忍者ブログ

サイコパスはなぜ議論に強いか

これは、サイコパスやソシオパスは権力を握りやすいという事例のひとつとして興味深い。
サイコパスが権力の一端を握ると、周囲はそれに対して物が言えない雰囲気がだんだんと醸成されていくのだろうが、その心的経緯は考察に値する。それは、ほとんどの組織がなぜ腐敗するか、という問題とも関係するだろう。
前校長がこのサイコパスを重用したのも、「組織運営には、こういう強圧的な人間が役に立つ」という判断だったと思う。
強圧的な人間というのは「自分は正しい」という理屈づけに長けているから、議論では負けない。つまり、自分に不利な証拠は「それはたいした問題ではない」と簡単に片づけ、相手に不利な証拠を並べ立てる。まともな倫理観を持つ人間は、自分に不利な証拠でも認めるから、情勢がどんどん不利になる。結果的に、サイコパスが勝つ。

(以下引用)






神戸市須磨区の市立東須磨小学校で4人の教諭が同僚の男性教諭に激辛カレーを無理やり食べさせた際の映像(提供) © Asahi Shimbun Publications Inc. 提供 神戸市須磨区の市立東須磨小学校で4人の教諭が同僚の男性教諭に激辛カレーを無理やり食べさせた際の映像(提供)

 神戸市須磨区の市立東須磨小学校で4人の教諭が同僚の男性教諭に激辛カレーを無理やり食べさせたり、暴行をふるっていた問題で、被害教諭は10月11日、兵庫県警に被害届を提出した。


 また、問題を重く見た文部科学省は、亀岡偉民文部科学副大臣と佐々木さやか政務官が15日、神戸市教育委員会を訪れて聞き取り調査を行うなど、さらなる波紋を呼んでいる。


 東須磨小学校に子供を通わせる保護者はこう憤慨する。


「子供たちにイジメを禁じる先生が、同僚の先生をイジメるなんて信じられない。先生なのに、イジメがダメだとわからないのか」


 長田淳教育長までが記者会見で「前代未聞」と認めるほどのイジメだ。


 被害者の男性教諭をイジめていたのは、40歳代の女性教諭を中心とした4人組だった。


 これまでの報道ですっかり有名になった激辛カレーを、食べさせるシーン。被害者を別の男性教諭が羽交い絞めにして、「辛いの好きじゃない」「いやだ」と悲鳴をあげる被害者に無理やり女性教諭がスプーンで口にねじ込む。辛さで走り回る被害者を笑い飛ばす、4人の教諭たち。


 イジメはこれだけにとどまらなかった。事情を知る教諭はこう話す。


「被害者を職員室で蹴ったり、小突いたり、イジメは日常的でしたよ。ある時、先生が集まる会合があったのですが『お前は来るなよ』と男性教諭の一人が、平手で突き飛ばしていた。その横で女性教諭が、嬉しそうな顔していたそうです。またSNSでセクハラまがいのメッセージを送るよう強要されたりもしていた」


 そしてこう続ける。


「動画でもわかるように、いつもイジメの中心となっているのが、女性教諭だ。まさに、ボスって感じですね。他の男性教諭をアゴで使い、やってこいって雰囲気です」


 この女性教諭は、前校長がわざわざ他校から東須磨小学校に呼び寄せた、お気に入りだったという。


 前校長は、女性教諭が他の教諭たちをまとめてゆく手腕があると見込んでいたというのだ。だが、実情は違う。


「前校長は、あまり仕事をしない人。職員室で何があっても関係ないという事なかれ主義。女性教諭はそれ幸いと、前校長の威光を背景に好き勝手に振る舞っていた。今の校長になっても変わらず、それを象徴するのが激辛カレーの動画ではないでしょうか」


 教育委員会の記者会見でも、被害者以外にも女性教諭を中心とした4人組の教諭からイジメを受けていた教諭がいることがわかっている。暴行を受けたという、教諭もいるという。イジメの中身も、熱湯の入ったあついヤカンを顔につけられる、ビール瓶を口に突っ込まれて、ビールを飲まされる、キムチ鍋の原液を飲まされるなど、さらなる陰湿なイジメの明らかになってきた。


 問題ではなく「事件」とも思われる内容だ。女性教諭について同僚がこう語る。


「手は出さないが口では、めちゃくちゃ言いますよ。『こら、お前なめてんのか』『言うこと聞かんか』とかとても学校の先生とは思えない言葉使い。『あんた欲求不満か、最近やってないのか』などセクハラのようなことを言われた先生もいます。記者会見でも認めていたが被害者がイジメを訴え出て、4人の教諭たちが事情を聞かれると『お前のせいで呼びつけられて、説教されてしまった』と激怒していた」


 被害にあった男性教諭は、今も登校できない状況が続いている。そして4人組の教諭も有給休暇をとり、学校には来ていない。


 卒業生の一人はこう嘆く。


「あまりに有名になりすぎて、東須磨小学校卒業なんて口に出せない。弟が小学校にいるけど、毎日、激辛カレーなどの話題ばかりで


勉強どころじゃないと言ってます。被害者の先生は、いい人ですよ。こんなことで、児童、卒業生に格好悪い、恥ずかしい思いをさせて、先生たちは何考えているんだろう」


(本誌取材班) 





















拍手

PR

地名という文化を売りに出す恥知らずたち

「材木座海岸」や「由比ガ浜海岸」や「腰越海岸」が「ユニクロ海岸」や「ソフトバンク海岸」にならなくて良かったね。鎌倉の人たち。未来永劫の恥さらしにならずに済んだ。



さんがリツイート

財政難だからと単なる地名の枠を越えて文化の一部である3海岸の命名権を売り出してしまった鎌倉市
それに対して命名権を買いそのまま「材木座海岸」「由比ガ浜海岸」「腰越海岸」と命名した鳩サブレーの豊島屋さんの心意気は本当に素晴らしいので、鎌倉に行った人はぜひ鳩サブレーを買って帰って欲しい









拍手

台風の傾向の変化


洪水というのは、豪雨が降り始めてから堤防を越水するまでに時間差があるのが普通だろうから、家屋の被害は大きくても人死にが出るというのは少ないという性質の自然災害だと思うが、今回の台風は死者が多いように感じる。それだけ、普段は洪水が起こらない場所だったり、短時間で異常な量の雨が降ったということだろう。
東京都は今回は「ぎりぎりで」助かったようだが、いつもいつも僥倖を当てにしているべきではない。(八ッ場ダム云々が、ネトウヨの流しているデマであることは前に書いたと思うが、台風が来る前から試験のためにほぼ満水にしていたらしく、台風による雨水をそのダムが吸収したわけではない、ということのようだ。)
最近は関東直撃の台風が続いているので、台風自体の傾向も変わっているのではないか。ただし、それは地球温暖化などとは無関係だろう。地球の回転軸がほんの1度傾いただけでも地球全体の気候は変わるはずである。なぜそういう、別の可能性を考えないのか。まあ、それでは温暖化詐欺が成立せず、世界の原子力村が困るからだろう、という推測はしているが。






雨が降る中、まだ濁った水が流れる川に入り行方不明者の捜索を行う自衛隊員(14日午後2時57分、福島県郡山市で)=上甲鉄撮影 © 読売新聞 雨が降る中、まだ濁った水が流れる川に入り行方不明者の捜索を行う自衛隊員(14日午後2時57分、福島県郡山市で)=上甲鉄撮影

 台風19号による大雨で河川が氾濫した福島県では13日から14日午前にかけて、須賀川市と郡山市、本宮市、飯舘村で計11人の遺体が新たに見つかった。同県の死者は計16人となった。


 須賀川市館取町では14日午前、水没したアパートを訪れた民生委員の女性から「アパート2か所で住人が亡くなっている」と119番があった。救急隊員が駆けつけたところ、いずれも70歳代後半の男女2人が死亡していた。


 郡山市田村町谷田川では13日午後、黒石川の道路脇で消防隊員が10歳未満の男児の遺体を見つけた。14日午前には、さらに下流約4キロで30歳代女性の遺体を郡山署員が発見。親子の可能性があり、他に女性の10歳代の子供が行方不明になっているという。また同日朝には、同市水門町の浸水したアパート玄関前で、70歳代男性が死亡しているのを近所の住民が見つけた。


 本宮市中心部では13日午前から14日午前にかけて、浸水した民家やアパート計5軒で男女5人が見つかり、死亡が確認された。


 飯舘村では14日午前、13日朝から行方不明になっていた同県川俣町の男性(75)とみられる遺体が見つかった。男性は新聞配達業務のため、沿岸部の同県南相馬市に乗用車で向かう途中だった。
















拍手

「東京ブラックホール」再放送予定

NHKスペシャルの「東京ブラックホール」は、あちこちで高く評価されているが、私はテレビを見ることがほとんど無いので、この放送の存在を知らなかった。幸い、再放送があるらしいので、メモ兼拡散しておく。


  1. さんがリツイート

    再放送は
    10月15日(火)24時35分から


  2. さんがリツイート

    いだてんで「次回ついに最終章!東京五輪!」と予告した直後に、Nスペの「東京ブラックホール」で容赦なく1960年代東京の暗黒面を描き出すNHKは恐ろしい。









拍手

Towering inferno

武蔵小杉の「聳え立つ地獄」だが、「ネットゲリラ」読者コメントによると、かなり高級マンションだったらしい。まさに上級国民用マンションだろうと思うのだが、それがウンコで滅びるとはwww いや、そこでも格差はあって、上層階の連中が「ウンコ禁止令」を無視して落としたそれが下層階で溢れるということであるようだ。
別コメントにあったが、「アベノミクストリクルダウン効果」というのも面白い。最後が「ウンコ・降下」を含んでいる。
復旧までかなり時間がかかるらしいが、一か月くらいウンコを我慢したらどうなるのか。女性の中には便秘症の人が多いと聞くが、未熟な私など三日四日で五臓六腑が悲鳴をあげ七転八倒だろう。


(以下引用)



ここ、知り合いのマンションでワロタwww
武蔵小杉のタワマンあまたあれど屋上解放してるのは少ないのですよね。
屋上いけるというだけで他のタワマンの住人が嫉妬するほどらしい。
知り合いが長年の不動産業のお勤めで見極めた自慢の終の棲家、屋上夜景、バー、ゲストルームと共用がかなり素敵に充実しており、値下がり無しと豪語していたのにまさかこんなことになるとは。(もちろん本人にはこわくて聞けない)



(夢人追記)どういう事情の話か分からん、という人のために別記事を補足しておく。なお、一階の惨状は、ツィッター写真もあるが、自粛しておく。



武蔵小杉「50年安心」タワーマンションが台風被災で『うんこ禁止令』の衝撃(訂正とお詫びあり)


(写真:アフロ)



 大型台風などの災害と都市生活で話題になるのが、湾岸地域や川沿いなどでの浸水被害で停電などライフラインが途絶して「都市で難民化」することの恐怖であります。大規模なタワーマンションが林立している武蔵小杉周辺(川崎市)では、三井不動産のパークシティで下水処理設備がやられた結果、住民に対して各住居でのトイレの使用を禁止し、各階のゴミステーションに設置した簡易トイレを使うよう通達が出たと騒ぎになっています。


武蔵小杉の50年安心タワーでウンコ禁止令(5ちゃんねる 19/10/13)


 三井不動産に問い合わせをしたところ「現在、状況を確認しているが、念のための措置として」との回答でしたが、一部の高層マンションでは電源設備が断続的に喪失してエレベーターが稼働不能になり、高層階に住む高齢者との連絡が途絶えるなどの都市生活者ならではの被災問題が出てきております。具体的にエレベーターが何時間か使えないというだけで生活に支障が出てしまうタワーマンションの場合、予備電源や緊急利用可能なエレベーターを備えている施設もあるとのことですが、トイレやエレベーターに不具合を抱えている一部の高層マンションでは「日常的にお使いいただけるようになるまで、残念ながら一週間以上の補修期間が必要になりそうです」(施設管理者)とのことで、これが事実であるならば、思った以上にタワマン生活は被災と隣り合わせであることが分かります。


急増タワマン、都市防災の死角に(日本経済新聞 19/9/2)


 実際、日経新聞社が取りまとめた「タワマン防災」に関するサイトでは、文字通りトイレなきマンションの問題について論じており、皆さまのご一読を推奨したいと思います。一般的に、日常の防災準備では乾電池や水・食料、懐中電灯などの準備はしていても、まさかし尿を含めた汚物対策などしているわけもなく、簡易トイレやベランダなどが大変なことになりかねません。


 台風一過で快晴とはいかないような、流せない話になってきて困ったものです。


(訂正とお詫び 22:17)


 ご指摘があり、記事で掲載していた施設のサイトは、状況のあったマンションとは同系列の異なる施設のものでした。謹んでお詫びし、訂正させていただきます。










拍手

人間の生命はペットの生命以下

ホームレス避難所使用拒否の件は難しい問題だが、ペット同伴可というツィートと並べると、その非人間性が際立つ。



(以下引用

  1. さんがリツイート

    避難所でペットと一緒に過ごせてますね 区が発行してる小冊子に書いてある事と実際の対応が違うのかなと思ったけどそんな事は無かった ペットは室内に入れず校庭でって事も無かったみたい 次回のために覚えておきます 今は風雨が一番激しい時間帯なので避難所へ移動はしない方がいいと思う


  2. さんがリツイート

    上野近郊の方が避難する忍岡小学校で、野宿している方が行ったら断られたという情報あり。
    問い合わせてみたら、台東区として野宿している方が避難できる場所は用意していないとのこと。
    上野周辺には普段約100名の方が野宿しています。
    ふざけてる。人権侵害です。






















拍手

「低粘着テープ」でいいではないか

そもそも、コメ1の意味が分からないのだが、他のコメントを読んで、だいたい理解した。私はマスキングテープと混同していたようだ。まあ、こうした些細な疑問がすぐに解消されて、ネット社会は便利である。だが、「養生テープ」というネーミングが意味不明で私には不愉快であるのは変わらない。


(以下引用


3コメント |2019年10月12日 22:00|生活Edit

1 :名募。。
ガムテープとは違うのか

19/10/12 02:18 0.net ID:?
2 :名募。。

引っ越しとか事務所移転とかで養生を張るときに貼る緑のテープ



19/10/12 02:20 0.net ID:? 7 :名募。。

ブルーシートを繋ぐとき使う



2019/10/12(Sat) 02:23:27 ID:0.net 9 :名募。。

剥がしたいときに使うんだよ



2019/10/12(Sat) 02:26:19 ID:0.net 11 :名募。。

ホテルにポスターやタオルを貼る時に使うものだろ?



2019/10/12(Sat) 02:27:23 ID:0.net 15 :名募。。

ガムテープほどの粘着力はなく剥がしやすくて粘着跡が残らない
だからマスキングテープと同じように一時的な作業に使うことが多い
感覚的にはセロテープとガムテープの中間くらい



2019/10/12(Sat) 02:31:04 ID:0.net 142 :名募。。
ようじょう
【養生】
《名・ス自》
1.
衛生をまもり健康の増進に心がけること。また、病気をなおすように努めること。
?「医者の不―」
2.
建築工事などで、破損防止の手当。
?「コンクリートの―」

2019/10/12(Sat) 11:32:11 ID:0.net 19 :名募。。

そういえばなんであれ緑なんだろうな



2019/10/12(Sat) 02:37:35 ID:0.net 24 :名募。。

養生しまっせ



19/10/12 02:41 0.net ID:? 25 :名募。。
会場でよく使う
https://stat.ameba.jp/user_images/20150217/00/chigatti/f0/a0/j/o0800045013220491624.jpg

19/10/12 02:42 0.net ID:? 57 :名募。。

>>25
このテープが養生なのか!
へー



2019/10/12(Sat) 03:48:15 ID:0.net 28 :名募。。

一時だけ貼れて剥がす時はさっと剥がれて
元の素材にはダメージを与えたくない
そんな時に重宝されるテープ



19/10/12 02:42 0.net ID:? 29 :名募。。

ステンレスに貼ったまま放置すると腐食するで



19/10/12 02:43 0.net ID:? 31 :茉ロ耶羽

アニメイトで働いてたときにデッキもポスターも何でも固定するのに養生使ってた
幼女ちょうだい幼女はよとかいってて何だと思うわな



19/10/12 02:45 0.net ID:? 48 :名募。。

他にいい名前なかったのかよ
いつからあったの?



19/10/12 03:06 0.net ID:? 55 :名募。。

貼っても簡単に剥がせる
引っ越しの時壁に緩衝材貼ったり
何かを一時的にテープで止めたいとき使う



19/10/12 03:30 0.net ID:? 63 :名募。。

クルマの板金塗装で使う



19/10/12 05:19 0.net ID:? 95 :名募。。

クロスとか外壁材とかフローリングが剥がれたりガムテープみたいなのだとのり残りが出るから剥がれやすい養生テープやマスカーテープが便利
車のナビ交換とか内装いじる奴ならマイナスドライバー入れる隙間にはってるからわかるはず



19/10/12 08:56 0.net ID:? 113 :名募。。

養生するのが養生テープ
マスキングするのがマスキングテープ
同じことなら名前を使い分ける必要も無い



2019/10/12(Sat) 10:24:27 ID:0.net 129 :名募。。

中野サンプラザでヲタが椅子を固定して荷物置くのに使ってたけど養生テープを知らないバカがガムテープで固定しだして糊残したり表面剥がしたりで椅子固定するの全面禁止になった



2019/10/12(Sat) 11:02:10 ID:0.net 132 :名募。。

マスキングテープはテープ自体でマスキングするもの
養生テープは何かを一時的に止めるのに使う



19/10/12 11:09 0.net ID:? 38 :名募。。

口塞ぐためにダクトテープ使ってる奴いる?



19/10/12 02:50 0.net ID:? 46 :名募。。

>>38
アカンやつや

ドキュメント 逮捕

















拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析