◆【速報】『脱メタボ薬』 薬局で発売へ
◆【体験談】38歳174cm79kgのメタボデブが1ヶ月ランニング続けてわかったこと
たぶんこれが指標
56なんて拒食か肋骨抜いてるか男のアホな幻想
(骨や筋肉に負担かからない程度で)
気の赴くままにつれづれと。
病気のリスクが高まるとされる「メタボリックシンドローム」はおなか回りの基準が大きな目安になってきた。ところが、いまの基準では多くの人がリスクを見逃されているとの研究結果を新潟大のチームがまとめ、論文を発表した。現在の女性の腹囲を90センチから77センチに見直すべきだなどとするあらたな基準案を示している。
研究チームが、最新データで分析すると、実際に心筋梗塞(こうそく)や脳卒中などの「心血管病」を起こした女性の9割、男性の7割が現在の基準値ではメタボに該当せず、リスクが見逃されていたという。
メタボ基準は、一部項目の値などを修正した形で国の特定健診(メタボ健診)・特定保健指導に使われている。基準をめぐっては、女性の腹囲の値が、男性(現状85センチ以上)より高いことなどに、基準が公表された2005年当時から批判の声があった。
新潟大の血液・内分泌・代謝内科の藤原和哉特任准教授、曽根博仁教授らは、メタボ健診のデータと、診療報酬請求(レセプト)のデータを活用し、08年から16年にかけて健診を受けた18~74歳の約56万5千人のその後を追跡。実際に心血管病を起こした人と起こさなかった人の測定値などをもとに、将来発症するリスクが高い人を見分けるのに最もふさわしい値を探った。
すると、腹囲は男性83センチ、女性77センチ以上などの結果になった。腹囲以外の項目についても、全般的に現在の基準値よりも厳しめの数値になっている。
こんにちは、名古屋市東区のあんどう歯科クリニックです
みなさんはフッ素ってご存知ですか?
フッ素(正しくはフッ化物)は
虫歯に対する歯自体の抵抗力をあげ、虫歯になりにくくする効果があります。
そのため、多くの歯科医院でもおすすめしていると思います。
一方で、
「フッ素は塗らない方が良い」という意見を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
このように相反する意見があるため、
「実際のところ、フッ素って良いの?悪いの?」と気にされてる方もいるかと思います。
そこで今日は、
フッ素は塗らない方が良い?危険なのか?についてお話ししたいと思います!
目次 [非表示]
そもそも、フッ素ってどういうものかご存知でしょうか?
フッ素(F)とは、自然界に広く存在する物質であり、原子番号9の元素です。
自然界では土壌に最も多く含まれ、他にも海水など、さまざまなものに含まれます。
また、緑茶やウーロン茶、海産物、肉、野菜、果物など色々な飲食物にも含まれています。
このように、私たちが普段から口にするものに含まれている物なので、
「フッ素=危険」というわけではありません。
それでも、フッ素は危険だと言われるのはどうしてなのでしょう?
「フッ素は危険、塗らない方が良い」と言われるのはなぜでしょう?
ここからは、フッ素が危険だと捉えられる理由について、考えられることを書いていこうと思います。
フッ素は毒??使っても大丈夫なの?
つまり、フッ素単体は危険なものだとしても、すぐ反応して化合物となるため問題ないのです。また、実際に虫歯予防に使われている化合物(フッ化物)は、フッ化ナトリウムです。
この粉末自体は、薬事法で劇薬と分類されます。
ただ、これを溶解した、フッ素としての濃度が1%以下のものは、普通薬となります!
そのため、幼稚園や保育園、学校、お家などで一般の人が取り扱っても特に問題ありません!
(※ただし、溶液の作製・保管については要注意です。)
フッ素で中毒症状??どれくらいで起きるの?
さきほど「フッ素=危険ではない」と書きましたが、実際には注意をしなければならないこともあります。
『薬も過ぎれば毒となる』ということわざは聞いたことがあるかと思います。
この言葉通り、食品や薬などは使い方次第で薬にも毒にもなるのです。
適量を適正に使用すれば効果があっても、
量や使用方法を間違えると体に悪影響を及ぼしてしまいます。
フッ素も同じで、過剰摂取をすれば悪影響が出ます。
フッ素を過剰摂取すると副作用が現れることがあり、それらは大まかに急性中毒、慢性中毒に分けることができます。
◎急性中毒
…一気に過剰な量のフッ素を飲むことによって、下痢や嘔吐・吐き気・けいれんなどが起きることがあります。
フッ素の急性中毒の発現量は2〜4mg/kgとされており、
約10kgの子供であれば、20mgのフッ素で中毒症状が出る可能性があります。
(※ちなみに、
詳しく知りたい方のために書きますと、
『ppm』とは濃度を表す割合のことで、
フッ素濃度1%=10,000ppm。
フッ素濃度 (%)=ppm×0.0001
1000ppm =0.1%です。
例えば1500ppmの歯磨き粉1gの中には、0.15%なのでフッ素が1.5mg含有されているということになります。)
20mgに達するためには
100 ppm の歯磨き粉なら200 g、
500ppmの歯磨き粉なら40g、
1000ppmの歯磨き粉なら20gを一気に飲む必要があります。
今度は約15kgの子供で考えると、30mgのフッ素を飲むと中毒症状が出る可能性があります。
30mgに達するためには
500ppmの歯磨き粉だと60g 、
1000ppmの歯磨き粉だと30g、ほどを一気に飲むことが必要になります。
お子さん用のメジャーな歯磨き粉の1つで、
当院でも販売しているチェックアップのバナナ味であれば、
500ppmで60gの歯磨き粉なので
15kgのお子さんが1本丸々飲み込んでしまうと、中毒量に達する可能性があります。
また、フッ素濃度高配合の歯磨き粉、例えば
1450ppmの歯磨き粉なら、100gあれば
100g×0.145=145mgのフッ素が含まれます。
そのため、
60kgほどの大人であれば、中毒量は120mgなので1450ppmの歯磨き粉を約82.76gほど飲み込む必要があります。
このように、かなりの量を一気に飲み込まない限りは、中毒は起きません。
致死量はさらに何倍も飲み込む必要があるため、とても到達はしません。
ただし、小さいお子さんの場合は注意が必要です!
10kgのお子さんの場合、
1450ppmの歯磨き粉を約13.79gほど飲み込むと中毒量の20mgに達します。
また、15kgのお子さんの場合は、1450ppmの歯磨き粉を約20.69gほど飲み込むと中毒量の30mgに達します。
このように低年齢のお子さんの場合は、
高濃度の歯磨剤だと、それだけ少ない摂取量で中毒が起きやすくなるため、
万が一のため、歯磨き粉の扱いには充分に気をつけてくださいね!!
◎慢性中毒
…長期間、飲料水などにより過剰なフッ素を摂取することによって起こります。
「歯のフッ素症」と「骨フッ素症」があります。
飲料水のフッ化物の適量が0.8-1.2ppmとされる中、
「歯のフッ素症」は2ppm以上、「骨フッ素症」は8ppm以上の濃度の飲料水を長期間摂取することで起きるとされます。
「歯のフッ素症」
「斑状歯」ともいわれ、高い濃度(適量の2〜3倍程度)のフッ素を、あごの骨の内部で歯が形成される時期に継続的に摂取することによって、エナメル質の色や形態に異常が起きるものです。
程度により異なりますが、
歯の表面に境界不明瞭な白斑・白濁や縞模様があらわれたり、重症であれば歯の一部が褐色になったり歯の表面に穴があいた状態になることもあります。
ちなみに乳歯が作られる時期はまだお母さんのお腹の中にいる時なので、
胎児や歯は、フッ素の過剰摂取の影響を受けにくく、乳歯が斑状歯になることはほとんどありません。
対して永久歯は、生まれてから8歳頃までの時期に歯が出来上がる(石灰化する)ため、
その時期にフッ素の過剰摂取をすると斑状歯になってしまう可能性があります。
※ちなみに、エナメル質が完全に形成された後に過剰のフッ素を摂取したとしても、斑状歯は発生しません。
「骨フッ素症」は、インドや中国などの、フッ化物濃度の高い飲料水を使っている地域でよく起こっていた症状です。
毎日、適量の10倍以上のフッ化物を、少なくとも10年以上の長期間にわたって摂取した場合に見られます。
だんだん手足の自由がきかなくなり、重症になると異常な骨の形成等(運動障害性フッ素症)が見られることもあります。
※これは特殊な地域の話で、日本では安全な濃度に設定されています。
↓
あとに出てくる、水道水フロリデーションを参考にしてくださいね。
フッ素は癌の原因になるの!?
昔、「水道水フロリデーションをされていた地域では、癌が原因で亡くなった人が多い」という報告がされたそうです。
しかしこれは、実はアメリカで調査されたデータを間違って解釈したもので、事実ではないことがわかりました。
また「水道水フロリデーションをされていた地域では、子宮癌による死亡率が高い」という報告もありました。
ですがこれも、実際はデータをとった地域や分析に不備があったとされ、とくに差は確認されなかったようです。
アメリカの癌の研究所では、水道水フロリデーションと癌は無関係である、としています。
このように無関係だと言われているにもかかわらず、
フッ素が癌の原因になる、という間違った内容が広がっているようです。。
ヨーロッパではフッ素は禁止されてるってほんと?PFASってなに?
『フッ素がヨーロッパなどで禁止されている』と聞いたことがある方もいるかもしれません。
たしかに、ヨーロッパでは、国によってフッ素に対する規制が異なります。
ドイツ、スウェーデン、オランダなどではフッ素の添加は行われていないようです。
ただこれは、フッ素自体が禁止なわけではないのです!!
これらの国では、飲料水へのフッ素添加は行っていませんが、フッ素配合の歯磨き粉は広く使用されています。
「ヨーロッパではフッ素は禁止!」という文言がよく言われているように思いますが、
実際はフッ素全てが否定されているわけでなく、むしろフッ素をうまく使って虫歯の予防をしているのです。
また、歯科で用いているフッ素とは全く別のものなのですが、
毒性があるとして規制されているフッ素もあります。
フッ素はフッ素でも、
PFAS(ピーファス)という「有機フッ素化合物」は、世界中で規制や禁止をされています。
これはフッ素と炭素の結合を含む人工化合物の総称で、人体や環境に対して有害であるとされ、すでに世界中に汚染が広がっています。
これに対して、虫歯予防に使われるフッ素は「無機フッ素化合物」であり、名前は似ていますが全くの別物です!!
一部のフッ素が有害だからと言って、虫歯予防に使っているフッ素も有害なわけではないのです。
これを混同して、「フッ素は危険で、世界中で禁止されてる!」という話が出ているのかもしれません。。
このように、フッ素の反対論については、誤解に基づくものが多いように思います。
人体に悪影響があるとされる化学物質「PFAS」に関するニュースが増えてきました。日本でもPFASによる土壌や水の汚染が各地で確認されています。絶対に分解されない性質を持っていることから、「永遠の化学物質」とも言われていますが、いったい、どのような物質なのでしょうか。どんな問題を引き起こしているのでしょうか。やさしく解説します。
PFAS(ピーファス)とは有機フッ素化合物の総称です。水や油を弾き、熱に強い特性があります。このため、フライパンの表面加工、包装資材の表面加工、自動車部品などの製造工程、泡消火剤、さらには衣類や化粧品などにも利用されています。半導体の製造にも欠かせない物質です。用途が広く、安定性も高いため、産業の高度化に伴って世界中で使われるようになりました。
環境省によると、PFASは世界中で1万種以上あるとされています。そのうち、代表的なものは、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS、ピーフォス)とペルフルオロオクタン酸(PFOA、ピーフォア)です。
これらの有機フッ素化合物は化学工場などで使用された後、何らかの原因で施設外に漏れ、地下水や土壌に浸透したとみられます。ところが、PFASは自然界では分解されません。したがって、いったん環境中に放出されると、水や土壌の中で半ば永久的に残り続けます。生物が取り込めば体内に蓄積されます。
しかも、近年の研究によって、PFASは健康にかなりの悪影響を及ぼすことも分かってきました。発がん性も疑われており、米国チームの研究によれば、精巣がん、腎臓がんなどに加え、潰瘍性大腸炎や甲状腺の病気になりやすいことも判明しています。
そのため、世界保健機関(WHO)は2022年に飲料水の暫定的な水質ガイドラインを策定しました。さらに2023年にはWHOの専門組織である国際的ながんの研究機関がPFOAをリスクの最も高い「発がん性あり」のランクに引き上げました。また、米国は2023年にWHOよりも厳しい規制基準案を公表しています。
日本政府は2020年、新たな水質管理基準として「PFOSとPFOAの合算値が1リットルあたり50ナノグラム以下」という暫定目標値を定めました(ナノは10億分の1)。この値を上回る水を摂取してもただちに健康を害するわけではありませんが、長期的に摂取を続けた場合は、健康被害が予想されるのです。また、PFOSとPFOAについては、原則、2021年までに国内での製造や輸入もできなくなりました。
しかし、地下水や土壌に残留したPFASは分解されず、今もあちこちで漏出が確認されています。環境省や自治体が2021年度に全国1131カ所で実施した水質調査によると、東京都や神奈川県、大阪府など13都府県の合計81カ所で国の指針を超えるPFASが検出されました。「永遠の化学物質」は気づかぬうちに全国に広がっている可能性があるのです。
分かる。わたしも煙草と酒せず生きてきて、特に煙草は副流煙を人一倍避けてたのにある日突然異形成って言われて「なんでわたしが!?」てなった。 x.com/dramerica88/st…
身近な人で 私の空手の大師匠は、ずっと空手一筋で タバコはもちろん酒も飲まない。 家族にも喫煙者はいない、毎日農業で汗水垂らして働いて、食事も拘って、間食も盗らず、あとはずっと空手の稽古をしてた大師匠。 まさかの肺がんになったんですよ。 健康には人一倍気を使ってて、自信もあったんでしょう。 病名言われた時に戸惑ったみたいで、お医者さんに 「本当ですか!?嘘でしょう!?どうしてですか!」って言って動揺してたそうです。 そんな大師匠は闘病の末、先日亡くなられました。
うちの母親もいわゆる健康食、揚げ物や糖分控えて健康的な食生活を長年してたけど、大腸癌で最後何も食べれず辛い日々を過ごして亡くなったから、食生活で全ての病が予防できるわけではない… 今の食事も楽しもうと思った すごく辛そうだったから x.com/dramerica88/st…