忍者ブログ

米国代理人の政治家は多い(自民と維新だけではない)

上のツィートは渡辺輝人という人のもの。
まあ、前原が米国の回し者だということは、自民党が米国のための政党だ(これは結党時からCIA資金で作られている。)というのと同じくらい過去の行動から明白なのだが、それが表ジャーナリズムに出てきたのが興味深い。

(以下引用)

拍手

PR

つづきはこちら

電子時代には、知らないうちに破産する事態もありうる

私が口座を持っている銀行も入っているが、被害の有無を確認するには預金通帳の引き出し内容を確認するしかないのだろうか。面倒くさい話である。まあ、電子時代にはこの種の犯罪が確実に起こるものだと覚悟するべきだろう。そもそも、当人以外の人間が、本人確認(承認)無しにカネを引き出せるということがおかしいのである。

(以下引用)

ドコモ口座、35行で連携停止 本人確認強化で再発防止へ


配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
共同通信

ドコモ口座との連携に対応する35行


 NTTドコモは9日、電子マネー決済サービス「ドコモ口座」との連携に対応する35の銀行全てで、新規のひも付けを10日以降停止すると発表した。不正な預金引き出し被害の再発防止策として、ドコモ口座の開設と、銀行口座とのひも付けの際の各段階で本人確認を厳格化する。本人確認の甘さを突かれて被害が拡大しており、ゆうちょ銀行イオン銀行でも9日、不正な引き出しが確認された。被害は地方銀行を含め少なくとも8行に拡大した。  警察庁は9日までに、被害が確認された銀行の本店所在地を管轄する警察に被害実態の把握を指示した。


拍手

医師たちが口に出さないがその行動で分かること

まあ、新コロ関係の難しい議論を精読したわけではないので、あまり当てにならないことを言うが、医師たちの大半はPCR検査が実は新コロ感染判定の上でまったく無意味であることを認識していた(しかも、「PCR検査の陽性=感染」という誤った認識が広まると、膨大な数の「患者」が発生し、医療崩壊が起こるのは確実だった)からPCR検査拡大に反対していたのではないか。で、抗原検査とか何とかいう検査のほうが「少しはマシ」であるという認識から、こちらには反対しないと、そういうことではないかと思う。

比喩的に言えば、歯磨きは歯に悪いから禁止する、という法案が出そうになったら歯医者たちは全員で反対するだろう。だが、(水不足のため)歯磨きは毎食後でなく一日一度に制限する、という法案なら黙認するのではないか、という話だ。

(以下引用)



ガイチ
@gaitifuji
これが本当に謎なんだよ。PCR検査拡充についてあれだけ否定的だった人たち、この多額公金を使っての抗原検査拡充について発表と同時に非難轟々かと思ったら全く無反応。なんでよ。メディアも多数が無反応。意味がわからない。こんなの見せられたら何か隠れた意図があるのかと思いたくもなるよ、そりゃ
引用ツイート
Jun-ichi_Kawa
@KawatheCathand
·
PCR検査に対して私から見たら意味不明としか言いようのない特異度感度難癖を繰り返していた医師の皆さん。特異度感度に明らかに難がある国産抗原検査実施っていう国の施策に完全に沈黙してるのは何故?現状、絵に描いたような曲学阿世にしか見えないのだけど。特に実名の方、記録残りますよ。
このスレッドを表示

拍手

銀行はドコモかしこも大騒ぎ

「徽宗皇帝のブログ」の補足として転載。

(以下引用)


 
 
 



ドコモ口座の不正利用のイメージ© 毎日新聞 提供 ドコモ口座の不正利用のイメージ

 NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を利用し、地方銀行口座から不正に預金を引き出される被害が相次いでいる。各行はそれぞれの口座とドコモ口座を連携させるための新規登録を停止。被害件数や被害総額は調査中だが、今後拡大する可能性もある。


 8日までに被害が確認されたのは、七十七銀行(仙台市)、中国銀行(岡山市)、東邦銀行(福島市)、滋賀銀行(大津市)、鳥取銀行(鳥取市)の5行。このほか、大垣共立銀行(岐阜県大垣市)でも不正の疑いのある取引があった。


 ドコモ口座は、開設時に登録した銀行口座から入金することで、ウェブ上で買い物や送金などができる。ドコモの顧客ID「dアカウント」と、銀行口座の情報があれば簡単に作れるため利用者は増えており、地銀を中心に35金融機関が導入している。


 ドコモによると、不正利用した第三者は何らかの方法で預金者の銀行口座番号や暗証番号などを入手。預金者本人になりすましてドコモ口座を開設し、そこへ入金する形で銀行口座から預金を引き出したとみられる。銀行やドコモは情報流出は確認されていないとしているが、銀行口座をウェブで簡単に使えるサービスの利便性を突かれた形だ。被害が起きた各行は相談などに電話で応じている。


 ツイッターでは「4回にわたって30万円も引きだされた」などの投稿があった。ドコモは被害状況について「個人情報の観点から銀行と十分共有できていない」と説明。「これまでもセキュリティー対策を講じているが、更なる強化に努める」としている。【本橋敦子】





拍手

日本の大人が「大人」になれない理由

まあ、大人の5割くらいは政治的知識や判断力が小学生レベルであるということだろう。
それは私自身の二十代三十代を振り返れば明白である。大半の人間は毎日の生活を生き抜くだけで精一杯なので、政治などに関心を持つ余裕は無い。(仕事以外の時間には仕事のストレス解消のために頭を使うので、政治なんて辛気臭いものを考える気にはなれない。)

(以下引用)



ガイチ
@gaitifuji
この数字が衝撃的なのは、説明が十分でないと思っている人が70%超えてるのに、賛成している人が50%弱もいるってことだ。自分たちが何に賛成しているのかわからないけど、とにかく変えちゃおうという、この無邪気さ、このおっかなさ。
引用ツイート
ガイチ
@gaitifuji
·
大阪都構想に賛成49.2%、反対39.6% 「説明十分でない」は71.8%(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/802b0


拍手

信は真ならず。疑は偽ならず。

「信は偽の元、疑は真の元。」

福沢諭吉が同じ趣旨のことを言っているが、文面を忘れたので私がキャッチコピー化した。もちろん、漢字の使い分けがポイント。


(以下引用)   


松尾 貴史
@Kitsch_Matsuo
信じるためには疑うという仮定が必要です。信じるは結論であり、疑うはプロセスです。それを経ない「信じる」に、力は宿りません。
引用ツイート
裕木奈江 NAE YUUKI
@nae_auth
·
信じる、という反知性主義。

拍手

吸血鬼政権

ネトウヨ的(自民サポ的)には、これがGJらしい。人間らしい血が通っているのか。
上級国民に使うカネの100分の1で、これくらいの福祉予算は簡単に出せるだろう。

(以下引用)


2: 名無しさん 2020/09/06(日) 12:41:34.77 ID:kfJURoDx0
18年10月から段階的に実施されてきた生活保護の一部減額について、厚生労働省が今年10月も予定通り実施することが2日、分かった。受給世帯の67%が食費や光熱費を減額される。一方、26%は増額となる。既に決まっていた措置だが、新型コロナによる雇用情勢の悪化で生活保護の受給を検討する人は増えており、懸念の声が上がる。

 例えば東京23区に住む75歳の単身世帯の場合、18年9月に月7万5千円だったのが、今年10月には7万2千円まで減る。都市部のひとり親世帯では、月約5千円の減額となるケースもある。ただし、同じひとり親世帯でも町村部では月約4千円増える場合もある。


拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
25 26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析