忍者ブログ

よくまあ、これで学術会議人選を批判できる

選ぶ側の趣味丸出しの人選であるwww
仲井真弘多など、「沖縄を政府に売った」悪党そのものではないか。

(以下引用)



 
 
 



© FNNプライムオンライン

政府は「秋の叙勲」の受章者を発表した。


旭日小綬章には、俳優の舘ひろしさん(70)のほか、歴史小説「大水滸伝(すいこでん)」シリーズなどで知られる小説家の北方謙三さん(73)らが選ばれた。


北方謙三さん「死なない限り、筆を止めることはないんだろうなと思っている」


一方、今回、最高位の旭日大綬章には仲井真弘多元沖縄県知事(81)や、トヨタ自動車の内山田竹志会長(74)ら6人が選ばれた。


内山田会長は、「コロナ禍の困難な状況を皆さまとともに乗り越え、産業、経済、社会のさらなる発展にお役に立てるよう、引き続き微力を尽くして参る所存です」とのコメントを寄せた。


今回の叙勲は、4,100人が受章した。





拍手

PR

なぜまだ原発が日本に存在しているのか

311とフクシマであれほどの災害を出しながら、日本でまだ原子力村が生き延びていること自体が不思議である。
そして、この「希釈してから海に流す」というのは、当の海水で希釈してから、その海水に再び流すということらしい。何の意味があるのか。一種の儀式なのかwww
ウンコを水で希釈したら、飲める「ウンコ水溶液」になるのかwww

(以下引用)


八洲イラター
@yashima0926
え?「フクイチ周辺の汚染土を全国で農業利用しようキャンペーン」の次は「フクイチの汚染水を"希釈"して太平洋に廃棄しようキャンペーン」ですって? しかもそれで風評被害が心配だキリッって、ここまできたらもうアホの国というか狂気の国でしょ。日本スゴクコワい。



拍手

CAはマナーの専門家かwww

まあ、どうでもいい話だが、案外と世間に害を与えているのが、この「新作ビジネスマナー」問題である。
ところで、なぜスチュワーデスがCAという言い方になったのか。まあ、「客室添乗員」の意味だから英語自体は悪くないが、スチュワーデスが性差別的だということなのだろうか。それとも、呼称の中に「death」が入っているのがけしからんと客から文句が出たのかwww

(以下引用)


【悲報】マナー講師、たった一人で日本語の使い方を変えるほど影響力がある
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602859315/


10 :風吹けば名無し:2020/10/16(金) 23:46:58.06 ID:hvYS4WdR0.net
了解しました
普通に使うわ



14 :風吹けば名無し:2020/10/16(金) 23:48:08.27 ID:MgQaK8jbd.net
了承のどこに失礼なニュアンスが含まれてるんやろか
使わんくなったのなんてつい最近の話やろ



33 :風吹けば名無し:2020/10/16(金) 23:53:15.44 ID:1SiOMJr+0.net
CA達のせい説あるらしいな

99mo1.jpg

99mo2.jpg


75 :風吹けば名無し:2020/10/16(金) 23:59:21.16 ID:x8UeAjht0.net
>>33
はえー
有力な説やな



100 :風吹けば名無し:2020/10/17(土) 00:02:36.87 ID:UkPbO0O8M.net
>>33
面白いし本当にそれっぽい説



162 :風吹けば名無し:2020/10/17(土) 00:12:57.18 ID:s5uHOCg0M.net
>>33
ありえるな



121 :風吹けば名無し:2020/10/17(土) 00:07:19.23 ID:qnOJVsCI0.net
>>33
これまたコロナ禍で増える奴やんけ



73 :風吹けば名無し:2020/10/16(金) 23:59:02.72 ID:04x8JmL7r.net
人材育成とマナー講師は前職CAがめっちゃ幅きかせてる
は?ワレSNA,JALの元CAやぞ?が強いんやろなぁ



117 :風吹けば名無し:2020/10/17(土) 00:06:31.52 ID:EjEQ4oiS0.net
元CAマナー講師とかいうローカルルールを広めるゴミ


74 :風吹けば名無し:2020/10/16(金) 23:59:10.28 ID:rL4DTUTsM.net
マナー講師のせいで無駄なマナーが出来て日本人の仕事の効率も下がってるやろ割とマジで


109 :風吹けば名無し:2020/10/17(土) 00:04:45.29 ID:tNsWhXxwM.net
マナー講師を集めてトーナメント制でバトらせたい
遊戯王みたいな自分ルールの打ち合いで楽しそう

拍手

職場で自殺する意味

まあ、何の話か、分かる人には分かる、ということで、説明はしない。

(以下引用)

1068  学名ナナシ  *この発言に返信
>>9
自殺だとしても調書の改竄依頼されて断って
って事やろ
態々署内で死ぬって事は署長や上役への抗議の意味を込めてやろうな

拍手

橋下徹の「騙しのテクニック」

リテラ記事の一部を転載。
橋下徹自身が自著の中で言っている(書いている)「交渉術」、ズバリ言えば騙しのテクニックだそうだ。大阪市民は読んでおいたほうがいい。
記事自体は前回の住民投票前のものだが、引用部分より前に書かれている橋下のデータ捏造その他のインチキが都構想の土台であるのは、現在でも同じことである。

(以下引用)



「大阪都構想」住民投票直前 特別企画

大阪市民も気づき始めた? 橋下徹が「都構想」で使った脅しと騙しのテクニックを検証!



 たとえば、橋下は「人を動かすには三通りの方法しかない」として、合法的に脅す、利益を与える、ひたすらお願いする、の3つを挙げたうえでこう説く。


〈そのなかでも、最も有効なのが〝利益を与える〟である。この場合の利益には二通りある。一つは文字通り相手方の利益。もう一つは、実際には存在しないレトリックによる利益だ。言い換えれば、不利益を回避できることによって生じる〝実在しない利益〟と言える〉


 橋下がよく使うので有名な「仮想の利益」の解説だが、「大阪都構想が実現しないと大阪はダメになる」と、それこそ「合法的に脅し」ながら、「実在しない利益」を強調するのは、まさにこれであろう。また、「交渉をまとめる基本は二者択一の姿勢」という項目は、大阪の抱える複雑な状況を制度の問題に単純化してすり替え、賛成か反対かを迫る今回の住民投票をそのまま表しているかのようだ。


「相手に考える間を与えないテクニック」の項目は、先述した住民説明会のやり方そのものだ。


〈相手方が、「お話はよくわかった。もう少し考えてみたいので、結論は来週まで待ってもらえないだろうか」などと言ってくるのも常套手段である。この場合も、絶対持ち帰らせてはいけない。その場で決断してもらう。持ち帰られると、こちらに不利な展開となることは必至だ。(中略)交渉には勢いが必要である。相手が揺らぎ出したら、考える時間を与えず、一気に結論までもっていくように努力すべきなのだ〉


 さらに、「感情的な議論をふっかけて交渉の流れを変える」の項目。自分の発言の不当性や矛盾に気づいてもポーカーフェイスで通し、知らないふりを決め込むべしと言ったうえで、こう書く。


〈こんなとき私がよく使うテクニックがある。相手方に無益で感情的な論争をわざとふっかけるのだ。いよいよ攻め込まれて、自分の主張が通らないというようなときには法外な要求をして、場を混乱させる。(中略)さんざん話し合いを荒らしまくっておいて、最後の決めゼリフにもっていく。「こんな無益な議論はもうやめましょうよ。こんなことやっても先に進みませんから」。自分が悪いのに、こう言って終わらせてしまうのだ〉


 これなどは、「都構想」の効果額をめぐる議会や記者とのやり取りそのものである。


 「都構想」という名の大阪市解体プランは、橋下徹という稀代の詭弁家の詐術的弁舌と、彼がまとっている「改革者」イメージのみに支えられた砂上の楼閣であることに、もうそろそろ大阪市民は気づいてもいい。
安福 泉




拍手

京大にも馬鹿もいれば賢者もいる

つまり、こういう「馬鹿集団の策動」が起こると、それを批判する「良識的集団」が立ち上がり、一般の学生の大多数は後者に賛同するということであり、京大の伝統的良識がこの話に表れていると思う。
だいたいが、学生のミスコンなど、何のメリットがあるのか。少し顔やスタイルのいい女学生がミスコンの女王になってあわよくば芸能界入りをしたいと水着になり、スケベ学生がそれに群がってよだれを垂らすだけの馬鹿行事ではないか。


うーごく
@ngo55555
ところで京大にはミスコンが無いが、5年周期くらいでミスコンを企画する団体が現れ、同時にミスコンを潰す団体が立ち上がり、潰す団体の勝利で終わるという流れを繰り返している

拍手

「権力の腰ぎんちゃく」という生き方

総理は替わっても、「自分には官邸が付いている」と思い込んでいたのだろう。
権力者の腰ぎんちゃくというのは利益は大きいが、立場は案外不安定だ。
権力のナンバー2は、ナンバー1の腰ぎんちゃくを好意的な目で見ているとは限らない。

(以下引用)

準強姦逮捕状の「山口敬之」氏、高級外車修理代を踏み倒し訴訟 地裁では敗訴

国内 社会 週刊新潮 2020年10月15日号掲載

  • ブックマーク
山口敬之

一体いくつのトラブルを抱えているのか(他の写真を見る


 またもこの方は「握りつぶせる」と思ったのだろうか。準強姦容疑の逮捕状を官邸と警視庁幹部にもみ消してもらった山口敬之元TBSワシントン支局長(54)が、今度は高級外車の修理費を踏み倒したのだという。


 ***


 かつて「総理ベッタリ記者」として知られた山口氏だが、菅新政権になっても「ベッタリ」は変わらない。


 彼の著書『総理』には2012年、当時野党だった自民党の総裁選で出馬を迷う安倍晋三氏の心中を山口氏が菅総理に電話で伝え、安倍氏を説得して出馬させた菅総理から後に感謝されるというくだりがある。


 麻生太郎財務相とも極めて親しいとされる山口氏の菅政権とのパイプ。何より伊藤詩織さんの事件で逮捕状をもみ消したのは、菅総理の官房長官時代に秘書官を務め、事件当時、警視庁刑事部長だった中村格(いたる)警察庁次長である。


 しかし、今回の場合、政権トップとその番犬からの救いの手が差し伸べられることはなかったようだ。


「目下、東京高裁で山口さんが当事者となっている裁判が進行しているのです」


 とは裁判を取材した司法ジャーナリストである。


 発端となったのは17年に山口氏が高級外車であるアストンマーティンを購入したことだった。


「アストンマーティンといえば、映画『007』でジェームズ・ボンドが乗る車として知られます。彼が購入したのはヴァンテージというオープンカータイプ。新車なら2千万円はしますが、購入価格は中古で860万円ほどでした」(同)


 本誌(「週刊新潮」)が伊藤さんについての記事を掲載したのが17年5月。その翌18年に山口氏はバイクと接触する交通事故を起こしたのだ。

弁護士に逆ギレ

 山口氏の車がUターンした際にバイクと衝突。バイクの運転手がボンネットに乗り上げるほどで、ボンネットと右ドアがへこみ、右フロントタイヤ上部のフェンダーに亀裂も入ったという。


「車両保険に入っていなかった山口さんは都内の修理会社に車を持ち込みました。その年の8月に無事修理が完了し、その代金約450万円を請求したところ、彼は修理会社に“見積もりを依頼しただけ”との旨、主張したのです」(同)


 輸入車専門のディーラーが解説する。


「ドアとフェンダーを交換するだけで70万円はかかります。輸入車は国産と違い、部品も輸入なので、高くつくんです」


 しかし、いくら高いとはいえ、事故を起こしたのも修理会社に持ち込んだのも山口氏自身である。無論、支払うのが社会人としての「常識」であるはず。


 ジャーナリストが続ける。


「山口さんは支払いを拒否。困り果てた修理会社は彼を相手取り東京地裁に訴えたのです。原告は証拠としてメールのやりとりを提出、会社が修理内容を示し、山口氏がそれを事実上了承していた、と主張。地裁の判決は今年8月4日に下され、修理費用については全額支払うべしと山口氏の敗訴となった。それを不服として控訴しています」


 さて、コトの経緯を修理会社社長に聞こうとしたが、取材に応じず。もしや政権から喋るなと言われたのか、山口氏もノーコメントだった。


 ちなみにこの裁判ではこんな一幕もあった。


「本人尋問で修理会社の弁護士からの質問に、“私がバカだと言っているんですか”“そんなトリッキーな質問は失礼”と逆ギレしていました」(同)


 以前、伊藤詩織さんのことを会見でウソつき呼ばわりした山口氏の姿が思い出される。ジェームズ・ボンドの洗練された振る舞いとは似ても似つかぬ、あまりに格好悪い顛末である。


拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
25 26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析