忍者ブログ

母親という権力者

「『マネージャーの松田君が録音してないか確かめてから怒鳴るように』など、不必要なアドバイスまであったり」


というのが面白い。怒鳴るのはいいんだwww
私は大声で怒鳴るとか、物に当たり散らすという行為が大嫌いで、そういう「威嚇行為」(暴力衝動発散行為)は暴力行為の親類だと思っている。だから、映画やドラマなどでもそういうシーンが出るような作品は大嫌いなのだが、三流作品ほどそういうシーンが多い。ストーリーのドラマ性ではなく、怒鳴ったり喚いたり暴れたりがドラマチックだと考えているアホな脚本家や演出家が多いのだろう。特に日本作品に多い。外国の作品で大声で怒鳴るシーンは少ない。人を殺す場合も、べつに喚いたりはしない。ただ、物に当たるシーンは、外国作品にも結構あるが、やはり三流作品である。

まあ、自分の個人的な趣味はどうでもいいが、豊田議員の「このハゲー!!」事件で私が真っ先に思い出したのも、実は高嶋ちさ子だった。(名前までは覚えていたわけではない。)高嶋ちさ子の母親も同じ想起をしたわけだから、自然な連想だったのだろうwww 

母親というのは、実は「権力者」である。子供に対する権力という面では、家の中にほとんどおらず存在感の薄い父親よりはるかに大きな権力を持っている。
その母親がサイコパスだった場合、子供の不幸は目に見えている。まあ、委縮するあまり、母親の言う通りに勉強や習い事だけに専念して、東大に入ったり楽器の名手になったりしたとしても、それが当人にとって最善の人生だとは思わない。

豊田議員だけに限らず、秘書に怒鳴り散らす代議士は多いらしい。小人物が権力を握ると、そうなりがちなのだろう。




(以下引用)

暴言・豊田議員の「次」は「あなたよ」 高嶋ちさ子に母から電話


6/26(月) 18:36配信


J-CASTニュース


 「子供のゲーム機バキバキ」騒動で知られるバイオリニストの高嶋ちさ子さん(48)が、秘書への暴言ニュースが広く報じられた豊田真由子・衆院議員(42)の件で、「もらい事故」があった、とブログで報告した。

 「ゲーム機バキバキ」以外にも、「子供の宿題破り」などのエピソードを通じ、キレキャラのイメージも持たれている高嶋さん。母親から、高嶋さんの言動を心配する電話が入ったのだという。

■「録音してないか確かめてから怒鳴るように」

 豊田議員をめぐっては、「週刊新潮」による報道とウェブ版での暴言音声データ公開を受け、2017年6月22日からテレビのワイドショーなどで、「このハゲェーーーっ!」「違うだろぉーーー!」との秘書(当時)への暴言音声が、繰り返し流された。

 6月25日深夜の高嶋さんブログによると、この豊田議員ニュースを受け、

  「私は朝から完全にもらい事故」

があったのだそうだ。

  「『次はあなたよ』と母から電話があったり」

と、次に暴言で問題となるのは高嶋さんだ、と予告するかのような指摘があったことを報告。さらに、

  「『マネージャーの松田君が録音してないか確かめてから怒鳴るように』など、不必要なアドバイスまであったり」

と続けた。「不必要なアドバイス」とは言いつつも、自身で思い当たる節もあるのか、

  「人のふり見て我がふり直せですね」

と自戒していた。


「ゲーム機バキバキ」騒動だけではない

 高嶋さんは、2016年2月12日付の東京新聞コラムで、ゲーム機で遊ぶことに関する家族内のルール・約束を長男らが守らなかったとして、ゲーム機を「バキバキと折った」と明かし、賛否両論を巻き起こした。約束を守ることの大切さを教える行為だ、と肯定する声が出る一方、「子育てではなく、ただの虐待」といった批判も多く出た。

 高嶋さんはそれ以前にも、怒って子供の宿題をビリビリに破ったことをツイッターで明かすなどしており、J-CASTニュースも「宿題を破り、『間違えたら殺す...』 『ゲーム機バキバキ』だけじゃない高嶋ちさ子の衝撃子育て」(16年2月22日配信)の記事で、数々のエピソードを紹介している。



拍手

PR

頭に来たから、言っちゃったwww

まあ、核ミサイルの発射ボタンを押せる某国大統領のような立場でなくてまだマシだったかもしれない。トランプは、ああ見えても案外冷静で計算ができるから。
これはもう、「政治的禁治産者」として、座敷牢にでも幽閉するのが日本のためである。




             さんがリツイート
9時間前

日テレ「バンキシャ」で安倍発言。唐突に「全国に獣医学部を」と表明した理由がこれだそうです。おいおい、頭にきて政策を作ったり潰したりしちゃダメでしょ、子どもじゃないんだから。


拍手

映画「ハクソー・リッジ」のこと


女性のほとんどは戦争映画など見ないだろうし、男性のほとんどは、戦場で人の命を救うなど偽善の極みだと思ってこの映画は見ないだろう。
だが、私はメル・ギブソンという映画人を信頼している。前田有一の「超映画批評」でも高い点がつけられていた。まあ、毎度言うとおり、人ごみや密閉空間内にいると咳がとまらなくなる癖があるので、自分が映画館で見るかどうかは分からないが、私の直感から言って、この映画はかなりな良作、あるいは傑作であるだろうと推測している。それはネット上の公式案内の予告編を見ただけで判断できる。

なお、沖縄出身者は、映画のタイトルでもある「ハクソー・リッジ」が沖縄の前田高地であるだけでも、ぜひ見に行くべきだろう。そこでどのような戦闘が行われたか、戦争を知らない若い人たちこそ見に行くべきである。




(以下公式案内から転載)


 

  • 第2次世界大戦の激戦地〈ハクソー・リッジ〉で武器を持たずに、
    たった1人で75人の命を救った男の実話から生まれた衝撃作


     銃も手榴弾もナイフさえも、何ひとつ武器を持たずに第2次世界大戦の激戦地〈ハクソー・リッジ〉を駆けまわり、たった1人で75人もの命を救った男がいた。彼の名は、デズモンド・ドス。重傷を負って倒れている敵の兵士に手当てを施したことさえある。終戦後、良心的兵役拒否者としては、アメリカ史上初めての名誉勲章が授与された。
     なぜ、彼は武器を持つことを拒んだのか?なんのために、命を救い続けたのか? いったいどうやって、奇跡を成し遂げたのか? 歴戦の兵士さえひと目見て言葉を失ったという〈ハクソー・リッジ〉の真に迫る戦闘シーンが、
    “命を奪う戦場で、命を救おうとした”1人の男の葛藤と強い信念を浮き彫りにしていく─実話から生まれた衝撃の物語。


    皆が殺し合う戦場で、僕は命を助けたい
    今明かされる、デズモンド・ドスの知られざる真実


     緑豊かなヴァージニア州の田舎町で育ったデズモンド・ドスは、第2次世界大戦が激化する中、陸軍への志願を決める。先の大戦で心に深い傷を負った父からは反対され、恋人のドロシーは別れを悲しむが、デズモンドの決意は固かった。だが、訓練初日から、デズモンドのある“主張”が部隊を揺るがす。衛生兵として人を救いたいと願うデズモンドは、「生涯、武器には触らない」と固く心に誓っていたのだ。上官と仲間の兵士たちから責められても、デズモンドは頑として銃をとらない。とうとう軍法会議にかけられるが、思いがけない助けを得て、主張を認められたデズモンドは激戦地の〈ハクソー・リッジ〉へ赴く。そこは、アメリカ軍が史上最大の苦戦を強いられている戦場だった。1歩、足を踏み入れるなり、目の前で次々と兵士が倒れて行く中、遂にデズモンドの〈命を救う戦い〉が始まる─。
  • 本年度アカデミー賞®2部門受賞を始め34部門受賞!
    同オスカー、ゴールデン・グローブ賞、
    英国アカデミー賞含む102部門ノミネート!(2017.3.1現在)


     主人公のデズモンド・ドスを演じるのは、大ヒット作『アメイジング・スパイダーマン』シリーズで人気を獲得し、マーティン・スコセッシ監督の『沈黙-サイレンス-』で演技派俳優としても高く評価されたアンドリュー・ガーフィールド。デズモンドの人並外れた勇気と深い人間愛の源を理解するために、家族や生い立ちを徹底的にリサーチした。問題を抱えた父を持ちながらも、真っすぐに育ったデズモンドのピュアな心を体現し、彼の信念に命を吹き込んだ演技が高く評価され、本作で本年度アカデミー賞®主演男優賞に初ノミネートされた。
     恋人のドロシーには、オーストラリアの注目の新鋭女優、『聖杯たちの騎士』のテリーサ・パーマー。その他、友を戦争で亡くした悲しみを酒で紛らわせる父親には、『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズのヒューゴ・ウィーヴィング、大尉役に『タイタンの戦い』のサム・ワーシントン、鬼軍曹役に『Mr.&Mrs.スミス』のヴィンス・ヴォーンら実力派俳優が顔を揃えた。
     監督には、『マッドマックス』の主演でその名を知られ、数々の大ヒット作でスター俳優となると共に監督業にも進出、2作目となる『ブレイブハート』がアカデミー賞®作品賞、監督賞をはじめとする5部門に輝いたメル・ギブソン。『アポカリプト』以来10年ぶりの監督作となる本作が、本年度アカデミー賞®の作品賞、監督賞を含む6部門にノミネートされ見事2部門を受賞した他、世界各国の映画賞に輝き、鮮やかな復活を遂げた。
    〈ハクソー・リッジとは…〉第2次世界大戦の激戦地・沖縄の前田高地のこと。多くの死者を出した壮絶な戦いの場として知られている。ハクソーとはのこぎりで、リッジとは崖の意味。150メートルの断崖絶壁の崖が、のこぎりのように険しくなっていたことから、最大の苦戦を強いられたアメリカ軍が、“ハクソー・リッジ”と呼んだ。

STORY


拍手

トリックスター麻生

発言の意味がつかみにくいが、「男ならまだしも、女性がああいう言動をするとはあきれたもんだ」というニュアンスだろうか。そういう人物を公認した自民党の責任はまったく考えていない。厚生労働省の関係者(役人だろう)の発言を紹介したのも、「まあ、そういう人物なのは最初から分かっていたんだよ」という、これも他人事めいた無責任発言だ。
麻生一流のサービス精神の発露だろうし、面白いと言えば面白いのだが、その無責任さにはあきれる。少し深読みをすれば、豊田代議士の党候補公認責任は安倍総理にあるから、自分は関係ないよ、むしろ、安倍が困れば困るほど政局は面白くなる、という考えではないだろうか。
もちろん、私も安倍こそが日本最大の疫病神だと思っているから、この状況を歓迎する。
麻生は、いわば、日本政界のトリックスターである。騒ぎを巻き起こして、ドラマを作る存在だ。火付けをして人々が騒ぐのが楽しいという体質なのだろう。ホリエモンなどにもそういう体質がある。マスコミ自体がそういう体質でもある。



(以下引用)


麻生太郎副総理、講演で豊田氏を「あれ女性です」





 麻生太郎副総理兼財務相は24日、新潟県新発田市で開かれた自民党麻生派議員の会合で講演し、秘書への暴行問題で離党届を提出した豊田真由子衆院議員について「あれ女性ですよ女性。男と書き間違えているんじゃないか」と述べた。



 豊田氏が議員になる前に勤めていた厚生労働省の関係者の話として「どこかで引き取ってくれないかと思ったら永田町で引き取ってもらったんですよと(言われた)」と語った。(共同)







拍手

見えないところで国民生活は圧迫されている

日本共産党の、たぶん東京都支部か何かのホームページから転載。
記事中の、主要都市の国民健康保険料のリストが少し興味深いので資料的保存。

東京都の値上げがひどいという記事だが、京都は額から言えばそれ以上にひどいようだ。東京都のように住民(都道府県民)所得が高いわけではないから、京都や大阪のほうが国保料の重圧はひどいだろう。
などと他人事のように言っている場合ではない。
私も、国保料を払ったがために医者に直接払うカネも無いから、医者にもかかれないwww 本末転倒である。まあ、高血圧治療なので、「すぐには影響はない」からだが。
ただし、国民健康保険制度自体は日本が守るべき優れた制度である。高齢者医療や特殊難病医療、高額医療機器などによる医療費の無意味な高騰と、それによる国保料の高騰が制度のガンなのである。


(以下引用)



抗議が殺到/国保料 東京23区は99年度比2.6倍 

拍手

ISISの正体www

ISISがイスラム教とはまったく無関係の、CIAあるいはユダヤ・キリスト教勢力の手下であることは、この「モスク爆破」という行為でほとんど明らかだろう。


(以下引用)



モスル奪還目前=イラク軍-IS、「象徴のモスク」爆破
時事通信



 【カイロ時事】イラク軍は21日、過激派組織「イスラム国」(IS)掃討作戦が最終局面を迎えている北部モスルで、ISが旧市街にある歴史的なイスラム礼拝所「ヌーリ・モスク」を爆破したと明らかにした。同モスクは、ISが「支配の象徴」とみなす重要拠点だが、そこを自ら破壊し、敗走したことは、ISが完全に追い詰められ、イラク軍などによるモスル奪還は目前であることを示している。


 ヌーリ・モスクは、ISの最高指導者バグダディ容疑者が2014年に公表された動画で、自らを「カリフ」(預言者ムハンマドの後継者)と宣言する説教を行った象徴的な場所として知られる。イラクのアバディ首相はフェイスブックで「(ISは)敗北を公式に宣言したも同然だ」と述べ、イラク軍などはモスル奪還に向け、一段と攻勢を強める。 






拍手

これが「先進国」の実態

スカイヲーカーさんのブログから転載。
どこも同じである。日本の安倍友、レイプ記者の場合とそっくり。



(以下引用)



実に理不尽な世の中なのである。

コンラッド大阪2































「6月15日、ロンドン西部刑事裁判所が18歳の少女を強姦した容疑で起訴されたサウジアラビアの大富豪、アプドゥル・アジーズ(当時46)に無罪判決を言い渡した。

昨年8月にアプドゥル・アジーズは自宅に遊びに来ていた少女を強姦した容疑で起訴された。性暴行容疑を否認していたアプドゥル・アジーズは「ソファの上で寝ている少女にTシャツを着せるさいに引き寄せたら偶然にも性器が挿入されてしまった」と主張した。

また「性器が挿入される前、ほかの女性との性行為をしたあとだったので彼女の体や足に精液が付着した」と当時の状況を説明。

このようなあきれる説明に対してイギリスの裁判所はアプドゥル・アジーズが悔しい思いをしていると判断し、彼に無罪判決を言い渡した。」





「ソファの上で寝ている少女にTシャツを着せるさいに引き寄せたら偶然にも性器が挿入されてしまった」


・・・そんなワケないやろww

あほか。



拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析