忍者ブログ

芸能界という悪の花園

芸能界というのは面白いところで、社会の屑が堂々とスターになれる世界である。だから昔は河原者と差別されたのだが、映画・テレビの時代になって、社会の憧れの的になったわけだ。
それにしても、芸能界の「過去ロンダリング」というのは凄い。下に書かれたことも私自身ほとんど知らないことだった。元は、「暴走族上がりの芸能人」で調べたのだが、暴走族と芸能界とヤクザのつながりはなかなか密接なもののようだ。暴走族やヤンキーの中で「面白い」「顔がいい」という連中がスカウトされるのだろう。真面目な若者はまずスカウトされないのではないかww 「真面目さ」というのはタレント性の無さであり、つまり「面白くない」のだから。

(以下引用)肝心の「過去の情報」部分がコピー困難なので、名前だけ載せる。男はどうでもいいww どうせ全員がチンピラ上がりだろう。女性は美人が多いので意外性がある。まあ、ワイルドが言うように「美貌は災いである」わけだ。


 

7位:和田アキ子

プロフィール

プロフィール



生誕 1950年4月10日
出身地 大阪府大阪市天王寺区舟橋町
学歴 城星学園高等学校中途退学
ジャンル J-POP、歌謡曲、ソウル、R&B、ジャズ
事務所 ホリプロ


6位:北川景子

プロフィール

プロフィール



生年月日 1986年8月22日
出生地 兵庫県神戸市
身長 160 cm
血液型 O型
職業 女優
ジャンル テレビドラマ・映画
活動期間 2003年 -
配偶者 DAIGO(2016年 - )
事務所 スターダストプロモーション



不良・元暴走族の女性芸能人ランキングTOP5-1

5位:武井咲

プロフィール

プロフィール



生年月日 1993年12月25日
出生地 愛知県名古屋市港区
身長 163 cm
血液型 A型
職業 女優、ファッションモデル
ジャンル テレビドラマ、映画、CM
活動期間 2006年 -
配偶者 TAKAHIRO(2017年 - )
事務所 オスカープロモーション


過去の写真が流失

4位:佐々木希


プロフィール

プロフィール



生年月日 1988年2月8日
出生地 秋田県秋田市
身長 168 cm
血液型 AB型
職業 女優・歌手・ファッションモデル
ジャンル テレビドラマ・映画・CM
活動期間 2006年 -
事務所 トップコート



3位:小泉今日子

プロフィール

プロフィール



生年月日 1966年2月4日
出身地 神奈川県厚木市
身長 153 cm
職業 女優、歌手、随筆家
活動期間 1982年 - 活動中
事務所
バーニングプロダクション(1982年 - 2018年1月31日)
株式会社明後日(2018年2月 -)



2位:広末涼子

プロフィール

プロフィール



生年月日 1980年7月18日
出生地 高知県高知市
身長 161 cm
血液型 O型
職業 女優、歌手
ジャンル 映画・テレビドラマ・CM
活動期間 1995年 -
事務所 フラーム



1位:吉瀬美智子

プロフィール

プロフィール



生年月日 1975年2月17日
出生地 福岡県朝倉市
身長 166 cm
血液型 A型
職業 女優・ファッションモデル
ジャンル テレビドラマ・映画
活動期間 1995年 -
事務所 フラーム




拍手

PR

「好きな物」は自分の精神の一部となる。つまり、「断捨離」は自殺行為。

まあ、サブスク生活というのは、配信が終わるとすべてが消える生活であるわけだ。記憶には残ると思っている奴はアホである。人間の記憶など、ほとんど残るものではない。つまり、サブスク生活をしているあなたの生活は「情報」が通過するだけの水路にしかならないのである。

あなたは小説や漫画を「筋が大事だ」と思っているだろうか。大筋だけ知ることを「情報を読み取る」と言う。それは小説や漫画や映画を見る(読む。より正確に言えば「体験する」)のとは別の行為だ。サブスク生活はそういう罠に陥る可能性が高いのである。

寺田寅彦「映画時代」より引用。「ほんとうを言えば映画では筋は少しも重要なものではない。人々が見ているものは実は筋ではなくしてシーンであり、あるいはむしろシーンからシーンへの推移の呼吸である。


アニメ化されたものより原作のほうが面白いということもよくあることだ。たとえば、某S×F(5巻)の中のコマの片隅でボンドが床に落ちていた菓子のかけらを拾い食いし、その次のコマの片隅で「死んでいるww」描写に気づかない人は、せっかくの作者のギャグのプレゼントを見落としたわけだ。(言うまでもないが、これはヨルさんが作った菓子である。)(ちなみに、短いコマの連続で話やギャグを凝縮的に表現する才能において、遠藤達哉という人は稀有の才能を持っている。S×Fのアニメは面白いが、そのスピード感が無いし、またアニメだと作画の細部を見ることが難しい。その代わり、オープニングやエンディングで視聴者に幸福感を与える演出が見事である。二期の始まる十月が待ち遠しい。他の人も言っているが、「豪華客船」でのバトルの話は来夏の劇場用映画にするのがベストだろう。それより、早くフロスト嬢をアニメで見たい。あの「好う~きい~」はアニメでどう表現されるのかwww)

(以下引用)




1: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:01:38.48
手元にないと不安なんや
2: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:02:01.99
でもそんなふうに所有欲満たすのは大事だよな
3: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:02:07.91
CDとパッケージはいらん
 
4: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:02:14.43
でも返事は手紙でほしいか?
10: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:03:59.02
>>4
手紙って素敵やん?
27: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:08:49.10
>>4
高校の時のラブレターはいまだに取っておいてあるぞ
77: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:22:13.75
本とかもスマホの方が読みやすいけど、この手のコンテンツがどんどん電子化していったら将来インターネットや人類に何かあった時にその作品が永久に失われる可能性出てくるよな
実物はやっぱ必要だと思う
 
84: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:25:42.62
>>77
データは無かったことになるからそういう点では危ういわ
事故とかならともかく配信側の匙加減一つでおじゃんやし全部パーになる怖さもある
85: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:26:46.91
数年後に確実に捨てることになるのにな
86: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:26:58.06
本だけは電子だとただの流し見で終わっちゃってちゃんと読んだと思ないんだ
ゲームCDは媒体に関係なくそれを介して出力するからDLで問題ない☺
94: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:31:44.28
未だに紙の週刊誌買ってるやつは尊敬する
正直マガポケジャンプ+が有能すぎる
 
99: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:34:56.79
>>94
ジャンプくらいなら戦えるだろうけど
正直連載当時に進撃の巨人をネットで単品売りはほんまに別マガ的にやっていいんか…?とは思った
98: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:34:46.22
ワイ資格試験受けまくってるけど参考書類は全く記入しないで使用して、受験終わったら売り払うことによってほぼ無料で資格取ってるで
なお資格の受験費用は受かったら会社に請求できるのでそれも金かからない

データだとまず参考書代が無駄になる


100: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:35:04.98
紙の本を読みなよ
101: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:35:26.29
まあワイらの世代は一番娯楽とものに恵まれてたよな
 
102: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:35:35.80
CDもゲームもメディア自体はなんであってもスピーカーとモニター画面が最終的に伝達するっていうのは変わらんのや
本だけは紙かスマホタブレット画面っていう差異があるから変わってくるんや
ゲームの説明書もCDジャケットや歌詞カードも紙媒体と電子媒体の違いだから結局紙媒体かモニター媒体っていう違いにたどり着く☺
103: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:35:36.02
電子書籍で活字読むのに未だに慣れないから文庫本は紙の方が好きやなんか妙に疲れるし
漫画は電子書籍でも全く問題あらへん
104: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:35:50.37
気のせいなんだろうけど本は紙じゃないと内容入ってこない
105: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:36:04.35
雑誌ならええけど読み返したいレベルの本は紙で持ちたいんや…
 
106: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:36:42.13
まあ売れるしな
107: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:38:00.22
あと雑誌は電子やな
処分するのもめんどくさい
109: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:41:17.13
何かアマプラの無料で聴いた時ゴミやなと思ったけどその後CD買って車のスピーカーで聴たら普通にええ作品やったわ
111: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:46:30.73
ワイは真面目に読みたい本だけは紙やな
漫画は全部電子
 
112: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:49:05.32
ゲームの説明書電子にしました
これやめろ
116: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:51:39.34
>>112
昔のキャラクター説明までガッツリ載ってるやつならともかく電子化する直前はもうぺら紙みたいになってへんかったか?
113: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:49:07.80
漫画は電子やわ量が多いし重い
115: 名無しさん 2022/07/02(土) 20:51:17.50
ダウンロード販売が終了したときに真価を発揮しそう

拍手

他国資産の国内凍結という泥棒行為

「阿修羅」コメント欄から転載。
コメント4氏のコメントが簡にして要を得ている。米国内(ほか西側諸国)でのロシア資産凍結は、資本主義国家の大原則である「私有財産の保証」を自ら破壊する悪手だったと言える。つまり、政府に批判的な組織や人間の財産は政府が勝手に取り上げることができることを証明したわけだ。これは、カナダのバカボン大統領トルドーがトラック運転手たちのスト騒動で行った蛮行の二の舞である。「人のものは俺のもの」というジャイアン主義こそが欧米資本主義(西側国家)の本当の教条だったことが明示されてしまったわけだ。

(以下引用)



2. 2022年7月02日 12:05:40 : nLTQ7D6OuY Wkcxd1RrRm5wS1U=[51]  報告

さすが戦略家のプーチン大統領。

ブリックス・資源側がコントロールしてインフレが続けば西側政権は
内からの突き上げで全滅。


ドンパチするまでもない。


西側は想定外に焦り、後手後手の目先の制裁を繰り返し墓穴を掘ってる。


3. 2022年7月02日 12:25:20 : Nf2PcZ7ZZc Z2E4eW1QcUxVaFU=[728]  報告
米国が、「やってはいけない事」に手をつけたから。

別に、米国が直接ロシアに宣戦布告したわけでもないのに、ロシアの資産を凍結したのが決定的にまずかった。「どういう根拠で?」「どこの国のどういう法律に基づいて?」となる。米国の法律で?仮にも主権国家を、勝手に自分の所の国内法で裁けるはずがない。


これで米ドル資産は、米国に逆らったら凍結されるかもしれない、というリスクが顕在化した。そこまで米国に余裕がなくなっている、とも言える。世界中の新興資源国が一斉に米国を見放した。欧米の反共主義者達は、やはり経済無知だ。自分達の信用を自分でブン投げた。


そのくせ、プーチンがブチ切れて核の打ち合いになる事を、心の底から恐れている。自分が相手を殴るのは好きだが、相手からちょっとでも殴られるのは怖い、という卑怯者の愚か者だ。


どうせ米国は、中国・ロシアに負ける。まず経済で負け、追い詰められた米国は核の打ち合いをするかもしれないが、それも負けるだろう。


日本はその間に、米国からの隷属を抜けられればいいが、米国信仰に脳をやられたジジイ共を軒並み処分していく必要がある。未だ新型コロナワクチン詐欺にお付き合いさせられている日本の惨状を見ると、あまり期待はできないかもしれない。日本のガンはマスコミなどのメディアだ。まずそこを全部日干しにして、濁った沼地を綺麗にする必要がある。



拍手

オーディトリー・ニューロパチーの子供の存在にご注意

コメントにもあるが、この少女が知的障害ではなく難聴だと気付いた先生が偉い。
私自身、軽度の難聴で、やはり「音は聞こえるが、それを言葉として明瞭に聞こえない」という奴で、それを「音の解像度が悪い」と自分では言っている。大勢での会話となると、誰が何を言っているのか明瞭に聞き取れないことが多い。映画も字幕頼りである。
まあ、文字さえ読めれば特に何も文句はないという感じでこの年まで生きてきたわけである。

(以下引用)


中学2年女子生徒(13)、3才で知的障害と診断され10年後… 担任「これって…!」→結果…





1: 茶トラ(ジパング) [DE] 2021/07/06(火) 22:09:02.53 ID:ns145G000 BE:754019341-PLT(12346)
北九州市の難聴の中学2年女子生徒(13)が、幼少期に市立総合療育センターで適切な検査を受けないまま知的障害と誤って診断され、実際は難聴と判明するまで約7年半にわたって適切な治療や教育が受けられなかったとして、センターを運営する市福祉事業団に約2000万円の損害賠償を求め、福岡地裁小倉支部に提訴した。

(省略)

 訴状などによると、2歳のころから言葉の遅れが見られていた女子生徒は、3歳だった2011年にセンターで知的障害・広汎(こうはん)性発達障害と診断された。
だが、知的障害児向けの特別支援学校で小学5年生になった18年、担任教諭から「唇の動きを読んでいるので、耳が聞こえていないのでは」と指摘され、他の病院の検査で難聴と判明
一部の音は聞こえるが不明瞭で、言葉として聞き取ることができない「オーディトリー・ニューロパチー」と分かった。

(以下省略)

※全文、詳細はソース元で
https://mainichi.jp/articles/20210706/k00/00m/040/285000c

33: ピューマ(神奈川県) [BR] 2021/07/06(火) 22:15:23.21 ID:h6IctSog0
>>1
>一部の音は聞こえるが不明瞭で、言葉として聞き取ることができない「オーディトリー・ニューロパチー」と分かった。

この場合どうするのが正解なの?
専門学校?
44: ロシアンブルー(SB-iPhone) [US] 2021/07/06(火) 22:19:22.79 ID:rlFfCfK20
>>33
聾(ろう)学校てのがある
耳が聞こえなくてしゃべれなくても優秀な人材がたくさん出てるよ
50: エキゾチックショートヘア(光) [US] 2021/07/06(火) 22:20:34.29 ID:EfTzuk840
>一部の音は聞こえるが不明瞭で、言葉として聞き取ることができない「オーディトリー・ニューロパチー」と分かった。

こんなのあるんだ
8: オシキャット(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:10:46.28 ID:jmD5RMFN0
気付いた担任凄いな
116: アビシニアン(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:37:09.40 ID:PtUv60X40
>>8
知人で自閉症と診断されていたがやはり10歳を過ぎてから聾唖だったと判明
ちゃんと意思疎通できる賢い子だったことが判明して今幸せになっている事例あり。
165: マンチカン(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:55:36.80 ID:Q30DzsEU0
>>8
この人いなかったらずっと知的障害にされてたとか救世主じゃん
291: スフィンクス(大阪府) [DE] 2021/07/07(水) 00:54:47.54 ID:mbbdpFjt0
>>8
これ
413: ヨーロッパヤマネコ(埼玉県) [ニダ] 2021/07/07(水) 07:22:21.10 ID:9gTnbEpa0
>>8
特別支援学校の教師というプロだったからこそ気付けたのかも。
親が無理矢理普通学校行かせてたら、誰にも気づかれずに軽度知的障害者として一生過ごしていたのかも知れない。
9: ジャガー(富山県) [FR] 2021/07/06(火) 22:10:55.65 ID:qaFR/n500
親が気づかないとか
143: シャルトリュー(石川県) [US] 2021/07/06(火) 22:44:27.34 ID:bq9GML/m0
>>9
母親(39)は取材に「何度も難聴ではないかと訴えたが検査を受けさせてもらえなかった。センターは過失を認め、責任を持って向き合ってほしい」と話した。
160: ラガマフィン(東京都) [ニダ] 2021/07/06(火) 22:50:28.73 ID:xSVhocuo0
>>143
セカンドオピニオンって手はなかったんかね
12: ぬこ(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:11:54.71 ID:yVp7hqx10
これはかわいそう
知的じゃないのに知的扱いされるとかマジで酷すぎる
この先生が気づいてくれて本当に良かったな
74: ベンガル(茨城県) [US] 2021/07/06(火) 22:25:12.33 ID:QSGBpC5K0
>>12
でも健常者用の教育は受けられなかったから、
たぶん知的障害レベルの知能しか育ってない筈。 コレから取り戻すのは大変だろなぁ‥。
231: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ] 2021/07/06(火) 23:30:58.36 ID:dT/le60H0
>>74
10代なら簡単に取り戻せる
21: ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行) [LV] 2021/07/06(火) 22:12:56.10 ID:Jraf2EPn0
なら言葉が不自由なだけで学力は人並みだから直ぐに気付きそうだけどな
57: ピューマ(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:21:33.38 ID:QsYJ9VTm0
>>21
知的障害向けの教育しか受けられていなかったから気づくも何もなかったんだろ
知的障害向けのテストを完ぺきにこなしていても、誰も評価しなかったんだ
31: シンガプーラ(神奈川県) [AR] 2021/07/06(火) 22:15:15.58 ID:7hL2fl290
一部の音が聞こえるのが仇となったのかな
赤ちゃんの時に聴覚検査するし幼稚園や学校でもやると思うんだけど知的障害だと思われててスルーしたのかな
32: ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) [FR] 2021/07/06(火) 22:15:16.29 ID:LcWNW4Nd0
難聴だと専門の教育しないと文字の理解キツそうだな
34: ターキッシュアンゴラ(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:15:32.53 ID:MY7oFDjO0
音のある世界をしらないんなら、「聞こえなかったら言えよ」は無理筋じゃね
75: スノーシュー(光) [US] 2021/07/06(火) 22:26:01.36 ID:QSsEwz9G0
音は聞こえるけど、言葉としては聞き取れないなんて障害始めて知ったわ
98: マンクス(三重県) [ニダ] 2021/07/06(火) 22:31:38.08 ID:iGih5C3V0
知的障害と難聴を間違えるもんなのか?
足し算引き算や読み書きはできるだろ
109: 縞三毛(愛知県) [US] 2021/07/06(火) 22:35:48.24 ID:NANbKJws0
>>98
その辺は最初は言葉で話して教えるからなあ
112: ボンベイ(千葉県) [US] 2021/07/06(火) 22:36:18.69 ID:WoZD7JrB0
人並みの知能なら読み書きのレベルで分かりそうなもんだが、周りの大人は気付けなかったのかね
120: ジャガーネコ(北海道) [KR] 2021/07/06(火) 22:37:49.54 ID:EfKiZ7yc0
>>112
聞こえないと言語能力が発達しないから難聴向けの教育受けないときついんじゃね
124: ボンベイ(千葉県) [US] 2021/07/06(火) 22:39:07.84 ID:WoZD7JrB0
>>120
あーなるほど
読み書き以前の話なのね
125: ターキッシュアンゴラ(新潟県) [US] 2021/07/06(火) 22:39:07.83 ID:u0k+CfOM0
家族がそんな難聴に気が付かないとかあるんだ
137: エキゾチックショートヘア(光) [US] 2021/07/06(火) 22:42:53.34 ID:EfTzuk840
>>125
音には反応するなら気づきにくいかもね
138: スノーシュー(東京都) [ニダ] 2021/07/06(火) 22:43:21.62 ID:JRAc6eHv0
親が悪いじゃなくて3歳の時に知的障害があると誤診断されて
医者が言うならって信じてしまったんじゃないかな
親御さん辛かったと思うよ我が子が知的障害者って聞かされた時
146: ソマリ(茨城県) [GB] 2021/07/06(火) 22:46:38.47 ID:dj2OcGR50
出産してすぐに聴覚スクリーニング受けなかったのかな
150: ベンガルヤマネコ(静岡県) [SD] 2021/07/06(火) 22:47:58.98 ID:qNQ0DzpQ0
>>146
あれ確か有料で希望者だからやらなかっのかもね
162: 三毛(千葉県) [US] 2021/07/06(火) 22:52:42.08 ID:W0tgNqmG0
3歳までに人工内耳入れればよかったんだってさ
こりゃ責任重大だな
https://medical.jiji.com/topics/1765
167: マンチカン(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:56:02.33 ID:Q30DzsEU0
>>162
うわあ
194: ジョフロイネコ(徳島県) [ニダ] 2021/07/06(火) 23:12:14.86 ID:fmYtjGya0
>>162
10年遅れたけど取り戻せるんだろか
261: サイベリアン(東京都) [CN] 2021/07/07(水) 00:07:59.99 ID:9PZ8QuZA0
>>162
検査しても内耳では聴こえてて正常ってなるからその検査だけしかしないとわからないのか…
厄介な病気だな
372: 縞三毛(神奈川県) [US] 2021/07/07(水) 03:20:01.03 ID:zUduFz1/0
>>162
あちゃー
これはかわいそう
177: ロシアンブルー(神奈川県) [US] 2021/07/06(火) 23:04:18.92 ID:svTcHOP80
なんつーか理解されない苦しみってのが伝わってきて胸がつまる話だわ
187: ベンガル(新潟県) [MX] 2021/07/06(火) 23:10:37.17 ID:K8YI80Le0
ただ聞こえづらいだけなのに
孤独な戦いだったな
191: ヒマラヤン(岡山県) [ニダ] 2021/07/06(火) 23:11:54.82 ID:3jH5QhDa0
聾唖じゃなく知的障害と判断されてるのもおかしいよな
215: ジョフロイネコ(愛知県) [CN] 2021/07/06(火) 23:19:30.78 ID:iQ0W0Ae60
聴力検査ってやらないもんなのか
喋るのが遅めの子だとまず疑われるけど
その前に知能検査で誤認されてそのままってありえるのか
242: ソマリ(東京都) [GB] 2021/07/06(火) 23:45:42.85 ID:5jC45P8P0
きっと内なる知性を感じたんだね。
大丈夫だまだまだ何とでもなる年齢だわ
245: アビシニアン(大阪府) [US] 2021/07/06(火) 23:49:57.31 ID:vTnxAT3z0
子供が何を見てるのかよく観察してる担任凄いな
こういう先生が出世するべき
262: オリエンタル(福岡県) [ニダ] 2021/07/07(水) 00:09:02.39 ID:RH2Tusf30
たぶんこの記事の人かな、訴訟起こしたんだね
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/460964/

「2歳になっても全くしゃべらなかった」というゆり子さんの娘。名前を呼んでも反応がなかったという。
「新生児聴覚検査では異常なしだったし、娘の背後で物音を立てると振り向くので『やっぱり聞こえてる』と思っていた」。
保育士や言語聴覚士などに相談したところ、知的障害の疑いを指摘された。

なぜ、新生児聴覚検査で分からなかったのか。
新生児聴覚検査は、自動ABR(自動聴性脳幹反応)とOAE(耳音響放射)の2種類。
加我名誉教授は「オーディトリー・ニューロパチーはOAEだと正常と出る。『何も悪くない』と言われやすいが、断言しては駄目なんです」。
OAEで調べられるのは内耳まで。一方、自動ABRは内耳と聴神経を同時に調べることができるため、検査に引っ掛かるという。ゆり子さんの娘はOAEを受けていた。
284: アメリカンショートヘア(沖縄県) [GB] 2021/07/07(水) 00:47:08.00 ID:c9ovDEEe0
>>262
音は聞こえるけど、音を正確に聞き取れない感じかな?
そりゃわかりずらいわ
268: オセロット(東京都) [ニダ] 2021/07/07(水) 00:15:51.26 ID:gR84aCKF0
>>262
やっぱり先生がすごい
こんな生徒をよく見てくれてる先生がいてよかった
279: オリエンタル(福岡県) [ニダ] 2021/07/07(水) 00:33:14.09 ID:RH2Tusf30
>>268
いろんなパターンの障害児を見ているからこそ、この子は違うと気付いたんだろうね

新生児聴覚検査で異常なし、物音にも反応するとなると、知的障害との判別は難しいと思う
特殊な検査機器が必要だから、そのへんの耳鼻科で検査しても分からなかっただろうし

これを機に、知的障害や発達障害が疑われる子供に
聴覚の異常がないかきちんと検査する体制ができるといいね
317: 白(埼玉県) [GB] 2021/07/07(水) 01:14:37.55 ID:bmPtULsb0
これひどすぎだろ
1桁少ない
364: スコティッシュフォールド(神奈川県) [ニダ] 2021/07/07(水) 02:57:20.65 ID:lLrRVVEm0
療育センターは行政や学校とも連動してるんだよな
そりゃ今後の事を考えて行動するなら療育センターを頼ってしまうよ
382: サイベリアン(栃木県) [US] 2021/07/07(水) 05:15:02.14 ID:4kuZLoI80
>>364
北九州市がどうかはわからんけど、
田舎だとセンター頼るしかないんだよね
セカンドオピニオンを求める先がない
23: 縞三毛(SB-iPhone) [US] 2021/07/06(火) 22:13:29.81 ID:oDWgbmB/0
これは可哀想やわ……



拍手

頭の良さと「知識」

私は「ReLife」というアニメが大好きで、もう四、五回くらい見ているが、その中に日代千鶴という女生徒(一応ヒロイン格だが、コミュニケーション能力がほぼゼロというか、他人と関わる意思が最初から無い秀才少女)が出てきて、そのコミュ力ゼロだが人格自体は非常にまともで誠実というギャップから来るボケぶりが面白い。正直な性格なので、秀才である自分を頭がいいと言いながら、コミュ力ゼロの部分を馬鹿であるとはっきり認めている。つまり、頭の良さには二種類あり、学力的な頭の良さと対人的能力(交渉能力)のふたつがあるわけだ。学校では主に前者しか「頭がいい」とされないが、社会に出ると後者のほうがはるかに優位であるのは言うまでもない。後者を「地頭がいい」とする評価もあるが、地頭の良さはコミュニケーション能力とは別のものだろう。また、たとえば、すぐれた芸術の価値を見抜く力は学校秀才的な頭の良さともコミュニケーション能力とも別の頭の良さだが、それを「感性」として頭の良さとはまた別とする考えもある。
とりあえず、学習に関しては頭の良さよりも努力のほうが大きいと言えるのではないか。学校の成績の悪い人間は、学習段階のどこかで躓いたものであることがほとんどだろう。
つまり、何か疑問を持った時に、その疑問を解消する(解決する)努力をしてきた人間が学校秀才になるのであり、それはやはり優れた人間性を示しているわけだ。学校秀才を馬鹿にする最近の風潮は間違いだろう。ただ、学校秀才は「習った範囲」でしかその能力を発揮できないことも多く、これが東大などを出た官僚や学者らに「現実馬鹿」が多い理由だろう。
で、小さな子供が小学校に入学した時に先生に教えてほしいことは、「勉教(学習)とは分からないことを分かるようにすることで、分からないことがたくさんあるのは当たり前、それ自体は恥ずかしがることはないが、分からないことをそのままにしておくことは恥ずかしいことだ」ということを教えてほしいことだ。子供のころに、分からないことは調べる、あるいは他人に聞くという習慣をつければ、たいていの子供は進学校に普通に入れるレベルにはなると思う。(今ならネットを駆使して独学で世界的な大学者にもなれるかもしれないwww 台湾のオードリー・タンなどは独学者だったはずだ。)
で、世界には「分からないこと」は無数にあり、その大半は「分からなくても何も問題はない」ことだ、と教えるのも必要だろう。たとえば、宇宙に果てはあるか、などどんな科学者でも本当は分かっていないはずだ。死後の世界の存在も、立証不可能だろう。
だが、学校で学ぶレベルの知識は「分かるべき知識」であり、社会で有用な人間になるための最低限の知識だ、という意識を子供には持たせるべきだと思う。まあ、そうは言いながら、社会科などは「国民洗脳」装置の面もあるから困るのだがwww

結論:知識には大きく分けて三つある。

A:分かること。
B:分からないが知るべき必要性があること。
C:分からないが知る必要性の無いこと。

学校や塾や予備校とはBをAにする場所である。だが、社会に出ると、Cと思っていたことがBであったということもあるわけだ。


(追記)「覚える」というのは学校教育のテストなどでは絶対条件だが、私はこれが大の苦手で、私は性格的に「理解できないと覚えられない」ので、社会科の地名だの人名だの年号などはまったく覚えきれないのである。理科などは「理解できないから覚えられない」ので社会科と理科はまったくダメだった。そもそも、植物の葉っぱが何枚あろうが、小学生がそれを覚える意味があるだろうか。埼玉が東北にあろうが関東にあろうが、沖縄の人間に何の関係があるだろうか。というわけで、私は国語と英語(これは少ない単語知識から文脈を推理することで何とかなった)だけで大学入学までは何とかなったが、大学入学後は完全にアウトだったわけである。クレブス回路を覚えろ、など、私にはまったく不可能なことだった。



拍手

人間至ることろ青山あり

とある本を斜め読みしていたら、こういう言葉があった。

「棺を持たざるものは天これを覆う」

これをどう解釈するか、説が分かれそうだが、私はこれを「人間(じんかん)至るところ青山あり」と同じ趣旨だと解釈した。青山とは墓の意味だと言うが、文字通り木に覆われた山と解釈してもいいのではないか。つまり、どこで死のうが、死骸は自然がちゃんと隠してくれる、あるいは始末してくれる、というわけだ。
上記の「棺を持たざる者は」の警句に続けて、「天に至る道程はいずこからなりとも等し」という言葉もあって、これも面白い。私流に解釈すれば、「ローマ法王と天の距離も、貧民街の貧民と天の距離も等しい」ということだ。天との距離を決定するのは地位や身分ではなく、真の信仰の深さだということだ、と私は解釈した。
このふたつの「格言」あるいは「警句」に共通するのは「天を相手にすれば、怖いものは何もない」ということだろうか。人間を相手にするから料簡が狭く卑しくなるわけである。棺桶の心配をするより、今やるべきことをやれ、ということだ。棺桶や墓など、どうせ100年後には塵になるだけのものだ。ただし、墓は「生きている者たち(残された者たち)のために」必要なところはあるとは言える。

ちなみに、「人間至るところ青山あり」は私が小学低学年の時に或る漫画で知った言葉だが、今でもその漢詩のおおよそは覚えている。

「男児志を立てて郷関を出づ
学もし成らずんば死すとも帰らず
****豈に墳墓の地を期せんや
人間至るところ青山あり」

覚えていたつもりだったが、****の部分を忘れていた。(「骨を埋むる(に)」だったか)「男児」は「男子」、「学もし成らずんば」も「学もし成るなくんば」だったかもしれない。まあ、昔風の立身出世主義はどうでもいいが、「人間至るところ青山あり」の広大快活な気持ちは忘れずにいたい。

拍手

リベラリズムという人類の根源的中二病

「混沌堂主人雑記(旧題)」からの抜粋だが、面白い思考課題なのでメモしておく。
かつての学生運動などは「持たざる者」のリベラル運動だったと思われるので、ケン氏の主張はかなり限定されると思うが、主旨は面白い。「誰のための」「どのような自由か」が議論されず、やみくもに「自由は絶対善である」とする狂信が世界中を覆っている。それに対して秩序の重要性を主張すると、頑迷な保守主義者、伝統主義者、権力の側として排斥されるわけである。
人間には誰でも超人願望があるから、自分だけが超人になりたいと思うわけで、リベラリズムとはその超人願望を背後に隠しているわけだ。形を変えた権力願望である。絶対の自由は神にしかないのだから当たり前の話だ。
前にも書いたが、どうしようもなく下品で低劣な人間がスーパーマンになったら世界はどうなるか、という問題を明示化したのが藤子不二雄の「ウルトラ・スーパー・デラックスマン」で、これはあらゆる人が読むべき短編漫画である。リベラリズムの戯画として読むことも可能だろう。リベラルとは「自由」なのだから、超人や神こそが絶対の自由を象徴するに決まっている。
盗んだバイクで走り出し、夜中に学校の窓ガラスを壊して回るのが「自由」だとするのを、私は中二病的リベラリズムと言っているのである。殺人の自由や強姦の自由は犯罪者の「自由」だ。それと盗んだバイクで走り出すこととどれほど違うのか。
私が概してロックが嫌いなのも、その種の「自由」がまるで素晴らしいことであるかのように歌われるからである。刺青やピアスでしか示せない自由など、愚劣だとしか思えない。前衛芸術にも同じ心性を感じる。つまり「虚勢」のみっともなさだ。まあ、自由の無い大衆に自慰的満足を与える機能があるのだろう。射精したら終わりで、世界や社会を変えるエネルギーにはまったくならないわけだ。ロックが世界的に流行した背後にはDSの指示がある、という説も荒唐無稽だとは限らないのかもしれない。なお、ロック音楽の音楽的革命のすべてを私が否定しないのは言うまでもない。ビートルズの音楽性の歴史的な新しさや、ロックが権威の虚妄性を打破した部分もあることは認めている。ただ、スタージョンの法則の通り、あらゆるジャンルの8割はクズである。その屑がロックやラップはひどい悪臭がするだけのことだ。

(以下引用)
リベラリズムは本質的に富裕が前提とされます。
その理念は「権力からの個人の権利と財産の保護」にあるからで、個人の権利と財産は富裕者しか持ち得ないからです。
そして、その富裕は基本的には他者からの収奪の上に成り立つもので、西欧の場合は全世界からの搾取、現代では東欧の安価な労働力と奴隷化した難民の上に成立しています。
リベラリズムのリベラルが誰のためのものであるかなど、あまりにも明白なのです。
Posted by ケン at 2022年06月15日 09:56

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析