忍者ブログ

属国の悲哀




2017年02月11日


拍手

PR

学校や会社より家庭が大事

大雪の時の学校や鉄道会社の対応についての父兄の不満を書いた「質問箱」への投稿とそれへのリプライだが、毎年同じようなことがあるのに、なぜ根本的な方針や対策が出てこないのか、不思議である。雪害だけでなく、台風についても同様だ。
学校の勉強など、学校に行かないとできないようなものではない。何よりも大事なのは生徒たちの健康や生命の安全であり、大雪や台風の時は、どんどん休校にしたらいいのである。

原則として、そういう日は休校とし、それでも生徒が出てきたら、登校時や下校時の事故は自己責任とすればいい。勉強に関しては、家でその日にやる予定だった部分を自分で教科書を読んでおけ、とすればいい。そして、授業再開時に、いつもの2倍のスピードでカリキュラムを消化すればいい。勉強の基本は教科書を読むことであり、こうした機会に自分で教科書をじっくりと読むことこそが最高の勉強だろう。

雪国の子供なら、屋根の雪下ろしをするほうが、学校に行くことよりよほど大事だ。家庭を守ること以上に大事なことはない。こうした、具体的に誰かの役に立つという経験は子供の精神成長の上でも貴重である。
私も、子供のころ、井戸さらえやドブ浚(さら)えなど、親父と一緒に何かの家庭内労働をした数回の経験が一番の親父の記憶である。肉体労働を通して大人の経験知(経験を通した知識や知恵)や体力の凄さに触れることで、父親への敬愛の気持ちも生まれたような気がする。私が肉体労働者が好きで尊敬すらしているのは、案外そんなところに起因しているのかもしれない。



(以下引用)




Comment

【3963915】休校にすべき


投稿者: 半端な対応  (ID:4p.HyilF65k) 投稿日時:16年 01月 19日 00:02


雪のために交通網が麻痺してきているのに、遅刻しても欠席してもその扱いにはしないと学校は責任を回避しましたね。

家庭の判断に任せながらも、親は学校がある以上は行かせないと思いますよね。

長靴履いて登校しろと書くくらいなら、なぜ休校措置に踏み切らなかったのか疑問です。

3時間目からの繰上登校よりもまだ通常通りの登校時間の方が電車も空いていて安全です。


 
 
      

  1. 【3963987】 投稿者: あらら  (ID:QcFqk4yK98w) 投稿日時:16年 01月 19日 03:27


    こちらもですか。
    安全性を予測出来ない、残念な学校が多くて困りますよね。
    受験生は、学校のそうした日常の対応も見極める事が大事だと思います。



  2. 【3964118】 投稿者: う〜ん  (ID:bmst35eW1mA) 投稿日時:16年 01月 19日 08:20


    前回大雪の時はここまで混乱しませんでしたよね。

    前回大雪の時に追突事故が起こり、
    乗客が駅間で停車した電車に缶詰めになってしまった事態を受けて、
    国交省が雪の時は便数を減らし、
    駅間停車をしないように指導したのを
    今回初めて適用したようです。
    ですから学校も(もっと言えば鉄道会社も)ここまで混乱するとは
    予想してなかったのでしょう。

    うちは他校でしかも中高一貫なので立場は違いますが、やはり朝の時点では通常登校、途中で「思いのほか交通機関が混乱しているので」休校になりました。



  3. 【3964173】 投稿者: 仕方ないけど  (ID:9oXDsKzvjYI) 投稿日時:16年 01月 19日 09:00


    前回も同じような対応で大丈夫だったし、前日に対応した時は予報が外れて降らなかったり学校も大変ですね。
    預けてる以上対応が遅い事は表立って文句も言えないですし。

    中学もそうです。朝は一切何の連絡もなくメールも午後に来たし短縮授業になった事も事後報告。自己責任なのでしょう。ただ、交通機関の影響による遅刻・欠席はその扱いとはしないと書いてあるので遅刻・欠席にはならないのかと思っていました。

    学校の対応はこんなものかと割り切っても、小さい体でもみくちゃにされながら、あの雪の中電車に乗れなくて遅刻するからと気を揉みながらずっと待っている子どもの事を思うと不憫ですね。



  4. 【3964194】 投稿者: 直接学校に言ったら?  (ID:71vs3EW3y9o) 投稿日時:16年 01月 19日 09:20


    こんなところで我が子が通っている学校の不平書いて何になるの。

    第一、こんな掲示板で頼りにもならない無責任な連中に訴えてどうなるわけ?

    そんな学校を選んでしまったのはスレ主さんなんだからさ。

    真剣に変えたいのなら学校に直訴しなよ。

    それで変われば良し。

    変わらなければその時は新たな進路を模索すれば良し。

    ここで愚痴ったところで何も変わりやしないことだけは確かですよ。



  5. 【3964241】 投稿者: うちも  (ID:QO4gI7nNwn2) 投稿日時:16年 01月 19日 10:16


    学校には言えないです。モンペ扱いされたくないですし。ましてや下の子のお受験も控えていたりするとなおさらです。クレームではなくて今後への提案のつもりでも、学校側がどうとるかは未知数だし。(例えは悪いですが、ネズミの立場で猫の首に鈴をつけるのは難しい。)

    ならばone ofthem として、関係者がここを見てくれないかなーと一縷の希望を託す気持ち、わかりますよ。

    私は他の学校に子供を通わせてますが、新着でスレをみつけ、白百合ですら休校にならなかったのかー、うちだけじゃないのね…と共感したので書いてます。首都圏で多くの小学生が何時間もかけて不安な中で登校したと思います。特に京王線と田園都市線が悲惨でしたよね。どちらも沿線に私学が多いですし、振替もできない駅が最寄りの学校も多いはず。途中、御手洗いが間に合わず、大変なことになったお子さんもいたかも。携帯も禁止で朝一度送り出したら連絡もとれないし。今回ははじめてのケースとのことですので仕方ないとして、私学は今後のお子さんの事を考えて対策を検討してほしいと思います。

    また、鉄道会社には何時間もかかるなら最初からそう公表して欲しかったです。子供に限らず、通院や入院のための移動をした患者さんもいらっしゃいますし。それなら自宅待機もできますから。各駅で20分も止まるのは遅延ではなくて、もはや間欠運休では?


  6. 転職先で嫌われるか好かれるか?
    tenshoku.mynavi.jp
    5つの行動パターンの「共通点」とは転職成功ノウハウが満載/マイナビ転職

  7. 【3964383】 投稿者: はっきり言って  (ID:52fHOGSjr8M) 投稿日時:16年 01月 19日 12:32


    この学校に思いやりが欠けているのは折り込み済み。入学して後悔してる人は少なくない。



  8. 【3964421】 投稿者: 雪  (ID:ujGoRap1afY) 投稿日時:16年 01月 19日 13:03


    今回は鉄道会社の不手際のような気がします。
    間引き運転を行う決断をしたならば、何らかの方法で世間に通知して欲しかったです。一部運休とだけ書かれていたのでは、わかりづらかったです。

    他校ですが、娘の学校も、この手の場合は自己判断(各家庭の)で学校を休む選択をすることになっています。実際クラスで何人かお休みされていたようです。
    娘は通常ですと遅刻扱いになるギリギリの時間に登校できたようですが、ほとんどのクラスメイトはすでに登校していたと申しておりました。

    休校措置をとる学校、自己判断で休ませる学校、どちらもあると思いますし、問題ないと思います。それぐらいの判断は、家庭で出来るでしょう。心配ならば、ある程度の場所までついていけば良いですし。何が何でも登校しろと言っているわけではないので。親が判断してあげればいいのではないですか?
    利用する交通機関でも、様子がちがっていますしね。

    学校も判断を間違えることだってあるでしょう。鬼の思いで学校に来いと言っているわけではないと思います。朝以降は雪から雨に変わる予報でしたし、3時間目ぐらいだったら、電車も落ち着くと判断されてこのような措置となったのではないですか?結果的に混乱に巻き込まれることになってしまったのかもしれませんが。学校ってそんなに完璧ではないですよね。
    きっと後で、休校にしたほうがよかったと思っていると思います。

    学校の判断で、「えっ?なんで?」ということもありますが、大会社ではないので、完璧な対応を求めるより「まあこんなもんかな」ぐらいの気持ちでいた方が良いと思いますよ。



拍手

ネットに出回るデマサイトの背後にあるもの

最近はオンラインメディア(ネットメディア)が増えてきて、その「正体」が非常につかみにくい。zakzakなどは産経新聞をバックにしている右翼サイトだったと思うが、大方のネット視聴者は、ニュースサイトは不偏不党だと素朴に信じているのではないか。
最近は朝日新聞も保守新聞だから、下のウィキペディア解説にあるようにdot.が朝日新聞をバックにしているとなると、その記事は眉に唾をつけて読む必要があるわけだ。
というのは、このdot.の最近の記事で、トランプ政権の発言はすべて嘘だ、彼らの言う「オルタナティヴ・ファクト」とは要するに嘘のことだ、という大胆な主張を書いた記事を見たので、その記事の出所のdot.とは何なのか、気になって調べてみると、朝日新聞社をバックにしたものだと分かったのである。
「オルタナティブ・ファクト」(別の事実)とは、大手マスコミが提出する「事実」とは別の事実がちゃんと存在する、ということであり、同一の事象であっても、「解釈」によって別の「事実」になる、というのはメディア・リテラシーの基本であり、大手マスコミの言うことだけが事実である、という姿勢はマスコミの傲慢以外の何物でもない。後で、当該記事を転載するかもしれない。(記事本文のコピーがなぜか消えたが、記事タイトルだけがコピーされたので、興味のある方だけ、そこに出向いてお読みになればいい。読む価値は無いが、研究材料にはなる。)



(以下引用)

dot. (ニュースサイト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動先: 案内検索
ドット
dot.
URLhttps://dot.asahi.com/
使用言語日本語
運営者朝日新聞出版
設立者朝日新聞出版
収益広告収入ほか
アレクサ
ランキング
国際545位、日本35位[1]
現状運営継続中

dot.(ドット)は、日本オンラインメディア


朝日新聞出版の刊行物であるAERA週刊朝日、アサヒカメラ、アエラスタイルマガジン、一冊の本の記事のほか、はてなニュース、AFPBB News、NHKテキストビュー、ダイヤモンド・オンライン、週刊東洋経済、BOOKSTAND、トラベルボイス、billboard、Beauty & Co.、tenki.jpなどのサイトの記事を配信している。PV数は3200万PV(2015年11月時点)。








うそでホントを上書きする オルタナファクトというトランプ政治 悪魔の戦略






拍手

炭鉱のカナリヤとしての芸能人

スポーツ芸人も芸能人に入れるのはいいとして、「若い芸能人」と言うより、芸能人全般の話ではあるが、芸能人にこれだけ癌が多いのは異常だろう。

関東を生活拠点としている。
神経を使う生活であり、ストレスが多い。
外食が多い。

などが原因として考えられるが、芸能人がいわば「炭鉱のカナリア」的存在(氷山の一角と言ってもいい。)だと考えるなら、やはりフクシマ問題は知らない顔でやりすごせる問題ではないだろう。老人は放っといても別の原因ででも死ぬからいいとして、若い人間は福島やその周辺から移住したほうがいいように思う。首都も東京から遷都すべきだろう。まあ、食品などを通じて日本全体が放射能汚染されているのだから、べつに東京だけの問題ではないが。



(以下引用)

若い芸能人の癌が明らかに急増してるんだがお前らどう思う?YesNoまくらで答えて

引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1482197244/

1: 2016/12/20(火) 10:27:24.09 ID:s6cUj2P20 BE:273822876-PLT(12000) ポイント特典
2016年
1月 竹田圭吾(ジャーナリスト) 膵臓がん 
  西川きよし 前立腺腫瘍
2月 Ray 34歳(女子プロレスラー) 悪性脳腫瘍
  渡辺謙 2月 胃がん
3月 南果歩 乳がん
  江戸家猫八 胃がん
  松方弘樹   脳リンパ腫
4月 和田光司 42歳(ミュージシャン) 咽頭がん
  川島 章良(お笑いコンビはんにゃ) 腎臓がん
5月 小倉智昭  膀胱がん
  水谷優子(ちびまる子ちゃん声優)乳がん
  渡瀬恒彦 胆のうがん
  今坂勝広 40歳 5月(ボートレーサー)胃癌
  松智洋 43歳(作家「迷い猫オーバーラン」)肝臓癌
6月 小林麻央 乳がん
  府川唯未 40歳(女子プロレスラー)甲状腺がん
  早川史哉 22歳(サッカー選手 アルビレックス新潟)白血病
  遠藤賢司 (ミュージシャン)
  小栗香織 45歳(女優) 乳がん
  小林まさひろ (お笑いグループ「ザ・ハンダース」) 大腸がん
7月 原奈津子(声優)
9月 梅宮辰夫 十二指腸乳頭部がん 
  ムッシュかまやつ 肝臓がん
  キャシー中島 皮膚がん
10月 黒沢健一 48歳(ミュージシャン「L⇔R」)脳腫瘍 
   川喜多美子(ミュージシャン) 白血病
   平尾誠二 53歳(ラグビー選手) 胆管細胞がん
11月 渡利璃穏 25歳 (リオ五輪 レスリング) 悪性リンパ腫
   ハーレー斉藤(元女子プロレスラー)48歳 食道がん
12月 だいたひかる 41歳 乳がん

18: 2016/12/20(火) 10:31:10.21 ID:3ALcnfaT0
>>1
よくわからないけど。外食が多いとガンになりやすいのか?

101: 2016/12/20(火) 10:57:55.59 ID:6yNdKEBV0
>>1
ほとんど初老以上じゃねぇか

206: 2016/12/20(火) 12:20:22.89 ID:kymgcgqH0
>>1
ほとんどが「最近の若もんは」とつぶやける世代じゃねーか。

231: 2016/12/20(火) 12:29:35.78 ID:BKwAA7HM0
>>1
女子プロレスラーの罹患率の高さよ

241: 2016/12/20(火) 12:32:43.82 ID:Rm4BtXwn0
>>231
しかも北斗晶が入ってないやんけ
20150902211900-e1443333437854

10: 2016/12/20(火) 10:29:17.52 ID:HWfqYaLR0
いいもん食い過ぎだ

17: 2016/12/20(火) 10:31:06.65 ID:YJJbCHi80
>>10
酒の飲み過ぎも追加で

16: 2016/12/20(火) 10:31:02.49 ID:eryfbQFy0
芸能人じゃないのも、混じってるな

21: 2016/12/20(火) 10:32:08.11 ID:MeXRFBIJ0
笑うことが免疫力高めて健康になるなんて言う話はやっぱり嘘っぽいよね

140: 2016/12/20(火) 11:26:02.80 ID:zXPX+jB+0
>>21
笑いたくもないのに笑うのもストレスだからな

30: 2016/12/20(火) 10:36:26.61 ID:kqCEC8Tv0
もうダメだあああ
俺以外みんな死んじゃうんだあああ

34: 2016/12/20(火) 10:37:16.36 ID:QL6YaFTN0
お前らが知らないだけで昔から若い人もがんで結構死んでるよw

35: 2016/12/20(火) 10:37:28.80 ID:Uudbuesq0
昔と違ってガンを公表するようになったし、検査精度も上がったからな。
1206037

45: 2016/12/20(火) 10:40:26.44 ID:mYYHNKt70
食べて応援!
…したくなくても仕事だしな

75: 2016/12/20(火) 10:51:41.57 ID:4gTs20bq0
もともと日本人の1/2はガンにかかる
そして日本人の1/3はガンで死ぬ
main_visual

79: 2016/12/20(火) 10:51:55.07 ID:U+KQ0Gys0
食べて応援とか無理させすぎたんじゃ
index-h1

85: 2016/12/20(火) 10:52:52.67 ID:1ZfRloWT0
仕事柄規則正しい生活を送りづらい、空気を取り込む量が常人より多い、食生活で過度の節制

87: 2016/12/20(火) 10:53:27.98 ID:K6uq1vbi0
ただちに影響はなかったが、そろそろ・・・

111: 2016/12/20(火) 11:00:54.75 ID:4XNMzJKD0
お前らはもし自分がガンになったらとか考えないの?
俺は絶望すると思うし絶対嫌だ
手術も怖い

125: 2016/12/20(火) 11:08:53.34 ID:POElKLw30
その人の体の限界です

152: 2016/12/20(火) 11:39:24.22 ID:mmBu+vXd0
有名人じゃ無いの混じってるのだが

160: 2016/12/20(火) 11:47:05.01 ID:1HQtzDK70
癌こえぇええええええええええええええええええええ

173: 2016/12/20(火) 12:00:50.96 ID:oL44mJlZ0
外食しないことだよ
とにかくスーパーでちゃんとしたもん買え食え
20160912_2584935

176: 2016/12/20(火) 12:04:55.63 ID:eON+jPo50
若い芸能人といいながら老人混ぜて水増ししてるのが情けないリストだな

193: 2016/12/20(火) 12:16:46.12 ID:XlEO9ql10
なぜか放射能による影響が出ると言われてる甲状腺癌はほとんどいない不思議

200: 2016/12/20(火) 12:19:39.05 ID:lfIBlGCU0
若くねーだろ40超えたら確実に何かしらガタが来てるぞ

239: 2016/12/20(火) 12:32:02.71 ID:+sFRsZY20
癌になる人は気を使う

癌になりたくなければ人に気を使わなければいい

109: 2016/12/20(火) 11:00:36.85 ID:mMmiFl0e0
芸能人は不摂生だからだろ


拍手

土方と塾講師

私の意見としてはコメント44に同意。私はなぜか昔から土方(肉体労働者)にあこがれていて、定年後にその種の仕事に就いた時もまったく抵抗感は無かった。まあ、体力的に、年寄でもできる程度の肉体労働だが、肉体労働には変わりない。
仕事が何であろうが、当人の品性が低いとか、仕事以外の時間がケダモノ同然では、土方以下の人間だろう。
土方全体がそうだとは言わないが、私の土方職場の人間の品性は、かつて勤めた幾つかの塾の講師の大半の品性よりだいたいは上で、中には聖人のような人もいた。

ついでに、「紙屋研究所」から、「勉強は役に立つか」という記事を転載しておく。
高校の授業など大学に行くための意味しか無い。大学は就職のためのパスポートでしかない。まあ、そう言い切ると語弊があるが、8割まではそうである。
紙屋氏の記事も、私の意見とほぼ同じだと思うのだが、学校の勉強の中で、生きるのに役立つ知識は中学校までで充分であり、後は学歴のため、あるいは自分の精神を拡大し、知識と教養を高めるために進学するのである。
前の方の記事の塾講師などは精神も狭く、品性も低いことが明らかであり、こういう人間に大学に行け、と言われてもなあ、と思う生徒は多いのではないか。




(以下引用)


Share on TumblrClip to Evernote0拍手

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1486509034/


林修04

1: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:10:34.00 ID:BfPFnHUK0
たまにはまともなこと言う講師

3: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:11:13.91 ID:l9TDRA0+M
なりたくはないが口に出すやつもどうかしてる

5: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:11:49.79 ID:Cj/wFWka0
教師にならずに塾講師になった自分見せた方がええで

10: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:12:12.87 ID:DmlieBOB0
結局がんばっても社畜やねんけどな

210: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:52:33.84 ID:L088VIgA0
>>10
それな
しょうもない
夢がないよな

11: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:12:13.17 ID:YhVF4K3Cd
なお、土方にもなれないニートを生産している模様

12: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:12:14.40 ID:QeqheidAK
その塾講師も数年後にはそこにいるかもしれないのに

13: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:12:26.55 ID:qTuwaiv80
塾講師なのにw

14: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:12:58.23 ID:CYmxMHyJ0
勉強した結果が塾講師じゃなあ

15: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:12:59.46 ID:avaBikpI0
講師になるのが一番嫌定期

29: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:16:02.48 ID:+3Iwb7ku0
>>15
塾講師の年収知らんのか?
人気講師だと億単位で稼いでるで

37: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:17:45.06 ID:uAta9RDh0
>>29
今でしょ!

16: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:13:11.50 ID:11uVrJP90
誰かが教えなければならない現実だが親が言うわけにはいかない

19: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:13:44.03 ID:Jv+MvvEv0
塾講師にもなりたくない

20: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:13:58.91 ID:CpOqRfUpa
底辺ブラックよりは土方のほうがなんぼかマシ

21: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:14:02.31 ID:eXEnDW2u0
その後「でも塾講師にもなりたくはないよな」って言われてそう

23: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:14:35.55 ID:8V6VP9Xk0
そんなことを子供に言う塾講師軽蔑して土方への道を選ぶと言う手もあるぞ

26: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:15:00.06 ID:qqvupUGEp
ゼネコン監督(京大院卒)「」

27: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:15:21.28 ID:fD3L5/Nla
職人って塾講師よりホワイト高給だろ

33: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:16:22.14 ID:rsskEWC60
給料もらえるだけマシ

34: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:16:55.51 ID:sFUbcVGZ0
勉強以外のあらゆることサボってきたから塾講師にしかなれなかったんやろ?

39: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:18:29.98 ID:m5lhc6Nx0
大学生の頃塾講師のバイトしてたけど天国やったで
大学生ってめっちゃモテるわ

44: 風吹けば名無し 2017/02/08(水) 08:19:17.65 ID:UckYU2sFa

何をやっても仕事をして金を貰ってさえいれば生きていけるのに

そんなこと言うてマウントとることだけをモチベにして生きるように教えるから就活失敗とか受験失敗とかで簡単にニートになったり死んだりしたりするんやで






(以下引用2)

2017-02-06勉強は役に立つか

勉強は役に立つかAdd StarBUNTENonionskin




 「勉強って、やらんといかんと?」と小3の娘は今日も涙をボロボロこぼしながら算数の宿題をやっていた。「きもちわるい~」と叫び、途中で放り出して彼女は寝た。かわいそう。



 下記のエントリが少し話題になっていた。

勉強は役に立たない 勉強は役に立たない




 小学校・中学校・高校・大学で「役に立つ」の意味が違うと思う。


 そこを分けて考えたい。




 小学校で習うことは、具体的に、社会生活を営んでいく上では欠かせないと思う。これがわからないと、自立はかなり厳しい。


 漢字とか、分数とか、桁の多い掛け算・割り算とか。


 日本の歴史の大ざっぱな流れとか。


 水に溶ける食塩の量が決まっているとか。


 こうしたことがわからないと、いろいろ騙されて、搾取されると思う。




 中学校で習うことにもそういう中身はあるけども、科学的な自然観・社会観を身につける上で、最低限度のものを学ぶのが中学で学ぶことではないだろうか。


 例えば、銅が酸化するとき銅8g:酸素2gで10gの酸化銅ができるとか、そういう細かい知識は社会人になった今、忘れているけども、なんとなく金属と酸素がくっつくときは割合があったよな、みたいな自然観が、習った人の心には沈殿する。その程度でよい。


 英語だって、話せないし、単語とか忘れても、This train is bound for Hakata.とか表示があったら、あー、bound forってわかんねーけど、博多行きとか博多から来た電車ってことかなー程度がわかればいい。*1英語がぼんやりとわかるくらい。韓国語に出会った時と比較すればいいけど、이 기차는 하카타 행입니다.って書かれたものをみても、何もわからない。


 たぶん、中学程度で習うことを、自分の自然観や社会観として身につけたら、かなり科学的な物の見方ができるようになると思う。さらに、具体的内容も忘れていなければ、これだけで知識上は自立した大人として十分やっていけると思う。




 高校はどうか。


 これはぼくの個人体験がかなり入るけど、大学の準備に過ぎない


 必要なことは中学までで終わっているので、ここで学ぶことは「大学へのパスポート」だというのが実感。高校で就職する人にとっては「就職のためのパスポート」。つまり、これ単体では役に立つとは言えない。




 大学の専門はどうか。


 大学の専門まで行くというのは、建前で言えばその専門を極めて研究をするし、またはそれを生かして就職もするということになる。そういう意味で、大学の専門で学ぶことは、就職に直接役に立つ。


 ……と言いたいところだが、そんな人は少数じゃないのか。


 まず、学士レベル、つまり4年間大学で学んだこと、例えば経済学を学んだとしても、会社に行っても直接役には立たないことが多い。現実との乖離さえ感じるのでは。


 理系でも、修士・博士になってようやく研究の端っこに参画できるけども、本当に役立つのはその先に学びを続けてからではないか。


 だから、大学の専門というのは、まとめていえば、多くの人にとっては、直接役には立たない。直接役に立つようなレベルになるのは、もっと研究を重ねた後なのだ。




 つまり、小学校までの勉強は確実に「役に立つ」。


 中学校までは直接は役に立たないかもしれないが、社会を生きて行く上で必要な社会観・自然観を身につける受けでは必要だと言える。




 となれば、高校と大学(4年間)の学びが問題になる。


 直接役に立たないのではないか、と。


 うむ、直接すぐに役に立つことは、あまりない、というのがとりあえずの答えだ。


 しかし、ここでも高校と大学の課程というのは、「科学的な自然観と社会観を深めるのに役に立つ」というのが、ぼくなりの答えである。中学のときにつちかう自然観・社会観を、もっと時間をかけて深めるということだ。体系化し、関連づけていく。




 高校ぜんぶ、そして大学の一般教育のプロセスは、「この世の中がどういうふうに成り立っているのか」をつかんでいくためにある。それを自分の世界観の血肉にしていくところまでやる。「教養」と言われるものと同じものだ。


 専門教育も大学で始まるけど、4年間でやるような専門なんて、どうせ大したものではない。自分が血肉にした世界観(自然観と社会観)を、とりあえず一つの専門学問で試してみる、というほどのことに過ぎない。その専門性を掘り下げてみて、また自分の世界観(自然観と社会観)にフィードバックするのである。




 抽象的になっちゃったので別の言い方をしよう。


 高校や大学で学んだ知識を、断片的じゃなくて、体系的な自然観や社会観の中に落とし込んでいき、お互いに関連づけられたりできるようになっていくことが、本当はゴールへの接近である(そのゴールは決してたどり着かないけども)。


 ぼくが奉じているマルクス主義というのは、そういう体系志向性がある。




 そうすると何かいいことがあるの?




 そうだねえ。世の中のことがよくわかるようになるよ




 まとめなおすと、高校と大学というのは、建前から言えば専門性を磨いて就職や研究に役立てる場所のはずだけども、そう言えるのはごく一部の人のみ。現状では役に立っているかどうかわからないけど、「就職パスポート」(「これくらいの知的作業はできますよ」という記号)として機能している。つまり「就職に役立つ」程度のものでしかない。


 だけど、ぼくは高校と大学は、うまく使えば(自覚的に使えば)自然観と社会観を深めて、その後自分がいろいろ勉強して自分を更新していく際のベース(基盤)を作れるのではないかと思う。そういう意味では「役に立つ」のだ。


 


 とりあえず、小学生の娘に「役に立つのか」と聞かれたら「小学校で習うことは絶対に役に立つ」と答えている。




拍手

国際的「人権」NGO(笑)

アムネスティやヒューマンライツウォッチなどの「人権」NGOは、ユダ金ジョージ・ソロスが資金を出しており、ターゲット国家を偽装民主革命で倒すための先兵。トランプ以前の大統領の時代には、米国の人権抑圧問題に対して一言も抗議していない。



(以下引用)


1万3000人絞首刑との報告書は「完全な誤り」 シリア法務省が反論

AFP=時事 2/8(水) 21:46配信

  • ツイート
  • シェアする

【AFP=時事】国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)が、シリアの首都ダマスカス(Damascus)近郊の刑務所で2011年からの5年間に、最大1万3000人の絞首刑が執行されたとする報告書を公表したことについて、シリアの法務省は8日、報告書は「完全な誤り」であると反論した。

【関連写真】イスラエルのミサイル攻撃によって炎を上げるシリア軍基地

 国営シリア・アラブ通信(SANA)が伝えた法務省の発表によると、報告書は「全く真実ではない上、国際社会におけるシリアの評価をおとしめようと意図されたもの」であるとしている。

 アムネスティは7日に公表した報告書において、ダマスカスの北30キロに位置するサイドナヤ(Saydnaya)刑務所で戦争犯罪および人道に対する罪に当たる処刑が行われ、今も続いている可能性があると主張していた。

 しかし法務省は「シリアでは段階的な訴訟プロセスを通じた裁判を経なければ死刑が宣告されることはない」として、そのような処刑が行われていることを否定した。【翻訳編集】 AFPBB News



最終更新:2/8(水) 22:22


拍手

仲代達矢氏との対面www

このブログは私の日記や備忘録のようなものであり、ノートに書くより書きやすいし、公開しておけば、まったく未知の他人に読まれ、その脳の中の賛否のフィルターを通って、かすかな影響を与える可能性も少しはある。まあ、ネットで袖すりあった人々との一方的なお喋りでもあるわけだ。これも多生の縁ならぬ多少の縁だろう。誰にも読まさないで机の中に隠すような日記よりいい。そもそも、誰にも読まれたくないような思想なら、未来の自分が読んでも恥ずかしく思うだけだろう。いわゆる、青春の黒歴史としての日記はそれである。
現在の私は感性がかなり鈍麻し、思考力も一部低下している代わり、考えたとおりのことを書いても恥ずかしくない(心の欲するところに従えども矩を超えず、である。)ので、だいたいは正直に書いている。政治的な発言のために小林多喜二のような末路になっても、まあいいか、と思っている。ヨブではないが、どうせ裸で泣きながら生まれてきた身であるから、死ぬ時も裸で泣きながら死んでもいい。

と、ここまで書いたのは、自分の見た夢の話を書くのを少しためらっているだが、それは、他人の見た夢の話ほどつまらないものはない、という例の言葉があるからだ。これはかなり人口に膾炙した言葉だが、誰の言葉かは知らない。だが、これほど知られているのは、多くの人が同じように感じているのだろう。夢が当人に与える切実感と、他人がその話に感じる馬鹿馬鹿しさの落差は相当に大きい。だが、このブログは日記だ、と考えれば、ここに記録して悪いはずはないだろう、と自分を納得させるのが、長い前置きを書いた理由だ。

さて、夢の大半は覚えていないので、覚えている部分だけを書く。
私(20代かと思うが、後で年齢設定が変わるようだ。)は何かの会社のアルバイトとして勤め、あるプロジェクトが終わったその打ち上げパーティらしきものに出席しているようだ。しかし、そのパーティがなぜか小さな観光旅行の一行(これも「パーティ」であるww)になり、どこだか知らない、景色のいい田舎(後で見る風景は、沖縄のどこかにありそうなものだ。)までバスで移動する。その時に2台のバス(商用バスではなく、映画のロケなどに使うようなものだ)に分乗したのだが、私が乗ろうとしたバスに後から乗り込んできたのが、何と仲代達矢なのである。まだ40代くらいの精悍な顔で、どうやらこの会社(会社ではなく病院だった気もする)の中堅幹部らしい。あるいは、私たちは映画のロケをしていたのかもしれない。と言うのは、仲代達矢がバスに乗り込んだ後、若い娘たちが同じバスにどっと乗り込んできて、座席が足りなくなった時、私は彼に「仲代さんがこのバスに乗るもんだから、こんなことになった」と責めるようなゴマをするようなことを言って、他の人に座席を譲って別のバスに乗ったからだ。その後、バスは観光の目的地まで行き、そこで降りたのだが、海の見える小高い丘といった趣の場所で、そこで人々は展望塔に上って景色を眺めることになった。その最上階らしきところに行くには、なぜか途中に階段が無い場所をロッククライミングのように壁をよじのぼり、さらに頭上に突き出た水平の壁の小さな穴をくぐりぬけないといけないのだが、ここにフロイド的な解釈をされても困る。そもそもフロイドは天才だが、夢のすべてを性的意味に還元するのは間違いだ、というのが私の意見である。で、その難関を通り抜けた人々が展望塔の高い階のパーティ会場にたくさんいる。つまり、「打ち上げパーティ」は最初からここで行う予定だったようだ。薄暗いその会場にいた若い「正社員」たちがアルバイトの私に侮蔑的な言葉を何か言ったようにも思うが、よく覚えていない。で、仲代達矢がここでまた登場して、「今回のプロジェクトに関して、アルバイトの立場から意見や批判の言葉が聞きたい」というようなことを言う。私は、それに対して、「批判の言葉は、下の人間の立場を危うくするだけだから、言う気はない」というようなことを言った気がする。
つまり、アルバイトの人間が接するのは下っ端の人間だけだから、その批判の対象もまた下っ端の人間だけになるわけで、彼らの言動に不満があろうと、それを言えば彼らがワリを食うだけの話だ、ということである。仲代氏は納得したような不満なような表情だった。
その後、なぜかそこに私の古い知人である女性が現れて、昔話などをするのだが、その顔がなぜか堀北真希であったような気がする。私はこの女性とは単なる友人関係であり、堀北真希のファンでもない。で、このパーティのカラオケ大会で私も何か歌おうとして曲のメニューを探しても、「仮面ライダー」的なお子様特撮映画主題歌ばかりで、ロクなものが見つからずカラオケ本のページをめくっているところで目が覚めたのである。
何やら、自分の人生への心の奥底の不満がこういう夢になったような気もするが、まあ、単に、夢は小僧の使い、じゃない、五臓の疲れだろう。(ここに書いていないことが一つあるが、書くと痛くもない腹を探られそうなのが嫌だから、書かない。メモだけしておく。あるイベントに関わる、アルバムと料理のことである。)

拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析