忍者ブログ

詐欺師だらけの世界で生きること

「大摩邇」所載の「in deep」記事の後半で、さほど緊急性は無いが、「時代の特徴」を表していて、それはそれで重要だと思うので転載する。
無知と無邪気はシャム双生児のようなものかもしれない。キリスト教でも「知恵の木の実」を食べた人類の祖はエデンの園から追放されたわけだ。
で、現代の人間はもはや取返しがつかないほど近代文明の下司な知恵に精神が汚染されていて、それ以前の無邪気さ(特に維新前の日本人に見られた無邪気さ)には戻れないだろう。
江戸時代から明治初期にかけて日本を訪れた欧米知識人がほとんどすべて感嘆して言っていたのは、「日本の子供ほど笑顔に溢れ、幸福なものは無い」ということだ。子供が世界一幸福な国、それは大人も世界一幸福な国だったかもしれない。
詐欺師だらけの世界で生きるには知恵と知識が必要だが、詐欺師の精神を見つめる者は、自分も詐欺師の心性になるわけだ。「深淵を見つめる者は深淵に見つめ返される」

(以下引用)


本当、日本だけじゃなくて、世界のどこでも「詐欺ばっかり」な感じです。


ロシアの RT の最近の報道でも、「世論調査では、82%のロシア人が、詐欺を経験したことが判明」という記事がありました。


この「経験した」というのは、詐欺の被害に遭ったということではなく、そういうようなものとふれたことがあるという意味だと思います。


日本でいえば、詐欺系のスパムメールとか電話だとかのことだと思いますが、メールや電話なら私自身もずいぶん経験したことがありますので、この 82%というのは理解しやすい数字のような気もします。


参考までに、その RT の報道を一部ご紹介します。


世論調査 : ロシア人の 82% が過去 6か月間に詐欺を経験したことがある


Опрос: 82% россиян за последние полгода столкнулись с мошенничеством
RT 2022/10/14


ロシア人の大多数 (82%) は、ここ数か月で詐欺の試みを経験していた。これは、 NAFI 分析センターの専門家が実施した調査結果によって証明されている。


作業の過程で、専門家たちは最も一般的な詐欺スキームのいくつかを特定した。


トップは、たとえば暗号通貨やテクノロジーなどに投資するなど、「投資」でインターネット上でお金を稼ごうとする詐欺的な提案が上位を占めていた。回答者の 55%がそのようなメッセージを受け取ったと報告している。ほとんどの場合、彼らはロシア南部連邦管区と北コーカサス連邦管区の居住者 (64%)、18~ 24歳の若者 (66%)、男性 (60%) だった。


その 2位は、「銀行」または「法執行機関」の代表者からの電話だった。内容は、銀行カードの詳細を調べたり、被害者の個人口座にアクセスしたりすることだった。ロシア人の 54%がこれに直面した。ロシア中央連邦管区の住民 (63%)、45歳から 54歳のロシア人、高等教育を受けた回答者 (63%) だった。


3位は、ウイルスまたは悪意のあるリンクを含む電子メールだった。詐欺師は同様のメッセージを送信して、被害者のデジタルデバイスをブロックし、ロックを解除するために金銭を要求した。ロシア人の 39%がそのようなメッセージを受け取ったと報告している。


4位は、銀行カードの詳細を提供する必要がある「国」からの支払いまたは補償を受け取るという申し出で占められ、5位は、友人を「助ける」などの内容となっていた。


さらに、専門家たちによると、インターネットで商品を売買する際に詐欺師に遭遇し (回答者の 29%)、有名ブランドの偽ページ (22%) であるフィッシングサイトにアクセスした。


「詐欺を報告したロシア人の割合は過去 6か月で 58%から 82%に 増加しました」とアナリストは付け加えた。


NAFI 分析センターのグゼリヤ・イマエバ事務局長によると、詐欺の急増は通常、社会経済的変化の時期に発生する。


「変化の間、人々は警戒心を失い、感情的に決断を下すことがよくあります。この背景に対して、詐欺師は荒れた海にいる魚のように感じます。今日私たちが目にする不正なアプローチの多様性は、攻撃者たちが新しい状況に適応する能力が高いことを示しています」と説明し、金融リテラシーを向上させる必要性を述べた。


この調査には、ロシアの 53地域の 18歳以上の 1,600人が参加した。データの統計誤差は 3.4%を超えない。


 


ここまでです。


日本でも似たようなものなのだと思いますが、この中にある、


> 詐欺の急増は通常、社会経済的変化の時期に発生する。


という部分からは、日本でも、これから、こういう事案はさらに増加していくのかもしれません。


経済的、金融的な変化の本番はこれからだというのは否定しようがない部分があると思いますけれど、詐欺をする(上層部の)人たちはそういう時の人々の心の変化を理解しているということになるのかもしれないです。


だまされやすい時期であり、だます人々が活動しだす時期ということですね。


 


しかし、荒みましたね、世界中。


 


……次第に何の記事だかわからなくなってしまいましが、最近以下の記事を書いた後、読者様から、人々のエネルギー、あるいは単純に「情感の消失」について、お感じになられていることをお知らせいただくことがあります。


 


[記事] 2021年以来、人間のエネルギーは変わってしまったのだろうか
 In Deep 2022年10月9日


 


良い時代というものもあったのかもしれない、というようなことのひとつして、私の好きな「かつての日本人」というのを示したもののひとつかもしれないものとして、1876年(明治9年)と1899年の二度、日本に来日したフランスの画家のフェリックス・レガメという人が、日本滞在時の日本人への思いを書いた『日本素描紀行』という著作があり、そこから抜粋させて締めさせていただきます。


日本も140年くらい前までは、こんなに「良かった」のかもしれません。


もちろん、今のほうがいいというお考えも否定はしません。



レガメ「日本素描紀行」(1876年)より


フェリックス・レガメの書いた浅草の射的屋。


私は、午後三時から始めた貧しい人々の住む地域の散策から戻って来た。魚屋や八百屋の店先は、夕食のため、たいへん賑わっている。この時刻の盛んな活気は、やがて人気のない街の静けさに移っていくのだろう。


私は、深く感動して、頭をかしげて戻る。たった今見たすべてのことに、心の奥底まで動かされ、あの誠実な人たちと、手まねでしか話せなかったことが、たいへんもどかしい。


勇気があって機嫌よくというのが、陽気で仕事熱心なこのすばらしい人々のモットーであるらしい。


女性たちは慎ましく優しく、子供たちは楽しげで、皮肉のかげりのない健康な笑い声をあげ、必要なときには注意深い。すべての人が、日中は、家の中でと同じように通りでも生活をしている。


彼らは、私がどんなに彼らが好きであるのか、おそらく知るまい。また、自分たちに、どんなに愛される資格があるのかも知らない。


 

拍手

PR

「反知性主義」ではなく「反主知主義」という言葉を使おう

定義の曖昧な言葉ほど、完全な誤用も含めて拡散しがちだ、という印象が私にはあるが、「反知性主義」という言葉もそのひとつだろう。もともと、定義があるのか無いのか分からない言葉だし、定義があるとしても辞書には載っていない言葉だろうと思う。(追記:これは私の誤解だった。)
先に、少し前にネットで見た、その定義(用法と言うべきか)のひとつを載せてから考察する。


反知性主義 象牙の塔に籠る研究者を批判する言葉なのに知識を否定する連中に対して使われがち

上の定義自体が怪し気であるが、もともと、「反知性主義」という言葉が良くないと思う。
先に、ネットでのその「定義」らしきものを載せておく。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

反知性主義(はんちせいしゅぎ、英語anti-intellectualism)または主知主義(はんしゅちしゅぎ)[1][2]とは、英語辞典によれば、知識人と知的理論に向けられる反対敵意を指す言葉[3][注 1]1904年に「反~ + 知性主義主知主義〕」と「反知性〔反主知〕 + ~主義」から発生した言葉として、語源辞典に掲載されている[4][注 2]。『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』によると、反知性主義的哲学19世紀末にニーチェなどの思想として現れ、結束主義〔ファシズム〕運動へ繋がったとされる[1]。反知性主義・反主知主義という言葉は、知識人および知的活動への敵対的で嫌悪的な感覚を指し[5][注 3]、また、実際的解決現実理解において知力理由は重要でないという信念教義をも指す[3]

成る程、「反主知主義」ならまったく問題は無い。ニーチェあたりの主張しそうなことである。これも意味が取りにくい「ロマン主義」も、反主知主義のひとつだと言えそうだ。つまり、近代合理主義への反発と「感情の重視」である。実際、我々の生活や対人関係は合理主義ではなく、感情に支配されているのが大半だろう。にも拘わらず、なぜか合理主義絶対思想が世界を蔽っているのである。
で、その「合理主義」の「理」が、実は「利」でしかない、というのが近代資本主義の特徴だ、と私は思っている。「理は利なり」というのは中国の古い言葉にもあるのだが、近代資本主義ではその「利」の部分が隠蔽されて、「理」はすべてに正しい、という宗教化が行われているのではないか。確か、フランス革命でも「理性の宗教化」が行われていたはずだ。

エルビス・プレスリーの歌「I have lost you」の一節に

But,reason can’t stand in for feeling (理屈は感情を説明できない)

とある。


(追記)その歌の、上記部分を含む一節を、記憶によって書いておく。

Oh, I have lost you,yes,I've lost you
I can't reach you anymore
we ought to talk it over now 
But, reason can't stand in for feeling…
nnnnnn

拍手

革新性の無い革新陣営の政治活動

例のひろゆきの辺野古新基地座り込み運動揶揄(冷笑)発言についての「阿修羅」記事コメントのひとつで、ネトウヨ臭いコメントだが、実はこのコメントは案外一般人の気持ちを代弁している可能性が高い。
そもそも、まだ座り込み運動をやっていたと知っている日本人は(沖縄県民を含め)かなり少ないのではないか。そして知っている人間の中で、その座り込み行動を「馬鹿馬鹿しい」「無益な行動である」と思っている人間もかなりな割合でいるのではないか。
私自身が沖縄県民であり、愛郷心もある人間で、心情的には革新派(オール沖縄は革新派・野党派と言っていいだろう。沖縄県内の自民党支持者は本土派、革新系は沖縄県民派、とも言える。)と思うが、政府に対する抗議行動のやり方は再考する必要があると思う。その際に参考になるのは、「けっして味方の悪口は言わない」同じ陣営の人間の言葉ではなく「敵」の言葉、あるいは「その問題に無関心な一般人」の言葉なのである。
今から予言しておく。近くある那覇市長選では、自民その他の推薦を受けた現副市長を、前回選挙でオール沖縄の支持を受けた現市長が、いわばオール沖縄を裏切る形で支持しているのだが、今回の選挙ではその「反オール沖縄候補(現副市長)」が当選すると予測する。つまり「オール沖縄」というのは錦の御旗ではなくなっていると私は推定している。
前回の知事選で玉城デニーが勝ったのは、単に安倍射殺事件で佐喜眞候補と統一教会とのつながりが知られるようになった(可視化された)ためにすぎない。つまり、デニーにはまったく偶然の神風が吹いたのである。
今回の那覇市長選はそういうわけにはいかない。顔だけを比べても、オール沖縄候補のほうが悪相である。そして、その候補のつまらないセクハラ発言がニュース化している。前哨戦段階で、形勢はかなり見えているようだ。

(以下引用)


21. 2022年10月16日 06:40:19 : XmYimoFql6 N2IyTEJYWFd6SVU=[1]  報告

ひろゆきは「座り込み」マンネリ化の実態を報告しただけだ、適菜収だって行ってみるがいい「なんだ誰もいないじゃん」と思うはずだ。w
 

拍手

教育と娯楽

野球に限らず、全国大会に出るレベルの部活は、ほとんど皆、楽しみではなく苦行になるのではないか。なぜ教育者は娯楽をあれほど憎むのだろうか。
学問にしても「勉強」つまり「勉め、強いる」ことになるのが普通だ。しかし、科学者などは、研究が楽しいからやる、という人が大半だと思う。何かを考えて、正解にたどり着くというのは娯楽なのである。ギャンブルにはそれに近いものがある。単なる運任せではなく、「考える」ことが楽しいのだ。ポーカーや麻雀の役など、基本的に「確率」に基づいて作られている。麻雀でいつも役満しか狙わない馬鹿は負けるに決まっているわけだ。競馬も同様で、出ている馬の実績や相互の力関係を考えて賭けるのである。それが楽しいから競馬をやるのである。繰り返すが、考えることは娯楽なのである。
学校の部活でも、「言われたことしかやらない、できない」という部活は奴隷労働でしかない。

(以下引用)


       
       
       
1: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:16:47.11 ID:p9NaOvyp0
pp_yakyuubennchiのコピー

なんであんな監督に怒られながら野球してたんや?



2: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:17:19.63 ID:p9NaOvyp0
今くらいの緩い感覚で部活もやってよかったやろ
3: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:17:46.40 ID:p9NaOvyp0
そう思うやろ?
4: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:18:11.95 ID:6b6yme1G0
わかる
5: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:18:39.73 ID:p9NaOvyp0
プロ目指すようなやつははじめから硬式行くしなぁ
6: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:18:48.58 ID:c/ExxUsS0
部活は遊びじゃねぇんだよ!!
7: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:19:19.66 ID:p9NaOvyp0
>>6
趣味だろ
ガチ勢はワイらのようなのとは同じチームにならん
9: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:19:46.53 ID:GlL+DXGla
クソOB「俺らの時代はもっとキツかったぞ?w」
いや、非効率な練習を長時間やってただけだよね
10: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:20:19.65 ID:p9NaOvyp0
>>9
ふーん、あっそ
って感じやね
11: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:20:58.85 ID:p9NaOvyp0
理不尽や
13: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:21:26.04 ID:9YJHnW4X0
わかる
少年野球→怒られるし負けたら試合の後しごかれる
中学部活→2年秋まではあれやけど、上が引退して練習も試合も楽しい
高校部活→辞めたい辞めたい辞めたい
39: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:30:09.91 ID:nDkHSg3zM
>>13
ワイと全く同じで草
高校の時は辞めたくて仕方なかったけど、夏の大会負けた時は自然と涙出てきたわ
44: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:31:47.08 ID:MnJUnJVQM
>>39
それはもうしごかれなくていいっていう嬉し涙やで
17: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:22:45.45 ID:hBgaDbfi0
部活って高校か?
18: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:22:59.73 ID:p9NaOvyp0
>>17
キツかったのは高校やな
26: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:25:24.70 ID:PBV9q9VD0
スポーツを楽しむってめっちゃ大事よな
ただの苦痛なトレーニングでしかなかったし
32: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:26:57.79 ID:jnMS1Za/0
エンジョイって大事よなほんま
34: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:27:46.31 ID:EAfjG3u50
何事も楽しまないと上達しないよな
仕事も気を張ってるのと気楽では全然違うし
36: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:29:41.42 ID:TXN4g1T8p
草野球ってグランド手配したりみんな忙しい中メンバー集めたり道具買い揃えたり大変よな
なんで人数もグランドも道具もきっちり揃った子供の頃にもっと野球楽しめなかったんかってつくづく思うわ
42: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:30:59.95 ID:p9NaOvyp0
草野球の全員打ちは軟式の緩いリーグでは小中学生も導入すべきやわ
43: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:31:17.08 ID:oHZKycbn0
打撃1つ取っても草野球だとひたすら打てるフォームというか打ちやすい形を探してるわ
当時は監督に怒られない形を探してた
52: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:36:34.53 ID:9YJHnW4X0
調子悪いからものまねフォームでバッターボックスに入れるくらいがええわ
打っても打たんくても嗤って弄ってもらえるし
60: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:41:03.44 ID:594Zgdebp
スポーツは楽しくやるのが一番ね
65: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:42:53.54 ID:ZEYwwLeZd
ワイは高校の時にようやく試合出れるようになったからクッソ楽しかったわ
たぶんレアケースやろうけど
66: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:43:53.58 ID:p9NaOvyp0
>>65
試合出れるようになるといつミスして外されるんやという恐怖心に支配されてた
67: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:44:20.87 ID:csxxMiyt0
ワイは野球少年団に入るまでの友達とチーム作ってやってた数年間の野球がメチャクチャ楽しかったんやけど
野球少年団に入ってからは先生が最初に決めたレギュラーしか試合に出られなかったり試合に負けると連帯責任とか言われて全員殴られたり
野球が何にも楽しいものやなくなってこのままやと大好きやった野球が嫌いになってしまうと思ったから中学入ると同時に野球辞めてサッカー部入ったわ
おかげで今でも野球が好きやしサッカーやる様になって視野も世界も広がったからホンマに良かったと思っとる

拍手

教える人間が「教えるべきこと」を知らないのが日本の教育

技術論としては怪し気なコメントも散見されるが、いいコメントもたくさんある。取捨しないで載せておく。
今の日本の教育全般に見られる「実技軽視」「教師の知識・指導力不足」が一番露呈するのが体育という教科だろう。ほとんど教育放棄が罷り通るのが体育だ。

(追記)体育ではないが、こういう話もある。小学校2年生の質問に対し「本当に言葉を知らんなあ」とは何事だろうか。知らないから質問するし、教えるのが教師の仕事だろう。小学2年生など全員が未発達なのである。それを「発達障害」とは、いじめ以外の何物でもない。


滋賀県野洲市の市立小学校で、学級担任が発達障害を疑った男子児童に対して不適切な言動を繰り返し、学校が「担任によるいじめ」と認めて交代させていたことが関係者への取材で判明した。この学校では前年度にも違う学年で児童へのいじめ行為により担任が交代しており、保護者からは市教委や学校の姿勢を問う声が上がっている。

 関係者によると、2年生の学級を担任する50代の男性教諭が5月以降、この児童が授業で質問した際に「本当に言葉を知らんな」と繰り返し発言していた。担任は数回にわたって「うるさいなあ」「スルー(無視)しよう」などとも口にしたほか、1学期の終わりには「言葉クイズをします。みんなのためでなく言葉を知らない○○さんのためにします」と発言。周りの児童らも「スルーしよう」「言葉を知らないくせに」などと同調するようになったという。

 7月の保護者面談で男子児童の母親が担任から「お子さんは注意欠陥多動性障害(ADHD)なので、早急に発達検査を受けるべきだ。…(以下有料版で,残り1531文字)

毎日新聞 2022/9/29 05:30(最終更新 9/29 05:30) 有料記事 1955文字
https://mainichi.jp/articles/20220928/k00/00m/040/321000c


(以下引用)


       
       
       
       
       
       
       
ダウンロード (51)
1: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 20:29:57.81 ID:HSPzsa+l9
足の遅い子が「放置されている」日本の現状
 
陸上競技の100メートルは、五輪でも最も注目を集める花形種目だ。当然「世界中で最も科学されているはずだ」と和田賢一は考える。

 ところが日本では幼稚園児や小学生たちが、何も教わらずに「さあ、駆けっこだ」とスタートラインに立たされている。

 和田が解説する。

「科学されているならテキストがあって然るべきなのに、学習指導要綱にも走るテクニックを習得するための説明は一文もありません。例えば水泳なら、身体を浮かせる→バタ足をするなどの基礎から応用へと発展させていく指導方法が記されています。水泳はできないと沈んでしまうので、スイマーではない先生でも教えられるようにカリキュラムができている。だから日本は泳げない人が最も少ない国の一つなんです。でも走るのは、取り敢えず左右の足を交互に出していけば転ばない。実は足を前に出してもブレーキングがかかってしまう人もいるのに、そこは才能とかセンスの違いで片づけられてしまうんです」

 さらに和田は、喩えを自転車に替えた。

「初めて自転車に乗った時のことを浮かべてみてください。何もつけなければ、とても難しい。でも補助輪をつければ、だいたい誰でも乗れるようになりますよね。ところが短距離のスプリントには、この補助輪に相当するプログラムがありません。できなければ水泳なら沈むし、自転車なら転んでしまう。本当は走るという運動にもそういう特定の技術があるのですが、失敗がはっきり見えないから足の遅い子は放置されているんです

続きはソースにて
https://news.livedoor.com/article/detail/17462744/
2: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 20:34:20.08 ID:95l/On270
そもそも体育の授業で「~のやり方」を教えて貰った記憶がほとんどない
できるか、できないか
それだけだった
41: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 21:33:13.10 ID:Gi/zOERm0
>>2
これな
だからマラソン以外は苦痛でしかなかった
61: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 22:11:05.05 ID:TGG/LFhM0
>>2
球技に関しては投げ方・打ち方・蹴り方はおろかルールすら教えてもらったことがないよ
先生は審判役
63: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 22:12:08.50 ID:amABnt/30
>>2
それな
できない自分の姿を晒されるだけ

跳び箱で跳べないのを
跳ぶための指導は一切なく
ただただ、跳べない情けない姿を晒し
一方で、どんどん跳べる子はみてごらんと言わんばかりに気持ちよさそうに跳ぶ

テストの点数も全員晒してみろよ
批判するくせにさ
56: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 21:56:51.34 ID:xKqkIN220
 >>2
たしかにそうだよな
別にこの人のやり方でなくてもいいんだからまずは走り方を教えるべきなんだよな
手を振るとかだけでなく、足の裏の使い方とか筋肉をどう使うのかといったことを科学的に
そういうのがなくとにかくヤレじゃ教育とはいえないよね
267: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 01:38:13.08 ID:iOCeHcYc0
>>2
言われてみりゃそうだな。

せいぜい「こうやります」くらいか?
161: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 00:44:18.53 ID:5m8ansjD0
>>2
そう
大人になって水泳始めたが
よく考えたら平泳ぎや背泳ぎはもちろん
クロールすらまともに教えてもらった事がないのに気付いたわ

何のための水泳の授業だったんだか
169: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 00:49:07.18 ID:p3rFSQiE0
>>2
あぁ
逆上がりも跳び箱もバク転も全部自己流で習得したわw
水泳だけスイミングスクールで教わった
308: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 01:50:29.20 ID:HB/Zm5Ah0
>>2
図工もそう
いきなり画用紙と絵具でかけといわれても、自由帳の
延長みたいな絵しか描けないよ
作文もそう
いきなり作文用紙じゃ読書感想文も書けない
318: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 01:52:56.26 ID:/QuoXrvn0
>>308
絵ならネガスペースっていう概念学んで練習するだけで別人のように上手くなるんだけどね
そういうのを教えてやればだいぶ違うのに勝手にやらせるだけだからなぁ
614: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 06:05:19.80 ID:A3TUVZc80
>>507
読書感想文は何も教えず丸投げの最たるもの。あれはひどいと子供心に思った。学校教育の放棄と言っていい。
296: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 01:47:18.98 ID:UdqbpdId0
>>2
確かにね

でも、現実的には、
週2とかで体育やって、いろんな種目経験させるのに、
個別指導で基礎から教えることなんてできるわけないわな

組み体操とかが成立してたのが奇跡だと思う
3: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 20:34:48.91 ID:ClsvPpG+0
これはちょっと盲点だったな
確かにテキスト化されて然るべきかもしれない
5: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 20:36:03.50 ID:2AI4BwdI0
妹のガキが20万くらい払って走り方の個人レッスン受けてたわ
9: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 20:36:53.21 ID:4uGsLZDc0
>>5
都会だと必要性あるな
7: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 20:36:09.74 ID:4uGsLZDc0
テレビスポーツ教室は無限に再放映すべき
15: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 20:42:19.73 ID:TYRKFnHy0
体育全般に間違いなくスキルがあるんだけど教えないし、教師も基本的に教えられない
結果的に体の大きい奴(遅生まれ)が活躍する
それが体育
18: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 20:49:13.23 ID:pwnu+ZWd0
え、走り方の指導ある程度あったがな。
あと体力をつけるのが大事と教えられたが…
21: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 20:54:55.60 ID:ruz2q8wr0
白線上をまっすぐ走るとか、もも上げとか、大股で階段を登るような練習をさせられたわ
ただし最初から速い奴らは上達度も高くて、練習によりかえって差を付けられたと記憶しているw
70: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 22:15:42.64 ID:19COuKeC0
>>21
走るのが遅い人は足を後ろに蹴り出す力が弱いのに、
股を高く上げても無駄なんだよな
22: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 20:56:34.98 ID:sfRrWNNQ0
早く走れる
それだけでやる気も出るもんね
このやり方で自己ベスト出せれば負けても納得出来るだろう
教え方の先生て大切
31: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 21:19:35.20 ID:O/8E8M4b0
小学校5年まで徒競走でずっとビリだった。親が撮った写真を見たら両腕を降ろしていて全然振ってないのがわかった。
6年の運動会では一位だった。自分で気づかなきゃずっと遅いままだったな。
43: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 21:33:27.59 ID:npwAF/Xu0
>>31
それいわゆるナルト走りってヤツじゃね
741: ななしさん@発達中 2019/12/02(月) 12:34:40.09 ID:BoxOlDhO0
>>31
教師が児童見てないのがよくわかるな
32: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 21:21:21.05 ID:wWXZBVcz0
水泳ってちゃんと教えてるか?教えてないぞ
速度域によってフォームは変わってくるのに、そんな基本的な事さえ教えない
”足を曲げるな”ただそれだけなんだよな
遅いなら遅いなりに、足を曲げた方が速く泳げるってのは一つの正解なのに
そこから潰しにかかる
34: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 21:24:18.89 ID:J5mlSlnk0
運動苦手で体育のチーム分けで疎まれてそれから孤立して不登校よ
フィンランドあたりを見習えって思うわ
36: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 21:28:01.95 ID:FM/yQThu0
中学生時代、ももを高く上げるフォームでは速く走れないのをうっすら感じていて、練習にも懐疑的だったが
何年か前に、速く走るためにはももを上げるのではなく脚の回転を意識したフォームにした方が効果がある、
との研究結果がやっと報道されていた
おせーよ!
40: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 21:32:54.03 ID:GOY2D3OU0
日本の教育ってできない人は「なんでできないの?」って言われて放置されるだけだよね
学校も含め幼稚園から社会人の研修まで全部
46: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 21:38:08.32 ID:KNOKCdQQ0
走りに限らず、体育ではできない子をできるようにする指導はしてないね
できない子はできないままで、先生もそんなもんだと思ってやってる
時間的な制約もあって仕方ないんだろうけど
47: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 21:39:11.39 ID:GOY2D3OU0
>>46
昔は居残りとか再登校ってのがザラにあったが
近年はそんなのやらせたら体罰って訴えられるからな
51: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 21:46:06.07 ID:5bv/mosf0
幼稚園のうちから正しい走り方をたたき込んでたら今度は
楽しく自由に体を動かすことの重要性だとか軍隊式詰め込み教育とか言い出すんだよな
教えても走れない子は走れないからなおさら差が開いてコンプレックスになるし
55: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 21:55:44.30 ID:C++Bt8pB0
まあ速く走れなくても社会に出て困ることないしな
そこまで深刻な問題ではない
71: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 22:16:20.27 ID:Vw+swucs0
>>55
二月三月生まれは同学年とはスポーツで勝てないので
挫折感からスポーツしなくなる傾向あるそうな
62: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 22:11:26.37 ID:+L+sa0a90
俺も足が遅いってだけで体育やる気なくした
77: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 22:19:42.66 ID:gyhb12fW0
腕は後ろに肘打ちするように振る、足は後ろの人に砂をかける様につま先から蹴れって教わって早くなったわ。前に進む動作よりも後ろに引く動作の方が重要なんだな
85: ななしさん@発達中 2019/12/01(日) 22:34:00.95 ID:N/JUnV+I0
>>77
いい先生だな
その言葉覚えただけで日本の児童生徒の
記録が0.5秒は縮まりそう

拍手

自民党内の「統一教会関係者」の本丸

「プレジデントオンライン」から記事の一部を転載。
「安倍・荻生田・菅+細田」が疑惑の中心人物らしい。

(以下引用)



疑惑の中枢は数人…鈴木エイト氏が名指しした旧統一教会問題で「もっと追及されるべき」自民党の超大物議員ひろゆき「安倍元首相に汚名をかぶせて自民党が生き残るほうが日本のため」

123

自民党「派閥の長から指示された」疑惑

【ひろゆき】先ほどの元参議院議長の伊達さんが言っていた安倍元首相が差配していたという件は、もう”黒”だと思うんですけど。


【エイト】そうですよね。


【ひろゆき】青山(繁晴)議員もブログで、「所属する派閥の長から(旧)統一教会の選挙の支援を受けるようにと指示されたが、断った。そのため派閥の長は、その分の票を別の議員に割り振ったようだ」とある議員から聞いたと書いていましたよね。


【エイト】あれは2016年の話なのですが、細田(博之)さんのことを指しているんです。


【ひろゆき】そうだったんですか!


【エイト】あの時期にまったく同じ話を聞いていて。ある議員が断ったから宮島(喜文)さんのほうにいったと。伊達さんがあのように言ったこともあわせて考えて、あの時の派閥の長は細田さんだったので、青山さんが言っているのはおそらく細田さんで間違いないでしょうね。


【ひろゆき】名前を出さなかったがゆえに、勝手に安倍元首相だと思い込んでしまった人もいたかもしれませんね。


【エイト】あの時点で、統一教会の件では、安倍元首相と細田さんは連動して動いていたフシもあるので、安倍さんが絡んでいたと見るのも、あながち間違いではないのかもしれませんが。

衆院本会議で談笑する自民党の安倍晋三元首相(左)と菅義偉前首相=2022年6月9日、国会内
写真=時事通信フォト
衆院本会議で談笑する自民党の安倍晋三元首相(左)と菅義偉前首相=2022年6月9日、国会内

菅さんはもっと追及されるべき

【ひろゆき】じゃあ、疑惑の本筋だと思われるのは、安倍元首相、細田さん、萩生田さんとかですか?


【エイト】旧統一教会に関しては細田さんは受け身的な印象もありますけどね。ぼくが取材した限りでは、積極的に統一教会との関係を切り開いてきたと言えそうなのは、安倍元首相、萩生田さんあたりではないかと。あと、実は菅(義偉)さんも、そうしたフシがあります。


【ひろゆき】そうなんですか?


【エイト】菅さんは教団との関係性はあまり表に出ていませんが、もっと関係性を追及されるべき人だと思います。


【ひろゆき】どんな関係があるんですか?


【エイト】最初に北村経夫議員を統一教会の地区教会へ極秘に派遣したのも菅さんですし、2017年5月に統一教会の北米大陸会長ご一行様を首相官邸に招待したという指摘があるんです。菅さん自身は否定しているんですが。

鈴木エイト『自民党の統一教会汚染 追跡3000日』(小学館)
鈴木エイト『自民党の統一教会汚染 追跡3000日』(小学館)

でも、当の北米大陸会長が「ヨシヒデ・スガが首相官邸に招待してくれた」と韓国から全世界へ配信された教団系メディアで発言していますからね。


【ひろゆき】あー、ありましたね。


【エイト】現時点では直接的な物証があるわけではないのですが、菅さんは本来もっと追及されてもいいと思います。


【ひろゆき】菅さんが安倍元首相の国葬で友人代表として追悼の辞を述べるのは、純粋に関係が深いからなのかと思っていましたが、統一教会ラインですと言われると、つながるわってなっちゃいますね。

西村博之『ひろゆき流 ずるい問題解決の技術』(プレジデント社)
西村博之『ひろゆき流 ずるい問題解決の技術』(プレジデント社)

【エイト】旧統一教会とどういう関係性だったのかは、これからさらに検証しなければいけないので。


【ひろゆき】検証できるんですかね?


【エイト】とりあえず、僕はします。


【ひろゆき】了解です(笑)。


【エイト】お楽しみにということで。


拍手

「抗命権」への疑問

ドイツ軍には抗命権がある、という話があるのだが、それで軍隊が指揮可能なのだろうか。まあ、現在のドイツは戦争経験が無いから、戦争が現実に起こるまではこの権利が実戦でどういう運用をされるかはまだ分からないだろう。そして、ドイツ以外にこの権利が軍隊に存在する国はあるのだろうか。
そして、抗命権の存在によって、命令者が処罰される、ということはあり得る話なのだろうか。そうすると、軍隊というものは存在(あるいは軍事行動)自体が不可能になるわけだが、戦争という混乱状態の中で、誰が命令の適否や非道義性を証明できるのか。さらに、ある軍事的命令の根拠として因果関係を遡(さかのぼ)り、国家元首が戦争を始めたためだ、として国家元首を裁けるのだろうか。
これは、伊勢崎賢治の下のツィートへの疑問である。もちろん、私は軍拡に反対し、頑固な平和主義者であると自認しているのだが、この論理はおかしいと思うわけだ。もちろん、すべての国が軍隊を廃し、憲法9条とおなじ憲法を持つのが理想だが、下の論理では無理だろう。軍隊を持つ(ドイツ以外の)あらゆる国で、抗命権は無く、抗命罪はあるのではないか。ただし、「人道的兵役拒否」はある国もあるだろうが、それは別の話だ。結論が好ましくても、論理の正否は別の話なのである。

抗命権が担保されていないのに抗命罪だけある…つまり元首を頂点する上官に甘く末端の兵士に厳しい…どんな非人道国家か、ってなりますが、紛れもない日本の姿です。これで更なる軍拡を言い募る勢力。これを人権侵害であると問題視しない勢力。双方が卑怯千万です。



(以下引用)

忠誠宣誓 (ドイツ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

忠誠宣誓(ちゅうせいせんせい、Gelöbnis)とは、プロイセン王国時代より軍人に求められた君主への忠誠の宣誓を指す。左手を軍旗に触れて右手を上方に差し上げ宣誓することから、ドイツ語では軍旗宣誓Fahneneid)とも呼ばれる。この宣誓は絶対的なものと考えられており、軍人が命令に服従する根拠となった。また文官には官吏宣誓という同種のものが存在した。

概説[編集]

第一次世界大戦末の1918年11月9日、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世は反旗の上がったベルリンに兵を送ろうとするが、集まった高級将校の多くは是としなかった。皇帝は「プロイセン軍人の忠誠宣誓はどうなったんだ」と詰め寄るが、参謀本部次長のヴィルヘルム・グレーナーが「陛下、忠誠宣誓はもはや空虚な観念に過ぎません。」と諭したという。同日、皇帝は退位した。


ナチス・ドイツ時代には弁護士にも弁護士宣誓が定められた。


忠誠宣誓に基づく命令への絶対服従の伝統は、第二次世界大戦でドイツ軍人が「人道に反する犯罪行為」を拒否しえなかった理由の一つとされたため、戦後のドイツ連邦軍(旧西ドイツ軍)では否定された(忠誠宣誓自体はドイツ連邦軍にも存在する)。そのためドイツ連邦共和国基本法及び軍人法には“軍人もまた市民であり基本権を保持する”という規定(軍人法第17条)、「抗命権」及び発動された場合の不利益処分(降格など懲戒)禁止が明文規定されている。また昇進できないことを条件に忠誠宣誓を拒否する権利も認められている。


拍手

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
4
23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析