忍者ブログ

日本人と「政治ドラマ」

前の記事で触れた「昇る太陽」の末尾である。わずか7章で、それぞれの章も短く、10分程度で読める作品だが、わりと出来がいいと自分では思っている。筆致が司馬遼太郎風であるのは、少し意識していたwww
なお、信長死後の秀吉の悪辣な天下取りの手腕については三谷幸喜が「清須会議」で見事に描いている。その映画版も小説版も非常に面白いのにまったく評判を聞かないのは残念である。
ほとんどの日本人はこういう「政治ドラマ」を好まないか、あるいは理解する能力が無いようだ。司馬作品のドラマ化でも一番面白い「関ヶ原」(TBS)は、大半が政治ドラマなので、こちらも傑作なのにまったく評判を聞かない。


昇る太陽 7

    七

 秀吉の凄みは、ここからの政治的手腕にある。あらゆる策謀によって自分を信長の後継者と周囲に認めさせ、それに従わぬ相手とは力で戦った。そして、彼は信長の事業を完成し、日本を統一した。彼は関白太政大臣となり、日本の支配者となった。
 乞食、浮浪者の身から日本の最高の地位に昇りつめた彼の一生は、人間の可能性というものについて、我々にある感慨と勇気を与える。もしも、人が望むなら、家柄や地位に最初から恵まれた人間でなくても、どこまでも昇っていけるのである。
 それは、長い歴史の中のある時期にのみ特有の現象だったかもしれない。しかし、秀吉は、ありとあらゆる社会の底辺にいる人間にとっての希望の象徴として輝き続けるだろう。
 天下人となってからの彼は、かつてのお市への恋慕の代償として、その娘のお茶々、後の淀君を側室に入れ、あらゆる漁色を尽くし、刀狩をして身分の固定化をはかり、意味不明の朝鮮出兵をするなど、後世から見れば批判の種となる様々な愚行をした。だが、人が権力を手に入れるのは、そういう好き勝手をする権利を手に入れるためだと考えるなら、そのような批判にはあまり意味はない。少なくとも、批判された当人は、ほんの僅かの痛痒も感じないだろう。
 とにかく、人は、本当に望むならどこまでも進めるものだということを示してみせただけでも、秀吉は讃えるべき存在だと言える。
 そして、彼があそこまで昇りつめたのは、実は、一つ一つの段階に於いて彼がいつも最善を尽くし、常に次の段階についての準備があったということを見落とすべきではない。
 秀吉が信長の草履取りをしていたということが事実かどうかはわからないが、その頃の彼が周囲の人間に次のような事を言っていたという伝説は、確かに彼の本質を示している。
「俺は、草履取りになるなら、日本一の草履取りになってみせる」

             「昇る太陽」完

拍手

PR

春節

今日は中国の春節、つまり旧正月なので、それにちなんで一句。

春節や 風も昨日の風に似ず


もちろん、芭蕉の「文月や 六日も常の夜には似ず」が下敷きだが、現代では七夕はそれほど重視されていないから、七夕よりはまだ旧正月のほうが「今日から春だ」という気分があるだけ特別感があるのではないか。実際、今日の風はまさに春風だったのである。

拍手

日本の季節感と旧暦

私は、毎年年末になると翌年の「運勢歴」を百均で買うのだが、その理由は「旧暦」を知りたいから、というのが大きい。まあ、運勢も興味はあるが、あれはだいたい9年周期で誰にも同じような運勢が来る、というようなものであり、あまり真面目に考えるような類のものではないと思っている。いわゆる「厄年」思想などはそれに類するものだろう。ちなみに、その本には方位の吉凶なども出ているが、だいたいが凶方位(吉方位は2割程度だろうか)で、それを信じたら必要な時にどこにも行けなくなる。平安時代じゃあるまいし、「方違え」をするようなアホは現代にはいないだろう。それでも方位の吉凶を載せるのがこの種の本である。
だが旧暦に関しては、それを載せているカレンダーが現在はほとんど絶滅状態なので、旧暦に基づく習俗もどんどん無くなっている。旧正月や旧盆などである。まあ、それは別に構わないのだが、実は日本の「季節感」は旧暦のほうがふさわしいのではないかと私は思っている。
たとえば、今年の旧正月は太陽暦だと2月5日のようだが、実際、その頃になって「一陽来復」という感じになるのではないか。もちろん、北国では話は別で、1年のうち3か月も雪に閉ざされているところでは2月はまだまだ寒さの最中だろう。
要するに、旧暦だと立春と正月がほぼ同じになり、まさに「さあ、これから春だ」というのと、「さあ、これから新しい年だ」というのが重なって気分がいいのではないか、ということだ。中国で春節(旧正月)を祝うのも、その気分があるからだと思う。新年(=春の到来)を祝う気分が大きいからこそ、正月が来る前に立春になった年は何だか騙されたような気分になり、「年のうちに春は来にけり。一年(ひととせ)を今年とや言はむ、去年(こぞ)とや言はむ」という歌になったりする。
ちなみに、旧暦は月の満ち欠けを基準とするのでだいたいひと月は29日か30日であり、31日は無い(と思う)。だから、大晦日が今のように12月31日ではなく、今年の旧暦の大晦日は12月30日である。この、月の満ち欠けが旧暦ではすぐに分かる、というのが実は私が「運勢歴」を毎年購入する理由のひとつでもある。室内の電灯を消すと寝室の窓から凄い月明かりがして、見てみると満月だった、などという時に、旧暦ならその日がその月の十五夜だとあらかじめ分かっていたのにな、と残念な気がすることが多いのである。つまり、「あと何日で満月だ」という期待感が新暦ではまったく存在しないのだ。

拍手

教養とは精神の財産

日本人もカネや物のことばかりではなく、知的な楽しみに価値を見出すようになってほしいものだ。いや、せいぜい高校までの教科書程度の教養でいいのである。それすらほとんど理解しないままで終わる人が多いのは勿体ない話で、たとえば、ふとした時に詩の一節を思い出せるというのは大変な精神的財産なのだ。




(以下引用)

【中国】羽生結弦の演技に解説者が感動 → 思わず漢詩を詠む / 調べたら感動的に美しい意味! 他国の選手に捧げる最大級の賛辞に感動が止まらない件




(ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション) © ロケットニュース24 提供 (ロケットニュース24 / ソシオコーポレーション)


フィギュア男子、オリンピック2連覇! 66年ぶりの偉業を成し遂げた羽生結弦選手。もちろん金メダルという結果も素晴らしいが、何よりその演技に魅了された人も多いだろう。


そんな羽生選手の活躍に感動したのは日本だけではない。各国から称賛の声があがっているが、中国ではこんな形で羽生選手が讃えられている。なんと実況で漢詩が詠まれたのである。


・羽生選手の演技に解説者が感動 → 思わず漢詩を詠む
その実況動画はスポーツ専門チャンネル『CCTV5』が放送したものだ。その動画を確認すると、羽生選手のフリーの終了後に感嘆を込めた声で、以下の漢詩が詠まれた。


「容颜如玉 身姿如松
翩若惊鸿 婉若游龙」


ざっくり意味をとると


「その容貌は宝玉のよう、立ち姿は松のごとし、飛ぶ様子はまるでオオハクチョウ、美しさはまさに遊ぶ龍のようだ」


と言ったところである。なんと中国っぽい表現! 即興でこれだけの漢詩を詠んでしまうことにも感動してしまうが、言葉ひとつひとつを読み解くと、実に深い意味が込められているのがわかる。


・なんで「松」なの?
たとえば「松」。これは「站如松、坐如鐘、行如風、臥如弓」という言葉から来ている。意味は「立つときは松のようにのびやかに真っ直ぐ、座るときは鐘のようにどっしりと、歩くときは風のように力強く、眠るときは弓のような姿勢で」というもの。日本語の「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」に似た表現と言えるだろう。


知らずに「松みたい」と言われると「フーン(たぶん褒めてるんだろうな)」くらいにしか思わないが、「松」という言葉に、羽生選手の立ち姿が、のびやかでスラっとしていて美しいという意味が込められているのだ。


・ハクチョウは優雅なお姫さま
そして、オオハクチョウのくだりの「惊鸿」。これは「女性のしなやかで美しいさま」を表し、唐代・玄宗皇帝の寵姫が舞ったという舞も「惊鸿舞」と呼ばれている。……お姫さま! 優雅さを表す最上級の言葉と言えるのではないだろうか。


羽生選手の演技と言えば、芯が通っていて、ときに力強く、ときにしなやか。これ以上ピッタリな表現はないかもしれない。


・バンクーバーのメダリストも賛辞を贈る
実況で、この詩を詠んだのはCCTV5のスポーツ解説員・陳瀅(ちん・えい)さんだ。フィギュアスケートは彼女の専門分野のひとつだという。


いくらプロの解説者とは言え、演技を見た直後に、そのエッセンスを詰め込み、古典的な表現を盛り込み、美しい韻を踏んだ詩をサラリと詠んでしまうなんて、陳さんの教養ハンパねえ……! そう思うと同時に、中国文化の奥深さを感じはしないだろうか?


なお、この日の解説にはバンクーバー五輪・フィギュアペア銀メダリストの佟健(とう・けん)さんも入っている。彼は、オリンピックが羽生選手にとってケガ以来初めての試合であり、多くの期待を背負っていたという背景に触れて、「このプレッシャーに打ち勝つチカラには、本当に感心と尊敬の念に堪えません」と賛辞を送っていた。


・他国の選手をたたえ、祝福する姿
オリンピックなどスポーツの世界大会では、自国の選手の活躍に注目が集まりがちだ。男子フィギュアは、中国の金博洋選手も十分にメダルを狙える位置だった。そんななかで、こうやって素直に他国の選手を讃え、祝福できるのは素晴らしい! 国を越えて感動を分かち合う、スポーツの理想の姿だと言えるだろう。


参照元:新浪体育、新浪看点、Sina Weibo @人民網(中国語)
執筆:沢井メグ






拍手

年のうちに春は来にけり

明日4日(日)が立春だとは知らなかった。最近のカレンダーは旧暦を載せないし、旧暦に関わる行事なども載せないので不便である。
今調べると、旧正月が2月16日になるようなので、立春の時点で「年のうちに春は来にけり。ひととせを去年(こぞ)とや言はむ。今年とや言はむ」という歌のようになるわけだろうか。


何はともあれ、来週以降も猛烈な寒気が来るようなので、雪の多いところに住む人は要注意のようだ。




(以下引用)


立春以降も猛烈な寒気
日本海側は大雪に警戒

top

2018/02/03 05:55 ウェザーニュース


4日(日)は立春ですが、春とは名ばかり。冬型の気圧配置となり、日本付近に非常に強い寒気が南下します。日本海側では大雪に警戒が必要です。
西日本や東海の平野部でも雪の降る日がありますので、最新の情報を随時ご確認ください。
>>天気予報・週間予報


日本海側は大雪警戒

box0
4日(日)の立春以降、北日本の日本海側から北陸、山陰で雪が強まります。特に東北〜北陸では、低気圧やJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の影響で、一気に積雪が急増するおそれも。安全を確保した上で、こまめに除雪作業を行ってください。寒波のピークが非常に長くなる予想です。このページ下部のピーク予想もあわせてご確認ください。
[関連]JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)とは

また、九州では北部や東シナ海側で雪の降る日がある予想です。路面の悪化等に注意してください。

太平洋側は晴れても寒い

box1
一週間を通して晴れる日が多くなりますが、強い寒気の影響で日本海側から雪雲が流れ込み、東海や瀬戸内などでは雪の降る可能性があります。小まめに天気予報を確認するようにしてください。

4日(日)の立春を過ぎても厳しい寒さが続きます。体調管理に十分お気をつけください。

沖縄:週末はスッキリしない天気

box2
来週も曇りや雨のスッキリとしない天気が続きます。気温は20℃に届かない日が多い見込みで、ヒンヤリとした体感が続きそうです。

>>天気予報・週間予報

長引く寒波の影響

box4
今回の寒波は次の週末か、その後の週明けまで長続きするおそれがあります。小まめに予報を確認し、雪の落ち着いているときに除雪を進めるなどしてください。

〔リンク〕天気予報・週間予報
〔リンク〕この先の天候 長期見解






拍手

資本主義の象徴としての「スポーツ」


前にも、この室伏広治の記事は載せたと思うが、私はスポーツ自体が悪いともスポーツマンがクズばかりだとも思ってはいない。ただ、その価値を過大に見做す風潮のために無数の悲劇が起こっており、それはむしろスポーツをやっている人間が陥りやすい悲劇だと思っている。
たとえばかつてのフィギュアスケートの選手である村主選手など、選手を続けるために膨大なカネを費やし、極貧の生活に追い込まれた、というが、それは彼女だけのことではないだろう。小学校から高校までスポーツ一筋の人間がプロ選手になれなかった場合、どのような人生を送ることになるか、容易に想像がつく。それも、学校や社会があまりにスポーツを特別扱いしてきた結果だと私は思うわけである。
要するにスポーツとは、その本来の意味どおり、「気晴らし」「楽しみ」「冗談」であるべきなのが、「勝負」と「順位付け」というスポーツの要素によって「名誉・名声」「金儲け」の手段となっているのが大きな間違いだ、と私は考えている。そしてこれは、幼いころから誰もそういう「スポーツの在り方」に慣れているので、疑問すら持たない。
運動能力の低い人間や闘争心の欠如した人間がそうした社会(特に学校時代)で「負け犬」となるのは自然の流れだが、先に書いたように、運動能力に恵まれた「スポーツ強者」でも、実はその大半が社会的敗残者になる、というのは、スポーツの勝者が原則的に一人、あるいは1チームだけであることから来るのである。そしてそれはまさしく資本主義的だなあ、と私は思う。



(以下引用)



室伏広治「食事に薬物を盛られる方がマヌケ。自己責任。ボトルを1回開けて席を立ったら飲まない」

17
share

1: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:29:45.15 ID:wL9ooOqQ0
室伏氏が指摘「口にするものは自分で責任持つ」、イメージ損ねる懸念も

20年東京五輪・パラリンピック組織委員会の室伏広治スポーツ局長は「単純にアスリートが口にするものは自分で責任を持つということだと思う」と指摘。

自身の現役時代の経験として「選手村でも自分が食事の席から離れる時は必ず誰かに見させて、チェックしてから食事を取るように徹底していた」と強調した。

今回のケースを「日本のスポーツ界全体のイメージを損ねる」と懸念した上で「海外ではよくある話でもある。ボトルを1回開けて席を立ったら飲むな、というのは当たり前のこと」と訴えた。
 




7: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:31:14.64 ID:5XoxUVi20
他のやつが言ったら炎上もんやろ



10: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:31:23.98 ID:AaO1oTqI0
選手村とかそんな殺伐してんのか


12: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:31:50.21 ID:EDwqMpI5d
サッカーとかでも飲みのもに薬入れてるのとかよくあったしな
南米だったか?



531: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 12:03:04.53 ID:SIum+4n0a
>>12
マラドーナとかな



13: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:31:51.80 ID:NcJX2tcsd
室伏とか吉田姉貴なら説得力あるわ



17: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:32:10.21 ID:0z6OEYX20
室伏の言葉からスポーツ選手って相手に薬物盛るとか当たり前のようにやろうとするのが分かるな


158: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:39:31.84 ID:OnoBIjuza
>>17
日本やと稀やが国によってはホンマに命懸けの蹴落としあいやからそれぐらいは当たり前ではないが普通にやる奴はやる



189: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:41:18.46 ID:mFBjLR8ba
>>17
生死かかっとる連中もおるし



623: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 12:08:20.65 ID:gMmGxRiS0
>>17
勝利に貪欲ってのはそういうことよ
スポーツ選手って美化されてるけどエゴイストほど生き残れる世界でもある



35: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:33:45.14 ID:doieoEX80
スポーツマンってもっと正々堂々してるんやと思ってたわ
普通の世界より全然淫乱やな



128: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:37:47.79 ID:/yVqQaox0
>>35
まあ選手村でえげつない数のコンドーム消費しよるからな



178: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:40:35.82 ID:O8dw3IAa0
>>35
男の中の男と見せかけてトップになるほど女々しくて陰険で汚いのは相撲界見ててもわかる



45: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:34:03.92 ID:hKIh/0dA0
もうそろそろはっきり言うべきだよな
スポーツマンはクズ人種だって



121: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:37:14.01 ID:DmJJtEGBM
>>45
正々堂々とか、スポーツマンシップにのっとり、とか日本の洗脳教育だったんやね



152: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:39:11.41 ID:/yVqQaox0
>>121
日本はスポーツマンシップより前に武道とかの考え方があるからな



46: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:34:04.16 ID:BJSanrGI0
本当によくあるんやろな



49: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:34:10.83 ID:lFWBLMIax
実際ドーピング違反の何割かはコーチが勝手に盛ってるやつからな


50: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:34:12.29 ID:ci9xxfvjd
プロやな蔓延しとったからなあ
だから選手同士で付き合いなんかすんなみんな敵や




60: 風吹けば名無し 2018/01/10(水) 11:34:41.12 ID:C+7Y2FAOr
こわい世界や




拍手

人生を少しマシに生きるための方針

別ブログに書いたものだが、今読み返すと少し面白いので、ここにも転記しておく。
私が自分の悪筆をいかに悔やんでいるか、よく分かるwww


(以下転載)



思考実験として、「あなたが10歳くらいから人生をやり直せるなら、どういう生き方をするか」と、「あなたがこれから毎日24時間完全に自由に生きられるなら、どういう生活をするか」などの問題を考えておきたい。もちろん、「完全に自由に」とは、常識の範囲内の話で、まあ年金程度のカネが自由になる、という想定でいい。要するに、老後をどう生きるのが一番いいのか、という問題だ。もし若い人なら、自分の年齢相応の設定で考えればいい。

第一の問題についての答えは

1 毎日15分以上の外国語の勉強をする。
2 毎日15分以上の運動をする。
3 毎日15分以上の書道の練習をする。
4 学校教科書は、必ず授業までには読んで、疑問点を明確にして授業を受ける。
5 疑問点の解明できていない部分は教科書に印をつけておく。
6 疑問の答えは教科書に書き込むか、付箋に書いて教科書に添付する。
7 字はいつもゆっくり丁寧に書く。
8 周囲をよく観察する。
9 知らない物事や言葉は必ず調べる。
10 いつも清潔にする。

といったところで、後は良識的範囲でクラスメートなどとはつきあえばいいだろう。若いうちは記憶力がよいから、記憶の大切さに気付かないものだが、「整理された記憶」というものは将来的に大切になるから、「あらゆるものを整理して記憶する」ということも条項の中に入れてもいい。

第二の問題は、第一の問題から「学校」という要素を外し、「残り時間が少ない」という要素と、「少しなら自由になるカネがある」ということを加味したらいいだろう。その答えは


1 細切れの時間を利用して体を使い、健康を増進する。
2 自分で時間を決めて好きな物事の「勉強」や「研究」をする。
3 自然に親しむ。
4 趣味を持つ。
5 ネットなどから世界の情報を得る。
6 健康についての知識を持つ。
7 自分の知り得た有益な知識を書き残し、あるいは発信する。
8 資金力を増やす工夫をする。
9 身近な法律や行政についての知識を増やす。
10 死ぬ日まで、独力で生きられる努力をする。


といったところか。まあ、後半は無理にひねりだした答えである。




拍手

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
4
23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析