忍者ブログ

東京と地方の二極化はさらに進む

「超高層マンション スカイヲーカー」より転載。
シニカルな筆致だが、日本の将来像をかなり正確に見据えているようにも思う。示唆的な文章である。
東京の繁栄と地方の衰退という傾向は今後も続くだろうから、若い人は東京を目指したほうがいいのかもしれない。関東地方自体が放射能汚染されているのではないかという疑問については、その影響がどの程度あるのか、誰も分かってはいないのだろうし、寿命が5年や10年縮んでもいいから華やかで文化的な生活をしたい、という若者は多いだろう。
政治やマスコミが東京以外は眼中に無いのだから、地方の衰退は当然の話である。都会の人間にとって田舎など、たまに観光旅行に行くだけの存在だ。まあ、逆も同じで、田舎の人間にとって都会は観光旅行の対象だ。
そして、お互いに、相手のために自分たちは損している、という憎悪感を心の中に抱いている。

まあ、田舎など老人を廃棄する場所でいい、というのもひとつの考え方である。経済的視点で言えば、生産性の無い存在は都会に置いておく理由は無いわけで、生産性が無いならカネを使って消費してくれればいいが、そのカネも無いなら姥捨て山行きは当然だろう。都会の貴重なスペースを生産性もカネも無い老人に割り当てる必要など無い、というのが日本全体を巨視的に見た場合の官僚的思想になるのも、ある種の必然性はある。
さて、地方にカネも生産性も無い老人が大量移住した場合、どういうことになるのだろうか。これは、いずれゆっくり考えてみたい。



(以下引用)

 


生産性の低いゴミどもは姥捨山に捨てられる社会になる。

コンラッド大阪




















「「Continuing Care Retirement Community」の略。直訳すると「継続的なケア付きの高齢者たちの共同体」。仕事をリタイアした人が第二の人生を健康的に楽しむ街として米国から生まれた概念。元気なうちに地方に移住し、必要な時に医療と介護のケアを受けて住み続けることができる場所を指す。政府は昨年、有識者会議で「日本版CCRC」構想をまとめた。高齢者の地方移住を促すことで首都圏の人口集中の緩和と地方の活性化を目指す。 」

米国で流行ってることでも何でもかんでも無条件追随の奴隷ニッポンなのだが、

政府は生産性の低い老人どもを過疎で困っている貧困な地方に移動させるべく、

色々と計画しているようだが、

この20年以上の間、闇雲に首都集中政策を続け、

ますます大企業などが東京に一極集中しているのであって、

要は、今や東京は日本中の富を集めたエルドラドとなっているのであって、正に黄金の都と化している。

カネさえあれば、世界中にある最高の財やサービスを即座に手に入れることができるのであって、

美術品でも希少品であれ、フェチな趣味であれ、多数派も少数派もすべての欲望の受け皿になるのだ。

だから、日本中で、この世の楽園といえば、東京都心であって、

逆に、過疎の地方なんて何にもない田んぼや畑や雑草などしかない退屈な空白地帯であって、

正に生産性のない死にかけ老人の収容場所であって、

臭いものに蓋するための、現代の姨捨山がCCRCなのだと思う。

しかし、東京で今後、生産性の低い老人ばかりが増加すると、

東京都の財政は悪化の一途となり、インフラ整備は劣悪化し、生産性も低くなる。

そうなると、国家官僚が目指す一流都市である続ける東京が維持できなくなる。

だから、生産性の低いゴミどもは過疎の地方の姨捨山に捨ててやるというワケなのだ。

ところが、自発的に移動させようにも、誰も快適なエルドラドである富裕層の街東京から離れたくない。

これは若者だけではなく、老人でさえそうなんだろう。

だから、このまま自発的には姨捨山に移動する老人なんているワケがないから、

ほとんどが東京に居座り続け、ますます東京の生産性は急速に劣化することになるんだろう。

されば、ゴミどもを強制的に移動させるしかない。

法律を作って、生活保護者はすべて地方過疎地帯に作った生活保護専用施設に強制移動していただく。

加えて、「東京税」ともいうべき、東京住民に付加的に課税する。

例えば、消費税率を東京都23区に限定して30%にし、東京都下のインフラ整備と地方交付金とする。

それを原資に地方過疎の姨捨山計画の整備を行う。

加えて、東京本社の法人に法人税を2倍付加する。

こうすることで、貧困層は東京都心では住めなくなり、続々と姥捨山に収容される。

姥捨山の施設の収容された貧困人どもは、

周辺の過疎地帯にグローバル企業工場で二束三文で労働して、

食うや食わずの生活をしていただく。

一方、東京都心は世界中のグローバル資本の巣となり、とんでもない大富豪が住み着く。

どこの人種かわからない資本家がニッポンの中心を支配し、

大半の貧困ニッポン奴隷どもは正に奴隷となる。

それが米国を支配するグローバル金融資本家の目指す社会なのだと私は思う。



拍手

PR

すべてが「丸見え」の世界

引用記事のブログタイトルは失念したが、引用記事自体から辿れるだろう。
今の世界では、スパイ組織、盗聴組織は一般国民のプライバシーをすべて握れるようになっており、いわば「神の視点」を持つようになったと言えそうだ。
パソコンやスマホを持たなければいいという話ではない。自分が持っていなくても、おせっかいな誰彼がネット上にあなたの個人情報をすべて上げているのである。



(以下引用)


PC遠隔起動しカメラとして着替えまで盗み見できる通信傍受システム存在知っても自公は共謀罪制定?


テーマ:

 今日の集会でどなただったかが、次のような内容の指摘をしていらっしゃいました。、


なるほど!と思いました。


 


 "公明党は以前憲法"加憲"案で、プライバシー権を高唱していた。


 プライバシー権をなきものにする共謀罪をなぜ制定しようと


 するのか"


 


 以下「リテラ」の一部転載


http://lite-ra.com/2017/05/post-3167_2.html


 


  


 日本では今年1月から公開されたオリバー・ストーン監督作品『スノーデン』では、ジョゼフ・ゴードン=レヴィット扮するスノーデンとNSAの同僚がXKEYSCOREを用いるシーンをこのように描いていた。


 XKEYSCOREのインターフェイス上には、直接のターゲットであるパキスタンの銀行マンの詳細な情報が表示される。スノーデンがターゲットの親族に関する情報が検索できるか尋ねると、NSAの職員は、銀行マンの義理の姉妹を選び出し、彼女のパソコンに内蔵されたウェブカメラを秘密裏に起動させ、着替えシーンを生中継で表示して見せる。さらには、ターゲットの15歳の娘が選択され、Facebookのチャットで友人に吐露した彼氏に対する思いが拾い上げられる。続いて、その彼氏の個人情報がすべて検索され、彼が二股をかけていることや、彼とその母親が不法滞在をしていることなどがスノーデンに伝えられる──。


 この映画はスノーデンに直接取材をしてつくられたという。つまり、当局は直接のターゲットのみならず、その親族や友人の情報も幅広く取得しており、そのすべての情報をXKEYSCOREで検索し、把握できるようにしているのだ。


  


拍手

シンタロー2世

リクルート、ライブドアなど、過去に問題を起こした企業でキャリアを重ねた人間らしいと言えばそうなのだが、こういう人間が上級役員であるLINEも、お里が知れる。つまり、憲法を軽視する人間ほど出世する会社なのだろう。



(以下引用)


「憲法って、ただの紙の上に書かれた文章」 役員の“過激ツイート”にLINEが厳重注意

ITmedia NEWS 5/18(木) 11:30配信

  • ツイート
  • シェアする

 「憲法って、ただの紙の上に書かれた文章」「お金を稼ぎたいなら生命保険に入り、水の入った洗面器に顔をつければいい」――LINE上級執行役員の田端信太郎氏が、Twitter上で過激な発言を行い批判を浴びている。LINEは5月17日、「田端氏が法律を軽視するような発言を行ったことは大変軽率な行為」とし、厳重注意したことを明らかにした。

 田端氏は13日、Twitterで、お金の稼ぎ方を問われ「まず生命保険に入りましょう。そして洗面器を用意し水を張ります。水に顔をつけて10分もすれば!凄い時給でお金が貰えます!!」と投稿。

 14日には、「憲法では全ての個人に生存権が保証されている」との意見に反論する形で、「憲法って、ただの紙の上に書かれた文章ですよね。。。実際に餓死しそうな人がいるときに、「憲法」がアンパンを恵んでくれたりするのですか? 誰か、生身の人間が、お金を出してアンパン買うところから始まりますよね?」などとツイートした。

 これらのツイートについて、「LINEの役員がこのような発言を行うのはコンプライアンス上問題があるのでは」との指摘もあり、Togetterにまとめられるなど話題が拡散していた。

 LINEは田端氏の一連のツイートについて「SNS上での投稿は、個人の投稿であり、当社の方針と関係するものではない」としつつも、「当社従業員が法律を軽視するような発言を行ったことは大変軽率な行為だった。今後、同様のことがないよう、当人には厳重に注意するとともに、当社従業員に対して、より一層の順守徹底を行う」とコメントした。

 厳重注意を受けた後も、田端氏は問題のツイートを削除していない。LINEによると田端氏は、「SNSの特性上、一度公開したものを削除したとしても、発言した事実はインターネット上に残るため、一度発言した内容についての削除対応を行ったことは、明らかな事実誤認などを除いてない」と話しているという。

 田端氏はLINEの法人ビジネス担当上級執行役員。リクルートやライブドアなどを経て現職に就いた。メディア論や広告に関する著書もあるほか、SNSで精力的に発言しており、これまでにも、過激な発言が話題になったことがある。15日には「炎上マーケティングでフォロワーを増やしている」ともツイートしている。



拍手

不当捜査、不当裁判に対する根本的改善案

これは、誰でも漠然と考えたことがあることだろうが、明確に言葉として表明されたのを読んだのは、私は初めてである。そういう意味では、ものすごく画期的で重大な言葉ではないだろうか。



「冤罪だと証明された時点で、関与した警察官と検察官、裁判官はクビになる制度にならないだろうか。死刑冤罪は司法関係者が無期懲役とか。」



(以下引用)








竹熊健太郎《地球人》 @kentaro666 15時間前

  1. 返信先: さん
  2. だいたい司法の大原則である「疑わしきは罰せず」がちゃんと適用されたら冤罪なんてそうそう起こらないんだけどな。
  3. 13件のリツイート 12 いいね
  1. 冤罪だと証明された時点で、関与した警察官と検察官、裁判官はクビになる制度にならないだろうか。死刑冤罪は司法関係者が無期懲役とか。
  2. 4件の返信 22件のリツイート 29 いいね
  3.  



拍手

「じいさんばあさん」

べつに阿川佐和子のファンでも何でもないが、こういう結婚に対する姿勢はいいなあ、と思って転載した。
森鴎外に「じいさんばあさん」という短編があって、若いころに見合い結婚をした武士夫婦が、夫が政治的事情で遠方に流され、老境になってやっと故郷に帰ってきたのを、結婚した最初から夫大好きだった妻がいそいそと迎えて、ままごとのような「新婚」夫婦生活を始める、というほほえましい話である。
結婚というものの本当の意義は、お互いの人生を「より楽しく明るく心強くする」ところにあるのであって、恋愛とは別のものだ、というのが私の考えだが、それなら老人同士の結婚、あるいは老人になっての初婚というのも、大いにあっていいのではないか。
なお、エッセイストとして有名な阿川氏だが、さすがに文章に芸がある。「文春砲」についての言及も面白いし、母親の認知症も、読者に不快感を与えないように軽いユーモアに包んで書いている。


(以下引用)


作家・エッセイストの阿川佐和子さん63歳、年上男性と結婚

産経新聞 5/17(水) 20:33配信

  • ツイート
  • シェアする

 作家でエッセイストの阿川佐和子さん(63)が結婚したことが17日、明らかになった。阿川さんの事務所によると相手は元大学教授の男性(69)。9日に婚姻届を提出したという。阿川さんは「くだらないことに笑い合って、ときどき言い争いつつ、穏やかに老後を過ごしていければ幸いかと存じます」とコメントしている。報道各社に送ったFAXの文面は次の通り。

         ◇

 このたび、五月の始めにわたくし、阿川佐和子は六十三歳にしてようやく結婚いたしました。その件について、週刊文春5月18日発売号にて報告させていただきました。

 こんな高齢者の結婚を、わざわざマスコミの皆様にお伝えするような事柄とも思えませんが、普段、各界の著名な方々にインタビューをする立場上、まして週刊文春では「阿川佐和子のこの人に会いたい」にてゲストに根掘り葉掘り聞き出す対談連載を二十五年間も続けている身として、自分のことは「聞かないで!」と拒否するわけにはいくまいと覚悟を決め、無謀ながら文春砲の本拠地にて書かせていただきました。些末なことと恐縮しつつ、ここに報告させていただきます。

 相手は六十九歳の一般人で、バツイチです。もはや定年退職した隠居の年齢ではありますが、幸いにして、まだ細々と教育関係の仕事を続けております。

 残念ながら父は二年前に他界しているので正式な報告はできませんでしたが、もの忘れが進み始めた母や、兄弟、親戚、母の世話をしてくれているご夫婦など、ごく身近な人間には紹介し、入籍の報告をいたしました。

 母はとうの昔に娘の結婚については諦めていたようで、今回のことを伝えると、「え? サワコが結婚するの? 誰と? どうして?」と、かなりの驚きよう。でもまもなく忘れるらしく、弟が、「さあ、サワコの結婚相手との食事会に出かけるよ」と言うと、「え? サワコが結婚するの? 誰と? どうして?」を繰り返す始末。いまだに会うたび、同じやりとりを続けております。もはや母の頭の抽斗からは「娘が結婚する」という一大事業が完全削除されているらしく、今後も定着することはなさそうです。こうなったら毎回、驚いてもらうしかありません。

 相手を家族に紹介するための小さな食事会は執り行いましたが、それ以上、挙式や披露宴、パーティなどはいっさい予定しておりません。まだ双方の親の介護もありますし、喫緊の仕事が詰まっている現状もあり、とりあえずは区役所に届けるという経験をしたことだけで、しみじみと実感しているところです。

 実際問題、姓が変わるということは、パスポートも免許証も銀行口座も実印も保険証も、こんなにたくさん書き換え事業があると知り、あたふたするばかりで、まだその作業も終わっていない状況です。苗字を変えるのは、面倒なものなのですね。この歳になるまで知らなかったです。

 今後はできることなら、互いの健康に気遣いつつ(これが何よりのテーマです)、足腰が丈夫なうちにできるだけたくさん好きなゴルフをし、おいしいものを「おいしいね」と言い合い、くだらないことに笑い合って、ときどき言い争いつつ、穏やかに老後を過ごしていければ幸いかと存じます。

 マスコミの皆様におかれましては、恐縮ながら、この一文をもってご了解いただけますよう、どうかよろしくお願い申し上げます。

 2017年5月

 阿川佐和子


拍手

説教強盗www

昔、たぶん敗戦後すぐのことだと思うが、「説教強盗」というのがいて、強盗に入った家で、そこの家人に「お前の家は不用心だ。戸締りが悪い」などと説教したらしい。まあ、うろ覚えだが、今回のマイクロソフト幹部の話は、その説教強盗を思い出したwww


2017年05月15日




Comments(18)


 



1: 2017/05/15(月) 15:46:35.74 ID:CAP_USER9
米マイクロソフトが政府の脆弱性管理を批判 「トマホーク流出に匹敵」 

http://www.afpbb.com/articles/-/3128210?act=all

【5月15日 AFP】世界150か国以上に被害が拡大しているサイバー攻撃をめぐり米マイクロソフト(Microsoft)の幹部は14日、米機関から流出したコンピューターの脆弱(ぜいじゃく)性に関する技術が悪用されたとみられることを受け、政府によるこうした情報の蓄積や管理に警鐘を鳴らした。通常兵器で言えば米軍の巡航ミサイル「トマホーク(Tomahawk)」が盗まれたようなものだと事態の深刻さを訴えた。

12日から確認され始めた今回の大規模なサイバー攻撃は、主要なサポートが終了しているマイクロソフト製基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP(Windows XP)」の脆弱性を突いたものだった。これまでに各国でコンピューター20万台以上が、コンピューターを停止させて身代金を要求する「ランサムウエア」と呼ばれるウイルスに感染。ランサムウエア型の攻撃としては史上最大とみられている。

マイクロソフトのブラッド・スミス(Brad Smith)社長兼最高法務責任者(CLO)はブログへの投稿で「世界各国の政府は今回の攻撃を警鐘と受け止めるべきだ」と指摘。政府が開発したコンピューターの脆弱性を突くツールがハッカーの手に渡り、広範囲に被害が拡大する危険性があると警告した。

今回の攻撃では、米国家安全保障局(NSA)から流出した技術が悪用されたとみられている。同氏は「通常兵器で言えば米軍からトマホークミサイルが盗まれたのに匹敵する」とも指摘した。

スミス氏はその上で、現実世界での武器に関する取り扱いルールをサイバー空間にも適用すべきだと主張。各国政府がコンピューターの脆弱性に関する情報を蓄積、販売、または利用するのでなく、武力紛争に関する国際条約「ジュネーブ条約(Geneva Convention)」に倣ってその情報を業者に報告することを義務づける「デジタル・ジュネーブ条約(Digital Geneva Convention)」の締結を呼び掛けている。

今回のサイバー攻撃について欧州当局などは、週明けの業務が始まる15日から被害がさらに拡大する恐れがあると警鐘を鳴らしている。(c)AFP

2017/05/15 12:04(ワシントンD.C./米国)
1


 
      • Sponsored
      • Sponsored
      • Sponsored
      • Sponsored
    10: 2017/05/15(月) 15:49:11.07
    >>1
    テメーらが作った欠陥OSのせいだろーが!(#^ω^)ピキピキ
    13: 2017/05/15(月) 15:50:30.40 ID:cSVtAHrN0
    >>1
    うっせ
    バーカ、バーカ
    49: 2017/05/15(月) 16:03:07.18 ID:1P78cPnB0
    >>1

    XPとかサポート外のOSでも
    最低限のアップデートだけでも提供しなかったからだろ
    65: 2017/05/15(月) 16:09:10.59 ID:MX4WvLWy0
    >>1
    「デジタル・ジュネーブ条約(Digital Geneva Convention)」の締結だけでなくサイバー国連軍を創設して迷惑メール業者を摘発しろ
    4: 2017/05/15(月) 15:48:18.57 ID:NSELI46K0
    人のせいにしてる
    16: 2017/05/15(月) 15:51:09.88 ID:O3xSB7+L0
    >>4
    それなw
    7: 2017/05/15(月) 15:48:45.80 ID:V4vRdh5x0
    カスペルスキー?
    漏れたのはロシア経由やろwwww

    これをマッチポンプと呼ばずなんと呼ぶ
    8: 2017/05/15(月) 15:48:59.58 ID:2z8TzYEI0
    MSのせいじゃん
    9: 2017/05/15(月) 15:49:08.51 ID:OLzw8jNO0
    お前が言うなwwwww
    14: 2017/05/15(月) 15:50:41.02
    これってサイバー攻撃だよ 絶対
    15: 2017/05/15(月) 15:51:05.17 ID:a6MauR0g0
    ウィンドウズ地獄からの脱出



    拍手

    年代層によるアホ度も分かる調査

    赤と青、どちらが男でどちらが女か分からない(まあ、普通は青が男、赤が女だろう。)が、年代ごとのアホ度調査、と見る見方もできる。街頭調査だから本音だろう。
    それで見ると、20代が一番アホだ、と分かる。安倍政権支持が6人もいる。これはネットでまともな政治記事はほとんど読まず、ネトウヨ記事や、そのタイトルだけ見ている層だろう。
    60代が一番賢く、70代50代がそれに次ぐ。(まあ、その違いはほとんど無いが。)さすがに亀の甲より年の功だ。自分では体験していなくても、少なくとも知識として「あの戦争」を知っている人間で安倍政権を支持する馬鹿は、それで利益を得ている人間だけだ。町を歩いている庶民で、安倍政権で利益を得るような人間はほとんどいないから、本音の結果が出る。



    (「ネットゲリラ」より転載)


    野次馬 (2017年5月16日 10:14) | コメント(10)

    C_3F-sVU0AAdx6C.jpg



    拍手

    カレンダー

    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31

    カテゴリー

    最新CM

    プロフィール

    HN:
    酔生夢人
    性別:
    男性
    職業:
    仙人
    趣味:
    考えること
    自己紹介:
    空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
    それだけで人生は生きるに値します。

    ブログ内検索

    アーカイブ

    カウンター

    アクセス解析