忍者ブログ

職業に貴賤なし

前に私は、おそらくバイトだと思うが、ゴミ収集の作業をしているJKらしい二人組を見て、「カッコいいなあ」と思ったことを書いたが、女性の就職希望者の多いゴミ収集業の会社があるという。会社内に無料保育所があると知って、「なるほど」である。他の会社もこういうところは見習うべきだろう。ゴミ収集業に限らず、1日4時間程度の仕事で、保育所完備なら、多少給与は低くても志望する女性は多いのではないか。そして、会社の仕事自体が「人助け」にもなっていることになる。
写真の女性たちの顔が明るい。男性社員も、楽しいだろう。

(以下引用)


ごみ収集業者なのに「女性の求人応募者が絶えない」納得の理由
家庭や飲食店から出たゴミを集めて街中を周る「ゴミ収集業者」。ゴミを集める仕事の性質やイメージから、働き手が集まりにくい業界だ。求人に苦戦する企業が多数を占めるなか、ゴミ収集の仕事に女性の応募者が殺到する、異色の企業が広島県にある。ゴミの収集・回収リサイクルを手がける株式会社タイヨーだ。

広島県内に50社以上の同業他社があるなかで、タイヨーが異彩を放つ特徴として女性従業員の多さが挙げられる。ゴミ収集の仕事といえば一般的に男性が就労しているイメージがあるが、社員91人のうち女性が4割以上で、そのほとんどが子育て世代だという。

タイヨーはシングルマザーを含む子育て世代に大人気の企業になり、現在では月に30人以上もの就職希望者を面接することもある。


画像

画像

画像


・従業員の4割以上が子育て世代の女性
・会社の敷地内に保育園を完備

全文はソースにて
https://nikkan-spa.jp/1908301
5: ななしさん@発達中 ID:XBuJV3Ep00505
ゴミ収集って公務員以外に民間もやってるとこあるんだな知らんかった
50: ななしさん@発達中 ID:gqU+8hMud0505
>>5
公務員のがすくねーだろ
9: ななしさん@発達中 ID:zcmTYOd/00505
>>5
今かなり委託増えたで
一部の大都市くらいしか残ってないはずよ
6: ななしさん@発達中 ID:F7uhhRgZ00505
まあ時間的には都合ええわな
13: ななしさん@発達中 ID:bZwzm/GW00505
ええ事やん
14: ななしさん@発達中 ID:+tj5A5cQd0505
朝ちょっと早めだけど残業ねーもんな
最低限のくらしはできる
16: ななしさん@発達中 ID:bw/hgSjR00505
運動にもなるし体引き締まるで
17: ななしさん@発達中 ID:JF3/ihva00505
ようやっとる
40: ななしさん@発達中 ID:8Rh8b0jE00505
かっこいいな
43: ななしさん@発達中 ID:OJN3MdTq00505
三枚目躍動感あって草
48: ななしさん@発達中 ID:uZfDJS2a00505
たまに若い女の人いるけどふつうに凄いね
51: ななしさん@発達中 ID:XLQ6SZhz00505
HPみたら無料の保育園完備やん、そら人気でるわ。
3歳まで有償で普通なら月4万とかかかるしな
54: ななしさん@発達中 ID:vfiOouMOa0505
あぁーなるほど
子持ち主婦が働きやすい環境めちゃくちゃ整えてるんか
かしこい
52: ななしさん@発達中 ID:dAz4jhnxd0505
福利厚生充実とかいうレベルやないなこれは
58: ななしさん@発達中 ID:Dh0EKyrDd0505
ゴミ収集業って新規参入が難しいってマジなんか?
63: ななしさん@発達中 ID:1bIA0K80d0505
>>58
マジやで、大体新規と思ったら在籍会社の下請けや
65: ななしさん@発達中 ID:wF8Vnv8S00505
>>58
ゴミ収集・産廃・水道は利権ガッチガチで新規参入無理や
業務委託の隙間狙うしかないけど旨味はない
69: ななしさん@発達中 ID:Dh0EKyrDd0505
>>65
取引先は役所がメインでAIにも奪われないだろうから食いっぱぐれは無さそうやなこの業界は
61: ななしさん@発達中 ID:XLQ6SZhz00505
勤務曜日
月・火・水・木・金・土
休日休暇
有給休暇
夏季休暇
当社カレンダーによる

ん?週休1日?やばないか…
70: ななしさん@発達中 ID:AIOdXHXJ00505
>>61
こういう現場は基本週休1日やぞ
68: ななしさん@発達中 ID:U2he8jReM0505
>>61
いうても基本めちゃくちゃ早く帰れるぞ
昼ぐらいからやることねえから
72: ななしさん@発達中 ID:FCWxeCu900505
やるなら極端にヤクルトおばはんみたいに女性に傾けた方が福利厚生も思い切ってできるしええよな
中途半端に採用しても困るだけ
90: ななしさん@発達中 ID:MFZech8r00505
会社が保育園持ってるのはええな
そら子育て期の人はこぞって入社したがるわ

拍手

PR

政府が存在するメリットとデメリット

アメリカの独立戦争が1775年から何年かだと思うが、ブリア・サヴァランの「美味礼賛」の中に、彼がアメリカにいたころの話があり、それがいつごろか知りたくて調べてみた。その記述によれば、1790年代のようで、つまりアメリカが独立して10年後かそこらのようだ。
なぜ、その時期が知りたかったかというと、サヴァランの記述によれば、そのころのアメリカは農園所有者にとって地上の天国のようだとされているからである。つまり、「まだ政府による支配や強制がほとんど無く、税金もおそらく無い」という社会だったと推測できる。もちろん、自分や自分の家族は自分で守るという社会だっただろうが、自警団もあったのではないか。
現代人の我々は、政府によるさまざまな保護があるから生きていけると思っているが、実は政府の存在によって自由を失い、さまざまな不利益を被っていて、特に税金などは必要以上に取られている、ということも考えられる。開拓時代のアメリカは、危険もあっただろうが、「政府による収奪」だけは無かったわけだ。

(以下引用)


フランス革命勃発直前の1789年、代議士として三部会に席を連ねる。その後まもなく三部会の第三身分で結成された国民議会にて、死刑がなぜ必要であるかを演説したことで一定の名声を得る。


ベレーに戻ったブリア=サヴァランは、同市の市長を1年間務める。だが、自身が賞金首となったことを知ると、スイスに亡命する。その後、オランダ、のちにアメリカの東部に亡命した。同地には3年間滞在し、その間、フランス語とヴァイオリンの教師として収入を得るようになり、ボストンニューヨークフィラデルフィアハートフォードを渡り歩く。ニューヨークのパーク・シアターでは第一ヴァイオリン奏者を務めたこともある。


1797年執政政府下のフランスにもどり、司法官の職を得る。その後死ぬまでパリ控訴裁判所の裁判官を務めた[1]

拍手

「家庭」を喪失した現代世界

このアーロン・ルッソインタビューは前に見たことがあるが、すべて「真実だ」と私は感じた。この危険な告白の後、ルッソは暗殺されたはずである。
女性のビジネス社会進出の強制は、一部の女性の志向、あるいは嗜好には合っていただろうが、大多数の女性にとっては「下級労働者」としての人生しか与えていないように思う。明らかに、出産、子育てとビジネス人生は両立できない。どちらかを真剣にやれば、どちらかはおろそかになる。そして、男が出産できないのは当然だが、子育ても女性ほど向いてはいない。つまり、全人類がいびつな家庭生活を送る人生を強いられてきたわけだ。

(以下引用)


 https://twitter.com/vunus_7/status/1654640887635533824?t=GmDUQnGsqKu0NaA6eHCaNQ&s=09 


<転載終了>

拍手

アメリカとイギリスの異常な関係

「世界史の窓」から転載。
今、「モヒカン族の最後」(正しくは「最後のモヒカン族」と訳すべき)を読んでいるのだが、「フレンチ・インディアン戦争」におけるインディアンの立場というのがよく分からないので調べて、下の記事を得たわけだ。「モヒカン族の最後」は、フランス側に属したインディアン部族へのかなり人種的偏見に満ちた記述が多いし、下の記事で見ると、インディアンは全体的に、基本的には中立の立場を取っていたようだ。
つまり、「フレンチ・インディアン戦争」という名称自体が、インディアンを悪者視することで、その後の白人によるインディアン差別と搾取を正当化するものだったのではないか。本当なら、下の記事後半から明白なように、アメリカ人が敵視すべきだったのは、イギリスだったはずなのである。しかし、アメリカ人の多くはイギリス人の子孫だったので、それができずに、精神的な誤魔化しをし続けたのだろう。それがアメリカ人を精神異常にしたのだと思う。
極論すれば、現在のアメリカ社会の崩壊は、長年の欺瞞の代償だということだ。

(以下引用)

フレンチ=インディアン戦争

1754~63年、七年戦争と同時に展開された北米大陸でのイギリスとフランスの戦争。イギリスが勝利し北米大陸植民地を拡大した。

 ヨーロッパでの七年戦争(1756~)とほぼ同じ時期の、1754年~63年まで、アメリカ大陸でのイギリスとフランスの戦争。「フランスおよびインディアンとの戦争」ともいう。フランス軍が、インディアン諸部族と結んで、イギリス植民地軍を攻撃したので、イギリス側でこのように呼ばれる。17世紀末から繰り返された、英仏植民地戦争(第2次英仏百年戦争)の最後のものであった。
 イギリス植民地は大陸東岸にほぼ限定されていたが、フランスは北東部のセントローレンス川と五大湖地方、中南部のミシシッピ川流域を押さえていた。フランスはこの二つの植民地を結びつけるために軍をオハイオ川に進出させた。そうなるとイギリス植民地は西部への出口を押さえられる形になるので大きな脅威となった。始めフランス軍が優勢であったが、イギリス軍が本国のピット(大ピットの方)の指示で植民地戦争に力を入れるようになって形勢が逆転する。イギリス軍はフランス軍がオハイオ川上流に築いた要塞を奪って、それに首相の名をとってピッツバークと命名した。
 イギリス軍は1759年にケベック、60年にモントリオールを占領。1763年パリ条約が締結され、フランスは北米植民地のほとんどを失い、インドでも後退を決定的にし、イギリスの植民地大国としての地位が確定した。

英仏対立とインディアン


 イギリスでは、フランス軍と連合したインディアンと戦ったところから、フレンチ=インディアン戦争と言われているが、インディアンすべてがフランス側についたわけではない。インディアンの中にはフランスではなくイギリス側についた部族もいたのであり、インディアンはイギリスとフランスの戦争に巻き込まれた、というのが正確な説明である。
 当時、東海岸ではすでにインディアンはイギリス人入植者との戦いで敗れ排除されていたが、北米中部の現在のカナダから五大湖地方、ミシシッピ流域にいたる広大な地域には、イギリス植民地を取り囲む形でフランス人が進出し、彼らはインディアンとの毛皮などの取引を行い、おおむね良好な関係を結んでいた。この地のインディアンは有力な五部族がイロコワ(英語読みではイロコイ)連合を結成していた。ヨーロッパ大陸で対立が厳しくなると、この北米中部がにわかにイギリス・フランス両国の衝突する地域となり、双方ともイロコワ連合を味方に引き入れるべく、さまざまな工作を開始した。しかし、フランス側の長年にわたる努力にもかかわらず、イロコワ連合は正式には中立政策をとり、非公式にはイギリス支持に傾いた。イギリスの対イロコワ政策の成功は、イロコワ5部族の一つモホーク・インディアンと親交を結び、その中で暮らして言葉を習得し、インディアンの娘を妻としたウィリアム=ジョンソンという人物に負うところが大きい。その妻の弟ジョセフ=ブラントはイロコワの中で初めて英語の読み書きができた人とされ、イギリスに忠実な有力セイチェム(部族リーダー)になった。
 フレンチ=インディアン戦争は1759年のイギリス軍によるケベック占領によって形勢が逆転し、1763年にイギリスの勝利に終わったが、それからわずか12年後の1775年にアメリカ独立戦争が始まると、インディアンはアメリカ独立軍とイギリス本国軍の戦争に巻き込まれる。この時、イロコワ連合は二派に分裂して争うこととなり、200年にわたって続いた連合は解体してしまう。<藤永茂『アメリカ・インディアン秘史』1974 朝日選書 p.74-90>

戦争の意義


 アメリカ大陸でのイギリスとフランスの植民地抗争はこうしてイギリスの勝利で終わり、イギリスはカナダとミシシッピ以東などを獲得し、フランスはミシシッピ以西を残すのみとなった。しかし、ヨーロッパ本土の七年戦争と並んで、この戦争はイギリス・フランスに大きな付けを残すこととなった。
 まずイギリスでは戦争でふくらんだ支出は植民地から回収すべきだという考えから、アメリカ植民地に対する課税を増大させた。また本国産業を保護するため、植民地人の経済活動を制限しようとして国王の宣言を出した。それはインディアンの保護を口実に、アパラチア山脈以西への植民地人の移住を禁止したもので、植民地人の激しい反発を呼び起こした。
アメリカ独立革命とフランス革命 英仏の植民地戦争による財政赤字を解消するため、イギリスが植民地に対して行った経済規制や課税の強化は植民地人の怒りを呼び起こし、1770年代に独立運動を活発化させ、ついに75年のアメリカ独立戦争勃発に至ることとなる。またフランスにおいても対英戦争による支出の増大はブルボン朝の財政を苦しめることとなり、その解決のために貴族・聖職者への課税を強化しようとしたがアンシャン=レジームの矛盾に火をつけた格好となり、1789年のフランス革命の勃発となる。

拍手

ふたつの「邦人救出劇」

しばらく「神戸だいすき」を読んでいなかったので、数日前の記事だ(と思う)が、扱っている内容自体は新しい。私が世間の情報に疎いだけだろう。
で、ここで神戸だいすき女史が言っているのは、かなり痛烈で、言われてみれば、成る程、である。私はこのスーダン邦人救出での「自衛隊の動きの異常な速さ」に、何も感じなかったのだから、政治的感受性がかなり劣化しているようだ。
記事内の赤字にした部分は私が赤字にしたのだが、この「邦人」は要するに政府関係者か、その「お友達」だろう。そんなのを神速の速さで救出しても政府を褒める必要もない。
たしか、ISISが武力占領していた中東のどこかにボランティア活動に行っていた邦人が情勢悪化で帰国した時には政府専用機を出したか出さなかったか忘れたが、「飛行賃を払え」とされた記憶がある。つまり「紛争地に行くのはすべて自己責任だ」と右翼が騒いだのである。その時には彼らを救出するかどうかでも揉めていたのではないか。それと比較すると今回の神速の「救出劇」は面白い。

(以下引用)「在来邦人」は「在外邦人」の間違いか。

そのスーダンに自衛隊を派遣すると言っている。
邦人救助?

そりゃあ、また急なことで。ずっと内戦だったスーダンに、のんきに暮らす日本人がいたの?現地にいれば、状況が呑み込めるはずだから、地続きのエジプトに、逃げるか、紅海に逃げておけよ。

いつも、在来邦人に、冷淡な自衛隊が、また、素早いことで。


拍手

テロは民主主義の最終手段(民主主義の敵ではなく、むしろ味方)

「混沌堂主人雑記(旧題)」所載の「deeply japan」記事の一節で、まことに同感である。言論が通用しない政治と社会があるからテロが起こるのである。

(以下引用)
今日こそ何か書こうとコーヒーがぶ飲みしていたら、岸田さんの選挙応援に異変発生でなにやら落ち着かない午後になっていた。
何か非常に不可解、不透明な日本の空になっておるなといったところ。
こういうことが起きると、テロは民主主義の敵、みたいなことを言う人がいるが、暴力沙汰は江戸幕府の敵でもあったと思うので近代民主主義にとってのみ敵ではないと思うな。
また、「テロは民主主義の敵」といったことが多くの人の胸にずしんと響くのは、それこそ、浅沼稲次郎が暴漢に襲われ、折から問題としてかかっていた日米安保に大きな影響を及ぼすような事態の時にこそふさわしいのではあるまいか。
なんだかよくわからない異変の時に、スローガン化して使うような代物ではないと思う。

拍手

若者が自殺するのは社会が不健全だから

宝くじか遺産で1億円入ったら、誰も死なねーよwww
働くこと自体がカネのためなのだから、その仕事が苦痛なら、生きる意欲も無くなるだろう。
まあ、人間関係が仕事の苦痛の最大原因なのだから、人間関係が苦痛な奴は自然相手かモノ相手の仕事、つまり農漁業か研究者か土方をやるのがいい。これはマジでお勧め。で、第一次産業が復活すれば、国のためにもなる。自衛隊は国土防衛隊と改名して、国土建設保全を業務とし、第一次産業従事者は国家公務員にする。「20歳で無職」は認めず、農漁業に従事させるか土方にする。つまりソ連方式だ。要するに、新自由主義社会(弱肉強食社会)は労働者の9割を敗北者にするのである。自殺者が増えて当然だ。「適度な労働」はむしろ精神と肉体を健康にする。

(以下引用)

 【速報】若者の原因不明の自殺、相次ぐ

 

1: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 03:02:18.36 ID:902jcQJA0


3: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 03:02:56.18 ID:3u3X9hm/0
何となくや

4: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 03:03:04.81 ID:TrrJg27J0
一番怖いな

16: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 03:05:04.22 ID:GniQNtp70
結局は殆どが人間関係だと思うけどな

22: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 03:06:16.05 ID:1mqhdghY0
楽しいことより苦しいことのほうが多ければ死ぬよね

26: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 03:06:45.63 ID:JtMkRgSL0
若者の数は減っているのに
年々若者の自殺数が増えているし困惑しかないわ…

35: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 03:08:43.22 ID:bywfJNGL0
若者が自殺かテロかトー横しか逃げ場のない国

93: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 03:17:49.14 ID:uQsCTCHId
70歳くらいまで
週5~6日毎日8時間以上
仕事に人生を費やすって考えると
軽く地獄なことやっとんな
とは思うわ

9

118: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 03:21:51.05 ID:LZKYIBr80
「若者の自殺増えてる」ってここ30年くらいずっと言ってるけど増え続けてるの?

133: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 03:24:15.08 ID:QCeMEqjv0
>>118
20、21はそれまでより増えた。それでも10年前よりは少ない
https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki/jisatsu/R04/R3jisatsunojoukyou.pdf

134: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 03:24:27.37 ID:P9Fji7SEM
>>118
コロナ以降は明らかに増加してる
思春期にマスクで異性の顔が見れないのは辛いやろな

158: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 03:29:27.86 ID:RnDooTwhd
若者の流行が強盗・売春・自殺・テロなの末期すぎてほんま草生える
こんな国にした大人が悪いんや

182: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 03:35:47.89 ID:irRjxgmxa
>>158
ほんとすごい時代になってきたな

288: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 03:53:08.70 ID:Mn+m84WG0
懲役40年みたいなのをまに受けるのも謎だよな
それ言ってる奴らは確かに仕事なんてもうしたくないってずっと思ってるやろうけど、結局他に楽しみを見出しとるやろうしな
それだけを理由にして死ぬのは勿体無い気がする

296: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 03:54:59.84 ID:NLPeSXRj0
>>288
通勤風景のサラリーマンみてみ
顔が死んどるやん
懲役40年とかネタで言ってたかもしれんけどあんな光景みたら信じるやろ

323: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 03:59:47.76 ID:78kVELDY0
>>296
せっかくリモートワークが根付きそうなのに
なぜか元に戻そうという謎の勢力いるよな

327: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:00:12.52 ID:N9d/k5F1d
>>323
まあそれは海外でもそうやな

477: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:21:43.99 ID:y8kS523o0
>>323
サボってる多いししゃーない

364: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:05:00.05 ID:RWtfCBnf0
何となく生きてても不安しかないんやろな

397: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:09:38.14 ID:h9RCUrP7d
いのちの電話ってかけたらどうなるんや?

404: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:10:16.11 ID:4gANaVJ/d
>>397
忙しくて繋がらんし担当者ガチャ外れると更に落ち込む

405: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:10:29.11 ID:RWtfCBnf0
仕事が週4になって労働時間が1日6時間とかになればみんな幸せになると思う

418: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:12:19.64 ID:jzoEYYMW0
>>405
ならんぞ
男は特にそうや
男は仕事終わると一気に老け込むからな

424: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:13:01.81 ID:yBh0SIA3d
>>405
贅沢言わんから消費税廃止してくれたらええわ

430: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:13:52.66 ID:s2nbNpChd
>>424
税金廃止すると円安進んでインフレ更にするけどな

436: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:14:42.15 ID:yBh0SIA3d
>>430
消費税そのものが給与所得増えないコストプッシュインフレなんやが

438: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:14:45.35 ID:NLPeSXRj0
>>430
その分歳出削減もすればええんやろ?
皆保険の廃止や

409: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:10:59.93 ID:goyMfPTW0
まじでSNSのせいやろな
SNSのせいで他人の生活が見えすぎやし
見たくもない大人の世界も見えすぎなんやろ

464: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:20:21.67 ID:c0QgPWTMM
>>409
ー49歳派遣工ですがまた派遣切られましたー
→貯蓄もろくになくボロアパートで一人タバコを吸う男が映し出される、もちろん妻子などいない…
こんな投稿はまず見えないからな、みんーなクッソ綺麗な一戸建てやタワマンで高そうな物に囲まれた裕福な人ばかり、そんなん見続けたら病むわ

437: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:14:44.64 ID:uufeIw870
筋トレはほんまええよ
よく1日に1ターンしか行動できないって言う人いるけど3ターン4ターンいけるようになる

455: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:18:30.55 ID:TXW7Si9pM
やっぱ子供おらんとあかんわ
子供おらないと人生真っ白やで

463: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:20:21.35 ID:NLPeSXRj0
>>455
周りに子持ち出来始めたけどまず考えたのはその子供が金に不自由しなくて済むのかなとか思っちゃうわ

556: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:34:12.84 ID:uufeIw870
海外脱出なんて出来るやつはそもそも今の日本でもやっていける

579: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:36:37.14 ID:1inf8s4md
>>556
ほんまこれやな

564: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:35:19.33 ID:o1vzArtI0
自殺するのが流行りなら長生きするのも流行り

608: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:40:31.98 ID:h9RCUrP7d
ここにいるのは多分悩んだり辛いことあるやつ多いだろうけど実際に自殺するようなのはおらんやろうな
なんだかんだでしぶとく生き残りそう

628: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:42:21.14 ID:qn7Az08s0
>>608
病気になればどんなに強いやつも弱くなる
図太く生きられるというのは健康な証や

775: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:57:07.61 ID:hoUVoaG+0
人生は終わってからが長いんだよな、終わったらさっさと退場したい、ゲームのリセットボタンみたいに

779: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:57:49.09 ID:WxWnJF/B0
原因がわかってたらそれを解決すれば死なずに済むんやから死なないやろ
よくわからんから死ぬんや

794: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:59:53.07 ID:4fqn59EZ0
いうほど生きてるのに理由必要か?

803: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 05:01:02.15 ID:NLPeSXRj0
>>794
なんかないとルーティンの繰り返しばっかで生きてて無意味感ないか

807: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 05:01:48.79 ID:4fqn59EZ0
>>803
なるへそなぁ
ワイがルーティーンみたいな生活してないからそう思うだけかもしれんわ

826: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 05:03:22.18 ID:yBh0SIA3d
>>803
ガキや守る女がいれば働く意味できるんやがな
独り身だとそりゃ意味を見失うよ

830: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 05:03:38.30 ID:jcTb3QNk0
他人とのつながりが殆どないから正直いつ死んでもええわ
こう思ってるやつばっかやろ

989: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 05:22:59.01 ID:RWtfCBnf0
毎日出社する生活が延々と続くと思うと終わりだよ
他人と会話するだけでストレス溜まるのヤバすぎる
コミュ障が死因とか嫌やぞ

485: それでも動く名無し 2023/04/16(日) 04:23:38.30 ID:rO6v3Mal0
人生向いてないよワイ

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析