忍者ブログ

月から地球に向けた電波が地球の電離帯を突き抜ける謎www

見たいアニメが無いので大昔のアニメ「宇宙兄弟」を見ているが、まあ、NASA万歳、JAXA万歳のアニメである。というより、原作漫画がそうなのだろう。
アポロの月着陸の時点から、あれはフェイクだという話が流れていたが、ロケット発射台の無い月から、どのようにしてロケット(月面着陸用だとしたら、ロケット自体の推進力もほとんど無いだろう。)が(地球帰還のために)発射できたのか。いくら月の引力が地球より小さいとしても、無理なのではないか、と思うのだが。で、下にあるように、なぜ月から地球まで「月着陸と月面歩行の」映像が伝えられたのか。地球上空には電離帯とか何とかいうのがあって、電波を跳ね返すのではないか。その電離帯はなぜか地球から上空に向けての電波は跳ね返すが、宇宙(月)から地球への電波は通すのだろうかwww
ちなみに、アポロの月着陸の「フェイク画像」を作った(作らされた)のはスタンリー・キューブリックだったという説がある。

(以下「大摩邇」から引用)

なぜ宇宙詐欺をして人々を騙すのか、騙すのはなぜなのか?

マブハイさんのサイトより
http://takahata521.livedoor.blog/archives/19281476.html
<転載開始>
NASAはアメリカ国民を騙すのか、騙すとしたらなぜなのか?

面白映像をご覧ください....




宇宙詐欺の問題は、市民からの税金をかすめ取るフリーメーソンの資金源の問題ですよね?

コメント欄:
・人々がそれを信じている限り、それは現実です。月面着陸やNASAのビデオに疑問を持つことは、イエスの奇跡を疑うようなものです。異端な審問は異端者を焼くので、私たちは皆、幸せに暮らすことができる。
・海のそばで携帯電話もかけられないのに、1969年の月面着陸をライブ中継したと信じているのか?カメラはどこにあったのか、どうやって探査機を船に乗せ、放射線帯を通過させたのか、なぜフェイク映像なのか?

・それは常識です!この60年間、世界のテクノロジーは1960年代のものをはるかに凌駕している。もし私たちがそこにいたのなら、なぜそれ以来戻ってこないのでしょう!?
 
NASAは月面着陸を捏造した。バズ・オルドリンとアームストロングを検索すると、過去と最近のビデオでその嘘が明らかになる。
 天才でなくても批判的に考えることはできます。SpaceXの技術をもってしても、私たちは月に行くことはできません。

<転載終了> 

拍手

PR

サムライとは何か

侍や戦国大名は一般の人が死んでも関係ない(と思っている)悪い奴ら

というのはまさにその通りで、要するにヤクザ集団である。いや、ヤクザのほうがまだ法律に遠慮しているが、戦国時代は法律など存在しないと思っていい。戦国武将の美化は、ヤクザの美化でしかない。まあ、私も戦国時代は面白いとは思うが、あれは単なる「仁義なき戦い」時代劇版である。
ちなみに、私が今読みかけの森鴎外の「渋江抽斎」の中に、文武両道の武士(抽斎の二人目の妻の祖父)とやらが出て来るが、その男は江戸藩邸の教授(何の教授かは知らないが、学問のほうだろう)でありながら、「壮年の頃、村正の刀を佩びて、本所割下水から大川端辺までの間を彷徨して辻斬りをした。千人斬ろうと思い立ったのだそうである。」つまり、道行く人を斬り殺すのに、何の良心の呵責もなかったのである。その相手が侍だったとは限らない。侍だけ千人殺すのは困難だろうし、大事件になるだろうから、狙われたのは主に町人だったと思う。
武士とか、「サムライ」をあまり美化しないほうがいい。武士があまり町人を斬らなかったのは、斬るメリットがさほど無かったからにすぎない。



(以下引用)

【映画】北野武監督最新作『首』2023年秋公開 NHKには描けない戦国時代を活写 構想30年 制作費15億 ★2 [muffin★]

1: muffin ★ 2023/04/16(日) 01:07:45.31 ID:PKnL+xOj9
https://www.cinematoday.jp/news/N0136273
2023.04.15

北野武監督が15日、都内で行われた映画『首』完成報告会見に出席し、本作を制作するに至った経緯や自信を明かした。この日は、出演の西島秀俊、加瀬亮、中村獅童、浅野忠信、大森南朋、KADOKAWA代表取締役社長・夏野剛も出席した。

日本人なら誰もが知る戦国武将、羽柴秀吉、明智光秀、織田信長、徳川家康らと“本能寺の変”を、北野監督が一大スケールで描く本作。信長の跡目を巡り、繰り広げられる裏切りと策略と戦。それぞれの野望が本能寺に向かって動き出す。

構想30年、製作費15億円をかけ、『座頭市』以来20年ぶりの時代劇を手掛けた北野監督。NHKの大河ドラマをよく観るそうで、「すごいきれいな出世物語にして、人間の業とか、欲とか、裏切りとかはあまり描かれていない」とその印象を明かすと、「自分が撮ればこうなるという発想でやろうと思いました」と制作に至った思いを打ち明ける。

さらに「男同士が絡み合うのは、NHK的には避けることがあるけど、殿様に対して命を懸けるのはそういう関係でもある。そこを描かずに戦国時代を語るのはおかしい」と見解を述べると、「そういう話や、侍や戦国大名は一般の人が死んでも関係ない(と思っている)悪い奴らなんだから、その残酷さや、死を前にした男同士の関係を上手く描きたかった」と説明した。

配役は脚本を書きながら考えたそうで、過去に北野組に参加経験のある西島(明智光秀役)、加瀬(織田信長役)、浅野(黒田官兵衛役)、大森(羽柴秀長役)には絶大な信頼を寄せている様子で
中略

「今度の映画ができたのは、スタッフ並びに役者さんのおかげだと思っています。ありがとうございました」と頭を下げた北野監督は、「(試写を観た)スタッフや関係者の大多数が本当に褒めているとわかるので、成功したと思っています」と自信をのぞかせる。すでに、カンヌ国際映画祭のコンペ枠では賄いきれない良作のプレゼンテーションを目的に設立されたセクション「カンヌ・プレミア」にて上映されることも決定していることから、「世界的に当たるな」と予想する北野監督は、「大ヒットという図々しいことは言いませんが、ヒットしていただいて、あと何本か(映画を)撮れる状態になればいいなと思います」と期待を込めた。(錦怜那)

映画『首』は2023年秋、全国公開

全文はソースをご覧ください

https://encount.press/wp-content/uploads/2023/04/15174132/f640184626d8b4ba92ff699059081e23.jpg
https://encount.press/wp-content/uploads/2023/04/15185929/ac07458e1931da24b5f33232e5506eef.jpg
https://encount.press/wp-content/uploads/2023/04/15185932/43110340bf9bcfc364fc835c7f2cab56.jpg

ティザービジュアル
https://encount.press/wp-content/uploads/2023/04/15151026/91b96c6ebf0f130aac82e9c80c4c54d1.jpg

そのほかキャスト・ストーリー
https://www.cinematoday.jp/page/A0008776

動画:映画『首』完成報告会見
https://youtu.be/csQ3W_zBnIo

https://www.musicvoice.jp/news/251185/

★1:2023/04/15(土) 18:32:32.74
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681551152/

拍手

デジタルデータの恐怖

私がデジタルを信じない理由である。銀行員が作業中に、あなたの預金データをうっかり削除したら、あなたは一瞬で破産だwww まして、CBDC(中央銀行デジタルマネー)など、政府に反抗的な人間の資産など、意図的に封鎖も削除もできるのである。

(以下引用)

漫画家島本和彦
@simakazu
一瞬で、頭の中には残っているあの絵もこの絵もこの世のどこにもなくなると言うのはなんというか、3秒ルールでタイムスリップできればとか思いますよね(思わないですかそうですか)
引用ツイート
松田奈緒子 重版出来!19 発売中〜‍♀️
@mazdanaoko
お疲れ様さまです。みなさま週末いかがお過ごしですか?松田はデジタルの洗礼「データが全部飛ぶ」を今日味わい、マジで畳に突っ伏し!一日半の労働が無駄になった!これがプロの世界!!!!と吐きそうでしたが、私には!!優秀な!アシ様がいる!と気持ちを持ち直し1からデータ作り直しました。→
このスレッドを表示

拍手

ほんの少しの優しさを Try a little tenderness

「スプートニク」記事のほんの一部だが、日本人(だけではないが、やり方の慎ましさが日本人的である)の最大の美点が、このエピソードに表れている。

(以下引用)
スプートニク:日本であった何か変わった出来事があれば、教えてください。
ヴェルホフツェフさん:あるとき、自動車の窓を閉めるのを忘れて、旅行に出かけたことがあるのですが、1ヶ月後に帰ってきてみると、その窓が段ボールできれいに塞がれて、留めてあったんです。2日も3日も、自動車の窓が開いたまま置いてあるのに気づいた人が、ああ、窓を閉め忘れたんだなと思って、車内に雨や埃が入ったら大変だと慮ってくれたのでしょう。それで段ボールを貼り付けてくれたんです。お礼など期待せずに、です。そういうエピソードは他にも色々あります。
こうした見知らぬ人への親切というのはとても心温まるものです。日本人は自分たちの世界を悪いものにするのではなく、ほんの少しより良いものにしているのです。

拍手

大衆小説雑談

古本屋で買った文庫本で宮部みゆきの「過ぎ去りし王国の城」を読了したのだが、途中までは、これはいったいファンタジー小説なのか社会派ミステリーなのか、判別ができず、どう着地させるのかと思いながら読んだのだが、最後まで読むと、さすがに上手く着地させている。それで思ったのは、これはSF小説だということだ。
ファンタジー小説とSF小説の違いは、次のようなものである。ファンタジー小説はその小説世界そのものが現実とは別次元であり、合理性は顧慮しなくてもいい。あるいは、その世界での合理性があればいいのであり、現実世界の合理性とは別だ、ということだ。それに対してSFは、小説の鍵になる非現実的なアイデアだけは許容されるが、それ以外では現実世界の合理性で話は進行するというものだ。代表的な例で言えば「不思議の国のアリス」はファンタジー小説で、「夏への扉」はSF小説である。これは明白だろう。同様に「指輪物語」は明らかにSFではなくファンタジー小説である。妖精が出るからファンタジー、出ないから違うというわけではない。現実世界とはまったく異なることの記号として妖精などが出て来るだけだ。妖精の代わりに怪物でもいいが、現実世界にも怪物的な存在はいるので、現実世界には存在しない怪物を出すのである。ところが、ゴジラは現実世界に怪物を出すわけで、ゴジラ以外はすべて現実だという設定だ。だからSFなのである。

ついでながら、最近うんざりするほど作られる「異世界転生物」のラノベやそれに準拠したアニメが恐ろしくつまらないのは、その異世界の造形がじつにいい加減だからである。まったく頭を使っておらず、異世界に行く意味がほとんどない。単に、現代人の「ここではないどこかへ」行きたい願望に媚びただけの作品群である。

最初に書いた「宮部みゆき」の本だが、例によって「上手だが、読む楽しさはない」作品であり、これはもちろん私にとっては、ということだ。登場人物に好感が持てないし、本質的にユーモアが無い。作者の昔のブログなどを読むとエッセイではユーモアを発揮するのだが、小説ではそれがまったく陰をひそめるのである。登場人物に好感が持てないのも、作者が合理主義者だからだろう。「ありそうな人間」は書けるが、「ありそうにない人間」を書くのをためらってしまうのではないか。つまり、底抜けの善人などは脇役としては書けるが、中心人物だと、ついついその深層心理まで深堀りしてしまい、結果的に好感の持てない人物になるのだろう。この作者には「ドン・キホーテ」や「白痴」のような主人公は書けないと思う。藤沢周平なども同様だ。
山本周五郎などは、作者の人格は別として、それが書ける大衆作家だった。良い意味での馬鹿が書けるというのは、つまり馬鹿を愛し、その人格に敬意を持つことができたわけだ。

ついでに言えば、ユーモアとは「無邪気な幸福感を伴う笑い」である。そこが冷笑や嘲笑とは異なる。

拍手

西洋社会のキリスト教の絶滅と社会道徳の絶滅は同根

古本屋で買ってきた古本(文庫本)の一冊を、一部だけ読んだのだが、高尾慶子という、イギリスでハウスキーパーをしていたらしい女性の「イギリス人はおかしい」というその本の中に、こういう一節があり、かなり鋭い指摘だと思う。社会学者という「専門家」は、こういう根本的指摘をしているだろうか。

「欧米人と私たち日本人は昔から根本的に違っている。私たちは社会道徳を知っているが、彼らが怖れるのは神からの罰である。だから、もう、神を怖れなくなると怖れるものがなくなるので、道徳もへったくれもなくなり、罪を犯すようになるのだ」

西洋と日本のモラルの違いの根本はここにあると思う。だから私は「通俗道徳」という言葉で結果的には道徳全体の価値を下落させるような言い方が大嫌いなのである。立身出世主義など道徳でも何でもない。それが道徳なら利己主義も「道徳」になるだろう。道徳という言葉の使い方がおかしいのである。
日本人の道徳とは「公徳心」であり、「社会に害を与える行為を慎む」ことであり、それは日本人の心に根付いていたから、世界でも稀な公徳心の高い社会になったのだ。
しかし、「カネがすべて」の精神が人心を汚染すると、これからはどうなるか分からない。私が資本主義を批判し、新自由主義を批判するのはそういう「モラルの欠如」のためである。
なお、西洋社会(主にイギリス)のモラルの欠如については、同じく英国に住む、別の女性のブログでも何度も指摘されている。

拍手

顔パンツとしてのマスク

特に載せたい記事もないのでどうでもいい話題だが、一言、「顔を隠したいからに決まっているだろ。つまり顔パンツだよ」。2文だから二言か。
いや、私は風邪をひいている時に人前で病原菌(ウィルスは存在しないという説もあるし、マスクの布ではウィルスは通過するという説もあるが)を撒き散らさない(唾液を飛散させない)ためのエチケットとしてマスクはするが、「他人から風邪やインフルをうつされないために」マスクをするのは無意味だと思っている。しかし、新コロ戒厳令下で、人の多い密閉空間ではマスクをするようになって、その便利さに気づいたわけだ。つまり、不細工な顔を隠せる。特に、老人は鼻毛の白毛を隠せるwww あるいは無精ひげを隠せる。
もちろん、解放空間では着用しない。外歩きをする時にまでマスクをするのはただの馬鹿だ。同じマスクをいつも使うのでべつにカネもかからない。不衛生だ、とか知ったことか。

(以下引用)

【画像有】 外国人観光客 「日本人だけなんの為にマスクつけてんの?」

pam-menegakis-12yQhBE8nUc-unsplash


1: 2023/04/04(火) 07:27:46.972 ID:tuqpzVWO00404
「全員が花粉症なわけないよね、業務指示で仕方なくって言ういるけど、休みの日もつけてるよね。何のために?」

2: 2023/04/04(火) 07:28:23.559 ID:CHZzVqjMp0404
脳内外国人うるせぇよしね

5: 2023/04/04(火) 07:29:09.447 ID:tuqpzVWO00404
マジでこう思われてる

6: 2023/04/04(火) 07:29:56.579 ID:CHZzVqjMp0404
思われてるから何か?

11: 2023/04/04(火) 07:30:47.243 ID:hEDdiP4Hr0404
>>6
悔しそう

8: 2023/04/04(火) 07:30:01.045 ID:tuqpzVWO00404
外人から見たら本気で何の為につけてるのか謎らしいです

9: 2023/04/04(火) 07:30:29.793 ID:ZG9AqLnHd0404
外国人一括りにすんのやめろ
15: 2023/04/04(火) 07:35:38.678 ID:tuqpzVWO00404
外国人観光客 「飲食店で飲食中にマスク外して喋りまくってトイレ行く時だけマスクしてるの意味わからんのですが」

16: 2023/04/04(火) 07:36:07.362 ID:qRa/lMkW00404
なんの為?念の為

18: 2023/04/04(火) 07:38:28.783 ID:oLNCuCkZa0404
>>1
外国人よりお前個人の意見が聞きたい

19: 2023/04/04(火) 07:40:47.366 ID:OPpYQ9Kia0404
脳内外国人定期

21: 2023/04/04(火) 07:48:08.924 ID:T//npYo600404








22: 2023/04/04(火) 07:48:52.501 ID:Ma29BpZ4d0404
所構わずつけてるのは頭おかしい奴だけだろ

23: 2023/04/04(火) 07:49:11.722 ID:tuqpzVWO00404
外国人から本当にこう思われてるからな
馬鹿にされてるんじゃなくて、本気で「何のためにマスクつけてるんですか?」と思われてる

25: 2023/04/04(火) 07:50:22.195 ID:6zoJqIr900404
>>23


外国人に思われたから何?
「世界に馬鹿にされてるぅー」ってか?

26: 2023/04/04(火) 07:54:16.127 ID:6ctGRK7wd0404
実際馬鹿だし
何で急にノーマスク解禁したか分かってる?5月に日本でサミットがあるからだよ

29: 2023/04/04(火) 07:56:40.589 ID:qRa/lMkW00404
>>26
外圧がかかれば手のひら返すっていう分かりやすい国なら逆に分かりやすくていいわ
馬鹿が下手に考えるより良い結果になる

28: 2023/04/04(火) 07:55:52.515 ID:tuqpzVWO00404
マスク警察なんかおらんぞ

30: 2023/04/04(火) 08:00:32.194 ID:T//npYo600404
マジで外国頼みだぞ今の日本って
外国のメディアに叩かれないとアホな政策やめねーし
日本人が政治に無関心すぎる

32: 2023/04/04(火) 08:03:06.057 ID:tuqpzVWO00404
>>30
マスク以外でも何するにしてもだけど 「何の為にやってるのか」 を全く考えない人が多いね

33: 2023/04/04(火) 08:04:21.488 ID:T//npYo600404
うん、自分で考えなくなってる

36: 2023/04/04(火) 08:11:35.846 ID:05uYNXD6p0404
仕事上のルールとか実状知らない奴が机座って考えたのが多いから「きまりだから」って割り切って考えないとアホらしくてやってられない

39: 2023/04/04(火) 08:19:57.621 ID:yijxun0Ap0404
何の為にマスクつけてるのか誰も答えられてない

43: 2023/04/04(火) 08:37:48.001 ID:amqQ4W3300404
店舗によってはまだ着用してって言われるから
持ち歩くなら付けてていいかなって

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析