忍者ブログ

米国における「インテリへの反感」

私にはこれはよく分かる。要するに「詐欺師が多い職業」であり、「学歴や資格を盾にして人を見下す人間の多い職業」であり、「立場を利用して権力をふるう職業」である。ひっくるめて、これが米国独自の「反知性主義」(正確には「反インテリ主義」)だ。嫌われているのは「知性」ではなく「インテリ(エッグヘッド:卵頭と揶揄される連中)」なのである。政治家がインテリか、と疑うだろうが。欧米の政治家のほとんどは名門校出身のインテリだと思う。だからこそ、あの非インテリの無教養の阿呆であるブッシュ・ジュニアが大衆人気はあったのだ。トランプ人気にも一部は「反インテリ主義」が後押ししているだろう。インテリだらけの米国マスコミがトランプを見下し嫌悪した理由も(DSの指令だけでなく)そこにある。
逆に、日本ではなぜ学歴がこれほど信仰されているのか、不思議なほどである。少なくとも学歴は人間性(倫理性)を保証しない。

(以下引用)


       
       
       
       
1843574_s
1: それでも動く名無し 2022/10/23(日) 06:02:27.95 ID:/tFGEo41M
1位 弁護士
2位 ジャーナリスト
3位 製薬
4位 医者
5位 政治家

拍手

PR

「いじめ」を無くす、簡単すぎる方法

某スレッドにあったコメントだが、実に簡単で何のデメリットも無く、即座にいじめが9割以上激減する方法である。いじめは「出口無し」の閉鎖集団で起こるものだからだ。
これを真面目に施行するだけの勇気のある革新的な学校は無いものか。
まあ、試しに、「なぜクラス分けする必要があるのですか」と校長や教師に聞いてみるがいい。おそらく、実にくだらない理由しか答えられないはずである。
クラス分けを無くすことで、生徒の交流可能な範囲も大きく広がるだろう。他人とつきあいたくなければ、それも容易になるわけで、誰にとってもデメリットは無い。体育や音楽などはクラス分けが必要(大前提)だ、という論に対しては、それは「部活扱い」にすればいい、という答えになる。つまり、生徒は自分の好きな部活にだけ参加すればいいのであり、参加を義務的に強製された体育(音楽その他)の授業に参加する苦痛も無くなる。
大学ではいじめはほとんど無い。その最大の理由が、義務的に固定されたクラスが存在しないからである。講義の後は全員が別行動自由になる、つまり嫌な奴や嫌なグループとは即座に離れられるので、いじめが起こるはずがない。

(以下引用)
68: 風吹けば名無し 2022/10/19(水) 15:49:06.25 ID:jfAdJA3ga
一番ええのはクラス分けとかせんのがええんやろな
取り敢えず社会に出るまではこれでかなり解消出来ると思うわ

拍手

グレタの真実と「ユダヤ陰謀論」の真実

東海アマブログ記事で、細部には異論もいろいろあるが、世界の大きな流れ、歴史の真実を道破している記事である。(「道」は「報道」の「道」と同じで、「言う」意味。)

(以下引用)




 地球温暖化説のジャンヌダルク、「環境少女」グレタ・トゥーンベリが、とうとう原発擁護、推進と受け取れる発言を行い、世界を駆け巡った。
 この姿勢は、これまでも度々仄めかしてきたので、いまさら驚くようなことではない。

 https://news.yahoo.co.jp/articles/d1f336b76a8e9e32c53cf2fd112f74fbebf05643

 原発の稼働延長を巡り論争が起きているドイツで、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさんによる「原発擁護」発言を原発推進派が捉えて勢いづいている。グレタさんの気候変動対策を求める運動に対して批判的だった姿勢から一転、歓迎メッセージを送って話題となっている。

 グレタさんは12日夕に放映された独公共放送ARDのインタビューで、気候保護のために原発は現時点でよい選択かと問われ、「それは場合による。すでに(原発が)稼働しているのであれば、それを停止して石炭に変えるのは間違いだと思う」と答えた。
 事前収録インタビューの一部が放映前に公開されたことから、ツイッターなどで話題となった。

 連立政権の一角を担い、原発の稼働延長を求めている自由民主党首のリントナー財務相は11日、ツイッターで「グレタ・トゥーンベリが原発を送電網に接続し続けるという自民党の立場を支持したことを歓迎する」と投稿。
 同党所属のブッシュマン法相も「グレタ・トゥーンベリですら、ドイツの原発の稼働継続に賛成している」とツイートした。
 リントナー氏は以前、子どもや若者は気候変動問題を専門家に任せて学校で学ぶべきだという趣旨の発言をしていた。

 こうした動きに対し、グレタさんは12日、ツイッターで「自分たちの方向性に合うときだけ不愉快な真実に耳を傾ける人たちに注意することが重要だ」とけん制した。
 ロシアによるウクライナ侵攻を受け、ドイツ政府は稼働を停止した石炭火力発電所を期限付きで再稼働できるようにした。

 また年内に運転を終える予定だった3基の原発のうち2基も、2023年4月中旬まで稼働できる状態にする。ただ、ハベック経済・気候保護相(緑の党)が同4月に脱原発を完了させる方針であるのに対し、自民党は対象を3基に拡大し、期間も24年まで延ばすよう求めており、連立与党内で論争となっている。【ベルリン念佛明奈】
*************************************************************
 引用以上
 グレタが「地球温暖化阻止」を口実にした原発推進であることは、これまでも度々報道されてきた。
 2019年、グレタが国連で、地球温暖化を糾弾する演説を行ったことが知られているが、16歳の無名の少女が国連で演説するためには、背後に、よほど世界的に強大な実力者がついていなければ不可能である。

 グレタを支援する「世界原子力村」2020年01月18日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1001.html

 そして、それがビル・ゲイツとアル・ゴア、ジョージ・ソロス、ウオーレン・バフェットら(ユダヤ人)ダボス会議主宰組であったことが明らかにされた。もちろん、世界の原発推進派の核心であり、バックボーンである。

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/23238.html
https://jimakudaio.com/yt?v=CLxpgRqxtEA&lang=ja

 グレタの周囲には、いつでもバリバリの原発推進派=ロスチャイルドグループがいた。
 ロスチャイルドこそ、ダボス会議を背後から操る黒幕中の黒幕であると認識されている。
 http://www.asyura2.com/22/genpatu54/msg/121.html

 グレタが、国連に出席するため、航空機を拒否し、代わりにロスチャイルドの刻印が入った豪華ヨットでスウェーデンを往復したことは有名だ。
 gureta01


 グレタがロスチャイルドの一族であることは欧州では有名なようだ。

 gureta04

 https://principia-scientific.com/what-a-coincidence-greta-thunberg-is-related-to-the-rothschild-clan/

 ロスチャイルドグループというのは、ユダヤ人グループの頂点として、全世界に君臨してきた。そして、彼らこそ、世界の原発、核開発、そして「グレートリセット」の本当の黒幕である。
 それは、アインシュタインを始めとするユダヤ人科学者の顔ぶれをみれば一目瞭然である。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85

 ユダヤ人が、どうして先端科学=核開発に執着するのかといえば、それはユダヤ教の聖典タルムードに、「ユダヤ人は神に選ばれた世界の支配者」と書かれていて、それは「優秀」だからという理屈が民族のアイデンティティとなっているからだろう。
 「優秀なんだから、自分たちは世界に冠たる民族だ。だから世界でもっとも難しくて、困難で、もの凄いものを支配することが当然」と信じているわけだ。

 ノーベル賞の創設者、アルフレッド・ノーベルもユダヤ人で、実はノーベル賞は別名ロスチャイルド賞とまで言われている。
 だから、ノーベル賞の最多受賞民族は、ユダヤ人であり、わずか2000万人のユダヤ人から3割の受賞者が出ている。
 
 世界の核開発の背後にはロスチャイルドグループがいる。そして、あらゆる核に関係した利権を吸い上げている。
 ロシア革命を実現したボルシェビキ党の8割はユダヤ人だったが、そのレーニンのロシア革命の最大の支援者である、アメリカ共産党創設者、ユダヤ人、アーマンドハマー(ソ連国旗のアーム・アンド・ハンマーから改名)は、革命成就後、ソ連の鉱山利権の多くを革命資金援助の見返りに取得した。
 それは世界最大級の東欧ウラン鉱山を含んでいる。その所有者は、ハマーの実孫のアル・ゴアに受け継がれている。(オクシデンタル・ペトロリウム社経営)

 ゴアを含むダボス会議ユダヤ人グループにとって、チェルノブイリとフクイチ原発事故で地に墜ちた原発利権を再び持ち上げることは死活問題なのだ。
 だから、「地球温暖化」という虚説を捏造して、「温暖化阻止のために原発が必要」という理屈をでっちあげた。
 グレタは、そんな原発推進陰謀のために作られた原発復興のジャンヌ・ダルクだったのだ。

 今年2月にウクライナ侵略戦争が始まったことも、私には、おそらく原発復興が目的だったように思える。
 ウクライナ戦争で、欧州への天然ガス供給が止められたことが、欧州原発復興の決定的要因になった。
 ドイツでは廃止が決まっていた原発が、すべて復活することになった。エネルギー不足に苦しむ欧州各国が、ドイツに右倣えとなっている。
 
 ドイツ首相、原発全3基稼働可能に 電力安定へ方針修正 ウクライナ侵攻 2022年10月18日
 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR17CSM0X11C22A0000000/

 ウクライナ戦争は、あまりにも原発推進にとって都合が良すぎるのだ。
 侵略者プーチンもユダヤ人だといわれている。ロシア大統領旗は、ロスチャイルド旗と同じものである。
 
 謀略で大統領になった男・プーチンとユダヤコネクション 「ロシアという国」の本当の姿をジェームズ斉藤が解説!
 https://tocana.jp/2021/10/post_222938_entry.html

 私には、ウクライナ戦争が、ユダヤ人グループが世界の原発を復興させる目的で、意図的に作り出したものであるようにしか思えない。
 また、新型コロナ禍も、ユダヤ人グループの最高指導者だった、キシンジャーが1974年に提唱した「世界人口を1割に減らす」戦略の実現であるようにしか思えない。

 世界人口の劇的削減、決め手は戦争と飢餓 2022年07月18日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1927.html

ワクチンが人口削減を目的にした陰謀だって? そりゃ荒唐無稽な陰謀論だよ……と、騙されてきたあなたへ 2022年06月21日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1897.html

 地球温暖化説に騙されてはいけない。確かに人間活動による温暖化の気候変動が起きているように見えるが、現実には、地球は小氷期の寒冷化に向かっている。
 私は、現在起きている「温暖化」の本当の原因は、実は原発の温排水にあると考えている。
 
 気候変動の最大の原因は、原発温廃水である 2020年11月13日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1309.html

 だが、地球は2030年から小氷期を迎える可能性が非常に強い。
 現在の異常気象は、その両者のせめぎ合いの可能性が強いと、何回も書いてきた。
 原発という、人類の未来を破壊する意味しかない愚行を許してはならない。
 

拍手

詐欺師だらけの世界で生きること

「大摩邇」所載の「in deep」記事の後半で、さほど緊急性は無いが、「時代の特徴」を表していて、それはそれで重要だと思うので転載する。
無知と無邪気はシャム双生児のようなものかもしれない。キリスト教でも「知恵の木の実」を食べた人類の祖はエデンの園から追放されたわけだ。
で、現代の人間はもはや取返しがつかないほど近代文明の下司な知恵に精神が汚染されていて、それ以前の無邪気さ(特に維新前の日本人に見られた無邪気さ)には戻れないだろう。
江戸時代から明治初期にかけて日本を訪れた欧米知識人がほとんどすべて感嘆して言っていたのは、「日本の子供ほど笑顔に溢れ、幸福なものは無い」ということだ。子供が世界一幸福な国、それは大人も世界一幸福な国だったかもしれない。
詐欺師だらけの世界で生きるには知恵と知識が必要だが、詐欺師の精神を見つめる者は、自分も詐欺師の心性になるわけだ。「深淵を見つめる者は深淵に見つめ返される」

(以下引用)


本当、日本だけじゃなくて、世界のどこでも「詐欺ばっかり」な感じです。


ロシアの RT の最近の報道でも、「世論調査では、82%のロシア人が、詐欺を経験したことが判明」という記事がありました。


この「経験した」というのは、詐欺の被害に遭ったということではなく、そういうようなものとふれたことがあるという意味だと思います。


日本でいえば、詐欺系のスパムメールとか電話だとかのことだと思いますが、メールや電話なら私自身もずいぶん経験したことがありますので、この 82%というのは理解しやすい数字のような気もします。


参考までに、その RT の報道を一部ご紹介します。


世論調査 : ロシア人の 82% が過去 6か月間に詐欺を経験したことがある


Опрос: 82% россиян за последние полгода столкнулись с мошенничеством
RT 2022/10/14


ロシア人の大多数 (82%) は、ここ数か月で詐欺の試みを経験していた。これは、 NAFI 分析センターの専門家が実施した調査結果によって証明されている。


作業の過程で、専門家たちは最も一般的な詐欺スキームのいくつかを特定した。


トップは、たとえば暗号通貨やテクノロジーなどに投資するなど、「投資」でインターネット上でお金を稼ごうとする詐欺的な提案が上位を占めていた。回答者の 55%がそのようなメッセージを受け取ったと報告している。ほとんどの場合、彼らはロシア南部連邦管区と北コーカサス連邦管区の居住者 (64%)、18~ 24歳の若者 (66%)、男性 (60%) だった。


その 2位は、「銀行」または「法執行機関」の代表者からの電話だった。内容は、銀行カードの詳細を調べたり、被害者の個人口座にアクセスしたりすることだった。ロシア人の 54%がこれに直面した。ロシア中央連邦管区の住民 (63%)、45歳から 54歳のロシア人、高等教育を受けた回答者 (63%) だった。


3位は、ウイルスまたは悪意のあるリンクを含む電子メールだった。詐欺師は同様のメッセージを送信して、被害者のデジタルデバイスをブロックし、ロックを解除するために金銭を要求した。ロシア人の 39%がそのようなメッセージを受け取ったと報告している。


4位は、銀行カードの詳細を提供する必要がある「国」からの支払いまたは補償を受け取るという申し出で占められ、5位は、友人を「助ける」などの内容となっていた。


さらに、専門家たちによると、インターネットで商品を売買する際に詐欺師に遭遇し (回答者の 29%)、有名ブランドの偽ページ (22%) であるフィッシングサイトにアクセスした。


「詐欺を報告したロシア人の割合は過去 6か月で 58%から 82%に 増加しました」とアナリストは付け加えた。


NAFI 分析センターのグゼリヤ・イマエバ事務局長によると、詐欺の急増は通常、社会経済的変化の時期に発生する。


「変化の間、人々は警戒心を失い、感情的に決断を下すことがよくあります。この背景に対して、詐欺師は荒れた海にいる魚のように感じます。今日私たちが目にする不正なアプローチの多様性は、攻撃者たちが新しい状況に適応する能力が高いことを示しています」と説明し、金融リテラシーを向上させる必要性を述べた。


この調査には、ロシアの 53地域の 18歳以上の 1,600人が参加した。データの統計誤差は 3.4%を超えない。


 


ここまでです。


日本でも似たようなものなのだと思いますが、この中にある、


> 詐欺の急増は通常、社会経済的変化の時期に発生する。


という部分からは、日本でも、これから、こういう事案はさらに増加していくのかもしれません。


経済的、金融的な変化の本番はこれからだというのは否定しようがない部分があると思いますけれど、詐欺をする(上層部の)人たちはそういう時の人々の心の変化を理解しているということになるのかもしれないです。


だまされやすい時期であり、だます人々が活動しだす時期ということですね。


 


しかし、荒みましたね、世界中。


 


……次第に何の記事だかわからなくなってしまいましが、最近以下の記事を書いた後、読者様から、人々のエネルギー、あるいは単純に「情感の消失」について、お感じになられていることをお知らせいただくことがあります。


 


[記事] 2021年以来、人間のエネルギーは変わってしまったのだろうか
 In Deep 2022年10月9日


 


良い時代というものもあったのかもしれない、というようなことのひとつして、私の好きな「かつての日本人」というのを示したもののひとつかもしれないものとして、1876年(明治9年)と1899年の二度、日本に来日したフランスの画家のフェリックス・レガメという人が、日本滞在時の日本人への思いを書いた『日本素描紀行』という著作があり、そこから抜粋させて締めさせていただきます。


日本も140年くらい前までは、こんなに「良かった」のかもしれません。


もちろん、今のほうがいいというお考えも否定はしません。



レガメ「日本素描紀行」(1876年)より


フェリックス・レガメの書いた浅草の射的屋。


私は、午後三時から始めた貧しい人々の住む地域の散策から戻って来た。魚屋や八百屋の店先は、夕食のため、たいへん賑わっている。この時刻の盛んな活気は、やがて人気のない街の静けさに移っていくのだろう。


私は、深く感動して、頭をかしげて戻る。たった今見たすべてのことに、心の奥底まで動かされ、あの誠実な人たちと、手まねでしか話せなかったことが、たいへんもどかしい。


勇気があって機嫌よくというのが、陽気で仕事熱心なこのすばらしい人々のモットーであるらしい。


女性たちは慎ましく優しく、子供たちは楽しげで、皮肉のかげりのない健康な笑い声をあげ、必要なときには注意深い。すべての人が、日中は、家の中でと同じように通りでも生活をしている。


彼らは、私がどんなに彼らが好きであるのか、おそらく知るまい。また、自分たちに、どんなに愛される資格があるのかも知らない。


 

拍手

「反知性主義」ではなく「反主知主義」という言葉を使おう

定義の曖昧な言葉ほど、完全な誤用も含めて拡散しがちだ、という印象が私にはあるが、「反知性主義」という言葉もそのひとつだろう。もともと、定義があるのか無いのか分からない言葉だし、定義があるとしても辞書には載っていない言葉だろうと思う。(追記:これは私の誤解だった。)
先に、少し前にネットで見た、その定義(用法と言うべきか)のひとつを載せてから考察する。


反知性主義 象牙の塔に籠る研究者を批判する言葉なのに知識を否定する連中に対して使われがち

上の定義自体が怪し気であるが、もともと、「反知性主義」という言葉が良くないと思う。
先に、ネットでのその「定義」らしきものを載せておく。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

反知性主義(はんちせいしゅぎ、英語anti-intellectualism)または主知主義(はんしゅちしゅぎ)[1][2]とは、英語辞典によれば、知識人と知的理論に向けられる反対敵意を指す言葉[3][注 1]1904年に「反~ + 知性主義主知主義〕」と「反知性〔反主知〕 + ~主義」から発生した言葉として、語源辞典に掲載されている[4][注 2]。『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』によると、反知性主義的哲学19世紀末にニーチェなどの思想として現れ、結束主義〔ファシズム〕運動へ繋がったとされる[1]。反知性主義・反主知主義という言葉は、知識人および知的活動への敵対的で嫌悪的な感覚を指し[5][注 3]、また、実際的解決現実理解において知力理由は重要でないという信念教義をも指す[3]

成る程、「反主知主義」ならまったく問題は無い。ニーチェあたりの主張しそうなことである。これも意味が取りにくい「ロマン主義」も、反主知主義のひとつだと言えそうだ。つまり、近代合理主義への反発と「感情の重視」である。実際、我々の生活や対人関係は合理主義ではなく、感情に支配されているのが大半だろう。にも拘わらず、なぜか合理主義絶対思想が世界を蔽っているのである。
で、その「合理主義」の「理」が、実は「利」でしかない、というのが近代資本主義の特徴だ、と私は思っている。「理は利なり」というのは中国の古い言葉にもあるのだが、近代資本主義ではその「利」の部分が隠蔽されて、「理」はすべてに正しい、という宗教化が行われているのではないか。確か、フランス革命でも「理性の宗教化」が行われていたはずだ。

エルビス・プレスリーの歌「I have lost you」の一節に

But,reason can’t stand in for feeling (理屈は感情を説明できない)

とある。


(追記)その歌の、上記部分を含む一節を、記憶によって書いておく。

Oh, I have lost you,yes,I've lost you
I can't reach you anymore
we ought to talk it over now 
But, reason can't stand in for feeling…
nnnnnn

拍手

革新性の無い革新陣営の政治活動

例のひろゆきの辺野古新基地座り込み運動揶揄(冷笑)発言についての「阿修羅」記事コメントのひとつで、ネトウヨ臭いコメントだが、実はこのコメントは案外一般人の気持ちを代弁している可能性が高い。
そもそも、まだ座り込み運動をやっていたと知っている日本人は(沖縄県民を含め)かなり少ないのではないか。そして知っている人間の中で、その座り込み行動を「馬鹿馬鹿しい」「無益な行動である」と思っている人間もかなりな割合でいるのではないか。
私自身が沖縄県民であり、愛郷心もある人間で、心情的には革新派(オール沖縄は革新派・野党派と言っていいだろう。沖縄県内の自民党支持者は本土派、革新系は沖縄県民派、とも言える。)と思うが、政府に対する抗議行動のやり方は再考する必要があると思う。その際に参考になるのは、「けっして味方の悪口は言わない」同じ陣営の人間の言葉ではなく「敵」の言葉、あるいは「その問題に無関心な一般人」の言葉なのである。
今から予言しておく。近くある那覇市長選では、自民その他の推薦を受けた現副市長を、前回選挙でオール沖縄の支持を受けた現市長が、いわばオール沖縄を裏切る形で支持しているのだが、今回の選挙ではその「反オール沖縄候補(現副市長)」が当選すると予測する。つまり「オール沖縄」というのは錦の御旗ではなくなっていると私は推定している。
前回の知事選で玉城デニーが勝ったのは、単に安倍射殺事件で佐喜眞候補と統一教会とのつながりが知られるようになった(可視化された)ためにすぎない。つまり、デニーにはまったく偶然の神風が吹いたのである。
今回の那覇市長選はそういうわけにはいかない。顔だけを比べても、オール沖縄候補のほうが悪相である。そして、その候補のつまらないセクハラ発言がニュース化している。前哨戦段階で、形勢はかなり見えているようだ。

(以下引用)


21. 2022年10月16日 06:40:19 : XmYimoFql6 N2IyTEJYWFd6SVU=[1]  報告

ひろゆきは「座り込み」マンネリ化の実態を報告しただけだ、適菜収だって行ってみるがいい「なんだ誰もいないじゃん」と思うはずだ。w
 

拍手

教育と娯楽

野球に限らず、全国大会に出るレベルの部活は、ほとんど皆、楽しみではなく苦行になるのではないか。なぜ教育者は娯楽をあれほど憎むのだろうか。
学問にしても「勉強」つまり「勉め、強いる」ことになるのが普通だ。しかし、科学者などは、研究が楽しいからやる、という人が大半だと思う。何かを考えて、正解にたどり着くというのは娯楽なのである。ギャンブルにはそれに近いものがある。単なる運任せではなく、「考える」ことが楽しいのだ。ポーカーや麻雀の役など、基本的に「確率」に基づいて作られている。麻雀でいつも役満しか狙わない馬鹿は負けるに決まっているわけだ。競馬も同様で、出ている馬の実績や相互の力関係を考えて賭けるのである。それが楽しいから競馬をやるのである。繰り返すが、考えることは娯楽なのである。
学校の部活でも、「言われたことしかやらない、できない」という部活は奴隷労働でしかない。

(以下引用)


       
       
       
1: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:16:47.11 ID:p9NaOvyp0
pp_yakyuubennchiのコピー

なんであんな監督に怒られながら野球してたんや?



2: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:17:19.63 ID:p9NaOvyp0
今くらいの緩い感覚で部活もやってよかったやろ
3: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:17:46.40 ID:p9NaOvyp0
そう思うやろ?
4: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:18:11.95 ID:6b6yme1G0
わかる
5: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:18:39.73 ID:p9NaOvyp0
プロ目指すようなやつははじめから硬式行くしなぁ
6: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:18:48.58 ID:c/ExxUsS0
部活は遊びじゃねぇんだよ!!
7: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:19:19.66 ID:p9NaOvyp0
>>6
趣味だろ
ガチ勢はワイらのようなのとは同じチームにならん
9: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:19:46.53 ID:GlL+DXGla
クソOB「俺らの時代はもっとキツかったぞ?w」
いや、非効率な練習を長時間やってただけだよね
10: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:20:19.65 ID:p9NaOvyp0
>>9
ふーん、あっそ
って感じやね
11: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:20:58.85 ID:p9NaOvyp0
理不尽や
13: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:21:26.04 ID:9YJHnW4X0
わかる
少年野球→怒られるし負けたら試合の後しごかれる
中学部活→2年秋まではあれやけど、上が引退して練習も試合も楽しい
高校部活→辞めたい辞めたい辞めたい
39: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:30:09.91 ID:nDkHSg3zM
>>13
ワイと全く同じで草
高校の時は辞めたくて仕方なかったけど、夏の大会負けた時は自然と涙出てきたわ
44: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:31:47.08 ID:MnJUnJVQM
>>39
それはもうしごかれなくていいっていう嬉し涙やで
17: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:22:45.45 ID:hBgaDbfi0
部活って高校か?
18: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:22:59.73 ID:p9NaOvyp0
>>17
キツかったのは高校やな
26: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:25:24.70 ID:PBV9q9VD0
スポーツを楽しむってめっちゃ大事よな
ただの苦痛なトレーニングでしかなかったし
32: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:26:57.79 ID:jnMS1Za/0
エンジョイって大事よなほんま
34: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:27:46.31 ID:EAfjG3u50
何事も楽しまないと上達しないよな
仕事も気を張ってるのと気楽では全然違うし
36: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:29:41.42 ID:TXN4g1T8p
草野球ってグランド手配したりみんな忙しい中メンバー集めたり道具買い揃えたり大変よな
なんで人数もグランドも道具もきっちり揃った子供の頃にもっと野球楽しめなかったんかってつくづく思うわ
42: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:30:59.95 ID:p9NaOvyp0
草野球の全員打ちは軟式の緩いリーグでは小中学生も導入すべきやわ
43: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:31:17.08 ID:oHZKycbn0
打撃1つ取っても草野球だとひたすら打てるフォームというか打ちやすい形を探してるわ
当時は監督に怒られない形を探してた
52: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:36:34.53 ID:9YJHnW4X0
調子悪いからものまねフォームでバッターボックスに入れるくらいがええわ
打っても打たんくても嗤って弄ってもらえるし
60: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:41:03.44 ID:594Zgdebp
スポーツは楽しくやるのが一番ね
65: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:42:53.54 ID:ZEYwwLeZd
ワイは高校の時にようやく試合出れるようになったからクッソ楽しかったわ
たぶんレアケースやろうけど
66: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:43:53.58 ID:p9NaOvyp0
>>65
試合出れるようになるといつミスして外されるんやという恐怖心に支配されてた
67: それでも動く名無し 2022/10/15(土) 00:44:20.87 ID:csxxMiyt0
ワイは野球少年団に入るまでの友達とチーム作ってやってた数年間の野球がメチャクチャ楽しかったんやけど
野球少年団に入ってからは先生が最初に決めたレギュラーしか試合に出られなかったり試合に負けると連帯責任とか言われて全員殴られたり
野球が何にも楽しいものやなくなってこのままやと大好きやった野球が嫌いになってしまうと思ったから中学入ると同時に野球辞めてサッカー部入ったわ
おかげで今でも野球が好きやしサッカーやる様になって視野も世界も広がったからホンマに良かったと思っとる

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析