忍者ブログ

農業と気候

子供のころ、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の中の「寒さの夏はおろおろ歩き」が意味不明だったのだが、あれは農民が冷夏に苦しんでいる意味だったわけだ。「グスコーブドリの伝記」でも、火山の爆発で火山灰が空を覆い、冷害で作物が不出来になって飢餓が広まる描写があったと思うが、農民の暮らしは自然災害や気候との戦いであるわけだ。
食糧自給率が低いと冷害や多雨、水害、猛暑の時などにカネで他国から食糧を輸入するしかない。つまり、他国に生命線を握られるわけである。そういう国が他国と戦争ができると思うほうがおかしい。つまり、軍備などするより他国と仲良くするのが当然である。まあ、食糧自給率を100%にしてから戦争をするのはOKという意味ではないwww
とりあえず、農民漁民は準国家公務員とし、株取引は1年以内の売買は税率99%にする、ということでどうか。つまり、「実業」は国家が所得保証(災害時に所得補償)し、「虚業」はうんと税率を上げるわけである。







image





1: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:11:12.92 ID:iFHHuuVz0
20度ってなんやねん

 




引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1562919072/

2: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:11:31.26 ID:qW83R2XW0
揺り戻し来るで

 



4: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:12:28.72 ID:c6WqqXTMa
今日は風が冷たい

 



5: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:12:39.52 ID:vgop8iep0
暑いよりはましやろ
出歩いたらなんだかんだで汗かくで

 



6: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:12:56.23 ID:6swDLwmU0
湿気のせいで全然快適じゃない

 



7: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:13:20.85 ID:LIwIaNReM
日光浴びれないのはマイナスやが去年の夏に比べたら天国や

 



8: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:13:22.52 ID:5J3mMj9C0
ちょうど1年前は地獄やったから今年は快適やわ

 



10: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:14:28.23 ID:TXCluF+T0
寒いわけないやろ
軟弱か?

 



12: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:15:05.09 ID:bO0wgqdX0
今日くらいの関西の気温が一年中やとワイはずっと貧乏でもいい

 



13: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:15:33.40 ID:Ounrcyokd
去年がおかしかっただけ

 



14: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:16:10.77 ID:T18cw3MF0
昔の夏戻ってきてほしいわ
午前は涼しい夏

 



15: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:16:47.19 ID:PxmYlnFS0
扇風機つけると寒いつけないと暑い
結果つけてて風邪ひいたわ

 



17: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:18:27.84 ID:S48v/Pt6H
93年以来の冷夏らしい

 



19: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:19:23.59 ID:pGBl8/Hm0
マジで楽
6月ですら暑かったから

 



20: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:19:41.35 ID:mo1n82O20
わいはこれでちょうどええ、去年みたいなのは勘弁や

 



21: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:20:08.50 ID:eyzKMW8W0
梅雨に感謝

 



22: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:20:08.77 ID:IufAoGtnM
エアコン買おうと思ってたけど買わんでも夏乗り越えられそうやな

 



23: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:20:22.21 ID:kb9uy8rJ0
まーた野菜が高騰するのか

 



30: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:22:14.48 ID:bO0wgqdX0
>>23
一昨年くらいの白菜の値段やばかったよな

 



24: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:20:33.65 ID:nNuBtR7O0
さすがに7月後半は暑くなるやろ

 



25: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:20:42.78 ID:/ev/Mn/Y0
家にいたら寒い
外に出たら10分で汗かく

 



26: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:21:12.89 ID:9ovx5uia0
農作物は大丈夫なのかね

 



27: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:21:39.98 ID:9Rfuu9h+r
長袖シャツ引っ張り出した@札幌

 



28: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:22:10.90 ID:QR3OEvi+d
8月はちゃんと暑くなるらしいが野菜高騰は避けられんやろなぁ

 



29: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:22:12.48 ID:EWn2bfMg0
過ごしやすくてええわ

 



35: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:23:11.61 ID:cnZNGQpB0
夜は窓開けて寝れんよ今日は
昨日もだけど

 



38: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:24:48.05 ID:aa64Tf1U0
去年6月の時点でクソ暑かったやろ

 



39: 名無しさん 2019/07/12(金) 17:24:51.50 ID:sOm1FYXAM
例年通り21日くらいに梅雨明けするぞ
でも今年はチベット高気圧弱いし、太平洋高気圧も強くないので猛暑にはならなそう




拍手

PR

マスコミ経営者と幹部は今が改心の最後のチャンス

「阿修羅」から転載。
山本太郎が共産党候補者の辰巳コータローの応援演説を行い、それに、右翼視されていた籠池夫妻が応援し拍手する、という不思議な光景だが、これこそまさに今や政治は右とか左とか言う低次元の話ではなくなっていることの象徴だろう。明確に、上級国民対一般国民の戦いと言えるのではないか。
この写真をテレビが伝え、大手新聞が紙面に載せるだけで、参院選の熱気はがらりと変わるだろう。いい加減、マスコミの上層部に、そんな「真の漢」は出てこないのか。背後の闇組織(CIAなど)に殺されてもいいではないか。50歳60歳まで生きたら十分だろう。人生の最後くらい、良心に殉じてはどうか。
(なお、「漢」とは、性別を意味してはいない。東京新聞の望月記者など、女性だがほとんどの男以上に「男らしい」と私は思っている。長い物には巻かれろ主義の男は、単に生物としての雄にすぎない。精神は豚である。いや、そう言っては豚に申し訳ないかwww)

(以下引用)




【れいわ大阪発】 籠池夫妻「選挙区は辰巳コータロー、比例は山本太郎」
http://tanakaryusaku.jp/2019/07/00020478

2019年7月11日 17:21 田中龍作ジャーナル


山本が街宣現場に到着すると、辰巳は駆け寄るようにして手を握った。=11日、京橋駅前 撮影:田中龍作=

 今回の選挙で最も割を食っているのが共産党であり、辰巳コータローだろう。

 党は野党共闘優先のあまり「共産らしさ」を失い、辰巳は立憲が擁立した人気弁護士に票を食われ、苦戦を強いられている。

 街宣現場で支持者が辰巳を叱咤激励した。「山本太郎さんのように腹をくくって下さいよ。巧みな戦術を学んでくださいよ。もう後がないんですからね」。

 この支持者(書道教室講師・女性)はこれまで比例は共産党に投票してきたが、今回は山本太郎に入れるという。

 山本はきょう11日、大阪市内(京橋、梅田)で辰巳の応援に入った。追及の名手同士のコラボとなった。


籠池夫妻。「森友疑惑の追及を」と訴える辰巳に声援と拍手を送った。=11日、梅田駅前 撮影:田中龍作=

 「大阪に今日入った理由は、辰巳コータローさんを絶対に国会に戻さないとダメですよと皆さんに言う為です」。山本は開口一番言った。

 「辰巳コータローさんは権力側に嫌われる追及力(中略)こういう方は絶対に残って頂かなきゃいけない」。

 山本は「比例は れいわ に」と言わなかった。辰巳陣営からは「言ってもいい」と言われていたそうだ。

 言わなかった理由を山本に尋ねると「言わない方がいいだろうと思ったから」。

 共産党の度量の大きさにも敬服するが、先を見すえた山本の配慮にも舌を巻く。

 「比例は れいわ に」と言わなかったことで、共産党に貸しを作ったのである。

 「れいわ」の政策は、その哲学において共産党とよく似る。

 山本は辰巳に「消費税廃止で共闘できますよね」と釘を刺すことも忘れていなかった。選挙後の共闘体制をすでに視野に入れているのだ。


1千人の聴衆を前にしても山本は最後まで「比例は れいわ に」と言わなかった。=11日、梅田駅前 撮影:田中龍作=

 梅田の街宣会場には籠池夫妻の姿があった。

 森友疑惑の隅々までを知る辰巳は、約1千人の聴衆に訴えた―

 「森友事件は終わってないんです。(中略)国家の私物化です。国の予算は安倍さんのものでも、アキエさんのものでも、トランプ大統領のものでもない。国民一人一人に使う為の国の予算なんです」

 「どうか皆さん、私を国会に送り返して頂いて森友事件の徹底究明をさせてください」。

 籠池夫妻は森友疑惑に話が及ぶと、しきりに声援を送った。

 籠池氏は「二人(辰巳、山本)とも真の保守だ」と目を細めた。

 諄子夫人共々、選挙区は辰巳に、比例は山本に投票するという。(敬称略)

   ~終わり~



拍手

学校対生徒の戦争の突撃隊

強面(こわもて)教師、あるいは暴力教師は学校側(経営側)の、生徒への威圧手段、あるいは武器。だから、重宝される。

(以下引用)


暴力で生徒失神させた教師を再雇用 別の学校でまた暴行 大分県教委



 昨年4月に大分市内の中学校で男子生徒に暴行して失神させ、傷害罪で略式命令を受けていた60代の男性教諭を、大分県教委が正規教員として再雇用し、教壇に立たせていたことが県教委への取材で判明した。教諭は再雇用後の先月14日にも大分県臼杵市の中学校で暴力を振るい生徒にけがをさせていた。県教委は「再雇用の基準を示した要綱に『略式命令を受けたことで再雇用できない』とは書かれておらず、問題ない」としている。

 県教委によると、教諭は柔道の有段者。昨年4月、下校指導で「早く帰宅しなかった」として、自転車に乗った男子生徒の首をつかんで転倒させ、失神させた。生徒は1週間のけがをし、教諭は傷害罪で罰金20万円の略式命令を受けた。県教委も教諭を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分とした。その後、教諭は今年3月に定年となった。


 しかし、県教委は4月、教諭の希望で再雇用し、教諭は臼杵市の中学に赴任。2カ月半後の6月14日の放課後、教室で紙鉄砲を鳴らして遊んでいた生徒を後ろから引き倒し、首を片手で絞めて床に押さえつけた。生徒は首を捻挫し、あごの痛みを訴えているという。教諭はその後、自主謹慎していたが今月1日、復職した。


 県教委は再雇用した理由について「大分市教委の人事評価が再雇用しても大丈夫ということだった」とも説明した。【白川徹】


拍手

キリストと同年生まれの赤ちゃん

まあ、こういう一目瞭然のミスはほとんど被害も無く、お笑いネタで済むが、政府による公式記録改竄や隠滅、統計資料改竄などは今後何世紀にもわたって災厄の元になる。未来の人間が今の時代を調べても、政府資料が嘘だらけで、しかもそれが最優先の「信頼すべき資料」とされるのである。





広島市の赤ちゃん、市のミスで2019歳になり自宅に高齢者用の書類が送付されてしまう

images(391)
1: 風吹けば名無し 2019/07/09(火) 17:30:55.53 ID:aEEP7K/n0
広島市は8日、市内の乳幼児648人に、高齢者が利用する公共交通機関の助成申請書を誤送付したと発表した。コンピューターの元号設定のミスで、「令和元年生まれ」を「西暦0年生まれ(2019歳)」と認識したことが原因という。

 市高齢福祉課によると、同助成は、70歳以上(9月1日現在)の高齢者を対象に、バスやタクシーなどの利用代金の一部を公費でまかなうもので、ミスは改元の際に、業者が高齢者を抽出するシステムの設定を誤ってしまったという。

 申請書は6月から、対象の高齢者と5月1日以降に生まれた乳幼児宅に送付。家族からの指摘で誤りが発覚した。

 市は誤送付した世帯に謝罪。同課は「業者と連携を密にし、適切に処理したい」としている。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20190708-OYT1T50259/

2: 風吹けば名無し 2019/07/09(火) 17:31:30.07 ID:yA+vmfgAa
生きスギィ!

3: 風吹けば名無し 2019/07/09(火) 17:31:38.12 ID:DYD/WQGfM
キリストかな



拍手

水木しげるの精神を受け継いだアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」

「阿修羅」から転載。
やや長い記事なので私の前説(感想)は省略するが、引用しただけで意図は分かるだろう。

(以下引用)


アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』が安倍政権の水道民営化、統計不正を風刺し炎上! 圧力に屈せず水木しげるの遺志を継ぐ姿勢
https://lite-ra.com/2019/07/post-4822.html
2019.07.07 『ゲゲゲの鬼太郎』が安倍政権を風刺してネトウヨが攻撃! リテラ

    
    水木しげるの遺志を継ぐアニメ版『ゲゲゲの鬼太郎』(番組HPより)


 毎週日曜に放送されている『ゲゲゲの鬼太郎』(フジテレビ)が一部のネトウヨから攻撃を受けている。

〈左に曲がりすぎて視聴率急落〉
〈このアニメはブサヨが作ってるの?〉
〈反日パヨクは原作者が故人であることをいいことにやりたい放題〉
〈打ち切り決定か〉

 これは、6月30日放送回「地獄の四将 黒坊主の罠」で、水道民営化、アベノミクス、統計不正など、安倍政権を徹底的に風刺したからだ。

 物語は、まず、水道水が汚染される描写から始まる。ある日突然、水道から出る水が赤黒く染まり、すさまじい汚臭を放つようになるところから物語の幕は上がる。その赤黒く染まった水はどんな浄化装置を使っても綺麗にすることはできず、また、どれだけ調査しても人間たちはその原因すら解明することはできなかった。

 それもそのはず。水が汚れたのは環境問題が原因ではなく、黒坊主という妖怪の仕業だったからだ。そして黒坊主は、金に強欲なねずみ男を利用してこの世を支配することを企む。

 黒坊主と組んだねずみ男は赤黒い水を浄化できるビビビクリーナーという商品を開発し、月額500円でレンタルする事業を立ち上げる。汚染水を浄化できる唯一の方法はビビビクリーナーであり、商品は瞬く間に世に広がっていく。

 そして人々がビビビクリーナーを手放せなくなった頃合いでねずみ男と黒坊主は月額レンタル料を500円から50万円に一気に増額。そこで社会は大混乱に陥る。

 混乱を受けてねずみ男は首相官邸に呼ばれ、首相や役人と思われる人物と面会するが、そこでこんな会話がなされたのだ。

ねずみ男「うちはあくまでも民間の企業なんだ。そこにライフラインに関わる仕事を丸投げしたのはあんたたちお上でしょう。なんなら、クリーナーの代金、国が支払ってくれてもいいんですよ。なんちゃらミクスで儲かったんでしょ」
官邸側「いや。あれは都合のいいように統計のデータを操作しただけなので……」
ねずみ男「しょうがねえな。だったらひとつお願いがあるんですがね。いっぺん大臣の椅子っていうものの座り心地を試してみたい」

 そして官邸はねずみ男の要求どおり、大臣のポストを約束することになる。

 もちろん、最後はいつものようにねずみ男の悪だくみは頓挫するのだが、しかし、これは冒頭で指摘したように、明らかに安倍政権がやってきた水道民営化、アベノミクス、統計不正、お友だち優遇への風刺だろう。

 政権の圧力や安倍応援団、ネトウヨによる攻撃で、報道番組やワイドショーまでが萎縮する中、こんな鋭い姿勢で、政権批判に踏み込んだことは、刮目に値する。

 しかし、実は『ゲゲゲの鬼太郎』の社会風刺は今回が初めてではない。とくに、2018年4月から放送が始まった第6シリーズの『ゲゲゲの鬼太郎』は、パワハラ、薄給での強制労働、責任逃れに終始する政治家など、子ども向けアニメとは思えない鋭い社会風刺を盛り込んできた。

■昨年の放送では太平洋戦争における日本の加害責任に踏み込み、炎上

 昨年8月12日放送回では、太平洋戦争における日本の加害責任にまで踏み込んでいる。

 この回では、妖気を吸って咲く「妖花」という花の真相を知るべく、第6シリーズから登場するキャラクター・中学1年生の犬山まなと鬼太郎一行で南の島に向かう場面が描かれた。

 日本から遠く離れた南の島を歩いていると、突然日本語で書かれた石碑に遭遇し、犬山まなは驚く。そこでこのような会話がなされたのだ。

犬山まな「これ、日本語……。こんな遠いところに、どうして?」
目玉おやじ「これは戦没者の慰霊碑じゃよ。戦争で日本の兵隊たちがこの島で戦い、そして、大勢死んだんじゃ」
犬山まな「戦争……」
目玉おやじ「太平洋戦争。学校で習ったのではないかな?」
犬山まな「聞いたことあるけど、どうしてこんな南の島で」
鬼太郎「昔、日本は大きくなろうとした。そして、アメリカ、イギリス、フランス、いまでは仲良くしている国に戦いを挑んだんだ」
目玉おやじ「まなちゃんたちの世代には信じられんかもしれないがの」
ねずみ男「ホント、嫌な時代だったぜ」
犬山まな「アメリカと戦争してたのは知ってたけど、なんか、日本が一方的に攻められて負けたみたいに思ってた」
目玉おやじ「いや、日本も他の国に攻め入り、戦ったりしとったのじゃよ。そういう時代があったんじゃ。あれからもう70年以上。戦争の記憶も薄れつつある、か……」

 安倍政権や自民党の圧力により、いまやテレビどころか、教育の現場ですらきちんと教えられなくなり始めている日本の加害責任に踏み込んだ『ゲゲゲの鬼太郎』には大きな価値がある。

 今回同様、この放送回にもネトウヨから批判が殺到した。しかし、『ゲゲゲの鬼太郎』に関わるスタッフはそんな雑音に屈することはなかったということだろう。

■戦争を徹底的に批判する漫画を描いてきた水木しげるの遺志を継ぐアニメ版

 先に引いた匿名掲示板内のネトウヨは水木しげる没後に放送された今シリーズの『ゲゲゲの鬼太郎』に対し〈反日パヨクは原作者が故人であることをいいことにやりたい放題〉としていたが、きちんとした読者なら説明するまでのなく、こうした戦争や権力の不正に抗する姿勢こそが水木しげる漫画の核である。

 水木しげるは妖怪漫画と並んで「戦争」をテーマにした漫画を何作も発表し、残虐行為そのものはもとより、軍隊内で暴力を伴ったいじめが横行するなど人間性の否定を正当化する側面も含めて、戦争を徹底的に否定した。

 そういった批判精神は戦争にだけ向けられていたわけではない。過重労働を強いる社会や、発展の名の下に自然破壊を押し進める環境問題など、水木しげるは漫画を通じて人間社会のおかしさを風刺指摘し続けていた。

 現在の日本社会における問題に敏感に反応し、物語を通じて批判しようとする現在の『ゲゲゲの鬼太郎』は、水木しげるの精神を確実に受け継いだアニメシリーズだといえるだろう。

 とはいえ、心配なのは、こういった表現が日増しにできなくなっているという、現在のメディア状況をめぐる事実だ。

 先日も、安倍政権批判に踏み込んできた数少ない番組である『上田晋也のサタデージャーナル』(TBS系)が番組改編期でもない不自然なタイミングで終了したばかりだ。

『ゲゲゲの鬼太郎』のようなフィクションに対する圧力も始まっているかもしれない。状況は厳しいだろうが、『ゲゲゲの鬼太郎』製作陣には、これからも卑劣な圧力や攻撃に負けず、ぜひ、水木しげるの遺志を表現する作品をつくり続けて欲しい。

(編集部)

拍手

お握りの罠

今やネット界を席巻し、表マスコミや官公庁までそのイラストを無料無届で利用している謎の絵師「いらすとや」さんだが、仕事が速い上に、気が利いている。事件の本質を的確に掴んでイラストにする、その頭の良さに感心する。





拍手

大西つねきの経済観

れいわ新選組大西つねきの公式サイトから記事の一部を転載。
簡単に言えば土地私有制度をやめる、ということで、その具体的プログラムは引用部分の前のほうにある。まだ詳しく読んではいないが、無理のないプログラムのように思えるし、現代の新自由主義的資本主義の牢獄を打ち破る大きなポイントのひとつが土地問題だろうと思う。
大西氏はさらに利子というもの、不労所得というものに否定的であり、これらは明白に金融資本主義の否定である。では、共産主義かと言うと、私有財産そのものは否定していないのだから、どちらかと言えば社会主義的な思想と言うべきだろう。あるいは、西洋的な搾取的資本主義の「経済の論理」の対極にある東洋的な「経世済民」の思想である。
私が何度も言うように、社会主義の本質とは、宮沢賢治の言葉である「社会がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はありえない」というヒューマニズム(反エゴイズム)なのである。(なお、私は「プロレタリア独裁」という言葉が大嫌いであり、マルキシズムの戦闘的姿勢が社会主義の健全な発展を阻害したと思っている。)ヒューマニズムの観点から見れば、政治的な右も左も関係ないのだ。

(以下引用)



若者に夢とチャンスを



今の日本の社会に若者が夢を描けないのは当然です。土地の私有制度と、その価格の高止まりが彼らを搾取しているのですから。多くの若者は学校から卒業した瞬間、社会の最底辺からスタートします。安い賃金で働いて稼がなければ生きられない状態からスタートするのです。自活しようとすれば、家賃を払い、生活必需品を買います。全ての価格には金利が織り込まれ、お金を使う度にそれを負担するのです。その中には、土地に融資された膨大な借金の金利も含み、なおかつそれで発行された膨大なお金が下支えする地価によって高止まりする家賃を払い、ダブルで搾取されます。高止まりした家賃は、何か新しいことを始める時には大きなハードルです。アイデアがあっても、それを実行すること自体、非常に難しくなるのです。結果、大企業につながれたまま、新しいアイデアを生み出せない老朽化した経営陣の言われたままに働くことになります。社会の新陳代謝が失われるのも当然です。それもこれも、源流はバブルにあります。土地の私有制度、そして土地担保融資が、人の欲望を膨らませ、借金を膨らませ、地価を膨らませ、その連鎖を限界まで繰り返し、何も生産しないまま、最後には借金だけが残ったのです。不良債権処理したのはごく一部、その他の不良債権は広く薄く一般に押し付けられ、少しも減っていません。その証拠に「政府の借金を税金で返してはならない」にあるM2のグラフを見れば、全体のお金の量、借金の量はバブル以降も増え続けているのが一目瞭然です。銀行融資は減ったものの、その分政府の借金でお金を発行し続け、見事に国民全員に押し付けられています。ですから膨大な金利も高止まりした地価もそのまま、バブルの時期には生まれてもいない若者たちを搾取しているのです。こんな馬鹿な話があるでしょうか?ですから、この仕組みを壊さなければならないのです。でなければ、これから生まれて来る全ての子ども達を搾取し続けることになります。逆に、もし勇気を持ってそれを断行し、やる気とアイデアのある若者が、土地を買うことなく、それを使うことができるようになれば、日本はチャンスと夢に溢れる国に再びなれるのです。






拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析