忍者ブログ

朗報! 「高齢社会」改善へ

「in deep」から転載。
最後の一文が皮肉である。そりゃあ、老人を大量殺処分したら「高齢化」はいくぶん緩和されるwww

(追記)「阿修羅」所載の「長周新聞」記事の末尾である。合理的理由はその「疑い」しかないだろう。あらゆる可能性を合理的に検討して不合理なもの(たとえば閣僚や上級官僚がみな白痴である、など)を排除し、残った解答が(奇想天外でも)一番正解に近いのである。モラルというものほど上級国民(カネのためにモラルを捨てた生き物)と無縁なものはない、という事実を直視すべきだろう。

アビガンの使用しかり、守れる生命を守るために、PCR検査の保険適用であれなんであれ、早急に手を回して対応しないのはなぜなのか? 霞ヶ関にあれだけの頭脳集団が揃っていながら危機対応がまるで機能していないのはなぜなのか? それほどまでに落ちぶれているのか? むしろ感染拡大するにまかせて医療費削減(老人たちが新型コロナウイルスによって淘汰される)や米製薬会社のドル箱にするためのショックドクトリンでも敢行しているのか? だからわざとモタモタしているのか? 等々、まともでない対応の裏側に何があるのかを考えてしまうのである。

 武蔵坊五郎


(以下引用)


いずれにしましても、ロックダウンという政策は「何もかも崩壊させる」のです。



現在まだ、このロックダウン・パニックの影響をあまり受けていない方々もいらっしゃるかもしれないですが、今後、「被弾しない人は基本的にはひとりもいない」と思われます。



著名投資家であるウォーレン・バフェットさんが率いる投資会社でさえ、このほんの2ヶ月ほどで、「 5兆円の損失を出した」と報じられています。



バフェット氏、航空株すべて売却 「世界は変わる」 1~3月期、5兆円の最終赤字 日本経済新聞 2020/05/03)



もう何もかもです。



農業から漁業からアパレルから芸能界からスポーツから学校経営まで何もかも深刻な渦中にあります。



以下のようなニュースが日々続きます。



・コロナ影響、漁業にも ホタルイカ漁「打ち切りあり得る」 (神戸新聞 NEXT


・肉牛価格減で「廃業危機」も コロナ影響、栃木県内の農家 (下野新聞


・[新型コロナ] 輸入バナナ食卓から消える? 比で輸出減少エクアドルも (日本農業新聞


・上場アパレル小売業の3月の売上高、9割超で減少、新型コロナの影響本格化 (DCS


・芸能界が怯える“開店休業” 芸人すら打つ手なしのコロナ底なし沼 (ゲンダイ


・ジャニーズ損失は数百億円 エンタメ界は消耗戦に突入する (ゲンダイ


・無観客開催だと収益9割減… 球団経営にも影響大 (Full-Count


・欧州サッカークラブ経営破綻の危機。Jリーグも対岸の火事ではない (Sportiva


・米国、コロナ危機で大学教育バブルが崩壊 (JB Press



このような業種が影響を受ける以前に、飲食と観光、ホテル、デパート、輸送などはすでに崩壊しているわけで、個人の破綻の中で、これらに続いて、「クレジットカード破綻による決済不能」の嵐が訪れるという中で、無傷でいられる分野はないと思われます。



政治当局も保健衛生当局も、このような「失業と破綻の嵐の中で失われる人々の生命」のほうにはまったく注意を払わなかった



今後、日本を含めて「戦後最大の死亡率」が各国で見られることになるはずです。



もちろん、私自身も生き残ることができるかどうかわかりません。



メルマガにも「サバイバルツール」のことなどを書いていますけれど、それは、ほんの少しだけサバイバル期間を先延ばすだけのものであり、中長期の展望はないです。



まあしかし、こうなった以上は、ジタバタしても仕方ないわけで、日本は「終わったものは終わった」わけで、「復活する可能性もない」のですから、そこを基本として、その間の



「ささやかなサバイバル」



については、今後も考えてみたいと思います。



「復活する可能性もない」というのは、今後の数十年単位の話としてはそうなると思います。というのも、日本の最大の問題は「少子化にある」ということを思い出されていただいてもいいかもしれません。以下の記事で、海外の認識として「日本の最大の敵は少子化」だということにふれています。





まさかこの状況で、「どんどん子どもを作りましょう」と考えるご夫婦はそれほど多くないような気がします。



現在、主要国全体が少子化傾向にありますが、これがさらに進みそうです。人類史で見たことのない低い出生率が各国で拡大しそうです。



ただまあ……少子「高齢化」のほうは、いろいろな面から少し解消するかもしれないですが……。



拍手

PR

食料備蓄も無いのに最初から籠城戦をするか

グラフがコピーできないので、ツィートだけ転載しても意味が無いかもしれないが、この意見に対する私の考えは、「感染を抑えることが不可能なら、経済活動を再開するしかないだろう」というものだ。
そもそも、どのような手段を取ろうが、目に見えないウィルスを相手に感染を完全に(洒落になったww)抑えることは不可能だ、と私は思っている。そして、通常のウィルス感染症と同様に、時期が来れば自然終息(あるいは収束)する可能性は高いはずだ。では、その間、経済活動を停止するのと活動再開するのとどちらが賢明か、ということである。

籠城戦というのは食料備蓄があってのものだ。その食料を作るのが「経済活動」である。まあ、食料備蓄無しで二か月籠城してみるがいい。二週間で城内全員餓死だろう。しかも、「敵」の攻撃は、戦闘で百人に一人死ぬかどうかという程度のものである。戦闘無しの日常でも、滑ったり転んだりでそれくらいは死ぬ。
籠城主義者(ロックダウン主義者)たちは命を大事にしすぎて自分から命を捨てている。そして、その主張で他人の命も捨てさせている。


(以下引用)グラフは、三月中旬から感染が拡大し、四月以降は毎日ほぼ三万人ペースで感染者が増えている、というもの。


アメリカの新規感染者数。なんか抑え込み完全に失敗してない?本気で経済活動再開すんの?これで?


(夢人追記)上に書いた私の意見の補強に、この記事を挙げておく。ネットゲリラ氏のように竹槍を持って箱根の関所で東京からの観光客を阻止するのもいいが、それは町の防衛になるのか。

5連休初日、無人の観光地=「町が死ぬ」不安の声―渋滞消え、SA閑散


新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の影響で、観光バスが一台も駐車していない東名高速道路・海老名サービスエリア=2日午前、神奈川県海老名市© 時事通信 提供 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の影響で、観光バスが一台も駐車していない東名高速道路・海老名サービスエリア=2日午前、神奈川県海老名市

 5連休の初日、東京―箱根間を車で走った。曜日の並びが同じだった5年前の5月2日に大渋滞した東名高速道路は、新型コロナウイルスによる外出自粛の影響で車が消え、宿の予約も困難だった箱根の町はどこも閑散としていた。


新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の影響で、閑散とする箱根湯本駅周辺の商店街=2日午前、神奈川県箱根町© 時事通信 提供 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の影響で、閑散とする箱根湯本駅周辺の商店街=2日午前、神奈川県箱根町

 午前7時10分すぎ、東京・銀座を車で出発し、約20分後に東京料金所(川崎市)を難なく通過した。2015年の同日同時間帯、東名高速下り車線では、神奈川県伊勢原市から同料金所をまたぐ36.9キロの渋滞が発生していた。


 前方の視界から車が消えることもある中、同8時ごろ、海老名サービスエリアに到着。トラック側は満車だが、乗用車側の車は2割ほどで、観光バスは1台もない。子ども連れの姿はなく、フードコートもほぼ空席だった。


 愛媛県のトラック運転手稲葉勝さん(44)は「休憩とのめりはりがついて仕事がしやすい。千葉から例年の半分の時間でここまで来られた」と話した。ただ、スピードを出す車も増え、注意が必要だという。


 例年のゴールデンウイーク(GW)期間中、1日に12万人が訪れる箱根町。同10時ごろ到着した箱根湯本駅では、運休している特急の券売所や売店が閉まり、10時4分着の電車からは地元の人が2人降りただけだった。


 「このまま町が死ななければいいが」。駅前の土産物屋や食堂はシャッターが下り、休業の張り紙が並ぶ。並びに住む菅原知栄子さん(75)は「今は仕方ないが、町の活気が戻るよう早く収束してもらいたい」と話した。


 売り上げが740円の日もあったというタクシー運転手の美馬哲さん(62)は、「大涌谷の噴火警戒レベルも下がり、台風被害も落ち着いてきたのに。踏んだり蹴ったりだ」と嘆いた。一方で数少ない観光客の一部に対し、「解放感からマスクを外す人もいる」と苦言を呈した。


新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の影響で営業を休止し、係留されている芦ノ湖のボートや箱根海賊船=2日午後、神奈川県箱根町© 時事通信 提供 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の影響で営業を休止し、係留されている芦ノ湖のボートや箱根海賊船=2日午後、神奈川県箱根町

 箱根神社や芦ノ湖周辺にも人影はまばらで、大涌谷への道は通行止めに。足湯や日帰り入浴施設、美術館も軒並み休業していた。観光協会によると、宿泊施設の8割が臨時休業しているという。 





拍手

都市自体が「三密社会」

成る程、シンガポールが亜熱帯であるのにコロナが流行したのはエアコン完備社会だったからか。もともと狭い土地に高層ビルが立ち並んでいるのだから街自体が「三密社会」だったわけだ。都会ほど新コロに弱い、という理由もそこにある。
元感染研の根路銘国明氏が一番最初に「コロナウィルスは外気に弱い。窓を開けて換気すればそれだけで対策は十分」と言っていた(と記憶する)のはまったく正解だったようだ。
まあ、新コロは感染力は高いが弱毒性で感染者の八割どころか九割九分くらいは無症状か軽症だろうと内海キチガイ医先生は見ているわけで、マスコミが報じる「死後にコロナ感染が判明した」というのは、べつにコロナで死んだわけではない。多くの人間が新コロに感染して無症状であるなら、体内にウィルスの死骸が残留しているのは当然で、それが遺伝子検査(BBCだったかCIAだったか、横文字は忘れた)に反応しただけだろう。
人々が密閉された家や部屋に閉じこもるより、自然の中に出て外気に当たり紫外線を浴びるようになれば、新コロは自然終息するのではないか。いや、実は既に収束しかかっており、それは政府や自治体の対策(笑)とはまったく無関係にコロナウィルスの宿命(最大70日程度で収束する、と「in deep」記事で引用された学説にあった。)だったからだろう。

(夢人追記)上で言った「in deep」記事の一部を先に載せておく。ただし、この「科学者」は数学者のようで、私が書いた「コロナウィルスの宿命」という言い方が当てはまるかどうかは知らない。



それで、今回知りましたイスラエルの科学者の「どんな条件下でも新型コロナウイルスの流行は 70日間で収束する」という言葉を聞きまして、「なるほど」と思ったのです。



たとえば、中国から始まった新型コロナウイルスの感染拡大は、その中国本土では、武漢を中心として 1月から深刻な感染拡大が発生しましたが、実際の数値はともかくとしても、3月の中旬頃には、少なくとも中国本土での感染拡大は実際に落ち着いています。



中国に続いて、早い感染拡大が発生した国としては、おおむね、



・シンガポール
・韓国
・香港
・台湾



などですが、以下は、2月19日の新型コロナウイルスの感染状況です。ここにある「日本」というのは、すべてクルーズ船内の感染者で、日本の本土での感染拡大はまだ起きていない時でした。



2月19日の感染状況



そして、これらの「感染拡大の早かった国」である、シンガポール、韓国、香港、台湾などは、ほぼすべて、



「早い時期にに感染拡大した国から《順次》パンデミックが収まっていった」



ことが思い出されます。



これらシンガポール、韓国、香港、台湾などでは、2月の中旬過ぎから急激に感染者が拡大しましたが、4月中旬頃には「感染拡大はほとんど過去のこと」にまでなりました。



何のことはない。「早くに感染が拡大した場所から順次、流行が収まっていった」という事実があるのです。



「あー、こんな単純なことに気づかなかった」と自分でも驚きます。




(以下「ネットゲリラ」より転載)


タイはコロナを封じ込めたようだね。カンボジアやベトナムも、なんだが、基本、熱帯でエアコンのないところで生活している人が多い。シンガポールのように人がエアコンの中で密閉されて生活していると、コロナは封じ込めない。日本はどうなるか?




拍手

「老人殺処分」と「憲法破壊」が安倍政権の真の目的

不思議に見えるなら、それは、彼らの行動が上からの指令によるもので、その行動の不合理さは無理な指令に従順に従っているからだ、と思うべきだろう。政権関係者は政権批判はできないから、行動が馬鹿げて見えるのである。
そして、安倍政権の真の意図は「高齢社会問題の一挙解決」、つまり「老人殺処分」だから、コロナ騒動を解決する意志などまったく無いどころか、むしろ医療崩壊でコロナ以外の原因も含めて大量の老人が死んでくれたほうが目的にかなうのである。さらに、「緊急事態条項」が現憲法に無いのが一番の問題だと話をすり替えて、憲法改定に持っていくわけだ。
安倍政権は馬鹿どころか、明確な意図で行動しているのである。殺された国民が「なぜ殺されたのか分からない」と嘆くなら、それは政権が馬鹿なのではなく国民が馬鹿なだけだ。


(追記)作家乃南アサのツィートだが、私も断片的なニュース画像などから何となく感じていたことをズバリと指摘している。さすがに人間観察力のある作家である。ただ、それを「冷酷」という言葉だけで言うのは少し違うと思う。「(老人殺処分や下級国民貧窮化は)最初から計算済み、計画どおり」だから国民の無数の死や悲惨な状況に平然としているのである。

ずっと違和感があった。会見する総理、各大臣の顔つきがどうにも真実味が伝わってこなくて、中には呑気そうだったり、愉快そうだったり見えて、どうしてなんだろう?と不思議に思っていたが、そうか、これが冷酷ということなんだなと思いが至った。本当に冷酷な人間は、こういう顔つきをするんだな。


(以下引用)
toshiozi
@toshiozi
その通りです。
なんか専門家会議の説明を聞いてると、国民の行動変容だけに力を入れ、基本的な検査、隔離が二の次になっている気がします。
「感染者数の実態はわからない」と副座長は、堂々と言っていますが、何を根拠に対策を検証しているのでしょうか?
本当にこの人等は専門家なのでしょうか?
引用ツイート
Koichi Kawakami
@koichi_kawakami
·
不思議なのは。我が国は「経済、経済」と言うのに、どうして「徹底的に検査・隔離して(多少偽陰性があっても)感染の状況を把握、経済活動を再開させよう」とならないで「検査を抑えて誰が感染しているかわからないから自粛しましょう」となるのでしょうね?検査をしてきた韓国や台湾は経済再開です。
このスレッドを表示









拍手

コロナ騒動の「目的」

キチガイ医内海聡のブログ記事の一部だが、私もだいたい同じ考えである。つまり私もキチガイかwww

ただ、最後の一文には同意しない。私は「絶望の虚妄なること希望に相同じい」という主義だからである。要するに、「安易に絶望するな、無根拠な希望も持つな」、ということだ。なお、私は「絶対」という言葉もまったく信じない。懐疑主義者なので、絶対に絶対という言葉を信じないwww

(以下引用)



陰謀論がネットで垂れ流しになるのは、そのほうが真の意味では好都合だからにしか過ぎないが、真実がーとかいうアホがたくさん引っかかっている。まず現実を見たとき、元々世界経済が歪みの極致にあったので、それを責任転嫁するためにコロナ恐慌に誘導する。恐怖で人を縛れば簡単なことであり、これは陰謀云々以前に絶対必要なことである。そして食糧支配がはじまる。

これらを誘発するためには弱毒型ウイルスでないとダメだったので、もちろん計算ずくである。人類にとって最も怖いウイルスとは、致死率が高いウイルスではなく、致死率が低いが高感染力があり、発症しない人や検査で偽陰性になる人が多く、また軽症の人が多いRNA ウイルスであるという言説があったがまさにそれ。それを重篤に見せて恐怖をあおるために、様々な作戦は織り込み済みだった。

今後日本で一番警戒しなければならないのは地震であり、地震と恐慌と戦争はセットだからだ。その前に全体主義的風潮を作り上げてしまえばよい。人間の本質は悪だからいかようにでも染まっていく。あと、ワクチン強制接種化、タネ支配、水支配、機械化によるロボット化、警察軍隊による圧制、考える力を喪失させる、子どもの教育を奪う、日本における他国の占領、が行われる。

これらを防ぐすべは絶対に存在しない。

拍手

都が年代別死亡者数を発表

あまりにもタイミングが良すぎて、私が前回のブログを書いたのは、この記事を読んでからかと思う人もいるかもしれないが、今読んだばかりである。まあ、どちらが先でもどうでもいいことだ。
ただ、都としては「年代別死亡率」は本当は公表したくなかったのではないか。
なぜなら、五十代以下の人にとってこの新型コロナウィルスの致死性は低く、感染してもほとんどは軽症である(無症状のままの感染もある)ことが周知されると人々の警戒感が薄れ、自粛をやめて普通の日常に戻る者が多くなる可能性が高いからだ。
だが、そもそも、営業自粛や時ならぬ休校(つまり、家に一日中子供がいて、その面倒を母親が見なければならない状態。共働き家庭では母親の給与分が家計から消える。)などを二か月も続けて生活が立ちゆくはずがない。
人命はカネより大事だ、と言う連中がいるが、その人命は所得というカネで成り立つのである。所得補償無しのロックダウンというのが最初から無理ゲーなのだ。

(以下引用)

都内死者、60代以上が92% 累計の内訳、男性が女性の2倍


5/1(金) 21:54配信


共同通信



 東京都は1日、これまでに都内で新型コロナウイルスに感染し死亡した計126人のうち、年代と性別が把握できた122人の内訳を公表した。年代ではタレント志村けんさんが含まれる70代が40人で最も多く、60代以上が全体の約92%を占めた。性別では、男性が85人で、女性の37人に対して2倍以上となった。

 都によると、年代では70代に続いて80代の38人、60代の18人、90代の16人の順で多かった。50代が9人、40代が1人で、100歳以上と30代以下はいなかった。女性は50代以下の死者がおらず、最も若くてタレント岡江久美子さんらの60代だった。


拍手

日本の中小企業を政府は救わない

七尾旅人という人のツィートである。
確かに、これで(全企業ではなく、一部の安倍友大企業を除く)中小企業のほとんどは死滅するだろう。

(以下引用)赤字部分は夢人による強調。



日本政府よ、この対応では全企業・全業種が終わるぞ…

「雇用調整助成金への問い合わせは11万超、しかし支給決定は60件にとどまる」
「無利子・無担保の融資は、面談すら最短2ヶ月以上の待ち」


拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
25 26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析