忍者ブログ

電気自動車は都会(雪国除く)の近距離通勤用途だけに限定されるか

都市間移動での不測事態の危険性(完全充電で100キロしか走れない)や、坂道走行で電気の大量消費と聞くと、かなり用途が限定されそうである。私は、電気過剰依存傾向に警鐘を鳴らしている立場なので、こういう記事は役に立つ。

(以下引用)


       
       
       
       
2205_leaf_vlp_og
1: 名無し 2023/01/14(土) 15:28:01.99 ID:4X7YLc0Wd
今のところ悪くない

2: 名無し 2023/01/14(土) 15:28:37.66 ID:U6oJRqYSM
テスラ?


5: 名無し 2023/01/14(土) 15:29:24.19 ID:4X7YLc0Wd
>>2
リーフや

3: 名無し 2023/01/14(土) 15:28:57.64 ID:4X7YLc0Wd
あと気になるのはバッテリーがどんな感じで劣化するかや

4: 名無し 2023/01/14(土) 15:29:04.11 ID:D2rm0coup
1回の充電時間と走行距離教えて

7: 名無し 2023/01/14(土) 15:30:49.33 ID:4X7YLc0Wd
>>4
週2で30分の急速+自宅で100V充電

10: 名無し 2023/01/14(土) 15:31:32.08 ID:1P+JCKiX0
>>7
時間聞いとんやろがボケ
頭ん中までスカスカなんかハゲ
しばきまわすぞ

14: 名無し 2023/01/14(土) 15:33:40.33 ID:4X7YLc0Wd
>>10
30分の急速を週に2回や
自宅のは家にいる間ずっとやから6~8時間ってところ

17: 名無し 2023/01/14(土) 15:34:56.95 ID:s7BfF6Nc0
>>14
え?睡眠時間プラスαで8時間ってどんな生活してるん?

24: 名無し 2023/01/14(土) 15:36:30.30 ID:4X7YLc0Wd
>>17
変か?
21:00帰って5:00出発とかやから

9: 名無し 2023/01/14(土) 15:31:30.58 ID:4X7YLc0Wd
>>4
距離書き忘れた
4600kmってところやいまのところ

11: 名無し 2023/01/14(土) 15:32:33.25 ID:D2rm0coup
>>9
違う
1回の充電での走行距離や

15: 名無し 2023/01/14(土) 15:33:57.28 ID:4X7YLc0Wd
>>11
260km

19: 名無し 2023/01/14(土) 15:35:02.34 ID:4X7YLc0Wd
>>11
あーうそや
1回の充電なら16kWhくらい充電されるから100km弱やな

6: 名無し 2023/01/14(土) 15:29:48.31 ID:U6oJRqYSM
アメリカではテスラ値下げでプリウスと同じ価格で買えるようになったで

8: 名無し 2023/01/14(土) 15:30:50.32 ID:PS+3l0UT0
近場の移動限定なら最高だな
都市間移動は最悪

次もEV買うかEV購入者にアンケートしたら
6割以上が買わんと答えてるな

13: 名無し 2023/01/14(土) 15:33:29.88 ID:s7BfF6Nc0
>>8
混雑時は高速道路の充電コーナーが順番待ちになるらしいな

12: 名無し 2023/01/14(土) 15:32:36.92 ID:RcJ9Mv6ZM
街なかにある充電ステーションっていくらなの?

16: 名無し 2023/01/14(土) 15:34:46.55 ID:ckgmpN660
遠出とかせんの?

27: 名無し 2023/01/14(土) 15:38:16.03 ID:4X7YLc0Wd
>>16
しないわ
隣県に移動するくらいや

28: 名無し 2023/01/14(土) 15:39:01.52 ID:s7BfF6Nc0
>>27
しないのではなく出来ないのでは?ってのを知りたい

32: 名無し 2023/01/14(土) 15:41:44.50 ID:4X7YLc0Wd
>>28
できないしこれで東京⇔大阪移動とかしようとも思わんな

18: 名無し 2023/01/14(土) 15:34:59.92 ID:WBhzl0Nvd
移動中の充電とエアコン使った時の燃費がね

21: 名無し 2023/01/14(土) 15:35:57.44 ID:D2rm0coup
ハイブリッドなら1回の給油で700~800キロ走るだろ?
ガソリン代6000円として
充電だと時間かかるけどそれなりに走るなら考えるんや
今乗ってるプリウスも10万キロ超えたし

23: 名無し 2023/01/14(土) 15:36:16.35 ID:zbqqeDANM
1年で1万キロ行かんやつの意見なんか意味ないやろ

33: 名無し 2023/01/14(土) 15:44:25.22 ID:4X7YLc0Wd
>>23
言うてそんな走らんくなったから電気自動車でもええかってなった身やし

29: 名無し 2023/01/14(土) 15:39:10.06 ID:9pK9U5o/p
本当に持ってるなら写真撮ってや

36: 名無し 2023/01/14(土) 15:46:53.59 ID:4X7YLc0Wd
>>29
no title

これで勘弁したって

34: 名無し 2023/01/14(土) 15:45:22.39 ID:XXzi/kluM
PHVには魅力かんじるんだがな
如何せん高くてなー
燃料コストでペイできそうも無いしな

35: 名無し 2023/01/14(土) 15:46:46.78 ID:Mkln53ue0
>>34
EVモードが便利すぎてそっちばかり使ってるとガソリン腐るからな
アウトランダーとかわざわざ強制消費モードあるし

37: 名無し 2023/01/14(土) 15:48:37.50 ID:4X7YLc0Wd
>>35
ガソリンって腐るんか

38: 名無し 2023/01/14(土) 15:51:50.85 ID:ftPBNiOO0
家で充電うるさくね?
隣の家にリーフおるけどいつまでもピコピコ糞うるさい

42: 名無し 2023/01/14(土) 15:59:55.44 ID:4X7YLc0Wd
>>38
うるさくはないなあ
コントローラーからも音しない

40: 名無し 2023/01/14(土) 15:55:10.27 ID:AzHpHtLsM
リーフやけど登り坂でキロ4.5倍航続距離減ってビビるわ

43: 名無し 2023/01/14(土) 16:00:44.92 ID:4X7YLc0Wd
>>40
ZE0ってやつ?
坂道登るとメーター減るって言われてたな

52: 名無し 2023/01/14(土) 16:05:56.80 ID:ckgmpN660
もともと行動範囲狭いやつ向けだよな

41: 名無し 2023/01/14(土) 15:57:41.02 ID:OeUPr2BN0
生活は事足りるよな。旅行行くなら昼から酒飲みたいし

46: 名無し 2023/01/14(土) 16:01:43.42 ID:4X7YLc0Wd
>>41
足りる
ってか前はムラーノ乗ってたけどガス食い虫すぎてマジで車乗らなくなった

49: 名無し 2023/01/14(土) 16:04:17.46 ID:s7BfF6Nc0
>>46
クルマ乗らんでなんに乗ってたん?

53: 名無し 2023/01/14(土) 16:09:22.41 ID:4X7YLc0Wd
>>49
きょくりょく歩きにしてた

45: 名無し 2023/01/14(土) 16:01:22.58 ID:1yucg8wO0
中国のEVバイクみたいに出先で電池交換できればいいんだろうけど
充電時間や容量にもっと革命が起きないと無理

49: 名無し 2023/01/14(土) 16:04:17.46 ID:s7BfF6Nc0
>>45
ぐぅわかる

48: 名無し 2023/01/14(土) 16:03:37.93 ID:4X7YLc0Wd
>>45
全個体?とかいうのでも劇的に充電時間は短くならんやろなあ
劣化には強くなるんやろうけど

47: 名無し 2023/01/14(土) 16:03:27.49 ID:TqHJFRwUM
彼女と遠出するときどうすんの?
ワイの三重から白浜まで片道300kmとかあったけど

50: 名無し 2023/01/14(土) 16:05:25.19 ID:4X7YLc0Wd
>>47
現在いないので問題なし
野郎相手なら上手いことサービスエリア休憩でなんとかなった
Apple、電気自動車(EV)「Apple Car」の発売を2026年に延期か ハンドルやペダルのない完全自動運転は断念

ソニーホンダのEVダサくないか?

拍手

PR

「枕草子」と日本人の自然観

片渕須直監督は現在「枕草子」のアニメ化を製作中らしく、2025年完成の予定らしい。
言葉の映像喚起力は、読む人によって異なるだろうが、「枕草子」の幾つかの章は確かに抜群の映像性があると思う。もっとも、「枕草子」に限った話ではないが、その映像のみずみずしい感じは「枕草子」が特に優れている。おそらく日本人の自然への感覚を最も涵養した古典だろう。
現代の日本のアニメが微細な自然描写に長けているのも、その恩恵ではないか。つまり、彼ら映像作家は、清少納言の精神的子孫であるわけだ。

(以下引用)


「なんという映像的な喚起力なのだろう」という驚きが、小学校高学年の片渕少年が初めて『#枕草子』に接した時の感想です。「野分のまたの日こそ」という、台風の翌朝の光景を淡々と描写した章段でした。この「映像的な喚起力」こそが片渕監督が新作映画を作り始めようとする原動力だったといいます。

拍手

「情」と「情感」

前項を書いたついでに、井口博士のブログ記事を載せておく。
本当は、日本人と西洋人の脳の機能の違いを書いた記事を載せたかったが、どの記事だったか忘れたので代用だ。要するに、日本人は認識と判断の間に「情」というフィルターを通るが、西洋人はそれが無い、ということだ。だから判断が早い。これはスポーツや競争事では有利に働く。で、西洋人の特徴は「我」の塊であるということだ。これも相手を思いやる「情」をさしはさまないことになる。で、「情緒」というものも思考の中に存在しないから、彼らの作品には(超一流の作家の作品を除いて)たいてい「余情」が無い。まあ、そこまでは井口博士は書いていないが、「情」という要素の有無は彼我において大きな相違がある、とは言えるだろう。私流に言えば、恋愛が即座に性行為となるのも、情というフィルターが存在しないからだ、と思う。情とは「ためらう」ことから生まれるのである。それが「余韻嫋嫋」ということである。雨が降る、ああ憂鬱だ、面倒だ、ではなく、雨の美しさを感じること、これが情感だ。

(以下引用)

【かずもとちゃんねる】「日本人は情の人である」:岡潔「情と日本人」の朗読


みなさん、こんにちは。
最近、高知の横山さん
から、岡潔先生の「情と日本人」というパンフレットが届いた。
これは1972年3月12日にお話された内容で、その一部が抜粋されたものである。
今日は台風11号のせいで、強風と雨が来ていたので、恒例の朝のゴミ拾い散歩は中止。
これを、朗読の形で読んでみることにした。
ほぼテイク1のものであるが、一応YouTubeにアップしたというわけである。以下のものである。
【かずもとちゃんねる】「日本人は情の人である」:岡潔「情と日本人」の朗読_b0418694_13223976.png
日本社会が欧米と比べて、安心安全神話がなりたつ。
それは、日本人が情の人だからである。
だから、外人がヒッチハイクすれば、その人をできるだけ助けようとするし、外人が道を聞けば、いっしょに目的地まで歩いてやる。
普通の日本人は、みなそんなふうのである。
なにも宮沢賢治の「雨にも負けず」に限った話ではない。
インドネシアで独立に困っている人あれば、行っていっしょに戦ってやり
韓国に近代化で困っている人あれば、行って韓国を近代国家にしてやり
中国にインフラで困っている人あれば、行ってODAで無償援助してインフラ整備してやり
アメリカに金欠で困っている政府あれば、行って米国債を買ってやり
アフリカに井戸が作れず困っている人あれば、行って井戸をいっしょに掘ってやり
ブラジルにバレーボールで困っている人あれば、行って近代バレーを教えてやり
タイにサッカーで困っているチームあれば、行って日本サッカーを教えてやり
。。。
とまあ、こうしたことを見れば明らかなように、これが日本人は情の人だというゆえんであろう。
みな基本的に欧米人のやる五分五分の交渉と言うよりは、自分が損をしてもやってやる情の厚いものである。
つまり、理屈というのはなく、情緒的な行為である。
だから、宮沢賢治も本人は共産主義者であったにせよ、詩の内容は、彼が共産主義者だからというようなものではなく、情の日本人としての考えから出たに過ぎない。
日本人の共産主義者の場合も共産主義に理屈で賛同というよりは、かなり情緒的に賛同している面が強い。
だから、簡単には抜けられないのである。
長年のうちに、情が移っているからだ。
つまり、普通人も宮沢賢治も共産主義者も、日本人はみな情の人なのである。
しかしながら、岡潔先生がいうように、日本人も長年の西洋化により、情がにごっているので、自分自身で自分が情の人であるという認識がない。
だから、海外の人達に、世界でいちばん大事なものは情なんだよ、というふうに説明できない。
岡潔が言うように、日本人の情に一番近いものはヒューマニティーである。
しかし、外人はこれを簡単にないがしろにする。
それは、ウクライナとロシアの戦争で証明済みだ。
どちらの国々も一般国民がいて、みなエリートと同じヒューマニティーを持っている。
しかし、エリートは一般人のそうした情の部分を簡単に無視した。
情け容赦ない命令や決断を下す。
もし、彼ら支配層に情という概念があれば、そしてそれが人本来の本分何だという認識があれば、岡潔が行ったように、簡単に戦争になることはない。
お互いに相手を慮ることが可能になるからである。
この宇宙は情で出来ている。
これが岡潔の宇宙論であった。
いまこそ、全世界の人間は、岡潔の情の世界の考え方を学び、身につけるときだろう。
弥栄!

拍手

凡人が自分の手が届かない事柄を支配しようとする愚

政木和三というのは面白い人物で、有益な発明を幾つもしていながらその特許権を放棄して世間に知られない社会奉仕をする一方で、私のような凡俗には信じがたいような神秘主義的思想の持ち主でもある。「大摩邇」に引用された彼の文章の中で、一般人にも大きな便宜である「考え方」をここに転載しておく。
ここに書かれた事例の本質は簡単なことで、(古い事例になるが)ボーリングの球を投げる(転がす)時、はるか彼方のピンの群れを目掛けて投じると、ほぼ必ず失敗する。だが、間近にあるスパット(と言ったと思うが、レーンの途中に描かれた印である)を目標にして投げると、かなり正確に投げられるのである。あるいは、銃の射撃でもいい。遠くの目標を睨みつけ、それを目掛けて撃つのではなく、目標と銃の照準(と言うと思うが、目の近くの目印)と照星(銃の先端の目印)を合わせて撃つのである。見ているのは主に照星と照準だ。つまり、近いところを見ている。
これを大きく言えば、ヴォルテールの「カンディード」の末尾に書かれた人生訓「自分の足元を耕せ」ということになるだろう。
下の事例は、大きなゴルフ場を意識から追放して、自分の足元1平方メートルだけが『自分のゴルフ場』だ、とする発想が非常に面白い。つまり、自分がコントロールできるのはそのわずかな面積の中だけなのである。さらに言えば、自分が支配できるのは自分だけであり、それさえもできない人間は膨大にいる。つまり、精神異常である。ゴルフでミスをするのは「瞬間的な小さな精神異常」であるとも言える。これはプロでも免れない。
もちろん、これ(自己制御可能な範囲の問題)は金力や権力で他者を支配する類の話とはまったく別問題だ。



(以下引用)

 筆者は

 『無欲の大欲』

 の意義をゴルフによって体得した。

 昭和五十二年十月、田辺カントリークラブにおいて実施された関西シニア選手権試合の当日である。

 第一打を打とうとしたとき、インスピレーションの形で頭にひらめいた。

 『なんじのゴルフ場は足許一米(メートル)平方である』

 この言葉である。

 いままでは真ん中へ飛ばそうとか、グリーンの旗の近くへ寄せようとか思って打つために、頭が動いたり、手に力が入ってとんでもない方向に飛んでいったが、この神示、

 『なんじのゴルフ場は足許一米平方』

 と考えれば、飛ばそうと思わなくてもよい。

 方向は最初構える時に決めるだけでよい。

 スパットを見付け、その方向に素振りをする気持ちでクラブを振り、クラブヘッドをボールに当てるだけでよい。

 ボールに当たれば、ボールはその力だけ飛んでゆく、目の前に川があろうと、池があろうと、バンカーがあろうとも、それらは全て地上にあるものであった。

 ボールの飛ぶ空中とは何の関係もない存在である。

 ゴルフをはじめたころは、目の前に大きな池があれば、力んで池の中に何個もボールを打ち込んだものである。

 空中を飛ぶボールにとっては、無関係な川や池を意識したために力がはいり、そのような不首尾な結果を招いたものである。

 自分のゴルフ場が、自分の足許一米平方だけであって、広い草原の上はボールの飛ぶ空間であり、飛んでいるボールには地上は無関係である。

 落下したとき、ボールの近く数平方米だけが必要なゴルフ場となる。

 当日は、第一打の瞬間に頭の中にひらめいた言葉によって、目先の欲望を捨て去ることができて、選手権の二日目を無欲のプレーが続き、そのために状勢が有利に展開し、ついに優勝の栄をになうことになった。

 無欲の大欲。

 この相反するような言葉は、目前の欲望を捨てて、自分のすべきことを黙々とやっておれば、大きな成果が自分のものとなることを教えている。

拍手

なぜ弱点を克服する努力をしなかったのか

別ブログに書いた記事である。クロアチア戦でPK戦になる前から解説の本田圭介がPK戦になるのを恐れていたという。つまり、日本がPK戦に弱いことを熟知していたということだ。

(追記)別スレッドのコメントの一部である。GKはゴールキーパーのことだろう。
        • 5. ななしさん@スタジアム
        •  
        • December 07, 2022 20:39
        •  
      ID:tBgCgGrz0
        • PKの練習は必要
          主にGKは
          キッカーは遊び感覚でやればいい
        • 6. ななしさん@スタジアム
        •  
        • December 07, 2022 20:40
        •  
      ID:Bwff9blI0
        • バスケでいうフリースロー練習みたいなものではないのか?
          プロなのにそんな基本的な練習すらやってなかったのかとちょっと驚いた
        • 7. ななしさん@スタジアム
        •  
        • December 07, 2022 20:41
        •  
      ID:byQ8YikZ0
        • 今の日本じゃカウンターサッカーしか無理やん
          ポゼッションサッカー出来るほどの技術ないもん
      • 11. ななしさん@スタジアム
      •  
      • December 07, 2022 20:45
      •  
    ID:NJM0qzHg0
    • 狙ったところに誰も蹴れないからな
      4隅に強く蹴る技術があればキーパーはノーチャンスなのに
      甘いコース蹴って止められたり、真ん中蹴って入ったり運ゲーしてる
PKの練習はゴールキーパーの練習にもなるのだから、なぜそれをやらないのか不思議である。ゴールキーパーなど、ほとんど走らない、運動量の極端に少ないポジションであり、PKでボールに飛びつく練習でもしないとジャンプ力と反射神経と読みと勘が育たないだろう。それはPK以外のシュートに対しても役立って当然だ。
そして、他のポジションの選手がPKの練習をしていないということは、基本的に「シュートそのものの練習をしていない」ことであり、試合の流れの中での偶然的なシュートだけがシュートになっていて、キック力の増強練習が疎かにされているということでもあるだろう。吉田麻也のように、PKでDFが蹴るということ自体が馬鹿げている。DFがゴールに向けてシュートするなど絶対にありえない事態だろう。なぜFWが手を上げて志願しないのか。つまり、日本というチームには本物のFWが存在していないということだ。それが日本の得点力の低さの根本原因である。

「ボールを拾う」練習を積んでいるバレーボールの選手を連れてきて2週間くらいゴールキーパーの特訓をしたほうが、PK防御の成績は上になるのではないか。身長も高い方がキーパーとしては有利だし。飛んでくるボールの位置や軌道を瞬時に判断する能力も高いはずだ。
ついでに言えば、陸上や野球でレギュラーになれなかった選手の多くはサッカー選手になれば成功できると思う。なぜなら、身体の頑丈さと素材としての運動能力の高さは折り紙付きだからだ。ハンマー投げの室伏選手など、あの体で実はダッシュ力や瞬発力も凄かったのである。
他競技の二流選手や三流選手の中にサッカーの素晴らしい才能を持った選手がたくさん埋もれていると思う。そういう人々はしかし、子供のころからサッカーをやってきて他の子供たちにそれだけで差をつけてきた「サッカーエリート」に自分は及ばないと勘違いしているのである。
つまり、井口博士の言う「子供横綱」理論である。これが日本のスポーツ界全体の宿痾だ。




       
       
       
1: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 17:12:25.47 ID:m8+FijcBa
bal0002-001
【W杯】スペイン代表エンリケ監督が断言「PKは運ではない」 選手たちに課したトレーニング「決まったルーティーンが必要」

スペイン代表のルイス・エンリケ監督は、現地時間12月6日のカタール・ワールドカップ(W杯)の決勝トーナメント1回戦、モロッコ代表との試合に向けた前日会見で、PK(ペナルティーキック)戦を想定して代表選手たちに「1年間でPKを1000本蹴る」という練習を指示していたと話している。
 


2: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 17:12:37.14 ID:m8+FijcBa
たしかに
3: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 17:13:26.12 ID:UaBefgDja
まあ普通は蹴らんもんな
パの投手のバッティングみたいなもんやし
8: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 17:15:28.30 ID:yBH9XYm00
運ゲー扱いしてるやつって相手ゴールキーパーに対してめっちゃ失礼だよな
10: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 17:15:55.71 ID:d8QhI9Xj0
フツーは練習しないからあえて練習しないからしろって指示出してんじゃん?
12: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 17:17:31.49 ID:UaBefgDja
まあグループリーグ突破には不要だからな
17: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 17:20:49.39 ID:UaBefgDja
結果はしゃーないが意図は聞いてみたいよな
21: それでも動く名無し 2022/12/06(火) 17:21:34.00 ID:BeKm+mlO0
世界最大の注目を集めるWカップがPKあるのに
PKないルールでやってるって意味わかんねーよな

拍手

「させていただきます」の無礼さ、傲慢さ

「プレジデントオンライン」記事で、「させていただく」という語法の慇懃無礼さを問題視したのはいいが、無意味にアカデミックな文飾が多く、読みにくくなっているのが欠点である。
私が感心した一か所は赤字にしておく。要するに「こちらは相手の行為を許容していないのに、許容したことに勝手にされている」のが「させていただく」なのである。本当なら「~してよろしいですか」の後に、相手のOKを得て「では~させていただきます」となるべきであるわけだ。

(以下引用)

そもそも敬語になっていない…「させていただく」と言われるとイラッとする言語学的な理由【2022編集部セレクション】

椎名 美智 - 昨日 15:15




 ‎-0.82%‎
USD/EUR ‎-0.11%‎
Gold ‎+0.62%‎
2022年上半期(1月~6月)にプレジデントオンラインで配信した人気記事から、いま読み直したい「編集部セレクション」をお届けします――。(初公開日:2022年2月20日)「させていただきます」という表現は敬語なのだろうか。法政大学文学部の椎名美智教授は「相手に敬意を向ける謙譲語ではなく、自分の丁寧さを示す丁重語として使われている。だから恩着せがましく感じるのだろう」という――。

※本稿は、椎名美智『「させていただく」の使い方 日本語と敬語のゆくえ』(角川新書)の一部を再編集したものです。

「させていただく」は関西発祥?

「させていただく」は関西と関係が深いと言われています。それが関東に、そして全国に広がったとされています。一向宗の信者であった近江商人が行商しながら全国に広めたという説もあります。


司馬遼太郎の『街道をゆく24 近江散歩、奈良散歩』から関連箇所を引用します。


日本語には、させて頂きます、というふしぎな語法がある。


この語法は上方から出た。ちかごろは東京弁にも入りこんで、標準語を混乱(?)させている。「それでは帰らせて頂きます」。(中略)「はい、おかげ様で、元気に暮させて頂いております」。


この語法は、浄土真宗(真宗・門徒・本願寺)の教義上から出たもので、(中略)絶対他力を想定してしか成立しない。(中略)「地下鉄で虎ノ門までゆかせて頂きました」などと言う。相手の銭で乗ったわけではない。自分の足と銭で地下鉄に乗ったのに、「頂きました」などというのは、他力への信仰が存在するためである。もっともいまは語法だけになっている。(※)


※司馬遼太郎(2009)『街道をゆく24 近江散歩、奈良散歩』朝日新聞出版、引用は11~12頁からです。


この「おかげさまの精神」は、今でも「させていただく」に含まれているのでしょうか? すぐに「そうだ」と言えないのは、意識調査から「させていただく」の恩恵性を人々が意識しなくなっていることがわかったからです。

本当に込められているのは敬意ではない

私が行った意識調査では、「なぜ『させていただく』を使うのか?」と、使う理由を聞いています。実際の行動と自分の行動に対する自己認識は必ずしも一致するわけではありませんが、参考までに回答を見ると、人々は丁寧さと謙虚さを示すために「させていただく」を使うと答えています。こうした人々の認識は調査結果とほぼ一致しています。しかし、人々が「させていただく」に込めているのは敬意なのでしょうか?


本当に込められているのは、実際には聞き手意識だと私は考えています。あなたに直接向けるのではなく、自分の行為を表現することによって間接的に伝わるあなたへの配慮です。これは従来の敬語の敬意とはちょっと違います。


「させていただく」フレーズ全体は、「あなた認知」(近接化ストラテジー)を丁重に表現する(遠隔化ストラテジー)、遠近両方のストラテジーを用いた「新・丁重語」への変化過程にあります。謙譲語と丁重語は自分がへりくだる点は共通していますが、相違点があります。


謙譲語は自分の行為が相手に向かい、結果として敬意が相手に向かうのですが、丁重語は自分だけで完結する行為を示すので、敬意が相手に向かっていきません。その代わり、丁寧さが自分に向かうのです。つまり、丁重語は自分の丁寧さや謙虚さを示す品行の敬語なのです。

「~させていただきます」にイラっとするのはなぜ?

そのように考えると、「させていただく」はやはり、相手に敬意を向ける謙譲語ではなく、自分の丁寧さを示す丁重語として使われていると考えた方がよいわけです。こうした「させていただく」に含まれている意味合いは、敬意で説明するより、ポライトネスの概念を使って相手との距離感と捉えてそれを微妙に調節していると考えるとしっくりきます。


私が聞いた話として、講演会の入り口で「受講票を確認させていただきます」と言われて怒って出て行った男性の例があります。「させていただきます」と言われてなぜ怒るのかを考えたとき、じつは「いただく」は相手に触れないというまさにそのことにおいて(とりわけ言い切り形で使った場合に)相手に触れることなく結果だけを「もらっちゃうからね」と言われているような感覚を与えてしまう側面があります。それが、否定的な受け止め方を生じさせてしまう原因の一つなのではないかと考えられます。


意識調査では、このような例文に対して、中年層は比較的高い違和感を示していました。こういう場合の遠近両用ストラテジーは、必ずしもすべて人に好印象を与えているわけではないということです。「させていただく」文への違和感にはいくつかの要因が関与しているとはいえ、能動的コミュニケーション動詞が言い切り形で使用されること(たとえば「話させていただきます」や「質問させていただきます」など)は、聞き手が違和感を覚える原因の一つではないかと思います。

遠い相手にも寄り添っているように感じられる

つまり、「させていただく」使用への違和感は、単に使用頻度が高くなったことだけが原因ではなく、どんな動詞と使われているか、後ろがどんな形なのかにも関係しているということです。能動的コミュニケーション動詞の言い切り形に対して、人々は、自分の期待するコミュニケーションのあり方と違うと思っているようです。ここでは話し手の意図と聞き手の解釈の食い違いが起こっています。ここに年齢差も加わってきます。


これまで見てきたことを表でまとめておきます。表にすると、「させていただく」の現状分析と通時的変化の方向性が一致したことが見えてきます。


図表1を上下二層に分けて見ると、二つの調査結果が呼応していることがわかります。意識調査でわかった聞き手の存在・関与の重要性は、コーパス調査で「させていただく」の前にくる「話す」「質問する」など相手を必要とする能動的コミュニケーション動詞の種類が増加していたことと呼応。一方的言語行為への大きい違和感は、相手に交渉の余地を与えない「言い切り形」での使用が特に増えていることと呼応しています。


次に、「させていただく」が持つ矛盾に目を向けてみましょう。元来、「させていただく」は話し手が主語で聞き手に言及しなくてよいという敬避性を備えているので遠隔化ストラテジーが作用します。しかし実際の用法では、相手の存在や関与が意識される動詞と一緒に使われると、違和感が小さく受容度が高いことがわかりました。これは共感性、つまり近接化ストラテジーの効果が加わったからです。


「させていただく」は人との距離をとる意味では敬語と同じ働きをしていますが、運用において近接化を帯びている点が従来の敬語とは異なります。ここでは、そうした遠近両方の性質を持つ「させていただく」を「新・丁重語」と名づけました。「新」を付けることによって、距離をとるだけの「丁重語」と差別化したかったからです。

気遣いのつもりが慇懃無礼になってきている

後ろの形が言い切り形に定型化すると使いやすくなり、私たちの注意は前にくる動詞にシフトします。そして、便利に使えると思って色々な動詞と一緒に使ってきたわけです。でも、ふと後ろを見ると、コミュニケーションが固定化していることに気がつきます。対人配慮が「合理化」されて多様性を失い、「させていただく」フレーズ全体がコミュニカティブな意味合いを失っているのです。


これはコミュニケーションにおける矛盾です。すなわち、コミュニケーションは近接化を図ろうとする行為であるにもかかわらず、そこで最も遠隔化効果の高い「させていただく」を交渉の余地のない言い切り形で使用しているからです。これはコミュニケーションにおいて、アクセルとブレーキとを同時に踏み込むような行為です。「させていただきます」には、ここにも相反する方向性が内在しています。そのことは「させていただく」が人々によく使われていると同時に、人々が違和感を抱く要因の一つになっていました。


ものごとには良い面と悪い面があります。「させていただく」を使うと絶妙な距離感が取れるので若年層に好まれているようです。しかし、アクセルとブレーキを使って微妙な距離感が調節できて便利だと思って使っているうちに使いすぎて、気遣いをやりとりしていたはずが、慇懃無礼になってきているのかもしれません。日本語は文の後ろの方で話し手の態度を示すので、終わり方にもバリエーションが必要だということです。

語尾のテンプレ化が気になってしまう

これを現在の日本語のコミュニケーション状況として眺めると、表面的な配慮は多様化しているにもかかわらず、実際の対人的側面における交渉的配慮は後退し、コミュニケーション全体としては貧弱化していると見ることができます。その意味で、「させていただく」をめぐる問題は、使う側の便利さというメリットが、受け取る側への不快感というデメリットになる矛盾を孕んでいます。そのことは、図表2のように図式化できます。


前にくる動詞の選択肢が多様化して距離感が調節できることは、話し手のインセンティブになっています。使う側は「させていただく」を敬意マーカーとして自分の丁寧さを演出するために使います。しかし、聞き手が気になるのはそこではなく、後ろの活用部分の固定化です。聞き手は「させていただきます」という言い切り形のために、コミュニケーションが自分に開かれていない印象を持つわけです。

「聞き手がどう感じるか」も考慮すること

ここでも話し手の意図と聞き手の解釈が食い違っています。実際のコミュニケーションでは、そこに年齢差や社会的役割が関わってくるのですから、意味合いはもっと複雑になっているはずです。


ここで考えているのは、話し手は丁寧に言ったつもりなのに、相手が失礼だと思うような場合のことです。ポライトネスのはずがインポライトネスになっています。ポライトネスを考える際には、話し手側の意図だけでなく聞き手側の捉え方も考慮に入れなければならないというのが、最近の考え方です。ここで示した「させていただく」をめぐる矛盾は、そのこととも呼応しています。「させていただく」表現に対する矛盾した印象は、こうした話し手側と聞き手側の視点の違いに関係しているのかもしれません。


---------- 椎名 美智(しいな・みち) 法政大学文学部 教授 宮崎県生まれ。言語学者。お茶の水女子大学卒業、エジンバラ大学大学院修士課程修了、お茶の水大学大学院博士課程満期退学、ランカスター大学大学院博士課程修了(Ph. D.)、放送大学大学院博士課程修了〔博士(学術)〕。専門は歴史語用論、コミュニケーション論、文体論。『歴史語用論入門』(共編著、大修館書店)、『歴史語用論の世界』(共編著、ひつじ書房)、『「させていただく」の語用論』(ひつじ書房)など著書多数。近著に『「させていただく」の使い方 日本語と敬語のゆくえ』(角川新書)がある。 ----------




拍手

真理は時の娘

世には「勝者の歴史」しか残らないのだから、歴史上の悪役のどこまでが事実かは分からない。「時の娘」のリチャード三世など、その代表で、彼に対する誹謗のほとんどは敵方の讒謗か、それに基づく後世の伝聞にしかすぎないらしい。まさに「真理(真実)は時の娘」である。これには「時の経過によって真実が表に現れる」と楽観的な解釈もできるが、むしろ、「真実とは、その時代によって異なるものだ」、つまり「真実」というもののあやふやさへの皮肉と見るのが適切だろう。「現代の『真実』」ほど怪しいものはない。911事件のような明白な詐欺事件が、既に歴史的事実として扱われているくらいである。

(以下引用)



リチャード3世英語Richard III1452年10月2日 - 1485年8月22日[1])は、ヨーク朝最後のイングランド王(在位:1483年 - 1485年)。薔薇戦争の最後を飾る王である。


エドワード3世の曾孫であるヨーク公リチャード・プランタジネットセシリー・ネヴィルの八男で、エドワード4世ラトランド伯エドムンドクラレンス公ジョージの弟。即位前はグロスター公に叙されていた(在位:1461年 - 1483年)。護国卿でもあった(在位:1483年)。


戦死した最後のイングランド王であるが、他に戦死した王は1066年ヘイスティングズの戦いで敗死したハロルド2世と、1199年に矢傷がもとで死亡したリチャード1世がいるのみである。1484年1月に王直属の機関として紋章院を創設したことでも知られる。旗印は白い猪、銘は“Loyaulté Me Lie”(ロワイオテ・ム・リ)で、意味は古フランス語で「忠誠がわれを縛る」。

生涯[編集]

幼くして父を失ったリチャードは、兄エドワードや母方の従兄にあたる実力者ウォリック伯リチャード・ネヴィルの庇護をうけて成長した。ウォリック伯の元で少年期を過ごし、騎士としての修業を積み、1461年に兄がエドワード4世としてイングランド王に即位するとグロスター公に叙位された。


政権内の争いから、1470年にエドワード4世がランカスター派に寝返ったウォリック伯によって追放されたとき、ウォリック伯の誘いを拒否して一貫してエドワード4世に忠誠を誓い、翌1471年の兄王の復位に貢献した。1472年ヘンリー6世の継嗣エドワード・オブ・ウェストミンスターの寡婦であったウォリック伯の娘アン・ネヴィルと結婚した。アンの姉イザベル・ネヴィルの寡夫であったリチャードの兄クラレンス公ジョージが1478年に処刑されると、リチャードは広大なウォリック伯領を独占相続して、名実ともに実力者としての地位を確立した。


その後、王妃エリザベス・ウッドヴィル一族が政権内で勢力を伸ばすと、これと対立するようになる。1483年にエドワード4世が病死するとその息子(リチャード自身にとっては甥)であるエドワード5世の摂政(護国卿)に就任。まもなくリヴァーズ伯アンソニー・ウッドヴィルらの王妃一派を捕らえて粛清し、協力者のヘイスティングス男爵ウィリアム・ヘイスティングスも処刑、さらにエドワード5世とその弟リチャード・オブ・シュルーズベリーロンドン塔に幽閉した。2人はそのまま消息不明になり、殺されたとみられる。3ヵ月後の同年6月26日、エドワード5世の正統性を否定した議会に推挙されて(エドワード4世とエリザベス・ウッドヴィルの結婚は無効、2人の間の子供は庶子とされた)、イングランド王リチャード3世として即位した。同年、支持者の一人ジョン・ハワードノーフォーク公位(ロンドン塔に幽閉された甥リチャードから剥奪された)を与える。


1483年10月、リチャード3世政権の樹立に貢献のあったバッキンガム公ヘンリー・スタッフォードが反乱を起こすとこれを鎮圧したが、反乱の噂は絶えず、政情は不安定なままに置かれた。1484年4月には一人息子のエドワード・オブ・ミドルハムが夭折し、1485年3月には王妃アン・ネヴィルも病死する。唯一の子供であったエドワードの死後、リチャード3世は一時、自身と王妃の甥であるクラレンス公の幼い遺児ウォリック伯エドワードを王位継承者に指名したが、王妃の死後にそれを取り消し、代わって別の甥(姉エリザベス・オブ・ヨーク (enの息子)であるリンカーン伯ジョン・ド・ラ・ポールを王位継承者に指名した。


1485年8月、ランカスター派のリッチモンド伯ヘンリー・テューダー(後のヘンリー7世)がフランスから侵入し、ボズワースの戦いで国王自ら軍を率いて決戦する。この戦いでリチャード3世は味方の裏切りに遭い、自ら斧を振るって奮戦したが戦死した。遺体は、当時の習慣に従って、丸裸にされ晒された。

死後[編集]

評価[編集]

2015年までリチャード3世の墓とされたレスター大聖堂のリチャード3世の墓碑。「1485年8月22日にボズワースにて殺害されたイングランドの王、リチャード3世」と刻まれている。
発掘されたリチャード3世の遺骨(2012年)

リチャード3世はウィリアム・シェイクスピアによって、ヨーク朝に変わって新たに興ったテューダー朝の敵役として稀代の奸物に描かれ、その人物像が後世に広く伝わった。


一方で、リチャード3世の悪名はテューダー朝によって着せられたものであるとして、汚名を雪ぎ「名誉回復」を図ろうとする「リカーディアン (Ricardian」と呼ばれる歴史愛好家たちもおり、欧米には彼らの交流団体も存在する。リチャード3世を兄(エドワード4世)思いで甥殺しなどしない正義感の強い人物として描くベストセラー小説も、ジョセフィン・テイ時の娘』(1951年)をはじめとして数多くある。1980年代以降には以下のような作品がある。

ただし、デヴィッド・スターキー英語版のように著名な歴史家が「甥殺しのあの悪人」と書くなど、評価はいまだ分かれている。2002年、BBCが発表した「100名の最も偉大な英国人」では82位に選出された。

拍手

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
4
23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析