忍者ブログ

物語のための物語

19日の「山上問題」の話の枕で書いた「サイコパス」だが、シーズン1は虚淵玄の構想と共同脚本によるもので、虚淵の個性が出ていて面白かったが、シーズン2と3には虚淵は脚本にまったく参加していないようで、単に虚淵の作った(彼単独ではなく、割とヒットメーカーだった映画監督も協力しているようだが)世界観、世界像の上で、「サイコパス」システムを悪用した犯罪者と公安の戦いを描いたハードボイルド小説、あるいはノワール小説的なアニメになっていて、哲学性は失われていた。
一番の問題は、「物語のための物語」になっていることで、ドラマ性を作るために、主人公側(公安側)の行動が馬鹿げた失策だらけになっていたことが欠点だ。その結果、「悪の側」のほうがはるかに賢く見える。
もともとサイコパスシステム(シビュラシステム)というのが、サイコパスシステムの完全性を前提としたものであり、それがシーズン1で不完全さがあることが証明された以上、それ以降の公安の仕事はシジュフォスの神話的な無意味な労働にしかならないのである。
つまり、「サイコパス」はシーズン1で完結した話なのである。言い換えれば、「白い烏が存在することが証明された」世界で、「すべての烏は黒い」という前提ですべての世界のルールが決められたようなものである。そういう世界を守ることが英雄的行為なのか、それとも信じる神が存在しないことを知りながら、人々をその信仰に導く、詐欺師の行為なのか。
まあ、話の前提からして、「サイコパス」というアニメの中には今の統一教会問題など、現実世界の矛盾や混沌を暗示する部分があって、興味深いものではあったが、娯楽作品としては、シーズン2と3はかなりいらいらさせられる作品だった。犯罪(善悪)を扱う話の場合、掘り下げ方が浅いと非常に見ていて気持ちが悪いものなのである。
たとえば、今読みかけの小説で吉川英治の「鳴門秘帳」という古い時代小説があるが、これも主人公側の行動があまりに馬鹿すぎて、読んでいてイライラする。悪人は、悪事を行う以上、徹底的に考えて行動する。しかし、善人側はまったく無警戒、無防備なので、悪人の策略に簡単に陥れられるわけだ。では、そこからどうして助かるかというと、「偶然の助け」しか無いのである。つまり、「デウス・エクス・マキーナ」だ。これでは、主人公がいかに剣の達人で、超絶的美男子でも、「この糞馬鹿が!」としか思えないのは当然だろう。
主人公側(善の側)がやることといったら、その無思慮さのために無関係な周囲の人間に巻き添えの害を与えることだけなのである。主人公を慕うヒロイン(の仲間)ときたら、悪人の捕虜という状態から脱出するために、江戸の半分くらいを火災に遭わせるという失策までするのであり、それよりはお前たちやヒロインひとりが死んだほうが社会のためだろう、と言いたくなる。
しかし、哲学として考えれば、悪は(利を得るには合理的思考が必要なので)思慮深く、善は(悪を想像できないので)思慮が不十分で、しばしば無思慮である、というのは現実世界でもそうだろうと思う。
つまり、モラルの無い人間、感情を冷酷に無視できる人間こそが世界の支配者になるというのは蓋然性が高いということだ。それがDSという存在だろう。もっとも、そういう生き方がけっして幸福なものではありえない、というのが、悪人は究極的には愚かだ、と私が思う所以だ。


拍手

PR

安部のいた夏は遠い夢の中~空に消えてった、打ち上げ花火~♪

まあ、人を以て言を廃せず、である。誰の言葉であれ、正しいのは正しい。
今では、日本国民の半分くらいは、北朝鮮のミサイル発射は自民党の危機を救う応援の打ち上げ花火だと知っているのではないか。

(以下引用)

【正論】堀江貴文「弾頭を積んでないミサイルはロケットと一緒やろ?騒ぎすぎだろ?うっせーな」

 
bandicam 2022-10-06 02-02-14-899

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664971829/

1: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:10:29.00 ID:l7xYCZEZr
堀江貴文氏「弾頭を積んでないミサイルはロケットと同じ」北朝鮮発射に持論
https://news.yahoo.co.jp/articles/394361aeebe85a8db10f1c3b50d163847162f9c7
3: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:10:52.16 ID:l7xYCZEZr
堀江氏は4日に「北朝鮮のミサイル、中距離弾道ミサイルは日本向けじゃないの分かるでしょーよ。なんでこんな大騒ぎしてんの」と今回の日本国内の反応を疑問視する投稿をした。
4: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:11:14.09 ID:u9xwf7SLa
ロケットは落ちないぞ

あっ…
7: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:11:30.36 ID:SSP5hhyA0
すげーなこいつ
逆張りのためなら北朝鮮すら擁護かよ
8: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:11:36.05 ID:PK+8i8u+0
言うほど騒いでるか?
9: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:11:41.55 ID:aKpw7Xjup
コイツの前の座席に座って無言で勢いよく全開リクライニングしたい
11: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:11:59.79 ID:smnFfUBKd
ワイも思ってた
表向きのポーズなんやろなと勝手に納得してたんやが違うのか
13: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:12:14.70 ID:4Lo2ss1Da
はぇ~ロケットだったら落ちてきてええんか
16: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:12:32.83 ID:VKz0QzCk0
”本物”のロケット見せたるわ
17: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:13:05.04 ID:CsD4FBDE0
>>16
ドリフ
20: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:13:15.68 ID:3xAUIKP30
>>16
これほんま芸術
26: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:14:00.34 ID:smnFfUBKd
>>16
堀江の宇宙事業普通に応援しとるけどこれはいつ見ても笑う
33: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:14:48.30 ID:cxu/YN0K0
>>16
ブビッって感じで最後っ屁するのすこ
54: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:19:50.68 ID:W15IzUNe0
>>16
18: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:13:11.60 ID:NN8lN1aU0
no title
28: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:14:01.53 ID:rulAirPW0
>>18
カメラマン天才やろ
49: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:18:05.16 ID:MwubMdUs0
>>18
よっしゃー→えっ…
62: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:22:37.82 ID:zDXDVDUc0
>>18
これを撮ったカメラマン肝心の墜落シーンは生で見れてないの可哀想
仕事って大変やな
22: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:13:21.63 ID:lFOqYRYe0
野菜食え
23: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:13:23.66 ID:YuDguxv90
着地場所や時刻の予告もなしにロケット飛ばされたら迷惑やん
30: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:14:17.50 ID:/Rdn4zi1H
はい
no title
94: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:30:55.04 ID:Fk4N/YXv0
>>30
アベガー脳ってガチでこれ信じてて怖い
99: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:33:18.18 ID:zSUnWYP20
>>94
少なくとも黒電話は日本なんて眼中にないやろな
対アメリカと中国でシーソーしてるだけや
45: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:17:00.25 ID:I7BgDqwT0
たしかに騒いだ所で何も出来ないんだし
47: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:17:32.38 ID:WzzELRFR0
すまんがこれは同意見だわ
北のミサイルは過剰反応しすぎ
日本にはうたねーよ
65: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:23:54.74 ID:KyGXMTp3M
刈上げはもう一回人工衛星飛ばさせろ
67: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:24:37.30 ID:eWpxlbs5a
そもそもロケット自体が危ないもんなんやけどな
69: それでも動く名無し 2022/10/05(水) 21:24:52.48 ID:vmftTSDX0
ロケットが落ちてくる…?妙だな

拍手

年を重ねてから、価値に気づくもの

私の場合は、義務教育と、その中で教わる知識の価値かなあ。あれを一日4時間(4時限)まで限定で、ゆっくり考える時間、理解する時間を与えながら、高校くらいまでやったらいいのだが。(もっとも、授業自体、面白いと思った経験がゼロに近いから、これは妄想に近いだろう。授業形式というのは教育手段としてはダメダメだという可能性がある。幕末の適塾のように塾生が相互に教え合う形式がベストなのではないか。私の場合も、教師に習うより、友人から教わったことが一番理解できた。なお、その生徒は学校の成績はかなり下だったが、その時私が理解できなかったことを理解していた。つまり、成績上位の生徒が下位の生徒に教える資格があるわけではない。成績の差は単に暗記能力の差だろう。)(授業形式の欠陥を補う意味で、午前は授業形式、午後に2時間くらい自由学習時間を作るというのも考えられる。つまり、生徒がお互いに教え合う時間だ。気がある異性と仲良くできるチャンスだww)
後は、やはり若さと健康の価値か。神経がタフだったら、同じ年齢の人間の集団生活も楽しかっただろうと思う。ランボーではないが、「心が繊細なばっかりに(気難しさのために)、僕はすべてをフイにした」という後悔は今でもある。




       
       
       
1: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:43:00.07 ID:qZBd54WA0NIKU
elly20160701265118_TP_V

なんかある?


3: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:44:10.42 ID:T634m8aZ0NIKU
伝統行事
4: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:44:39.56 ID:QPUMbHGS0NIKU
のど自慢
5: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:44:49.15 ID:72NtWwgW0NIKU
ミスチル
6: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:45:06.33 ID:88t+tI0a0NIKU
魚の旨さ
7: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:45:40.01 ID:WRVi5mjD0NIKU
サウナ←→水風呂
8: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:46:03.71 ID:2BWztP4rpNIKU
若さ
9: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:46:07.30 ID:JAB48Ejk0NIKU
笑点
小遊三と楽太郎
12: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:47:05.59 ID:KAvjEW+w0NIKU
お茶全般
13: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:47:38.87 ID:KlGBQtOo0NIKU
レバーの旨さ
14: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:48:22.98 ID:KqwZW27m0NIKU
15: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:48:38.24 ID:x/Ko84t00NIKU
学校
16: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:49:50.13 ID:iPDTuoS30NIKU
健康
20: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:52:58.09 ID:X/N/XQZAMNIKU
男はつらいよ
24: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:54:41.08 ID:+hSxPb1U0NIKU
中学生の頃人間失格を読んだ時は「何がおもろいんやこれ…」って思ったけど今読むとめっちゃおもろい
25: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:55:06.20 ID:g9cOCSfE0NIKU
若さ
26: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:55:52.44 ID:H84AxNvz0NIKU
ホタルイカの沖漬け
28: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:57:13.98 ID:rWjaMEmh0NIKU
29: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:57:29.87 ID:NNMhj72R0NIKU
漬物
30: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:57:45.35 ID:+3XTKl7/0NIKU
資格勉強
32: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 22:59:38.76 ID:TFj8IUtu0NIKU
野菜のうまさ
34: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:00:46.04 ID:Tv3h5KkZ0NIKU
ゆず胡椒
36: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:01:34.30 ID:1IqlIb5tdNIKU
わさび
40: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:02:35.84 ID:LpICIn8EaNIKU
焼き茄子
45: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:06:31.34 ID:BUKFjxgjMNIKU
日本酒
46: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:07:00.01 ID:4NBJHs4A0NIKU
ロレックス
48: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:07:13.13 ID:EjKBCAZM0NIKU
秋刀魚
49: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:07:23.44 ID:FefoyntP0NIKU
豆腐
50: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:10:49.34 ID:HTIZXPin0NIKU
運動
52: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:11:59.74 ID:X++gP0Pg0NIKU
刺し身
53: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:12:21.73 ID:Tt3VmlVuaNIKU
中学時代
56: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:13:37.86 ID:/xuAV3vh0NIKU
羊羮
57: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:17:32.95 ID:lUMHhrhl0NIKU
硝子細工
54: それでも動く名無し 2022/09/29(木) 23:13:02.24 ID:IJlnx9fr0NIKU
自然の美しさ 
 

拍手

今年の日本の冬は厳寒か

エルニーニョもラニーニャもスペイン語っぽいが、その「言葉自体の意味」は説明された記事を見たことがない。まあ、ウィキペディアあたりには書かれているのだろうが、「どうでもいいか」という感じで、未だに調べたことはない。どちらも海面温度の分布の問題だろ、程度の理解である。私だけでなく大半の人はそうだと思うがどうだろうか。
下の記事はラニーニャ現象の解説までしていて、高校生などには有益な記事だろうし、今年の冬の予測も役に立ちそうだ。今年の冬が厳寒なら、南国に住む人間としては、南国に住むだけでも少しは助かるわけであるが、北国・雪国の人間には死活問題だろう。春まで冬眠したらどうかww

シベリア高気圧、アリューシャン低気圧というのは、初冬から仲冬には恒常的にそうなる、ということだろうが、海側(アリューシャン)は大陸との比較では温かいので、上昇気流、つまり低気圧となり「周囲の空気を吸い込む」わけだろうか。大陸側は海より早く寒冷化するので海との気圧の関係で高気圧となり「空気が外に流れだす」、つまりシベリアの冷たい空気が海側に流れ出すという構造かと思う。つまり日本はシベリアの冷たい空気が流れ込むわけだ。単に冬には陸側から海側への大きな空気の流れが起こるということで、日本に関してはラニーニャの影響がそれほどあるとは私には思えない。
原理そのものは、土は熱しやすく冷めやすいが水は熱しにくく冷めにくいという単純な原理だと私は理解している。温度変化の速い遅いがそれによって生じ、温度の差で気圧の高低が生じるわけだろう。水と土の熱伝導の差(熱しやすさ・熱しにくさ)を簡単な例で言えば、フライパンやポットに何も入れないで熱すると、数秒で触れないほど熱くなるが、その中に水を入れて水が熱くなるのに数分かかるようなものだ。これはポットが瀬戸物(土)でも同じであるはずだ。


(以下引用)


今年の冬 ラニーニャ現象が続く可能性が高く 厳寒 日本海側は雪が多い 寒候期予報


配信

tenki.jp

画像:tenki.jp



今年の冬(2022年12月~2023年2月) 天候の特徴


冬はラニーニャ現象の影響で偏西風が蛇行 冬型の気圧配置が強まる

画像:tenki.jp



日本気象協会 本社 白石 圭子


拍手

体育(スポーツ)と「競争」

まあ、いわゆる「稀によくある」事故だが、私が不思議でならないのは、何でこんな「危険な技」をたかがチアリーディング(この「リーディング」の意味がよく分からないのだが、応援を「主導する」意味だろうか)でやる必要があるのか、ということだ。運動会の組体操も同じことである。いったい、その危険性と見合うだけのメリットが何かあるのか。
先に「たかが」チアリーディングと書いたが、応援席の観客の大半はチアリーディングを「邪魔くせえ」と思っているか、女子のパンツ(見せパンだが)が見られて嬉しいかのどちらかだろう。だから「たかが」なのである。
こういう「危険行為」はほとんどの運動部の部活には付き物で、運動部だけでなく体育の授業ですら危険なのである。なぜ危険行為になることをやるかと言えば、それは体育が「勝利」を目指す「競技」中心だからだ。たとえ陸上競技でも、自分の限界を超えた動きに挑戦すれば事故につながるのは自明の話だ。だから、注意深く訓練する必要があるが、子供(小中高生)はその自己管理ができない。で、運動中の事故で一生を失うことが頻発するのである。まあ、要するに「やらないほうがマシ」であり、健全な身体を作るにはもっと安全な方法はいくらでもあるだろう。
私は、「体を育てる」意味の「体育」は成長期に絶対的に必要だと思っているが、それは現在の「競技中心の体育」とはまったく異なるものだ。まあ、運動場を自由に使って遊んだりジョギングしたりするだけでもいいのだが、普通は体育の授業と放課後の「部活」で運動場は占拠されているのである。

(以下引用)

高校チア部の練習中事故で和解 愛知、1億2800万円支払い


配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
共同通信


拍手

笑顔と人格

さて、この4人の顔を見てどう感じるだろうか。不細工顔だが、笑顔が可愛いから善良な若者なのではないか、と思う人が大半だと思う。実際、善良なのかもしれない。しかし、善良でも性欲に駆られて犯罪行為をするというのは若者にはよくあることだ。
笑顔(愛嬌)というのは人間関係の良い武器になるもので、太宰治はその作品の中で、自分は子供のころに「お前は不器量だからせめて愛嬌を良くしなさい」と言われた、と書いている。まあ、本当か嘘かは分からないが、笑顔は相手の警戒心をゆるめる効果があるのは明白だろう。
ちなみに、プーチンの子供のころの写真には笑顔で写ったものがひとつも無いらしい。いかにもプーチンらしい気がする。意味もなく(あるいは戦略として)笑顔を作るということの偽善性が嫌だったのではないか。
 
 

拍手

葛飾の梨

いつも只見をしているので、宣伝に協力するが、「在庫数3個」って何だよwww
売るより身内で食ったほうが送料が要らないぶんマシなのではないか。そもそも「3個」ではなく「3箱」だろうと思うのだが、どうなのか。
で、この記事を書く気になったのは、実は市川は私がダメ大学生だったころの居住地で、里見公園などは、お気に入りの散歩場所だった。里見公園の高台から眺める江戸川の流れや鉄橋を渡る電車は風情があった。そして空はいつも曇ったような鈍い青空で、それも悪くなかった。

梨咲くと 葛飾の野はとの曇り

の「との曇り」の意味は今でも分からないが、まあ、そんな印象だ。
なお、私自身は豊水はほとんど食べたことがない。幸水と区別もつかない。子供のころからお馴染みの「20世紀」が好きである。もはや21世紀だが、まだ名前は変わらないのだろうか。

注:「梨咲くと」の作者は水原秋櫻子らしい。「范乎」という言葉は初めて聞いた。俳句や短歌の関係者はやたらと難しい言葉を知っていることを自慢したがる。茫茫乎という言葉は聞いたことがある。

晩春市川千葉間の電車の車窓から気をつけて見ると、真白に咲いた多くの梨棚を見出すにちがいない。 そうしてその花の咲く頃は、空が范乎と曇り、(との曇りは棚曇りと同じで、空がおおらかに曇ること)そのため梨の花の美しさが一層引き立つのである。

22090502.jpg

地域ブランド認証、梨と言えば市川、市川と言えば梨。中でも人気の豊水です。豊水は果肉がやわらかく多汁です。甘味の中に適度な酸味があります。秀6個入り、約3kgです。
<市川の梨 豊水(日本一)秀6個入り(3㎏位)>税・送料込み 3500円
在庫数:3個

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析