[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
発症の2日前に感染のピークがあるということになれば、必然的に「症状がないときにも常にマスクをすべきではないか」という議論が生まれてきます。
これまで(新型コロナ流行以前は)基本的には病院以外では症状のない人がマスクをつけるメリットはないとされてきました。
しかし、CDC(米国疾病予防センター)は「無症状の患者や発症前の患者から感染が広がることがあるため、特に流行地域では、症状がなくてもマスクの着用を推奨する」と発表しました。
これはかなり大胆な方針転換ですが、これまでは主にインフルエンザのような発症後に感染性のピークがある感染症を対象にしていたため「症状のある人」にマスク着用を推奨していたのが、新型コロナのように発症前に感染のピークがあり、無症状者からも感染しうる感染症を想定すれば「全員マスク推奨」というのは妥当かもしれません。
ただし、理論的には正しいように思われる推奨ですが、これにより本当に新型コロナウイルスの伝播が防げるのかは現時点では不明です。
また、CDCは「人に新型コロナをうつさないようにマスクをつけましょう」と言っているのであって、マスクをつけた自分自身の感染予防になるというわけではありません。
残念ながらマスクを着用した人が感染を予防できるという科学的根拠は今のところはありません。
確かによく鼻や口を手で触ってしまう人にとってはマスクを着用するメリットがありそうですが、逆にウイルスで汚染しているマスク表面を触った手で目や鼻を触ることで感染してしまうこともあるかもしれません。
自身の予防のためにはマスク着用以上に、手洗いをこまめに行うことが重要です。
というわけで現時点での私のマスク着用に関する考え方は「無症状でもマスクを着用して良いかもしれないが、他の感染対策もしっかり行うことが重要」というものです。
マスクをつけているから自分は安心、と思わず基本的な感染対策もおろそかにしないようにしましょう。
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |