これは、まさしく虚を突かれた感じがする。この発言者は冗談で言っているのか皮肉で言っているのか、両方なのか。頭がいい人だな、とは思うが、好きにはなれそうもない。まあ、「一期一会」という言葉の「御大層な感じ」を皮肉っているのだろうし、その気持ちは分かるが、利休の「(茶会での)その出会いを一生に一度の出会いだと思って真剣に接しなさい」という教えは、簡単に否定していいようなものだとは思わない。
もっとも、一期一会どころか、毎日会っている相手にも雑な対応をしがちなのが人間のほとんどだろうし、私もその例に漏れないどころかそれ以上に「生活などは召使に任せておけ」(つまり、実生活ではなく、夢想することが俺の人生だ)と思っているが、たまに他人と会う時には真剣に接しているつもりだ。その分、他人から受けた侮辱や自分の犯した人間関係の不始末などは、一生忘れない。つまり、これも「一期一会」ではある。
むしろ、映画やドラマなどで、人と人が簡単に喧嘩したり許し合ったりしているのが不思議で、自分なら、「こういうことを言った(した)相手を一生許さないだろうな」、と思っている。明智光秀の造反も、長年の恨みが爆発したのだ、という説に私は同感である。ドラマなどで、口喧嘩や陰湿な意地悪が延々と続くのも不思議であり、「男なら、口で罵り合うより、さっさと殴り合うか、殺し合えよ」と思うのは、私が西部劇を見て育った人間だからだろう。
ヒトラーにせよスターリンにせよ、彼らを嫌う人間が彼らをさっさと殺していれば良かっただけではないかwww 法治主義がしばしば「悪人のための盾」になるのは困ったものだ。
もっとも、一期一会どころか、毎日会っている相手にも雑な対応をしがちなのが人間のほとんどだろうし、私もその例に漏れないどころかそれ以上に「生活などは召使に任せておけ」(つまり、実生活ではなく、夢想することが俺の人生だ)と思っているが、たまに他人と会う時には真剣に接しているつもりだ。その分、他人から受けた侮辱や自分の犯した人間関係の不始末などは、一生忘れない。つまり、これも「一期一会」ではある。
むしろ、映画やドラマなどで、人と人が簡単に喧嘩したり許し合ったりしているのが不思議で、自分なら、「こういうことを言った(した)相手を一生許さないだろうな」、と思っている。明智光秀の造反も、長年の恨みが爆発したのだ、という説に私は同感である。ドラマなどで、口喧嘩や陰湿な意地悪が延々と続くのも不思議であり、「男なら、口で罵り合うより、さっさと殴り合うか、殺し合えよ」と思うのは、私が西部劇を見て育った人間だからだろう。
ヒトラーにせよスターリンにせよ、彼らを嫌う人間が彼らをさっさと殺していれば良かっただけではないかwww 法治主義がしばしば「悪人のための盾」になるのは困ったものだ。
近藤ようこさんがリツイート
PR