忍者ブログ

竹中平蔵「日本は貧困化して当然、格差社会になって当然」

「2ちゃんねる」まとめ板から転載。
竹中の言っていることがもの凄い我田引水の滅茶苦茶理論なのだが、コメント各氏はそのインチキさを良く見抜いていて感心した。竹中という詐欺師の正体をこれほど明らかにしたインタビューも珍しいから、資料として保存する価値もあるだろう。竹中のコメントを引き出した大竹まことも立派である。
コメント32のように、例によって共産主義と超資本主義(新自由主義)を同一視して共産主義をけなすものもあるが、なぜ「究極の平等」を目指す共産主義が、「究極の格差社会」を目指す超資本主義と同一視できるのか、意味不明である。もちろん、私は共産主義は実現不可能なファンタジー的思想だ、という考えだが、こうした工作員(既得権益社会の犬)的発言には飽き飽きしている。共産主義や社会主義を否定するなら、論理で否定するがいい。その論理自体が成り立たない「言いがかり」的発言はそろそろやめてほしいものである。今の日本がこれほどの格差社会、貧困社会、無道徳社会になったのは、新自由主義的思想の持ち主(小泉、竹中)が社会をそう仕向けてきたからだ、というのはこれ以上に明瞭なことは無いはずだ。




(以下引用)


竹中平蔵「日本は物凄い格差社会になる。介護難民や若者のホームレスだらけ」
コメント( 94 )
        

1:名無しさん 2014/03/26(水)02:04:25 ID:9JGE0Rppn
http://www.news2u.net/releases/121212

文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」

大竹「グローバル社会で資本を持ってる所は貧しい国、労働コストの安い国にどんどん仕事が奪われた」
  
竹中「アメリカのような新自由主義のような事をやるとは一度も言ったことはない。
規制で守られてる人達が競争したくないから小泉竹中が悪いとキャンペーンしてるだけ。
生産コストの安い国に仕事が行ってるのは事実。
でも日本にとって大変厳しい事だけど逆に中国やインドネシアにとって物凄いチャンス。
彼らが豊かになることを止める権利は私達にはないんですよ。
中国やインドネシアは私達と同じような物を作れて、しかも十分の一の給料で作れる。
だから私達は別の努力をして??い付加価値のある物を作っていけるよう頑張っていくしかないんですよ。」
だからこそ民間で出来ることは民間でやって地方で出来る事は地方に任せて私達は付加価値のある物を作っていくしかないんですよ

 


2:名無しさん 2014/03/26(水)02:05:03 ID:9JGE0Rppn

竹中「インドでは普通のネジは作れなくて困っている。
今までとは違う生き方ができる時代だからインドで人や技術や資本を持っていって新たな事をやればいい。インドでは10億も人口がいる。
大竹さんも60歳過ぎてもネジを持ってインドに行って仕事始めればいい。
だって平均寿命が80歳ですよ?60最でも80歳まで20年も長い期間があるんだから日本人は年齢を言い訳にするな。」

大竹「グローバリゼーションで格差が広がった。日本は中間層が多く底上げしていた、それが中間層が消えた。
それが小泉竹中構造改革が市場を開放して格差が拡大した。フリーターとか非正規が増えた。生活保護も200万人越えて拡大した。」

竹中「それが雅に既得権益のキャンペーンなんですよ。格差はジニ係数で測るのが普通で??くなれば格差拡大する。
格差は90年代頃から拡大し続けている。それが小泉内閣の2002年から2007年頃まで格差拡大は止まったんですよ。それは経済財政にちゃんと書いてあるます。
それで近年は格差が拡大しているんです。理由は簡単です。小泉内閣の頃に経済良くなったでしょ。失業率下がったでしょ。雇用もしている。
つまり失業している人が職に就いて100万人も雇用が増えた。100万も雇用が増えたってことは所得ゼロの人が所得何百万になったんですよ。格差縮小しますよこれ。
だから経済良くなると経済縮小するんです。経済が悪くなると失業が増えて格差が拡大するんです。」

竹中「あえて言いますよ。これから日本は物凄い格差社会になりますよ。今の格差は既得権益者がでっちあげた格差論で深刻な格差社会ではないんですよ。
大竹さんや私の世代は物凄い介護難民が出てきて貧しい若者が増える。いよいよ本格的な格差社会になります。」
グローバルは止められません。グローバルを止めるのは豊かになりつつある中国やインドネシアの人にお前たちに豊かになるなと言ってることに等しいんですよ。
そんな権利は日本にもアメリカにもないんですよ。」

大竹「なら日本はどうしたらいいんです?」

竹中「だから日本は私達は日本人として新しい努力すればいい。
日本には素晴らしい技術や資本や人があるから変な政策をやめればいい」



3:名無しさん 2014/03/26(水)02:10:32 ID:qkba8ZH7M

こいつって、「金儲けだけ」の話をしているが、人生ってそういう物ではないだろ?

「60歳の人に80歳まで働けるんだから、インド言ってねじ作ればいいじゃん」と言ってるが、
60歳の人だったら、親の看護なども有るだろうし、言葉の壁も有るのだが。

国民の「幸せ」を「経済」だけでしか語れないバカが政府内で発言力持ってるのが腹立つな。



4:田中 2014/03/26(水)02:13:03 ID:8md6lWjnF

中国やインドネシアを豊かにするために
自分らは豊かさを失えと言うのか。

そんな政策を表立って主張する政党には票を入れる気にはならんけどな。

ああ、こいつ選挙で選ばれなくても政治に関わってくるやつか。



6:名無しさん 2014/03/26(水)02:20:04 ID:a1YoUto3g

竹中は、自分が年取ったら海外に逃げるから
日本の事なんかどうでもいいと思ってそうだな


7:( ´Д`)yー~~~ 煙草ウマー◆nwHkasHUCU/M 2014/03/26(水)02:24:13 ID:qkba8ZH7M

>>6
だろうね。
こいつは本当の国賊だよ。

日本の内需を大きく壊したのはこいつと小鼠なのは間違いない。



8:( ´Д`)yー~~~ 煙草ウマー◆nwHkasHUCU/M 2014/03/26(水)02:29:32 ID:qkba8ZH7M

日本の強みってのは、「物造り」であるのは間違いないと思うんだが、
これにはどんな分野も「技術の継承」によって成り立ってるんだよね。

派遣労働の仕組みは、この一番大切な部分を壊してしまった。

日本が復活する為には、この部分の再構築が必要なんだけど、
時間が経つ程に、技術者の高齢化で、技術の復元が難しくなって行く。

今やらないと、本当に手遅れになる案件。



9:名無しさん 2014/03/26(水)02:30:55 ID:85XhoTP0O

もう遅いよ、老人を騙して輸出するしかない



10:名無しさん 2014/03/26(水)02:31:43 ID:rrhhS0eAJ

この人の言う失業率が減ったはワーキングプアを増やしただけやしな
数字だけしか見てないよこの人


14:名無しさん 2014/03/26(水)02:42:46 ID:PmMkMWpzr

>>10
確かにな。
こいつが派遣の拡大させたもんな。
こいつ自身が派遣会社持ってるから。
実に単純な図を書く。
お陰で非正規雇用が増加。



11:名無しさん 2014/03/26(水)02:35:56 ID:1qvYVWr6V

竹中=安倍ですが何か?グローバルマンセー!
韓国化へまっしぐら



12:名無しさん 2014/03/26(水)02:41:26 ID:jmNrKS2U2

竹中テメーのせいだよ



13:名無しさん 2014/03/26(水)02:41:50 ID:rrhhS0eAJ

上で物作りが日本の強みと言ってるけど俺は違うと思うんよね。
もしそうなら職人の賃金は高くなければいけない筈だけど安いし
技術を安く買い叩いてるのは日本企業だと思うんよ


20:( ´Д`)yー~~~ 煙草ウマー◆nwHkasHUCU/M 2014/03/26(水)03:38:36 ID:qkba8ZH7M

>>13
「日本経済の強み」と、「労働者の賃金」に跳ね返ってますよ。
この場合は国内での比較をしても意味が有りませんよ。

昭和の時代はこの「物造り」によって、所得倍増計画が行われた訳ですが、
そういった「技術の継承」によって作られた商品を輸出することによって、
日本人の平均賃金は、他の国に比べて非常に高い値を保って来ましたよね。

これが「総中流化」をもたらし、内需もそれに比例してあがった訳です。



15:名無しさん 2014/03/26(水)02:48:05 ID:1qvYVWr6V

竹中を起用してるのは安倍だけど何故竹中のせいなん
本当の保守政治家なら竹中や三木谷なんかまず起用しないが



16:名無しさん 2014/03/26(水)02:57:43 ID:PmMkMWpzr

本当に失業率減らしたいなら、派遣業を廃止し政府が助成金出してでも雇用を煽れば良いだけ。
でもこいつは派遣業種の派遣分野の拡大しかしないで、安部政権では正規雇用のリストラを奨励した。
まるでトンチンカンで自分のことしか考えてない。



17:名無しさん 2014/03/26(水)03:26:42 ID:gHdGr3pFv

国民の利益を守らないない政府いらないだろwww
ダメだわこの人



18:名無しさん 2014/03/26(水)03:30:13 ID:7x83CJLsr

こいつと子鼠が日本の不況の構造を作り上げた大罪人
安倍もこいつを重用してるんだから、そういう経済政策をとるんだろう



19:名無しさん 2014/03/26(水)03:35:02 ID:MVirwXjiT

正規雇用をリストラするだけで政府から助成金が出るとか終わってる。



21:名無しさん 2014/03/26(水)03:50:06 ID:aKuOhVSuF

グローバルは止められない?
何をバカな事を
自国産業はしっかり関税で守るまっとうな国になれば
それを阻止しようとしているのがユダヤ国際金融資本だろ
一部の資本が国を支配し、国の垣根まで越えて世界を支配する構造を構築する
それがグローバリズムであり、TPPの正体
関税は国防
竹中はユダヤの犬


23:( ´Д`)yー~~~ 煙草ウマー◆nwHkasHUCU/M 2014/03/26(水)04:01:48 ID:qkba8ZH7M

>>21
同感。
日本の景気が良かった頃は、「官民一体の護送船団」とか言われてた。

グローバル化なんてものは、搾取の金の流れが変わるだけで、
国内空洞化に拍車がかかるだけ。

竹中は私欲の為に日本国民を犠牲にしているといわれても、それは間違いではない。



22:名無しさん 2014/03/26(水)03:51:28 ID:cPs6dvQuw

安倍の上に国際金融資本がいるなぁ
安倍の難点はそこだけだ
でも国民の雇用を奪うのは国の長として失格だろう

なるほど技術が高い国から低い国に流れるのは止められないだろう
じゃあ1億3円万人には他のどんな付加価値のある仕事があるのか
賃金を下げまくって農業で食っていくのか
とても正しい考えとは思えない



24:名無しさん 2014/03/26(水)04:06:57 ID:4DTI1mCrG

物事を複雑に見せて、本来の解決策や
もっと簡略的に正しい答えがあるのにウヤムヤ

結局はアメリカのポチになる事を推奨する
小泉も竹中も間違っている。
小泉の貢献で拉致被害者問題があるが
あれも、その前に朝鮮銀行へ兆の公的資金を
導入している。

裏を返せば、アホ鈴木宗雄の北方4島問題での
2島返還説と同じ、朝鮮銀行への兆を越す公的資金の
導入=北朝鮮に金が流れた=一部拉致被害者返還という
流れになってしまった。

明らかに間違った形だと思っている。



25:名無しさん 2014/03/26(水)04:16:41 ID:j5sBBJFd3

パソナの現役会長はいう事が違うわ。ここまでアカラサマに売国しても殺されないって日本は甘過ぎるだろ。
もう、身内の敵を甘やかしてはいけない時代に来てる


27:( ´Д`)yー~~~ 煙草ウマー◆nwHkasHUCU/M 2014/03/26(水)04:38:21 ID:qkba8ZH7M

>>25
言えてるね。

これ、実際に派遣で「ワーキングプア」に陥ってる人が見たら、
「天誅」起こす人がいても不思議でないレベル。

「国民の保護」という観念が微塵も感じられない発言。



30:名無しさん 2014/03/26(水)04:45:07 ID:NzYx6QZ4U

竹中小泉恨んでる奴等、そーとー多いぞ



31:名無しさん 2014/03/26(水)04:47:33 ID:oRRY5DNUS

この人、グローバル化グローバル化とさんざん言ってなかったっけ?

世界中どこも均質なんてすげえ気持ち悪い世界だと思うけど



32:( ´Д`)yー~~~ 煙草ウマー◆nwHkasHUCU/M 2014/03/26(水)04:51:48 ID:qkba8ZH7M

この思想って、結局「愚民化による労働力の均一化」なんだよね。
これってポルポト思想というか、共産主義の思想。

「競争」と言いつつ「労働力の均一化」を計るなんて、
全く信用できる奴ではない事がわかる。



33:名無しさん 2014/03/26(水)05:54:53 ID:lPyKO1w9U

経済は競争なんだから普通に考えて
中国や他の国が豊かになるのを指を加えて見てる訳にはいかないだろ
世界中で足の引っ張り合いや相手を出し抜くことは日常的に行われてる
竹中は本当に信用出来ない何でこいつが政治に関わってるのか



37:名無しさん 2014/03/26(水)06:28:27 ID:MNMoY7uKL

ようは労働力を企業に安く使わせろって事だろ
竹中の派遣会社がそこでピンハネしてうまい汁吸いたい
それが言えないからずっと言い訳じみたこと垂れ流してるのが竹中



41:名無しさん 2014/03/26(水)06:47:52 ID:spJR7leCL

>>日本にとって大変厳しい事だけど逆に中国やインドネシアにとって物凄いチャンス。
本音が出た



46:名無しさん 2014/03/26(水)07:46:40 ID:fBsGtitcF

他国の移民政策の失敗を見て、グローバル化はどう考えても間違った選択だ! こいつだけは信用ならん!売国奴め!



47:名無しさん 2014/03/26(水)07:47:03 ID:ROIK8cfZK

こいつ「有事」になったら逮捕されるな(笑)


51:名無しさん 2014/03/26(水)09:05:33 ID:MVirwXjiT

>>47
どさくさに紛れて消されるんじゃねw



50:名無しさん 2014/03/26(水)08:26:38 ID:sHn9RO8QF

幸せとは程遠い、満足度の低い社会が作りたいんだろうなあw

拍手

PR

クリミアと対馬

「think outside the box」から転載。
なかなか面白いたとえ話なので、参考までに。もちろん、下のたとえ話の一部は現実の歴史ではないので、ご注意を。この話を韓国側から見れば、「対馬は韓国人の血で購った我が領土」ということになるかもしれない。沖縄についての米国人の意識(古い世代の意識だろうが)にもそのようなものがあり、だからいつまでたっても沖縄の「実質的日本返還」が進まない、という面もあるのではないか。いや、もちろん、日本の支配層そのものが、「沖縄は米国に差し上げます」と米国に土下座しているのが一番の原因だが。


(以下引用)言うまでもなく、クリミア帰属問題についてのたとえ話である。




日本に置き換えると、ロシアの論理が分かりやすくなります。

  1. 大日本帝国が韓国を併合する。
  2. 韓国人の反発をなだめるために、島民の意向を無視して対馬の行政区分を韓国に移管する。ただし、島民の大半は日本人で、国防上重要な軍事基地が存在。
  3. 敗戦により大日本帝国崩壊。韓国が分離独立する。対馬に大量の日本人が取り残される。
  4. 敗戦国・日本は周辺国との軋轢を避けるために、日本人島民の安全・自治と軍事基地の使用を条件に韓国の対馬領有を認める。
  5. 韓国で過激な反日民族主義勢力のクーデタが成功。新政権が対馬自治権剥奪・日本語使用禁止・軍事基地の使用停止に動く。
  6. 対馬自治区住民投票に基づき、韓国からの分離独立を宣言。日本への編入(復帰)を要求。
  7. (A)日本編入は韓国の主権侵害及び国際秩序への重大な挑戦と見做して対馬島民の要求を拒否(見殺しに)、(B)歴史的根拠及び日本人島民の人権保護等を理由に対馬を編入


日本政府は、AとBのどちらを選択するべきでしょうか。



拍手

「資格商売」の嘘

「東洋経済オンライン」から転載。
このサイトは、ビジネスマン相手のポジショントーク記事(つまり、建前記事)が多いのだが、下記記事は珍しく本音を語っていて、将来の職業を悩んでいる人、転職を考えている人、キャリアアップを考えて勉強でもしようと考えている人には有益な記事だろう。
数ページに渡る記事なので、切れ切れで転載するが、我慢していただきたい。
とりあえず前編だけを掲載するが、後編は3月24日掲載だと言うから、興味のある人は、直接元サイトに行けばいいだろう。



(以下引用)


資格を取ると貧乏になる?驚愕の資格地獄

弁護士、公認会計士が、まさかの貧乏まっしぐら

『資格を取ると貧乏になります』
強烈なタイトルの本が、話題となっている。2月下旬に初版1万2000部でスタートし、発売後1週間で早くも3000部、2週間後にはさらに2000部の増刷が決定した。資格というキーワードは、先行き不透明な時代に生きる人の心をとらえるのか。
「手に職」「資格を武器に未経験からあこがれの仕事に就く」「スキルアップして『好き』を仕事にする」。新聞の折り込みチラシや、テレビCMなどでは、連日、そんな美辞麗句が躍る。だが、この本が扱う「資格」は、アイドルがテレビで宣伝しているようなそれではない。弁護士、公認会計士、税理士、社会保険労務士など、いわゆる「高級で一流でエリートな国家資格」だ。
狭き門をくぐり難関国家資格を取得し、センセイとあがめ奉られる存在に今、何が起きているのか?著者に聞いた。

食うに困るほど仕事がない、難関資格合格者たち

私は、今から10年前、あるキャリアアップ情報誌の編集をしていました。弁護士、公認会計士、税理士など高級な資格取得者、いわゆる士族の方たちには「キャリアアップ成功例」として、かなり取材させていただきました。


資格を生かして自分の腕一本で生きている方は、組織で遊泳してゆるりと生きてやれといった発想とは無縁の誇りと潔さが感じられ、サラリーマン根性丸出しだった私はあこがれたものです。


ところが、あれから10年が経ち、「弁護士や会計士は昔ほど仕事がないらしい」というウワサを耳にするようになりました。それどころか食うに困る人が続出しているらしい、とも。


資格の世界にいったい何が起きているのか? このテーマに関心を抱いた私は、3年ほど前から、弁護士、会計士、税理士、社会保険労務士などの国家資格、あるいはTOEICなどの英語能力試験、はたまた、主婦やOLが飛びつきがちな趣味系資格の実態を探る取材を始めました。


その結果、明らかに違和感を抱かずにはいられない事実が、続々と浮かび上がってきました。


一言でいうと、資格は今や「高級な国家資格」でさえも、ときに人の不安に乗じて稼ごうとする「コンプレックス商法」の商品になりつつあったのです。


弁護士の5人に1人が生活保護受給レベル

たとえば、司法試験。政府は法科大学院(ロースクール)を立ち上げる際、「法科大学院を修了すれば、7~8割は弁護士になれます」とアナウンスしたにもかかわらず、その約束はただの1回も守られることはありませんでした。


法科大学院修了生の司法試験合格率は下がり続けています。2007年は40.2%でしたが、年々減り続け、2012年は25%でしかありません。


「合格率がローすぎるロースクール」なんて自虐ギャグが、ロースクール生の間ではやるほどです。


しかも、法科大学院修了者が司法試験を受けられるのは、「大学院を修了して5年以内、3回まで」と決まっていたので、「三振」すると司法試験受験資格を失います(2015年の司法試験から5回までに緩和される予定)。よって、「受け控え」をしている数多くの“浪人”が存在。一方で、三振してしまった「三振博士」たちの行く末は、「よくて塾講師、普通でフリーター、悪くてニート」と言われるありさまです。


しかもロースクール生は、奨学金という借金を重ねて勉強している人が多いため、金銭的にも苦労を強いられます。かつては給付制だった司法修習を自腹で乗り切らなくてはいけません。


ようやっと資格を取っても、今度は就職問題が待ち受けます。取材した弁護士は、「たとえ司法試験に合格しても、大手事務所に入れるようなエリートは、『上位7校で成績10番以内、英語が達者な20代の男性』ばかり」だと言っていました。


大手事務所に入れなくとも、せめて中小事務所の軒先を借りる「ノキ弁」になれないかと就職活動をしても、すげなく断られる若手が多く、そのため、何のスキルも実務経験もないのに、自宅でケータイひとつで即、開業せざるをえない通称「ソクドク(即、独立)のケー弁(ケータイ弁護士)」が続出しています。


仕事もないのに奨学金の返済はしなくてはいけませんから、彼らの最初の仕事は「自分の自己破産処理」なんてブラックユーモアがささやかれるほど。実際、5人に1人の弁護士の年収は、年間所得が100万円以下と、生活保護受給レベルにまで落ち込んでいます。


それでも、「3~4年前までは、状況はまだマシだった」と多くの弁護士は口をそろえます。なぜか? 経験のない若手弁護士にも「消費者金融への過払い金返還請求や債務整理」の仕事があったからです。



この仕事は、消費者金融に通知を送り、返済記録を取り寄せ、利息制限法に従って手直し計算して、過払い分を請求する簡単な「事務仕事」です。しかも、請求しさえすれば必ず勝てたといいます。だから、若手は先輩弁護士からこうした仕事を請け負うことで、糊口をしのぐことができました。


ところが、2010年に消費者金融大手の武富士が事実上倒産。この時期から、過払い金返還の請求が困難になったうえ、規制緩和の波に乗り、司法書士が過払い金返還請求の仕事に“進出”。


弁護士よりより安い報酬で、140万円以下の過払い金返還請求を代行することにより、弁護士の仕事を次々に奪っていきました。


こうして、過払い金返還請求の仕事をメインにやっていた若手弁護士の多くは、仕事を失ったといいます。


では、その後、「過払い弁護士」たちはどこにいったのでしょうか。


私が取材した限りでは、福島に渡った人も多い印象です。


東京電力を相手取った集団訴訟案件のために福島の仮設住宅を回る弁護士や、新領域「ADR(裁判外紛争解決手続きおよび裁判外紛争解決機関のこと)」に注目する弁護士といった“進路”が見受けられました。


特に、原子力損害賠償紛争解決センターの調査官には、100人単位の若手弁護士が流入していると聞きます。それでも、過払い金返還業務の人材吸収力には、比べるまでもありません。


また一時期、不動産の大家さんに店子が「過払い敷金」を返還請求するよう促す弁護士もチラホラいましたが、このテーマは今いちブレークしませんでした。


したがって、今もなお過払い金返還請求業務にしがみつき、貧困に悩む人が多い沖縄に渡って、過払い金返還請求の講習会をやって仕事を取る弁護士も見受けられます。

公認会計士も仕事がない!

公認会計士も、弁護士と似たような状況下にあります。


公認会計士も「規制緩和」や「事前規制社会からチェック社会へ」といった新自由主義的な掛け声に乗って、資格取得者はこの10年で約2倍に増えました。ところが、肝心の仕事は政府の思惑どおりには増えなかった。


そのため、短答式試験と論文式試験に合格したのに、監査法人に就職できず、実務経験が積めないために資格を取得できない「待機合格者」があふれ、その数は2010年で53.2%、2011年は46.1%にも達しています。


監査法人は、新卒の採用を抑える一方、2010~12年にかけては内部のリストラも敢行しました。特に、J-SOX法(日本版企業改革法)の施行による内部統制監査がらみの仕事の大量発注を見込んで採用した「2006年~08年入社組」の若手は「会計バブルの申し子」と言われ、リストラ対象に狙い撃ち。多くの若手が給料の半年分程度を退職金代わりに握らされ、監査法人を去る羽目になっています。


それで、彼らは、どこに行ったのか? 追跡したところ、①一般企業の経理・財務部門に転職、②中小監査法人に転職、③税理士法人に転職・開業――などが多いようです。


でも、その道もなかなかに厳しく、一般企業の経理・財務に転職した会計士の中には、会計士資格を抹消してしまう人が増えているそうです。


というのも、会計士の場合、独占業務が監査だけのため、企業に入ると、弁護士と違って「資格保持者」として重用されることが少ない。


「内部監査」を専業に行う部署を持つ大企業に転職できる可能性は低いし、入れたとしても異動はつきもの。営業や生産管理など会計とまったく関係ない部署に配属される場合も多いのだとか。


また、公認会計士資格を保持するための登録料(東京の場合、日本公認会計士協会本部会費として年間6万円、東京会会費として年間4万2000円、合計10万2000円を毎年支払う必要がある)を支払ってくれる会社はなかなかありません。そして自腹を切るには、この金額負担は重すぎる。だから、せっかくの資格を放棄してしまうのです。


公認会計士は税理士法の規定により、無試験で税理士登録できることから、最近では③の税理士に転職というパターンが急増しています。


その動きには、日本税理士会連合会が猛反発。資格付与制度自体を撤廃しようと画策しています。というのも、その税理士とて、今では決して「安定収入」を見込める仕事ではないのです。


※この記事の後編は、3月24日(月)に公開します。






拍手

原発作業員のデモは表マスコミで報道されたか?

「春と修羅☆」から抜粋転載。拡散協力である。
元記事の写真には、「政府は直接雇用を」というプラカードも写っており、この要望だけでも政府は聞き入れるのが当然だろう。なぜなら、東電と政府そのものは一体であることを隠蔽しているところに、すべての原発問題の根本的病因があるからだ。彼ら原発作業員の怒りが日本国民全体の怒りとならねばならない。


(以下引用)




その作業員さんたちが先日デモをしました。

世界は報道、日本のメディアはほとんど報道してないのでは?

除染作業員さんも

一番大切な仕事! 前田建設工業が入ったビル前でピンハネやめろ!~
被ばく労働者の待遇改善もとめ行動 本来支払われるべき「
危険手当1万円」は消えている

そしてもちろんこちらにも。
3月14日盗電のまえで原発作業員さんの劣悪なリ有働改善を訴えるデモがありました。






約100人の作業員らは、拳を宙に突き上げ、事故収束作業の

人員を確保しようとする下請け企業にだまされたと抗議。




AFPの取材に応じた30代の男性は、きちんとした安全対策も

ないまま理不尽な作業を強要され、数か月働いて

被ばく線量が基準を超えると解雇されたと話し、人間が働く

べき環境ではなく、プレッシャーの中で些細なミスが起きやすくなっていると訴えた。




今後再稼働となりますます作業員さんを被爆させ犠牲を強います。





きちんとした医療体制、年金など補償すべきです。

あの東電病院はどうなったんでしょう、作業員さんのために活用してほしい。





東電本店前で原発作業員らデモ


拍手

投票率23.59% !

気がつかないうちに、大阪市長選は終わっていたようだ。まったく馬鹿馬鹿しい選挙だったが、一つだけ意味はあった。市長(や議会)が実質的に不在でも、大阪市の運営にはまったく支障はないことが判明したことである。(笑)
ところで、下の記事は売国マスコミの雄、産経新聞のものだが、多くの人があまり気づかないことを指摘しておく。それは、この大阪市長選の無意味さについてのインタビューを、なぜ諸政党幹部ではなく、財界人にするのか、ということだ。言うまでもなく、維新のライバル政党の発言だったら、もっと手厳しいものになり、読む人もそれに同感しただろう。そうさせてはいけないから、橋下と同じ穴のムジナである関西財界人に生ぬるい批判をさせ、それで適当に幕引きにしよう、という意図なのである。
絵の画面に「何が描かれているか」は容易に分かるが、「何が描かれていないか」に気づくのは困難なのである。
以前に「徽宗皇帝のブログ」だかこちらかに書いたように、維新以外の政党は、この史上最低の投票率を問題視し、この無意味な選挙を行った橋下の政治責任を徹底的に追及すべきである。それをやらないようなら、他政党は維新のお仲間以外の何物でもない。


(以下引用)




産経新聞

大阪市長選 「不毛な政争」 空白取り戻しへ関西財界が注文


 大阪市長選の結果を受け、関西の経済団体トップが23日夜、コメントを発表した。


 投票率の低さを嘆き、選挙期間中の政治的な空白を取り戻すため橋下徹氏や各党に大阪活性化に向けた議論を急ぐよう催促した。


 大阪商工会議所の佐藤茂雄会頭(京阪電気鉄道最高顧問)は、投票率の低さを挙げ「(橋下徹氏は)市民の支持を得たとはいえないのではないか」と指摘。その上で「不毛な政争で時間を空費した。空白を取り戻すべく本格予算編成を急ぎ都市経営に万全を期してもらいたい」と注文した。


 また、橋下氏に対して「大阪都構想に関して野党と根気よく話し合う以外に方法はないことを自覚すべきだ」とした。


 関西経済同友会の鳥井信吾代表幹事(サントリーホールディングス副社長)も、「(橋下氏に)有力な対抗馬がいない中、市民の関心が高まらなかったことは残念」とした。


 各政党、会派に「大阪が国際都市として発展していくために、大阪都構想をはじめとする(政策課題で)議論を尽くし、一定の時間軸の中で結論を出していただきたい」と要望した。


 



 大阪市選挙管理委員会は23日、同日行われた市長選挙の投票率が23・59%だったと発表した。この数字は、同市長選としては過去最低となった。前回の市長選の投票率は60・92%。


(追記)正確な票数を備忘として追記しておく。



出直し大阪市長選の結果、橋下氏が当選 投票率は過去最低。



大阪市長選挙の開票結果。
▽橋下徹(維新・前)当選、37万7472票
▽藤島利久(無所属・新)、2万4004票
▽マック赤坂(諸派・新)、1万8618票
▽二野宮茂雄(無所属・新)、1万1273票

出直し大阪市長選は23日、投開票され、地域政党「大阪維新の会」公認で前職の橋下徹氏(44)=日本維新の会推薦=が新顔3人を破り、再選を果たした。橋下氏は大阪市を特別区に再編する「大阪都構想」の議論を進めるかどうかを争点に掲げたが、都構想に反対する政党は候補者の擁立を見送った。投票率は23・59%(前回60・92%)で過去最低を記録。橋下氏の得票は初当選した前回から半減し、大量の無効票も出た。選挙に圧勝することで「民意」を得て政策を進めるという手法は空回りし、橋下維新の政治的な影響力低下は避けられない。

引用元
http://www.asahi.com/articles/ASG3R45WLG3RPTIL00N.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140323/k10013179511000.html


 


拍手

右翼とは何か

前阿久根市長竹原信一のブログより転載。
今日の徽宗皇帝のブログの補完である。
「突撃隊」という暴力団が、ヒトラーが政権を取るのに大いに役立ったことは良く知られているが、どこの国でも右翼と暴力団は双子のようなものだ、ということだ。もちろん、それは「本物の右翼」ではない、という反論も出るだろうが、では「本物の右翼」とは何か、それは「保守主義」とはどう違うのか、当の右翼陣営ですら良く分かってはいないのではないか。
ある「新右翼」の人の単純な定義によれば、「右翼とは、左翼を攻撃するための存在だ」であるのだが、案外、それが一番正確な定義ではないだろうか。つまり、「国家の根本的改革を図る勢力を弾圧、攻撃する」ために右翼は存在している、ということであり、簡単に言えば国家権力(特権階級)の犬にすぎない、と言っていいのではないか。少なくとも街宣右翼(商売右翼)やネット右翼のやっていることはそれ以外のものではない。
言うまでもなく、彼らの中には自分たちの行動を熱烈な「愛国心」のゆえだ、と思っている連中もたくさんいるし、右翼シンパの中にも、そういう彼らの「愛国心」だけは本物だから、彼らの「暴力団」的行動もある程度は仕方が無い、と考える人々もいるだろう。だが、そうした「善意の同情」の結果は、すべての社会システムが腐りきった、今の日本(日本だけではないが)を永遠に温存するのである。



(以下引用)


3月

堕落した全体主義国家

 3月16日(日) さよなら原発!かごしま集会 鹿児島市中央公園 に右翼街宣車が来て大音量で妨害をしていた。警察は右翼街宣車の音量測定を140mも離れたところからやっていた。データの捏造だ。右翼は八百長芝居のアルバイト。警察は裏金作り。電気代と税金からの泥棒だ。新聞記者たちが居たがこのイカサマの件は報道しなかった。
 
 そもそも、 原発反対集会に合わせ、警察が右翼に街宣許可を出した。両方の動きを見れば、完全に、どの程度騒ぐのかも打ち合わせ済みであるのが見て取れる。警察がこのような八百長芝居をするのは裏ガネのためばかりではない。警察の存在価値をアピールする事と、市民を気弱にさせ、国家権力の言いなりになる相互監視社会を維持するためである。
 
  警察組織は激しく堕落している。裁判所以上に堕落している。臆病で自堕落なこの組織は、もはや社会悪と戦える組織ではない。自作自演の範囲内で市民を脅迫する。本物の凶悪犯が来れば多くの警官はわれ先に逃げ出す。今の警察は自ら犯罪を捏造して肥大し続けている。暴力詐欺組織と呼んでもいいだろう。もちろんマスコミは警察と結託している。事実を知りながら疑いも、詳しい調査報道もしない。ジャーナリスト精神は政治家や市民を臆病にするためにしか使わない、大マスコミは権力の犬だ。
 
  伝統的に作り上げられた日本人の大きな特徴は「管理されやすさ」である。日本人の精神は常に恐怖心、警戒心に苛まれている。必要以上に見せ掛けにこだわり、精神の自立がない。臆病で、必死になって集団に埋没するため、その堕落も集団的である。このため、ほとんどあらゆる組織に警戒心と無責任、堕落の循環が起こっている。だから、良心による歯止めが効かない。
 
  街宣右翼の多くは市民を臆病にさせ、心理的な自立を阻み、相互監視の全体主義を維持させるという国家機能を担っている。加えて、マスコミが政治家の自由な発言を奪い、思考も奪っている。市民は臆病になり、互いを監視、警戒している。
 
 日本では堕落した警察、検察、裁判所、役所、マスコミなどに実質的な権力が集中している。日本は民主主義を偽装した中心の無い無責任・全体主義国家なのである。これら日本の中心のようにも見える公権力が、上になるほど激しく堕落しているので、この国は非常に危険だ。




拍手

社会的資源を向ける方向

「阿修羅」経由で知った「ブルームバーグ」の記事を抜粋転載。
とりあえず、記事だけ先に載せて、考察は後にしたい。

(以下引用)


総務省統計局によると、日本の労働人口は98年のピーク6800万人から直近ではおよそ6600万人まで減少。中でも24歳以下の若年労働人口は、同じ期間に4割近く急減した。労働供給が減少する中、アベノミクスを追い風とした景気回復が需給の逼迫化に拍車を掛けており、その間に1割近く下がった所定内賃金の反転を促しつつある。

日銀短観の雇用人員判断DI(指数)は、全産業で昨年の6月調査のマイナス1から12月調査ではマイナス10となり、企業の人手不足感が強まっている。中でも、非製造業の中小企業はマイナス19と、92年以来の水準となった。厚生労働省の労働経済動向調査によると、建設業や医療・福祉、運輸業で労働不足が特に深刻な状況だ。


阿比野建設(兵庫県姫路市)の阿比野剛社長によると、震災復興が進む東北地方などに関西の建設労働者も流れ、「人手不足は深刻で、十分な職人を確保できないプロジェクトも少なくない」という。ダンプトラック1台を手配するのに必要な料金が10年前の2倍に相当する6万円程度まで上昇しており、それでも運転手やトラックの数が需要に追い付いていないという。

(以上引用)

夢人後説:24歳以下の若年労働人口が約10年(くらいか?)で4割近い現象、というのは放置しておけない重大事だろう。と同時に、高齢者人口は増加の一途をたどることは明らかだから、日本は根本的に方向を変えないと経済的に破綻することは目に見えている。
とりあえず、現今の雇用状況を見ると、「建設業、医療・福祉、運輸業」での労働不足が深刻だ、と言う。建設業での人手不足は当然すぎることだが、政府はこれに対して海外からの移民労働者でまかなうつもりのようだ。だが、建設機械を操縦する能力や資格のある人間だけをそのように都合よく何十万人も海外から呼び寄せることができるだろうか。医療・福祉や運輸業での人手不足も同様だ。おそらく、本国で食い詰めた非熟練労働者が大量に押し寄せ、社会問題を引き起こすことになるだけではないか。
視点を変えて、果たしてそれらの産業に労働人口(その他の社会的資源も同時に、であるが)を供給することは、今の日本を良くしていく上で、正しい解なのか、と考えてみたい。労働人口を供給する以前に、やるべきことが沢山あるのではないか。たとえば、関東・東北での建設バブルは、はたして必要なものなのか。建設バブルの中でもフクシマの放射能除染作業(これにも建設関係のリソースが膨大に注ぎ込まれている)など、無駄無益以外の何物でもない、というのは多くの人が指摘するところだ。また、医療・福祉における無駄は数え切れないほどあるだろう。運輸業での人手不足は、おそらく関東での建設業人手不足と連動して起こったものだろう。
要するに、フクシマ原発事故によって既にほとんど破綻している関東に、社会的リソースを無駄に投入することから、この日本全体での労働者不足が起こっている面もあるだろう、ということだ。
いや、関東を放置せよ、というのではない。同じ関東でも、もっと、必要なところに必要なリソースを回さないと意味がない、ということである。わざと不愉快な比喩で言うならば、余命1ヶ月の老人に数億円の金をかけて、余命を数日延ばせるかもしれない、というだけの手術をして、その一方では大量の幼児や子供が目の前で死んでいくのを放置するようなことをしていないか、ということだ。もちろん、その老人が確実に余命が延びる当てなど無いのである。ただし、死んだときには使い残しの金で周囲は潤う、というだけだ。あるいは黄金製の豪華な棺桶を死者のためにはあつらえるかもしれない。
同じ関東・東北のために金を使うにしても、「護岸壁」などに使うより、居住地の高台への移転に使うべきだ、と私は思う。こうした議論も無しに、ただ事態はうやむやのままで、一部の人々の金の取り合いだけで終わっているとしか私には見えない。
あまり深く考えないで書いているので、以上のことはただの「思考素」としてとらえてほしい。日本の社会資源(リソース)を適正な方向に向けることが、今、何よりも必要なのではないか。


なお、不況時における労働問題(雇用問題)については、一般の公共事業のような民間委託ではなく、政府が直接に雇用する「ラストリゾート(最後の切り札)としての政府雇用」という考え方を政府は採用すべきだ、というのが私の考えである。それによって、たとえば原発労働者給与の中抜き問題のような悪習が根本から防げ、低所得層の所得が大幅に増えるとともに、景気の急速な回復(今は本当は回復などしていない)も起こるはずである。






拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析