのは
ワイにとって最悪の化けの皮の剥がれ方や

しかもどうせワイは決断を迫られたらまた逃げるんやと思う
「夢がある」とか「家族の手助けをしたい」とかさも良い奴ぶった言い訳でね

47: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)03:13:00 ID:0tC
実は社長は全部気付いててイッチがカミングアウトするのを待ってるとか

49: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)03:14:37 ID:0bQ
>>47
イッチ「実はワイ…」
みんな「ドッキリ大成功~」

48: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)03:14:33 ID:yZ8
それが出来るって事は
無能やないって事やん
人の伝手だって実力やぞ

50: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)03:17:19 ID:axT
自分語りみたいになってすまんな
話せる相手もおらんから書いて少しは楽になれたで
遅くまで付き合ってもろてサンキューや

51: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)05:49:31 ID:NlX
それができる事自体有能ではなかろうか

拍手

日中ロ三国同盟を結ぶべし

まあ、プロ野球では日ハム・中日・ロッテが仲良く最下位争いをしているのだが、政治の世界だと仲が良くないから困るのである。その原因はひたすら日本政府にあるのだが。
現実に、米国という疫病神を捨てて日本中国ロシアが三国同盟を結べば、世界最強だし、経済的利益も政治的利益も大きい。このままだと衰退するしかない日本経済の再発展への道も開けるはずだ。

ところで中国を仮想敵国とする馬鹿右翼が多いのだが、現在の中国が日本と戦争をする理由は何ひとつない。ネトウヨなどは、中国の内政が悪いから、国民の不満を逸らすために日本と戦争をするだろう、などと馬鹿なことを言っているが、日本の内政より百倍はマシなのではないか。今、中国が日本と戦争をするメリットなどゼロだろう。安倍政権だけが北朝鮮だ中国だと騒いでいるだけである。

日中ロ三国同盟wwwwwwwwwwwwwwwwww

2017/4/22 17:45 おんJ コメント(125)
1: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)17:26:07 ID:PWx
仲良すぎ
no title


2: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)17:27:00 ID:lHA
悲しいなぁ

3: 名無しさん@おーぷん 2017/04/22(土)17:27:38 ID:ObN
この3国で誰が最凶なんや?


拍手

権利と義務はワンセットwww

私は、言葉の間違いは気になるタイプだが、言葉を論理で考えるという習慣は、実はあまり無い。もともと、言葉の論理というもの自体をあまり重視していないのかもしれない。言葉など、現実世界や思考内容を粗雑に切り取って示すだけのものだし、そこに厳密性を求めることなど最初から不可能だ、と思っているわけだ。
だから、「権利は義務とワンセットです」と言われると、無批判に、「ああ、そうですか」と受け入れてしまうわけだが、立ち止まって考えると、確かにおかしいwww
この道徳本の作成者や作成指示者たちが言いたいのは、「権利権利とうるさく言うんじゃねえ。お前ら下級国民は納税とか納税とか納税とかの義務を果たせばいいんだよ」ということなのだろうが、権利はべつに義務とワンセットというわけではない。権利というものも義務というものもある、というだけで、別にそれは一体化してはいないのだ。
下のツィートにあるように「貸したカネを返してもらう権利は、どういう義務とワンセットなのか」と問い返されたら一言も言えないだろう。これが、言葉をきちんと論理で捉えるということで、一般大衆にはそんな習慣は無いから、こういう権力の「言葉のマジック」に簡単に騙されるのだろう。


(以下引用)




ゆうき まさみ認証済みアカウント @masyuuki 18時間前

  1. 「金を貸す義務」かもしれない(^_^;)>RT
  2. 3件の返信 15件のリツイート 17 いいね
  3.  
  1. 「貸した金を返してもらう権利」は、どう言う「義務」とワンセットなのだろうか??
  2. 4件の返信 125件のリツイート 68 いいね

拍手

文化遺産は金儲けのためにあるのではない

恥の上塗りww
学芸員首にするより、この大臣、首にしたら?




             さんがリツイート
4月19日

【New】山本地方創生相「 は学芸員を全部クビにした」⇒大英博物館“明らかな事実誤認“と全面否定 「大英博物館は、観光のためにスタッフを解雇したことも、根本的な建物の改装をしたことも決してありません」


拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析