忍者ブログ

次の国政選挙でも自公政権(時効世間)圧勝か?

野党のみなさん、よくこの忠言に耳を傾けたほうがいい。
時効世間とは、与党政権の悪事も三日で忘れる健忘症の世間のこと。自公政権とセット。




竹熊健太郎《地球人》
@kentaro666
思うのだが、6月まで緊急事態宣言を延長した後で国民への現金支給を毎月一律10万円とし、支持率が上がったところで安倍は解散総選挙を打ってくるのではないか。宣言中だから投票率は極端に落ちるだろうし。野党の足並みが揃わない現在、こないだの静岡補選みたいに投票率が3割なら与党は余裕で勝てる。


拍手

PR

コロナの先にある食料危機

「in deep」記事の後半だが、世界的な異常低温というのは、コロナによる「食糧(食料)生産体制壊滅」と重なって、今年夏以降の「食糧(食料)危機」が必至であることを予想させる。それも、今年だけでなく、あるいは数年間、食料価格高騰が続く可能性もあると思う。
つまり、今の段階で、その対応を各国政府は講じなければならないのだが、安倍政権にその能力があるとは思えない。コロナパニックで職を失った多くの人の雇用先としても意義があるのだから、第一次産業に公金を注ぎ込んで食料生産を確保することが早急に必要だろう。



(以下引用)



いずれにしましても、現在のイエメンでは、新型コロナウイルスはどうでもいい話であり、蔓延するコレラと、すでに発生している「食糧危機」が問題です。



そこにイナゴが来るのです。



このような食糧問題が近づく中、新型コロナウイルス対策によるロックダウンや、外出の自粛、店舗の閉鎖が、結果として、どうにもならない悪循環に至っていることは、前回の記事「炸裂する債務爆弾…消えていく食糧…」でも書かせていただきました。



アメリカの大手食品会社の会長が、ニューヨークタイムズに「アメリカの食糧サプライチェーンは完全に崩壊した」という寄稿文を寄せていましたが、現在のアメリカでは、牛肉、鶏肉、豚肉の加工工場の多くが閉鎖しており、また、肉生産全体が約 25%減少しているそうで、これにより、「多くの生産者が、豚や鶏を殺処分するしかなくなっている」ことが各地の報道で伝えられています。


(中略)



そして、これは全世界レベルで起きているようで、イランでも数十万羽のヒヨコが土に埋められ殺処分された報じられています。



他の農作物も同じです。



以下は、アイダホ州で土に埋められる大量のタマネギです。一般的に、アメリカ人は「野菜を自宅ではなくお店で食べる」ことが多いのだそうで、レストランなどが閉店している現状では、多くの野菜がどうにもならなくなっています。



廃棄されているタマネギ



この「農作物の廃棄」は、ロックダウンや移動の制限を行っている国や地域の多くで発生しているようで、世界中で大規模な「食料品の大廃棄と、動物の大量の殺処分」が進行しています。



それと共に、これは、新型コロナウイルスのロックダウン・パニックとは関係ないことですが、現在、



「世界各地で時期として異常に寒い」



のです。



これは農作にはあまりいい状態ではありません。



オーストラリアでは、4月としては過去 60年年間で最も寒い気温が記録されることが予測されています。



アメリカのボストンなどの地域でも、時期としては記録的な寒さになっていると報じられています。というより、アメリカでは中西部の多くが、異様な寒さに包まれているようです。



以下のように、アメリカでは、4月の終わりに氷点下を記録している場所も多数出ています。





ニュージーランドも、異例の寒波に見舞われ、ロシアでも普通ではない寒さとなっており、以下の報道のように「寒さがロシアの農作物を破壊する可能性」が示されています。



(中略)





このように、



・イナゴ
・異様な低温
・洪水
・雹
・ロックダウンによる人手不足と流通の停止



などにより、地球の食糧流通事象は危機的な状況に陥りつつあります。



原因が多すぎることと、影響を受ける地域が広範囲すぎることもあり、WHO が新型コロナウイルスに対して何もできなかったように、国連などの国際組織も中長期では何もできないはずです。何しろ「援助する食糧そのものがない」のですから。時間の経過と共に手を打つことは不可能になってくると思われます。



この食糧問題は今後さらに拡大していく可能性が強いと思われます。なぜなら、食糧の生産者である農家が世界全体で影響を受けすぎていて、ロックダウンなどの対策が終わった後に立ち直ることができない人たちが多数出ると思われるためです。



また、今のアメリカを見ていますと、今後、食糧加工会社などを含む食糧に関わる企業が倒産や規模の縮小などにより次々と消えていく可能性もありそうで、食糧の問題はかなり長く続いていきそうです。



これからの気象状況によっては、私たちの世代では、もう永遠に回復することがないかもしれません。

拍手

社会を支えるのは底辺の人々

引用ツィートは上のも森山高至のもの。
新自由主義(強欲肯定主義)は世界を滅ぼす。


(以下引用)


シンガポールの事例でわかるのは、一部の富裕高等遊民だけ逃げ込んで安心を謳歌し下界を見下ろしてるつもりでも、それを支えるインフラや人材まで含めて保護しないと、おのれらの優位性は足下から崩れ、そのうち破綻する。
結局、社会全体に衛生感や公正の概念がないと、疫病には勝てないということ。
引用ツイート
建築エコノミスト森山高至
@mori_arch_econo
·
優等生シンガポールの感染者数が「東南アジア最悪」に転じた理由 newsweekjapan.jp/stories/world/共用の浴室に石鹸がなかったり、シャワーやトイレに十分な水がなかったりすることが多い、外国人労働者は病気を訴えたり、医療の助けを求めたりしづらい環境に置かれている

拍手

新型コロナ対策とマスクファッシズム

忽那何とかというお医者さんの書いた記事である。
長い記事なので、結論部分だけ転載。
冒頭に、COVID19の死亡率の件が書いてあったが、2%未満のようだ。そして、ほとんどは自然治癒する、というものらしい。では、なぜあれほど頻繁に「コロナ死亡者」がニュースになるのか。まあ、2%でも、罹患者の50人にひとりは死ぬわけで、予防に努めるのは必要だろう。だが、例年のインフルエンザでも同じくらい死亡者は出る(おそらく高齢者が中心で、それは新型コロナも同様のはずだ。)のであり、それをいちいちニュースとして報道しなかったわけだ。特に、若い人が突然死すると、その報道で「ほれ、こんなに恐ろしい病気なんだぞ」と強く印象付けられる。自動車事故での死者など、年間だとその何百倍もあるだろう。しかも、一度に数人同じ現場で死んだりする。自分の注意だけで事故が避けられないのもCOVID19と同じことだ。
なお、私は例年のインフルエンザについては、罹患しながら公共の場に出てウィルスを撒き散らす奴はバイオテロの犯人だ、という意見を毎年のように書いていた。だが、今回の新型コロナの場合は、例年のインフルエンザとはマスコミの扱いが違いすぎていて異常である。
はっきりと感染したという人間、あるいはその可能性の高い人間だけが病院で診察を受け治療すればいいのであり、感染もしていない人間までマスクをしたりするのは馬鹿げた行動だと私は思っている。(罹患者が発症前から感染させる可能性があるから、罹患者以外も含め、全国民がマスクをするべきだ、としたら、それこそ世界中でマスクの奪い合いだろう。そもそもマスクのできない赤ん坊なら罹患してもいいのか。)


(以下引用)


症状がない人もマスクをすべきか?

発症の2日前に感染のピークがあるということになれば、必然的に「症状がないときにも常にマスクをすべきではないか」という議論が生まれてきます。


これまで(新型コロナ流行以前は)基本的には病院以外では症状のない人がマスクをつけるメリットはないとされてきました。


しかし、CDC(米国疾病予防センター)は「無症状の患者や発症前の患者から感染が広がることがあるため、特に流行地域では、症状がなくてもマスクの着用を推奨する」と発表しました。


これはかなり大胆な方針転換ですが、これまでは主にインフルエンザのような発症後に感染性のピークがある感染症を対象にしていたため「症状のある人」にマスク着用を推奨していたのが、新型コロナのように発症前に感染のピークがあり、無症状者からも感染しうる感染症を想定すれば「全員マスク推奨」というのは妥当かもしれません。


ただし、理論的には正しいように思われる推奨ですが、これにより本当に新型コロナウイルスの伝播が防げるのかは現時点では不明です。

マスクだけでは感染予防にはならない 自身の予防のためにはこまめな手洗いを

また、CDCは「人に新型コロナをうつさないようにマスクをつけましょう」と言っているのであって、マスクをつけた自分自身の感染予防になるというわけではありません。


残念ながらマスクを着用した人が感染を予防できるという科学的根拠は今のところはありません


確かによく鼻や口を手で触ってしまう人にとってはマスクを着用するメリットがありそうですが、逆にウイルスで汚染しているマスク表面を触った手で目や鼻を触ることで感染してしまうこともあるかもしれません。


自身の予防のためにはマスク着用以上に、手洗いをこまめに行うことが重要です。


というわけで現時点での私のマスク着用に関する考え方は「無症状でもマスクを着用して良いかもしれないが、他の感染対策もしっかり行うことが重要」というものです。


マスクをつけているから自分は安心、と思わず基本的な感染対策もおろそかにしないようにしましょう。

拍手

マスコミ報道による「100人を下回りました」の心理操作

ヤマザキマリのツィートだが、「100人を下回りました」の洗脳的意図を実に鋭く見抜いている。素晴らしい。
私は大衆心理とその洗脳を考察するのが、自分で設定した「仕事(w)」というか、課題なのだが、この「100人を下回りました」の洗脳効果(意図)には気づかなかった。「負けた!」という感じで、少し残念である。
だいたい、「100人」という数字に何か意味があるかと言えば、何もない。単に二桁か三桁かの違いだけで、九十九人なら素晴らしくて百人ならダメ、と考えるほうがおかしいのである。
しかし、電通などはそうした効果を良く知っているわけで、商売人なら、「九十八円」とか「九百八十円」という値段の意義を誰でも知っている。買う方も、九十八円が税抜き価格で、実は百円以上を支払わされると何となく損した気分になるものだ。百円玉が一枚余計に出て行き、お釣りに一円玉が混じると、その一円玉を捨てたくなるww まあ、現代のように大半がカード払いだとそうでもないか。
しかし、「二桁と三桁」の心理効果はやはり庶民の間に深く根付いているはずだ。


(以下引用)


言葉を付け加えます。報道番組において「本日は何人が検査をし、うち何人が陽性でした」とだけ簡潔に口頭報告をしてもらえれば「100人を下回りました」という楽観枕詞は必要ないです。ネットで調べれば検査者数はわかりますが、ニュースの言葉だけで納得してしまう人もいますから。


拍手

「馬鹿」を馬鹿にしてはいけない

プロ野球が自粛中なので滅多にスポーツ新聞を買わないから分からないのだが、スポーツ各紙が奇妙な維新上げ(ヨイショ)を行っているとしたら、それは馬鹿なのではなく、どこかからそういう指令が各紙のお偉いさんに出ていると見るべきだろう。そうでないと、一斉に同じ行動を取るわけがない。
相手を馬鹿だと思った場合、だいたい相手の術中にはまっている、と考えるほうが賢明かと思う。たとえば安倍は教養的には大馬鹿だろうが、自分や仲間の利害に関してはけっして馬鹿ではないし、倫理観がゼロだからどんな悪質な行動でも平気で取れる。つまり、彼を馬鹿だと思っていると足をすくわれる。何度もすくわれている。
名だたる論客たちが束になって論難しても安倍政権が小動(こゆるぎ)もしないのは、彼らが論理そのものを馬鹿にしているからである。そんなの(政権の不祥事)は一時逃れを繰り返せば、次の問題が生じて簡単に忘れ去られる。その戦法が見事に功を奏しているのである。ならば、彼らは馬鹿なのか。それとも負けた方が馬鹿なのか。いや、この戦法は、人間(一般大衆)の忘れっぽさという致命的欠陥を熟知した最高度に悪質だが賢い戦法だと言える。そしてそれには大マスコミの協力があるのは言うまでもない。ネットにはまだ知性と論理とモラルが残っているが、それもいずれ淘汰される可能性が高い。何しろ、日本ツィッター社など情報元(というか、ブラウザーと言うのか)のお偉方の大半が安倍支持者なのである。
まあ、「シオン長老の議定書」こそが最高の政治教科書だと私が言うゆえんである。敵の作戦を知らないで戦う方が馬鹿だと言うべきだろう。



(以下「小田嶋隆ツィッター」より引用)

スポーツ報道を失ったスポーツ新聞各社が、社会ネタ&政治ネタを扱うところまでは理解できる。でも、ほぼ全紙が、右へならえで、維新の政治家や維新幇間芸人のツイートを鵜呑み鵜ゲロにしただけのクズ記事でページを埋めている理由がどうしてもわからない。バカなのか?

拍手

コロナ重症化の特徴

誰がコロナパニックの犯人かは別として、COVID19が現実に各国で医療崩壊事態を招いているのは事実だろう。その事態改善にある程度役立ちそうな記事がニューヨークタイムズに載っていたので(ヤマザキマリのツィートに紹介されていたようだ。)ここにその後半部を載せておく。素人が読んでも益がありそうな部分である。
この前の部分で重要と思われるのは、COVID19罹患者は、通常の肺炎患者とは異なり、ほとんど息切れを感じることがないということだ。ただの風邪だと思われる程度の症状なのが、それが突然に悪化する患者がいて、その段階ではほとんど治療不可能に近い、ということのようだ。ただし、患者のほとんどは軽症のままで自然治癒するらしいところが厄介なところでもあるのだろう。つまり、やはり少しでも異常を感じたらPCR検査を受けるというのが大事であるようで、その体制が日本ではまったくできていないのが最大の問題であるようだ。
なお、私が主張している、人工呼吸器(ECMO含む)はほとんど無意味、という考えを下の記事の医師も(私ほど露骨な言い方はしていないが)述べている。医療崩壊の真の原因は、治癒不可能に近い患者たちへの治療のために膨大な医療リソースが注ぎ込まれ、治癒可能な患者たちに手が回らないことだろう。つまり、あえて「命の選別」をしないと、医療崩壊はますます激化し、助かる命も助からなくなるということだ。


(以下引用)

コロナ「突然重症化した人」の驚くべき共通点

10日間救急治療室で患者を診た医師の見解


患者の2割はその後、より危険性の高い肺損傷段階へと進展する。液体がたまり、肺は硬くなる。二酸化炭素レベルが上昇し、患者は急性呼吸不全を発症する。


目立って呼吸がきつくなり、危険なほどの低酸素レベルで病院にやってきたときにはもう、最終的に人工呼吸器が必要となることが多い。 息切れを感じることなく突然死亡する新型コロナ患者の症例は、無症候性低酸素症が急速に呼吸不全に進展する事態で説明できる(ただし、新型コロナ患者の大半は症状が比較的軽度で、治療なしで、1、2週間で回復しているようだ)。


救急で訪れる患者の肺損傷が驚くほど重篤なため、このパンデミックは医療体制に大きな負荷をかけている。新型コロナによる死亡は、肺機能の悪化によるものが圧倒的に多い。また、肺炎が十分進行するまで病院に行かない患者があまりに多いため、多くの人が最終的に人工呼吸器につながれ、これが機器不足につながっている。そして、いったん人工呼吸器につながれたら、多くの人が死んでいく。

低酸素症を早めに検知するには

人工呼吸器の使用を避けることは、患者と医療システムの双方にとって非常に有益である。人工呼吸器を装着した患者のためには、膨大な資源を必要とする。通気口をつけた患者に対しては、ベントに抵抗したり、誤って呼吸管を取り外したりしないように、複数の鎮静剤が必要である。


患者は静脈および動脈経路、さらにIV薬およびIVポンプを必要とする。また、気管内チューブに加えて、胃および膀胱にもチューブを挿入する。チームのメンバーは1日2回、各患者の肺機能を改善させるため、腹部を下に、さらに背中を下にして寝かせながら、動かすことが求められる。


新型コロナ肺炎を患う患者をより多く迅速に特定し、それらの患者をより効果的に治療するひとつの方法がある。その方法では、病院または医院でのコロナウイルス検査を待つ必要はない。普及型の医療器具を使って無症候性の低酸素症を早期に発見することが求められる。その器具とは「パルスオキシメーター」であり、ほとんどの薬局で処方箋なしに購入できる。


パルスオキシメーターは、体温計と同様、複雑なものではない。この小さな機器はボタン1つで起動する。利用者が指先に装着すると数秒で、酸素飽和度と脈拍数を表す2つの数字が表示される。パルスオキシメーターは、酸素化障害および高心拍数を検知する器具として非常に信頼度が高い。


パルスオキシメーターは、私が知る2人の救急医の命を救うのに役立った。早い段階で治療の必要性を警告したのだ。2人とも自分の酸素レベルが下がっていることに気づき、病院に行って症状回復へと至った(1人ははより長く、高度な治療が必要だったが)。低酸素症の発見、早期治療、詳細なモニタリングは、イギリスのボリス・ジョンソン首相の治療にも役立ったようだ。


自分で機器を使ってチェックするにせよ、クリニックや診療所で測ってもらうにせよ、パルスオキシメーターを活用したクリーニングが広く普及することにより、新型コロナ肺炎に関連した呼吸障害を早期に発見できるシステムが確立できる。



パルスオキシメーターを自宅で使う人は誤って測定した数値を誤解し、不必要にERに来訪することを避けるために、使用にあたってはかかりつけ医に相談したほうがいいだろう。慢性の肺疾患を患っていることで、新型コロナとは関係なく、数値が比較的低くなる人も一部いるかもしれない。


検査で無症状になった人は2週間測るべき


新型コロナウイルスの検査で陽性になったすべての患者は、血中酸素飽和度のチェックを2週間にわたりするべきだ。新型コロナ肺炎は通常、この2週間のうちに発症する。



咳、倦怠感、発熱のある人たちについても、たとえウイルス検査を受けていなくても、あるいは検査結果が陰性だったとしても、血中酸素飽和度のモニタリングを受けるべきだ。PCR検査の精度は約70%しかないからだ。アメリカ人の大部分は、このことを知らない。



挿管や人工呼吸器に頼ることを避けるために私たちができることはほかにもある。患者の体位変換(患者をうつ伏せや横に寝かせること)を行うことにより、新型コロナ肺炎で最も影響を受ける下肺と後肺が開くことができる。



酸素投与と体位変換は患者の呼吸を助け、多くの場合、病気の進行を防ぐように見受けられた。カプトによる予備研究では、新型コロナ肺炎が進行した患者4人のうち3人が、この戦略で対処した直後の24時間内に人工呼吸器を必要としなくなったとのことだ。



現在までに、新型コロナによるアメリカ内での死者数は4万600人を超え、ニューヨーク州だけで1万人を超えている。パルスオキシメーターの正確性は100%ではなく、また万能薬でもない。今後も、避けられない死や最悪な結果がなくなることはないだろう。



なぜ特定の患者が重症化するのか、なぜ多臓器不全を発症する患者がいるのか、私たちはまだ完全には理解していない。すでに慢性疾患で衰弱している多くの高齢者や基礎的な肺疾患のある人々には、どんなに積極的な治療を行ってもそれが及ばない場合もある。



しかし、私たちは現在より上手く対処することができる。現在、多くの緊急治療室がこの病気に圧倒されているか、あるいはその状態に陥るまで秒読みの状況にある。無症候性の低酸素症をスクリーニングすることにより、新型コロナ肺炎の初期段階を早期に特定して治療するためのリソースを提供する必要がある。



ウイルスを追跡するのではなく、ウイルスより先回りするのは今だ。



(筆者のRichard Levitan氏は緊急医療医)



(C)2020 The New York Times News Services



拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析