忍者ブログ

足の底は体の底(体全体を支えるアトラス)

私の別ブログに書いた記事だが、案外と重要な考えかもしれないので、こちらにも載せておく。

(以下自己引用)年齢がばれるので冒頭の一句を削除したww


「足底部」の重要性



今日初めて私は「歩き方(歩行のメカニズム)」を知ったのだが、それを書いておく。

最初に、あなたたちは足指の付け根の部分を何と言うか知っているだろうか。
それを実は「足底部」と言うのである。
つまり、足の底は踵ではなく、足指の付け根、あるいは足の中で足指と踵を除いた部分なのである。そのうち、「土踏まず」は実質的には地面に触れないから、「足の底」は「足の指の付け根」部分だ、と言えるだろう。
これが「歩き方」の最大の秘密である。この足底部(足底部前部)が、体重を支え、歩く時の中心であるということだ。体重制御の中心は決して踵でもつま先でもない。

歩いていると、これが分かるはずで、踵は平地を歩く時「最初に地面に触れる」から歩く時の中心部分だと錯覚する人が多いと思う。しかし、それはほんの一瞬で、次の瞬間には体重は足底部に移り、次の脚の踵が地面に触れるまで、体重を足底部が支えるのである。そして、次の脚に運動部位が移る瞬間に今の脚の足指が少し地面に触れてすぐに地面を離れる。一瞬触れるだけで体重を支えることはない。

足底部(足底部前部。以下「足底部」とする)が歩く時の重心移動の中心だということは、上り坂を上るときに明白になる。この時、踵はほとんど地面に触れないのであり、上っている間中、足底部が体重を支えているのである。つま先は靴底に触れるが体重を受けることはない。
下り坂もほぼ同じで、下るときには踵が最初に地面に軽く触れるが、それは「地面の存在場所の確認」程度で、次の瞬間には体重は足底部に完全に乗り、次の脚の踵が地面に触れる時まで体重はそこで支えられる。

以上を頭に入れれば、正しい歩き方とは「足底部」を意識して歩くことだとわかるだろう。これができていないと、長期的には足や脚の変形や故障につながる可能性もある、かもしれない、と少し脅しておく。

妄想的に言えば、格闘技でも足底部に重心を置くのが大事で、踵に重心を置けば、後ろに倒れそうになった時の支えがないし、足指に重心を置けば、前に倒れそうになった時の支えがない。足底部に重心を置けば、後ろに倒れそうだと踵が支えるし、前に倒れそうだと足指が支える。このことを言った格闘技の先生はいないのではないか。

拍手

PR

風邪の微熱と解熱剤

風邪やインフルエンザによる発熱は身体の自己防御反応なのであり、さほどの高熱でもないのに解熱剤を使うのは愚の骨頂だと思うが、目安は40度を超えてから、というところだろう。
下の記事の中に出ているボルタレンなどは現在でも解熱剤の主流なのではないか。
「風邪は汗をかくと治る」というのが昔からの生活の知恵であり、発熱と発汗は同じ事象の両面であると思う。「発熱で苦しい」など、甘えでしかない、というのが私の考えで、そういう連中にはたとえば尿道(尿路、尿管?)結石などの七転八倒の苦しみをプレゼントしてやりたいくらいだwww 
まあ、タンパク質は40度を超えると変質するという説も聞いたような気がするので、脳がゆで卵状態になる前に解熱剤を飲むのはいいだろうが、38度くらいでは平熱と同じだろう。

(蛇足)このブログに載せてあるヘミングウェイの「目の前の死」を、お暇な人は読むと面白いのではないか、と思う。

(以下引用)

インフルエンザ脳症の原因は解熱剤だった。( ̄▽ ̄;)

donのブログさんのサイトより
https://ameblo.jp/don1110/entry-12878268037.html
<転載開始>
画像

拍手

ワクチン接種の馬鹿馬鹿しさ

すごいね。ほとんどの医者よりはるかに論理的であり、見事な説明である。まあ、医者の中には、「分かっていてワクチン犯罪に加担している」人も多いのだろうが。

問題は、子宮頸がんワクチンよりも、インフルエンザワクチンのように、会社が社員に接種を半強制するところに勤めている人だろう。さすがに女子社員に子宮頸がんワクチンを強制する会社は無いだろうし。そして、そういう会社では、インフルエンザにかかったら犯罪者のように扱われるのではないか。たかが風邪の一種だのに。

(以下引用)

(女性に読んで欲しい)子宮頸がんとHPVワクチンの印象がガラッと変わる話

とある民間救急ドライバーの日常さんのサイトより
https://ameblo.jp/namachocoponzu/entry-12878005852.html
<転載開始>

 TODAY'S
 
(女性に読んで欲しい)子宮頸がんとHPVワクチンの印象がガラッと変わる話

 


こんにちは!生チョコぽん酢です。

 
前回投稿した記事の続きになりますので、まだの方は前回の記事からどうぞ。
前回は子宮頸がんワクチンのずさんな現状に触れたわけですが、調べてみて改めて思うことがあります。

子宮頸がんって、なんて曖昧な病気なのだろうって。
 

 



 
以下厚労省サイト抜粋

子宮頸がんの発生にはヒトパピローマウイルス(HPV)と呼ばれるウイルスが関わっています。このウイルスは、子宮頸がんの患者さんの90%以上で見つかることが知られており、HPVが長期にわたり感染することでがんになると考えられています。なお、HPVは一般に性行為を介して感染することが知られています。



この説明を読んで皆さんはどう感じますか?
おぉ!分かりやすい!なるほど!」となりますかね。
 
なんか曖昧じゃないですか・・・?

私から言わせれば、もう科学的に証明されているのでしたらハッキリこう書けばいいのですよ。

女性は性交渉時に男性からヒトパピローマウイルスを感染させられて癌になり死亡する恐れがあります

って。

でもそんな事は書かれていませんね。
 
ハッキリ書けない理由について今から説明しますので、少し長くなりますが良かったらお付き合いください。
 
 
さて、実際にはこう書かれています。

このウイルスは、子宮頸がんの患者さんの90%以上で見つかることが知られており、HPVが長期にわたり感染することでがんになると考えられています
 
知られており

考えられており

どうにも打算といいますか、いつ前提が覆ってもいいようなニュアンスに読めませんか?

そしてこの前提が少しでも変われば、一体私達は何を接種させられていたの?

となるわけです。
 
そんな簡単に前提が覆るの?」と思うかもしれませんが、
 
トランプ政権になった段階で、ケネディさんが厚生長官(保健福祉長官)になった段階で、もう何もかもがあり得るお話なのですよ。
 
 
今の世界が、医学に絞っても片側のこじつけで成り立っているのは明白ですから。
 
 
また、次の点も気になります。
 
HPVは一般に性行為を介して感染することが知られています

 


まるで特殊な感染のような書き方をされており、男性にすら子宮頸がんワクチン接種が促されている昨今ですが、


 

 


これは異性間に限らず、ありとあらゆる動物同士で起こっていることです。


 


例えばこのブログの読者さんは女性が多いので実体験があるかもしれませんが、


 


妊娠するとペットからの感染症の抗体検査をしたことはありませんか?


 


これは以前、患者さんのご家族さんが言っていた事なのですが、猫を飼っている人が妊娠すると必ず抗体検査をするようなのです。


 


改めて調べてみると以下のサイトに詳しく書いてありました。

以下抜粋


妊娠中にちょっとした注意をしておくほうがいいのは猫。「トキソプラズマ」という原虫によって猫の糞便に排出されるオーシストと呼ばれる一種の卵のようなものが、抗体を持っていない妊婦さんに初感染し、さらに、そこからおなかの赤ちゃんにも一部感染が起こると、先天性トキソプラズマ症という病気を引き起こすことがあります。

このため猫を飼っている妊婦さんは、一度トキソプラズマの抗体検査をしておくとよいでしょう。抗体がある人は、これまで通りで大丈夫。抗体がない場合妊娠中に初感染すると問題になるので、飼い猫は外に出さないようにします。


 


このように猫一匹飼っているだけで、無自覚のうちに猫から人に病気が感染しているのです。


 


そして抗体があれば「特に心配いりません」となる。


 
こんな事はありとあらゆる場面で起こっています。
 
子宮頸がんの原因とされるヒトパピローマウイルスについても例外ではありません。

 

 



以下抜粋


百数十種類以上の型があり、型によって、手足・顔などにできるイボ、陰部にできる性感染症の尖圭コンジローマ、また子宮頚癌に関りがある。

通常は様々な免疫が応答し体内から排除される。発がん性のリスクが高いといわれるHPV16型や18型でも、出生時に感染がみられ、日本の5歳でも、口腔から16型が1/3の子供から検出されている。


数百種類以上ある型、全てに果たして有効なワクチンは存在するのでしょうか?
 
コロナワクチンを経験した我々からすると、最新技術のmRNAワクチンですら、ウイルスの株が変われば無意味になる事は知っていますよね。
 
更には男性から性交渉時に移る、なんて言われていますが、医学的研究では
 
発がん性のリスクが高いといわれるHPV16型や18型ですら出生時に感染していることを示している
 
しかも通常は自然免疫で対処できている。
 
ですから、性行為によって男性からヒトパピローマウイルスが感染する、
 
なんて書き方になると恐怖を煽られますが、正確には
 
皆が生まれながらに感染しているが、性交渉時にも感染することがある
 
ですし、日本で3人に1人の5歳児の口腔から検出されているウイルスですから、
 
逆に性行為時に女性から男性に移っている場合もあるでしょう。
 
つまり男から女とか女から男とかどうでもよくて、抗体ができればそれまでの話なのではないでしょうか。

どんなに衛生的に取り繕ったところで人間も動物も細菌の塊であって、
 
動物の営みなんて、細菌の営みみたいなものなのですよ。
 
生きていれば他の生物から自然と病原菌が移り、抗体ができて、また感染し、抗体ができ。
 
特定の病原菌が特定の病気に結びついている"恐れがある"という段階で
 
その都度ワクチンを作って接種しなければいけないのなら、将来何万種類のワクチンを打つのですか?
 
そしてそれは本当に現実的かつ合理的な考えですか?
 
天文学的数の病原菌の大きな海の中で、本当にワクチンなんて入る余地があるのでしょうか。
 
私から見ると、人の命につけこんだご都合主義のビジネスに見えてしまいます。
 
そもそも人間は日常的に、無数に出現する癌細胞を処理しながら生きているのですよ。
 
もちろんこの記事は"これこそが真実だ!"なんて趣旨ではなく、
 
"こうした見方がある"事を知って一人ひとりよく考えて欲しいというものですが、
 
結局は予防医学に頼らず、
自然なカタチの健康体で衛生的に生きていく、
病気になった時に病院に行く、
 
私はこれだけで十分な気がしてなりません。
 

拍手

「咳」の原理と対策

かなり有益な記事だと思うが、長いので末尾は省略。

(以下引用)

1.なぜ夜になると咳が出るのか


咳は、ホコリや細菌、ウイルスなどの異物が体に入らないようにする為の防衛機能です。空気の通り道である気道に侵入した異物を外に出すために、咳が出ます。


また、気道に炎症が起こると粘り気の強い痰が生じるので、溜まった痰を外に排出するときにも咳が出ます。


咳が出る病気の例として、風邪や気管支炎、咳喘息、肺炎、副鼻腔炎、胃食道逆流症があります。


この章では、夜に咳が出る理由ついて紹介します。


◆「風邪をひいた時の初期症状」について>>


◆「咳喘息の症状・検査・治療の基本情報」について>>

1−1.副交感神経が優位になる



私たちの体は自律神経のはたらきにより、自分の意志とは関係なく、呼吸や体温、免疫などの機能が調節されています。


自律神経には、体を活発にする交感神経と、リラックスさせる副交感神経があり、この2つがバランスを取りながら健康を維持しています。


交感神経は昼に起きているときに優位となり、副交感神経は夜に眠っているときに優位となります。


夜になって副交感神経が優位になると、体の緊張がゆるむことで気管支が狭くなります。そのため、咳が出やすくなるのです。


◆「朝の咳と夜の咳について」>>

1−2.冷気や乾燥で気管支が刺激される

明け方になって気温が下がったり、睡眠中の口呼吸でのどが乾いたりすると、気管支の粘膜が刺激されて咳が出やすくなります。


エアコンや扇風機をつけっぱなしにして寝ていたり、寒い季節になっても薄手の寝具のままで寝ていたりすると、睡眠中に体が冷えてしまい、咳が出ることがあります。また、エアコンの機種によっては湿度が下がることもあるため、乾燥による刺激が重なることもあります。


◆「喘息で気を付けたいエアコンの使い方」について>>


睡眠中にのどや口の中が乾く原因としては、アルコールの摂り過ぎも考えられます。アルコールには利尿作用があるので、摂り過ぎると寝ている間に脱水症状に陥り、のどや口の中が乾いてしまうのです。


◆「咳が止まらないのは、お酒のせいかもしれません」>>




高血圧の薬や睡眠薬、花粉症などアレルギーの症状を抑える薬の副作用で、睡眠中にのどが渇くこともあります。また、糖尿病や睡眠時無呼吸症候群、シェーングレン症候群などの病気によって、のどが渇くこともあります。


アレルギー性鼻炎や花粉症などが原因で鼻が詰まっている人も、寝ている間に口呼吸になっていることがあります。また、慢性副鼻腔炎などの病気で発生した鼻水や膿がのどに流れ込むと、咳が出やすくなることがあります。


◆「アレルギーが原因となる咳について」>>


高齢になると、唾液の分泌が減ってくるので口の中が乾きやすくなります。また、口のまわりの筋肉が衰えてくると、口元がゆるみ、口をポカンと開けたまま眠ってしまうことがあります。すると、のどや口の中が乾くことがあります。


小さいお子さんも、口のまわりの筋肉が十分に発達していないため、口をポカンと開けて眠ってしまうことがあります。年齢に応じて根菜やかたまり肉など噛みごたえのある食材を増やし、口のまわりの筋肉を鍛えるようにしましょう。


喘息や咳喘息の患者さんは、夜間の冷気や乾燥による刺激により、咳が出やすくなります。しかし、吸入ステロイド薬を継続して使用することで、気道の炎症を抑え、咳が出ない状態を保つことができます。


◆「喘息の症状について」>>


喘息をはじめ、治療が必要な呼吸器の病気が原因で、夜間に咳が止まらなくなることがあります。長期で続くようなら、呼吸器内科を受診することも検討してください。

2.咳がひどくて眠れない夜の応急処置



咳がひどくて眠れない時の対処法には、


 ・のどを温める


 ・水分を補給する


 ・寝る時の姿勢を変える


という3つの方法があります。

(中略)

3.のどを守って咳を予防する5つの方法

のどを清潔に保ったり、のどに負担をかけないように気をつけることで、咳を予防する方法を紹介します。

3−1.うがいをする



うがいには、口の中やのどに付いた病原菌やホコリ、アレルゲンなどを取り除く効果があります。口の中をゆすいできれいにする「ブクブクうがい」をしたら、次はのどの奥をきれいにする「ガラガラうがい」を15秒ほど行いましょう。


うがいは水道水で行いましょう。お好みで、緑茶や紅茶でうがいをしても構いません。市販のうがい薬は特に必要ありませんが、病院からうがい薬が処方された場合は、それを使用してください。


【参考文献】『水うがいで風邪発症が4割減少』京都大学環境安全保健機構 産業厚生部門
http://www.hoken.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2015/03/gargle2007.pdf

3−2.寝室の環境を見直す



ホコリやダニによる刺激も、咳の原因となります。アレルギーのある人はもちろん、アレルギーのない人も、寝室はなるべくこまめに掃除しましょう。寝室のエアコンのフィルターも定期的にきれいにしましょう。


空気が乾燥する時期は、加湿器を利用したり、寝室の中に濡れたタオルを干しておくなどの方法で加湿しておくと、咳がやわらいだり、痰が出やすくなることがあります。


ただし、加湿器の内部にはカビが生えやすいので、こまめに掃除を行ってください。


◆「喘息を悪化させない、カビの知識と掃除の注意点」>>

3−3.刺激の強い飲み物・食べ物を控える



唐辛子やわさびなど辛みの強い香辛料や、ビールなど炭酸が強い飲み物は、のどに刺激を与えます。


のどの調子が良くない時や、咳が気になる時は、あまり摂らないようにしましょう。

3−4.の

拍手

「信じるものは救われる」(誤)→「信じるものは騙される」(正)

前の記事との関連で、こちらも載せておく。読みやすい文章で、2分くらいで読める記事だが、非常に重要な内容だと思う。

(以下引用)

本当に家族を守りたいの?

とある民間救急ドライバーの日常さんのサイトより
https://ameblo.jp/namachocoponzu/entry-12878003910.html
<転載開始>

TODAY'S
 
本当に家族を守りたいの?

 

"子宮頸がんワクチンの接種を終えている女性に、行政が接種案内を郵送して過剰摂取してしまった人が全国的にいるようだ"

という行政の間違いを指摘するものです。

ですが私はひねくれているせいか、このニュース記事の捉え方が人と違うのかもしれません。

だって、接種案内がきたら無条件に接種に行ってしまう人が沢山いる

という事ですから。

既に接種を終えたことは当人だって、家族だって、理解しているわけですよね。

はっきり言って、行政も打ちに行くほうも両方どうかしていますよ・・・

子宮頸がんワクチンを打つ人は若い女性が多いのだろうと思うので、

もしかしたら親御さんがアレなのかもしれませんが、私には理解ができません。

厚労省のサイトによると

 




一定の間隔をあけて、同じ種類のワクチンを合計2回または3回接種します。

どうやら子宮頸がんワクチンというものは種類によって2~3回接種するもののようです。

記憶違いかもしれませんが、このワクチンがスタートした頃って1回接種じゃなかったでしたっけ。

私の姉と母が食卓で相談し合っていた時そんな話があったような無かったような。

まぁそれはいいとしても、過剰摂取に伴う健康被害はないのでしょうか?

以下、冒頭ニュース記事から抜粋

琉球大大学院医学研究科の関根正幸教授によると、4回以上接種を受けた際の副反応を調べた研究結果は海外でもほとんどない


 


(中略)


 


厚生労働省予防接種課は「4回以上接種の報告は自治体から複数上がっている」としつつ、過剰接種を受けた場合にどんな副反応が出るかは把握していないとしている


 


とのことで、世界的にみてもレアケースのようで副作用を調べた研究は無いらしいですね。
 
日本政府も「未知数だ」と。
 
そりゃそうですよ、過剰摂取なんて最初から想定されていないですもの。
 
日本人はつくづく面白い民族です。

そして、今後は過剰摂取の回数も人数も増え続けることが予想されます

なぜかというと、世界一ワクチンが大好きな民族ということに加え、以下の記事によると、
 
つまり再び子宮頸がんワクチンの案内が来る可能性があるわけで、

接種案内がくれば何も考えずトコトコと接種会場に向かうわけで、

終る事のないループがそこにはあるわけで、

ワクチンがドル箱産業という公立病院医師の発言も頷けますし、

海外製薬会社がこぞって日本に拠点を構える理由も納得です。
 

世界一儲かるもんねwww
 
 
しかもこれ、接種歴消えた人に再接種を促した場合、果たして本当に同じワクチンを選択するのでしょうか
 
一定の間隔をあけて、同じ種類のワクチンを合計2回または3回接種します。
 
遠回しに、チャンポンは駄目だよって言ってますよね厚労省も。
 
私には、コロナワクチンの時を見る限り、この子宮頸がんワクチンにおいてもちゃんぽん打ちが横行していそうだなと思わざるを得ないのでした。
 
ちゃんぽん打ちの危険性については以下の過去記事をご参考ください。

そもそも、薬というものは用法用量は絶対に厳守しなければいけません

なぜかというと、新薬開発の過程で膨大な実験を繰り返し、人体でその薬の効果を最も発揮するタイミングを見定めているからです。

ですから用法用量を守らないと、狙った効果が得られないどころか、意図しない副作用が生まれてしまうリスクすらあるわけです。

それにもかかわらず、ことワクチン(予防医学)の分野では、あまりにルーズだと思いませんか?
 
コロナワクチンも2回で終わりのはずが、既に8回接種している人も増えている。

なんだろう、打つ側も医薬品をサプリメントか何かだと勘違いしている節がありませんかね?
 
本当に家族を守りたいのなら、この時点で何かあると疑わなきゃ駄目ですよ。

 

日本人が平和ボケしていると言われる所以です。

 

 
 

おわり


拍手

子宮頸がん検診はホラー小説の実体験か

「大摩邇」所載のみのり先生のブログ記事の一部で、医者がお墨付きを与えたようなものだから、ここに書かれたのは事実なのだろう。で、下の漫画の医者が悪意でやっているとは限らないのが厄介なのである。むしろ、現在の医学界の指針に沿って真面目にやっているだけなのだろう。その結果、医療界全体のもうけになるが、膨大な被害者を出すわけである。

(以下引用)



ワクチン同様「決まりだから」「安心のため」「念のため」と安易に受けたがん検診。
その結果どうなったかを漫画「コウノドリ」子宮頸がん検診編で見て行きましょう。



★   ★   ★
市川さんは健康な妊婦。
決まりに従って子宮頸がん検診を受けました。




そして後日こう言われたのです。



ここでこのビデオの大橋先生のお話をお聞きください。




【脱医療洗脳】大橋眞先生お迎えして コロナウイルスは特定されていない!検査もできないしワクチンも作れない。コロナとガンは幽霊のようなもので恐怖に基づいた西洋医学洗脳。コロナよりワクチンの方が危険



実際には「これががんだ」というサンプルもなく
がんかもしれない、かもしれない
念のため、念のためと言って
がん診断
され「治療」に入ってゆくのです。



この「妊婦子宮頸がん検診」も検診の結果がん発見がゼロではやる意味がありませんよね。
つまり必ず一定数はがん疑いをかけなければいけないのです。
市川さんもそんな不運な一人でした。



子宮頸がん検診のワンランク上の痛さのコルポスコピー検査を行います。



先ほどのこれです。




そして悪い結果が出ました。



ご主人だって本当に気の毒ですよね…



ついに子宮頸部を切り取られることに…



これで終わりではなく、これはがんの拡がり具合を見る半分検査なのだそうです…



そして手術。



これ妊娠中なのです。
妊娠してから受ける検査なので当然そうなってきます。



そしてまた悪い結果が…







彼女が一体何をしたというのでしょうか?



出産前にさらなる大手術ということです。
広汎子宮全摘術という6時間以上かかる手術です。
中絶をして手術を受けるという選択もあるそうですが、市川さんは手術を受け赤ちゃんを産む洗濯をしました。



この場合、帝王切開で赤ちゃんと取り出し、直後子宮摘出という流れに。



そのまま子宮摘出。




あとはマンガをごらんください。
みんなでよってたかってがんにされ、激しい苦痛の中で身体の一部を失った彼女。
検診さえ受けなければこんな目には遭っていなかったのです。
実際は彼女と違って泣く泣く赤ちゃんをあきらめて中絶し、手術に臨む女性もいるでしょう。



これは最初のページ…
妊娠中に子宮頸がんが見つかった場合の治療や赤ちゃんへの影響は? | みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト
そこには「HPVワクチンを受ければ子宮頸がんを予防できるのだからこの検査は受けなくてよい」
などとは一切書かれていません。
一番下に
HPVワクチンを打っておくことは、とっても大事なんだね!
とわけのわからない慰めがあるだけです。大事って…

ワクチンに全く予防効果などなく、打ってもかかります。
そして検診は予防ではありません。




拍手

銃や戦争より多くの人を殺しているもの

私の別ブログの旧記事の一部を転載。
信じるかどうかは読む人しだいだ。まあ、新コロワクチン(他のワクチンも同じか)信者には何を言っても無駄だろう。
ただ、医者は一般人が思っているよりはるかに無知で不勉強なのは確かだと思う。当たり前である。なぜ社会に出てまで苦しい勉強をするのか、ということだ。「医者になるために(地位とカネを得るために)」仕方なく勉強するのであり、勉強が好きな奴はいない。「強いられて勉める」から勉強なのである。大学時代の勉強内容では「(製薬会社がお勧めする)新しい薬品」の知識など無いのである。セールスマンに言われるまま使うだけだ。

(以下引用)

CDCの発表では
米国国内の

2014年の統計では
一般的な医薬品の使用での死亡者数は、
 25,760名

コカインやヘロインなどによる死亡者数は、

17,465名。


次のグラフは、
処方薬での死亡者数

5716478e1900002d0056b92cCDC
こちらは、
がんの痛みどめなどに処方される
オピオイド鎮痛薬での死亡者数

571647b71600002a0031c0e9
CDC

銃による死者よりもはるかに多い。

doc334.naturalnews.com

抗がん剤使用での死者は、
戦争や自殺、テロによる総死者数よりも
はるかに多いのです。

chimonaturalnews.com



2000年からの米国の処方による死者数では、
がん治療のための化学療法薬による死者数は、
16,317,022名。
戦争での死者数をはるかに上回ります。




death1
death2pharmadeathclock.com


この他にも2000年からの
ヨーロッパでの向精神薬処方での死者数は、
8,158,517名。


そして、
米国でアルコール飲料による死者数は、
年間約3万人。
この数字には
飲酒運転や飲酒による事件の死者数などは含まれていない数字です。

拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析