忍者ブログ

Fuck(e)村とFucking町

これは、下ネタジョーク扱いされそうだが、案外大きな問題を含んでいそうだ。
つまり、SNSでは英語が完全に支配言語になり、それを世界中が許容しつつあるということだ。要するに、DSの目指すone worldが、文化面から浸透しつつあるわけだ。

(以下引用)

スウェーデンの卑猥な名称の村 住民が名称変更求める SNS投稿ブロックで

フォローする
スウェーデンのFucke村の住民は、村の名称が原因でSNSへの投稿が常にブロックされるとして、村の名称の変更を求める申請書を国土局に共同提出した。The Localが報じた。
11軒の家で構成されるFucke村は、フケション湖のほとりにある。地元住民は、村の名称をDalsro(「静かな谷」という意味)に変更することを望んでいる
申請書は、国家遺産委員会と言語民俗研究所によって検討され、検討期間は最大6カ月。
2007年、人口わずか60人のスウェーデンのFjuckby村の住民15人が、村の名称をFjukebyに変更しようとしたが、国土局は言語民俗研究所の助言に従い、従来の名称を残した
一方、オーストリアのFucking 町は幸運に恵まれた。住民は町の名称をFuggingに変更することができた





拍手

PR

東大理Ⅲという、学歴信仰の象徴

私は20年か30年くらい前から、「暗記知識の有無や量が仕事の大半を占める職業(医師、法律家など)は、そのうちコンピュータ(あるいはAI)に駆逐される」と言ってきたが、現実もそうなりつつあるようだ。和田秀樹の下の記事がそれを裏付けている。そして、東大に入れる成績があるなら地方国立大医学部を目指すほうが賢いとも言ってきたが、東大ブランド自体はまだ社会的にはメリットはあるだろう。つまり、先輩たちの学閥に入れるわけだ。確かに官僚になるなら、東大を目指すのが最善ではあるが、官僚の仕事は、政治家の下働きである。で、政治家になるには学歴も社会常識も人格も不要であり、舌先三寸の能力、つまり平気で嘘をつく能力のほうが有利であることは橋下某などを見ていれば分かるだろう。東大の、それも理Ⅲを目指す意味は何なのか。街中の臨床医(開業医)になるのに、理Ⅲである意味などほとんど無い。
自分はどんな人生を送りたいのか、と真剣に考えた時に、東大、それも東大理Ⅲという、最難関を選ぶどんな理由があるのだろうか。まあ、「最高峰を目指す」事自体に「自分を英雄と思いたい」気持ちがあるのだろう。格闘技を学んで世界最強の男になりたい、と馬鹿な若者が思うようなものだ。まあ、そういう馬鹿の中から東大理Ⅲ合格者や格闘技の世界チャンピオンも出るわけだが、その裏には無数の死骸が転がっているのである。で、時には、例の事件のウルトラ馬鹿のように、大量殺人をして名前を売ってから死ぬことを目指すキチガイも出て来るのである。まあ、東大合格者数を誇る有名難関高校や予備校業界、東大信仰を煽るマスコミは、あの殺人鬼の共犯というか、生みの親である。

(以下引用)





 
 
 
いいね1 コメント|







「医者になれないなら人を殺して、罪悪感を背負って切腹しようと思った」。1月15日、大学入学共通テスト初日に、高校2年生が受験生ら3人を刺傷し、逮捕された。精神科医の和田秀樹さんは「受験生の中には『絶対、東大』『絶対、医学部』といった、かくあるべし思考に陥って、それができないと『ダメな人間だ』と自分を責める人がいる。実際には他の選択肢もあり、むしろそのほうが社会的地位や収入が高いケースもあることを知ってほしい」という――。

今、日本には「死にたい」と思っている人が約40万人いる

大学入学共通テストの初日である1月15日に、試験会場・東京大学の前の歩道で高校2年生が受験生を含む3人を突然切り付けて、殺人未遂容疑で逮捕された。


私は精神科医であり、受験指導にも関わる仕事をしているためか、メディアから取材依頼の電話が殺到したが、ほとんど断らせていただいた。なぜなら、この少年が「東大を目指していた。医者になれないなら人を殺して、罪悪感を背負って切腹しようと思った」と供述している、と報じられたからだ。


これが事実なら、「拡大自殺」を考えていたことになる。拡大自殺とは、騒ぎを起こして多数の人間を殺し、死刑になることで自殺しようとする行為である。


(中略)


受験生の中に「医学部でないといけない」「東大でないといけない」といった狭い思考になっている人がいたら、どうか「ほかの道・生き方」があることを知ってほしい(これは、東大や医学部に限らず、今冬に名門校を受験する小学生や中学生にも言える)。


私自身、灘高校にいた頃、勉強のやり方を工夫することで成績が上がったこともあって、「医学部に行くなら、東大理Ⅲしかない」と思っていた。それしか頭になかった。ただ、現実に東大理Ⅲに入学し、医学部に進学し、そこを卒業したからこそ、この考え方は間違いだったと断言できる。


出身大学についてあまりネガティブなことを言いたくないが、東大医学部には組織的な問題を抱えている。医学部なら東大だ、と思い込んで受験し合格した人は卒業した後、今度は東大医学部内で偉くなろうとするかもしれない。でも、それはやめたほうがいい。

なぜ、東大医学部はノーベル賞受賞者を出せないのか

理Ⅲ=東大医学部は昔も今も受験界の最高峰であり、最難関である。しかし、ノーベル賞学者を一人も輩出していない。世の中に知られた研究成果や業績にも乏しいと言わざるをえない。


なぜか。それは、上が威張りすぎているからだ。


同じ東大でもノーベル賞学者を数多く輩出する物理学科(理学部)では、教授のことを「先生」と呼んではいけないそうで「さん」で呼び合うそうだ。研究者が対等でないと、自由な研究ができないという考えがあるからだという。


東大医学部内には教授を頂点とする絶対的ヒエラルキーがある。だから、威張っている教授に対してご機嫌伺いするのは、部下なら当然のことだ。


私の結婚式でスピーチをしてくれた高校時代の親友がいる。彼も東大医学部に合格した。ある時、私は執筆した原稿の中で、高齢者の患者へ薬の使い過ぎではないかと彼が所属する医局の教授の批判をした。すると彼は自分の結婚式に私を呼ばなかった。以来、同窓会の案内くらいしか連絡がないような状態となっている。彼は教授のお気に入りであったせいか、現在、東大医学部教授になっている。正直にいえば、研究者としての業績が特に優れているとは思えず、その地位をなぜ手にできたかわからない。


そのくらい教授に気を使わないといけない医局が多い(もちろん、そうでない教授もいると信じているが)。今どき、そんな「白い巨塔」のような閉塞的な組織が何か成果を残せるはずがない。部下は、私生活も自由でないし、研究も自由にできるとは思えない。

東大医学部は臨床の腕を磨くのに適した環境ではない

臨床の腕を磨くにも東大医学部は決して適した環境ではない。教授になるのは、大した研究業績もないものの、論文の数だけは多い人であり、天皇陛下の手術の際も問題になったように臨床の腕のいい人が教授になることはめったにない。


残念ながら医者というのは、師に恵まれないとあまり臨床の腕は上がらない。


私が老年精神医学の分野でそれなりに自信をもてるのは、浴風会病院(東京都杉並区)という高齢者専門の総合病院で故竹中星郎先生という老年精神医学の第一人者のもとで学ぶことができたからだ。


2004年に導入された臨床研修制度も東大医学部卒の価値を下げた。この制度により、どこの大学医学部を出ていても、好きな研修先(病院)が選べる。東大を出ていないと研修できない病院などなくなったのだ。


希望した病院の研修医の応募が多い場合、選抜の試験が行われる。この際、大学在学中の成績が重視されるので、東大より偏差値の低い大学で優等生のほうが、東大の劣等生より、希望した研修先に入りやすいとされる。


ということで、東大医学部は現状、研究も冴えない、臨床の腕も大して磨かれないダメ組織という側面が強い。しかも、医学部では「金儲けに走るのは恥」といった古い価値観を植え付けられるので、大病院の経営者になったり、起業したりしてリッチになろうとする人も少ない。


医学部を希望する受験生に対して、東大を勧める気になれない。だから、私も自らが主宰する通信教育や進学塾で、医学部受験希望者に対しては無理せずに実力に見合う大学に入ったほうがいいと指導している(たまに、親のブランド志向がひどくて、指導に従わないで1年を無駄にする人もいる)。

「医学部人気」が沸騰中だが、医師の未来は明るくない

近年沸騰している受験生の間の「医学部人気」そのものにも私は疑問を感じている。


とくに首都圏以外の地方では、成績優秀な生徒が医学部を志向する傾向が強まっている。例えば、鹿児島のラ・サール高校は1985年に117人の東大合格者数を誇ったが、2021年は33人。しかし国立大学医学部合格者数は毎年80人から90人のレベルへ上昇した。私が卒業した灘校でも国公立大学の医学部の合格者数は増え、2021年で63人に達した。


地方では、成績のいい子は東大(文系含む)に行くより、国公立大医学部を選択する流れができつつある。その背景にあるものは何か。


東京に住んでいると、いわゆる六本木ヒルズ族には東大出身者が多いことを知ることになり、東大卒業後の成功モデルを実感できる。だが、地方にいると、東大に行くよりも、地元の国公立大の医学部を出て医者になるほうが安定的に高収入を得られるイメージが強い。最近のように政治家に逆らえず、不祥事が続く官僚の姿が報じられることが続くと、なおのこと東大への憧れは低下する。


頭のいい高校生はどうか視野を広く持ってほしい。進路は医学部でなくてもいいはずなのだ。医師より社会的地位が高く、安定して稼げる職種に就くことも十分に可能なのだ。

医師国家試験合格者は毎年9000人、いずれ医師余りになる

ここ数年、医学部ではない理系の研究者が昔と比べ物にならないくらい高収入を得る道が開かれているのに、そういう情報が地方に届かないのかもしれない。それを危惧した母校・灘校では、各方面で成功した卒業生が在校生に講演する会を定期的に行っているという。


私はこの20年以上にわたって一橋大学で医療経済学を教えているが、医者の将来が明るいものと思っていない。


医療費のほとんどが保険診療で賄われているため、政策的に「伸び」が抑えられている。それにもかかわらず、医師国家試験合格者は毎年9000人もいる。さらに今後、AI(人工知能)が進歩すると、いずれ医師は負かされるケースも出てくる。現在、多くの医師は患者への問診より、検査データや画像データを重視した診察をしている。そうなると診断能力や治療方針を決める能力においてAIに到底勝てないのだ。


先ほど東大医学部の閉塞性を指摘したが、ほかの医学部も似たり寄ったりだ。例えば、教授会での選挙で決まる精神科の教授で、私のように精神療法を専門とする医師が選ばれている大学は現在ひとつもないのはそのいい例だ。医療の中で「心の問題」が軽んじられているのだ。


これはとりもなおさず、医学部在学中の6年間に心にまつわる講義がほとんどない(精神科の講義でも神経伝達物質など脳にまつわる授業がほとんどになる)ことを意味する。


今回のコロナ禍でも、感染症学者が“自粛一辺倒”の方針を出すのに対して、大学の医学部から「これではうつ病が増える」とか、「高齢者の歩行機能や認知機能が落ちるリスクが高い」とかいった反論の声はほぼ皆無だった。


歯科医業界では勤務医が低賃金化し、開業医もその多くが経営に四苦八苦している。同じような道を、医師が歩む可能性がある。収入面でも医学部の未来は明るくなく、自由もなく、世界的研究の夢もない。これなら医学部を除いた、最先端の理系研究者になったほうがはるかにいろいろな面で有望なのではないか。


受験生のうつ状態の予防の観点から、私は声を大にして言いたい。


医学部に行かなければいけない、というのは幻想である。


ほかにもはるかに有望な道がいくらでもある。


医学部志望者(とくに東大を筆頭とした名門国立大学の医学部志望者)がもし勉強でいきづまっていると感じるなら、チャンスだとさえ言える。視野を広く持ち、自分の進路を考えてみてほしい。


---------- 和田 秀樹(わだ・ひでき) 国際医療福祉大学大学院教授 アンチエイジングとエグゼクティブカウンセリングに特化した「和田秀樹 こころと体のクリニック」院長。1960年6月7日生まれ。東京大学医学部卒業。『受験は要領』(現在はPHPで文庫化)や『公立・私立中堅校から東大に入る本』(大和書房)ほか著書多数。 ----------








拍手

リベラル(無責任野党的存在)と無責任メディアが作る馬鹿世論

「新コロワクチンは無意味だと判明したが、3回目も接種したほうがいい。接種を進めない岸田政権はダメだ」という、支離滅裂な「日刊ゲンダイ」記事である。
まあ、政権批判さえしていれば部数が稼げるという、ただのリベラル風メディアに堕したようだ。


 一体、岸田政権のワクチン対応は、先進国に比べて何周遅れているのか。

とあるが、新コロ対策とその結果における「先進国」の惨状を知っていて書いているなら最低だし、知らないで書いているのなら、マスコミの資格は無い。

(以下「阿修羅」から転載)

オミクロン株は「ワクチン4回接種」でも防げない! イスラエルの研究で判明、3回目どうする(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/22/senkyo285/msg/244.html
投稿者 赤かぶ 日時 2022 年 1 月 20 日 16:00:04: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 




オミクロン株は「ワクチン4回接種」でも防げない! イスラエルの研究で判明、3回目どうする
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/300192
2022/01/20 日刊ゲンダイ


どうすればいい?(4回目接種を受ける男性=イスラエル)/(C)ロイター

 やっぱりオミクロンには、ワクチンの効果は薄いのか。今や感染者の半数近くがブレークスルー感染だ。沖縄では、3回目の接種を完了した人も感染している。

 イスラエルで実施された研究によると、何と4回接種しても感染を予防できないという。抗体は増えるものの、4回接種後も感染した例が報告されている。

 現在、イスラエルでは、60歳以上の高齢者や医療関係者を対象に4回目接種を進め、これまでに50万人以上が4回目の接種を終えている。

 研究は、イスラエル最大級の医療機関シェバ・メディカルセンターで行われた。ワクチンを4回接種した医療関係者154人について、接種から2週間後の抗体レベルなどを調べた。3回目接種の後よりもわずかに抗体は上昇したが、オミクロン株に対しては「部分的な防御」しかもたらさなかったという。

 主任研究員は、リスクの高い人への4回目接種は支持するが、対象を全国民に広げることには慎重な姿勢を見せている。

 これから日本は3回目の接種をスタートするが、あまり予防効果は期待しない方がいいのか。医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏(内科医)はこう言う。

「現在、使われているワクチンがオミクロン株に対して効果が低いのは、すでに分かっていたことです。やはり、オミクロン株に対応する新しいワクチンを打った方がいいでしょう。すでにファイザーは、オミクロン株に対応した新しいワクチンの生産を開始し、3月にも提供する予定です。恐らくイスラエルは、すぐに新しいワクチンの接種を始めるはずです。いずれ新型コロナのワクチンも、インフルエンザワクチンのように型に合わせて打つようになると思います。mRNAワクチンは、変異に応じた新製品を容易に開発できるメリットがある。でも、日本に新しいワクチンが入ってくるのは、まだまだ先でしょう。何しろ既存のワクチンの入手も難しい状態です。でも、たとえ効果が低くても、打たないよりは打った方がいいい。3回目の接種を進めるべきでしょう」

 一体、岸田政権のワクチン対応は、先進国に比べて何周遅れているのか。


関連記事
二年間の努力の結果 : 4回目のブースター接種を開始したイスラエルが過去最大の感染数を更新(地球の記録)
http://www.asyura2.com/21/iryo8/msg/318.html




1. 2022年1月21日 00:20:00 : 8GDyZLZrEk QnoxVUJUN3FyNU0=[5]  報告
どうするも何も、4回も打って防げないのに3回打つ必要はないというデータでしょ。

2. 2022年1月21日 00:38:09 : 8GDyZLZrEk QnoxVUJUN3FyNU0=[7]  報告
4回目なのは、3回じゃダメだったからで、3回目は2回じゃダメだったからで、2回は製薬会社が言ってることだが確か最初は1回でも効果が認められたとか言ってましたよね。

で、その4回目が効かないのだからもう推して知るべし。





拍手

百日の説法屁ひとつ

まあ、あまり真面目に読むスレッドでもないが、「地球温暖化詐欺」や「脱炭素詐欺」への疑問を持つ人が多くなっているようなのは結構である。


(以下引用)


       
       
       
1: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:17:31.68 ID:V9yHkqRQF
なお寒冷化に向かうため温暖化論者の出る幕は無くなる模様


引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642418251/

2: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:18:14.18 ID:v/g/M+IZ0
面白そうな話だけどソースは?

9: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:19:00.89 ID:NeYMdALt0
つぎの夏は寒いの?

11: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:19:21.17 ID:8LYHE6JJa
温室効果ガスのおかげで氷河期回避やね

13: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:19:31.33 ID:V9yHkqRQF

23: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:20:50.04 ID:67s2Jofq0
>>13
CO2のこと何もかかれてなくて草

74: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:26:26.06 ID:kGDR34sg0
>>13
毎日新聞ひどいな
Twitter上の声がどうとか記事にし始めたら終わりだわ
ネットの有象無象なんちゃってメディアと変わらん

97: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:28:36.27 ID:mVEuhgBUM
>>74
マジやん
誰にも取材してない
昔から大手の中でも微妙だったけどこれは終わりすぎやろ

98: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:28:36.88 ID:RKtsJjIS0
>>13
毎日新聞の読者がTwitter民の声を知る事に一体何の価値があるのか

19: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:20:32.70 ID:e135TJPL0
でも火山の中にあったってことは元々地球にあったってことやん
じゃあ外に出たとこでなんの影響もないやん

20: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:20:32.79 ID:BDa/uoMQM
温暖化で燃料消費減るから持続可能な社会達成あるで

22: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:20:48.28 ID:YqhDK/U00
寒冷化するなら石炭炊かんといけんな

25: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:21:04.41 ID:SiFfOAzua
寒くなっても0.5度くらいだぞ

27: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:21:23.44 ID:/01z5Te6p
人間の出す二酸化炭素とか別に減らさなくても何千年も影響出ないって偉い人が言ってた

28: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:21:24.56 ID:WzEIqc4v0
今回は南半球だから日本の米にはあんま影響ないとか聞いたんやけどどうなんや

29: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:21:33.09 ID:8lIZkGQma
ヒトカス「Co2減らして...排出量取引して...」
火山「ブリッ!」

これが現実

31: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:21:47.82 ID:oGMxT1Dy0
ヒトカスなんて無力やね

32: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:21:51.13 ID:iAD8Z6bC0
地球が屁こいただけで人類の努力吹き飛ばされて草

33: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:21:56.06 ID:A+MXugpHr
これじゃあレジ袋有料化してる日本が馬鹿みたいじゃん

36: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:22:09.19 ID:rMnnjcJmr
SDGsとかいってシコシコ頑張ってるのを一瞬で無に返してて草

40: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:22:39.05 ID:vAVEH+dY0
最近聞かんようになったけどオゾン層ってどうなったんや

46: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:23:13.17 ID:67s2Jofq0
>>40
そのビジネスはもう終わりやで

55: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:24:21.69 ID:iAD8Z6bC0
>>40
北極にできた過去最大オゾンホールが消滅 「人間活動とは無関係」
https://www.cnn.co.jp/fringe/35153057.html

塞がったようやで

71: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:26:14.05 ID:eZ9tKual0
>>55
ファッ!?

83: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:27:09.03 ID:511K+ZZC0
>>55
ガキの頃習ったのは何だったんや…

44: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:23:08.53 ID:YAvBV4Al0
寒さに強い米を開発したからピーナッツ?みたいな名前の火山の時みたいにはならないってなんJの偉い人が言ってたよ

49: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:23:28.05 ID:V9yHkqRQF
噴火で無駄になるんだから、エセ環境屋は諦めろ
むしろ寒冷化に備えてたくさんCO2排出しなきゃならんし

54: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:24:19.79 ID:7TnuNRfm0
グレタさん怒りのトンガ批判

59: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:25:18.63 ID:x2O5Br6K0
まーたタイ米を食べる日が来るのか

66: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:25:59.52 ID:+TCV4ktVM
米倉涼子のブモモ!何倍だよ

69: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:26:09.42 ID:XldHk56Cd
あんなもん循環型社会のおまけじゃ
温室効果ガスなんてどうでもいいほんとにまじで

96: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:28:32.99 ID:1l+3CYVR0
ピナツボ火山と同程度の影響があるなら寒冷化は数年で終わるわ
寒冷化の間に天候不順で収量減るからその分増産しようと森林伐採して畑増やして温暖化加速する可能性がある

105: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:29:14.42 ID:XWHj0XTtM
CO2は兎も角車の排ガスは不快だからEVでええわ

107: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:29:25.62 ID:Sk4nc5980
アホ「地球が危ない!地球が危ない!」
地球「ほーん(ドカーン)」

拍手

ビル・ゲイツ「オミクロンで新コロは終わり」

「逝きし世の面影」記事の一部で、ビル・ゲイツが「オミクロンで新コロは終わる」と「予測」したことの意味は大きい。つまり、「主犯者」が「このくらいでやめといたる」と言ったのだからwww もっとも、ビル・ゲイツが主犯者というより「お芝居(表舞台)の主演」と言うほうが適切だろう。私自身は、オミクロンは意図的な「作品」ではなく、新コロ株(最初は人工の作品)から自然発生した偶然の産物だろうと思っている。つまり、DSというサタンの手から人類を救った救世主だ。
表マスコミの論調が変わり、各国政府の新コロ対策が「無策」に近くなってきたのは、DSが「オミクロンで新コロが終わる」と判断したのだろう。

(以下引用)

ブースター接種の繰り返し、免疫反応に悪影響も-EU当局 (訂正)

 

欧州連合(EU)の医薬品規制当局は11日、新型コロナウイルスワクチンのブースター(追加免疫)接種を頻繁に行うと免疫反応に悪影響を及ぼす恐れがあると警告した。


  欧州医薬品庁(EMA)は、4カ月ごとのブースター接種を繰り返すと最終的に免疫反応が低下する可能性があると指摘。各国はブースター接種の間隔をより空け、インフルエンザ予防接種戦略で示された青写真のように寒い季節の到来に合わせるべきだとの見解を示した。


オミクロン感染が急速に広がる中、一部の国は2回目のブースター接種を行う可能性を検討している。イスラエルは今月に入り、60歳以上を対象に4回目のワクチン接種(2回目のブースター)を開始。英国は現時点では2回目のブースターは必要ないが、必要に応じてデータを見直すとしている。


  ブースター接種についてEMAでワクチン戦略などの責任者を務めるマルコ・カバレリ氏は「一度や二度ならともかく、何度も繰り返すべきと考えるものではない」と指摘。「現在のパンデミック(世界的大流行)の状況から、よりエンデミック(地域的流行)の状況にどう移れるかを考える必要がある」と記者会見で語った。


★注、


ワクチンパスポートの義務化に暴走するフランスのマクロン大統領が真っ青になっていると思うがオミクロンで世界の流れが大きく180度正反対になっていたのですから恐ろしい。今後何が起きるかグレートリセット(ニュー・ノーマル)は全く不明 \(^o^)/


生来の自然免疫を壊すコロナワクチン 田中宇
 
【2022年1月10日】新型コロナのワクチンを繰り返し接種すると、病気全般を撃退するためにヒトが生来持っている自然免疫が破壊されて免疫不全の状態に近くなる。かえってコロナに感染しやすくなり、コロナ以外の色々な病気にもかかりすくなる。エイズ(AIDS、免疫不全症候群)のような症状を引き起こしやすくなる。そういった指摘が世界のいくつかの研究筋から出てきている。


フェイク(デマ、陰謀論)とファクト(正しい真実)がグジャグジャ 正誤や善悪が入れ替わる末期世界(大リセット)


世の中の動きが早すぎる。

元共同通信の田中宇1月10日記事(正当なリベラルメディアから見れば荒唐無稽なデマ。悪意ある陰謀論(^_^;)を二日後の1月12日に世界的に権威も信用力もあるロイター通信(日経新聞)やブルームバーグが欧州連合(EU)の医薬品規制当局(欧州医薬品庁)EMA発表という形で「事実である」と認めた意味は限りなく大きいでしょう。まさに正誤や善悪が入れ替わる下剋上のデストピアである。(★注、左翼が主導しているなら『革命』の真っ最中なのですが丸っ切り蚊帳の外。今の世界同時多発「大リセット」の仕掛人は腹立たしいことに大富豪のマイクロソフトのビルゲイツなど極少人数のエスタブリッシュメント限定で、日本など各国政府は主役ではなくそのパシリ)



味方が不利と見れば少しも躊躇せず勝ちそうな敵方に寝返る「はぼ太平記」の世界


正体不明、奇妙奇天烈摩訶不思議なら新コロ(SARS-CoV-2)騒動ではインフルエンザワクチンの数百倍もの猛烈な副反応がある世界で初めての危険なmRNAワクチンを積極推奨。世間から「ワクチン大王」と見られていたマイクロソフトのビル・ゲイツが1月11日にワクチン義務化を断念した模様である。これは、「科学的に合理的でないことを強制するのでは、もはや民主国家とは言えない。」(ワクチンでは感染を防げない。ワクチンパスポートは根本的間違い)ロート製薬山田邦雄会長(1月13日フェイスブック)と同じ趣旨。世界の経済をボロボロにした挙句、2年かかってやっと謎の新コロ(SARS-CoV-2)騒動が終わったか、「終わらす」心算らしい?


拍手

日本人の「3回目接種率」は0.7% wwww

新コロワクチンの3回目接種がまだ0.7%であるというのは慶賀に堪えないwww
巷の「耳情報」で新コロワクチンが有害無益であること、オミクロンで新コロはほぼ終息する見通しであることを国民が知ったのなら、日本人の知的水準は欧米よりはるかに高い。
で、3度目の接種をほとんどしないままで新コロが終息したなら、日本人のワクチン被害を最小にしたその功績は「厚労省の怠慢」にあるわけだ。私は、これは政府(主に厚労省だが、意思決定者は総理だろう。)の意図的サボタージュだった可能性が高いと思う。他の国々(主に欧米)の政府はDSの命令に迅速に従って、あの悲惨な結果になったわけだ。
岸田総理は口では「三回目の接種」に積極的だが、実際にどうかは事実が示している。我々はこの「嘘つき」総理(ww)が総理だったことを喜ぶことになるのではないか。まあ、その根本は厚労省の誠実な官僚が「ワクチン接種はあくまで任意であり、その接種を強制してはならない」と明示していたからである。役人の鑑である。そろそろ「官僚(公務員)悪役論」という愚論は終わりにすべきだろう。そうでないと、維新に騙された大阪のようになる。官僚はあくまでトップの命令に従うものなのである。つまり、大衆が政治家や知事に騙されて票を入れるのが悪い。
ところで、このライブドアニュースの最後の数行を見ると、風向きがかなりいい方に変わってきているように見える。ネットマスコミとはいえ、大手マスコミが少しずつまともさ(正直さ)を取り戻しつつあるのではないか。

玉川徹氏「何をやってるんだ厚労省は! ふざけるな!」ペンを机に叩きつけ怒り 「自治体のせいだろ」と指摘も

ライブドアニュースより
https://news.livedoor.com/article/detail/21495849/
台本通りとは言え重罪確定!
悪に組むは悪
<転載開始>

 政府は現在、3回目のワクチン接種を医療従事者、高齢者施設の利用者に対して行っているが、今月末までの接種対象者1500万人のうち、昨日時点で87万人、6%しか接種が完了していない状況だ。これについて、堀内詔子ワクチン担当大臣は「接種の前倒しを発表したのが先月17日で、最初の立ち上がりにどうしても時間がかかった」と釈明している。

 番組が厚労省の担当者に取材したところ、モデルナワクチンの在庫があるのになぜもっと前倒しできなかったという理由について、「初めてモデルナ用の冷凍庫を扱うところが多いため、配送スケジュールなどの調整で自治体側の負担も大きくなると推測した」「早めると、各自治体の医療機関に適正な数が行くよう対応しきれるか分からなかった」と回答している。

 これについて、玉川氏は「自治体のせいにしちゃ駄目ですよね」と反論。すでに在庫があるのに「あえて配らなかったことを自治体のせいにするというのは、僕は『なし』だと思いますよ」と語気を強めた。


 さらに、同氏は今朝の「東京新聞」の紙面を読み上げながら、「OECDの加盟国のうち3回目の(全人口に対する)接種率を公表したのが36か国ある」と切り出すと、「その中で日本はコロンビアの7%も下回る最下位で、コロンビアが7%。日本は0.7%だから、コロンビアの10分の1しか打てていない」と嘆いた。


 また、菅義偉前首相によるワクチン承認が2~3か月遅れたことで感染が爆発した例を持ち出しつつ、「その反省をまたしないで結局、OECD各国で最下位のブースター接種率になっているという…」と言うと、右手に持っていた赤ペンをデスクにコンコンとぶつけながら、「何回繰り返すんですか、日本は。何回繰り返す!?」とイラ立ち。


 そして、「ブースター接種が遅れたことによって、これからどれくらい苦しむ人たちが出てくるかということを考えたら、何をやってるんだ厚労省は!と。ふざけるな!と言いたいですね」とキレた。司会の羽鳥慎一アナウンサーによるパネル解説に一度戻った後も、玉川氏の憤りは収まらず、「ワクチンがこれだけ効果的だというのが(前回の)第5波で分かったわけでしょ。それなのになんでまた、ここで後手を踏むんですか。僕にはちょっと理解ができません」とエキサイティングしていた。
 
 これに対して、SNS上は「いや自治体のせいだろ」「日本は感染抑えてたんだから事情が違う」「ワクチン打っても感染してるんだが」「玉川さんだけ3回でも6回でも永遠に打っとけよ」「みんな打ちたいって論調で話すのやめろ」といった声が寄せられている。

<転載終了> 

拍手

顔を見れば、人間性は分かる

「逝きし世の面影」記事の一部で、途中のコメント群は誰のコメントなのか分からない。コメントの内容や文体から見て山崎某だけの発言とは思えない。こういう場合は 、発言者名を書くのは不可欠だろう。もっとも、発言者のアドレス(というのか)までコピーすると巨大な空白が出来て私のような低容量無料ブログだと記事が入らなくなる仕様がツィッターである。しかし、山崎何とかの名前は書いてあるのだから、他もそうすべきだろう。最近、「逝きし世の面影」記事は、話のつながりがよく分からないことが多いが、意図的な韜晦(とうかい)だろうか。
閑話休題。島田角栄という人物は(河瀨直美もそうだが)人相から見ると品性下劣な顔である。毎度言うが、才能や知能は顔では分からないが、品性は顔で分かる。不細工な顔でも「人柄の良さ」はだいたい顔に出ているものだ。テレビ芸人などで品性の良さそうな顔はほとんどいない。維新の政治家は、ほとんど顔で落第である。ただ、品のいい顔でも、悪いことをしないとは限らない。尾身など、その例だろう。つまり、地位と利権で周囲と雁字搦めになって、「そう行動するしか許されていない」のだろう、と推測する。こういうのはインテリに多い。

(以下引用)



「プロの反対派もいてるし、ほんまに困って反対派もいてはるし」 と見下し。 河瀬直美監督のもとで、「五輪反対デモは実はお金をもらって動員されている」とのインタビューを撮ってNHKで流した島田角栄という映画監督
画像
 



山崎 雅弘 
@mas__yamazaki
 
「プロの反対派もいてるし、ほんまに困って反対派もいてはるし」って一体どういうことなのか。何か証拠があった上での発言なのか。 この島田角栄という映画監督の発言自体も、NHKは問題にしないと駄目だろう。市民運動への偏見や不信感を植えつけるデマ以外の何物でもない。
 
沖縄で基地建設に反対する市民は「日当で動員された」いわゆる「プロの反対派」だと勝手に決めつけて放送した東京MXテレビ「ニュース女子」(2017年1月放送)は、BPOが審議し「複数の放送倫理上の問題」と指摘された。今回のNHKの放送内容も本質的にそれと同じじゃないのか?
 


NHK大阪の弁明、まず日付も責任者名も入っていない。この時点で「誠実に対応する気なし」だろう。「男性が五輪反対デモに参加していたかどうか確認できていない」のに参加者として登場させたのは「虚偽の放送」だが、字幕を付けた担当者の名前もなし。ふざけた態度だと思う。
 



毎日新聞や朝日新聞も「東京五輪マフィアの一員」なので、何か期待しても空しいだけかもしれないが、公金で運営している公共放送が「市民デモへの偏見を植えつけるデマ」を流した重さと比べ、何とも扱いが軽い。 NHKの通り一遍の説明をただコピペした記事で、批判的思考なし
東京MXという民放地方局が同じような「日当デマ」を流した時は、BPOが審議して「複数の放送倫理上の問題」と指摘した。受信料を国民から得て日本全国に番組を配信するNHKが、それと同じことをしたのだから、BPO審議が当然。NHKの公共放送からの逸脱がどんどん加速している。
こちらの記事(デイリー新潮)では「NHK大阪は『NHKの担当者の確認が不十分でした』と説明」とあるが、あり得ないだろう。内容から考えて、二重三重のチェックがなされているはずの番組。島田監督のコメントもデマを助長するもので「河瀬監督や島田監督に責任はない」とは言い切れないだろう。
共同通信の記事も「NHK、番組の不適切字幕で謝罪」という、問題の悪質さが伝わらない、単なる不可抗力のミスのような見出しになっているのが気持ち悪い。NHKはずっと東京五輪礼賛の国策奉仕放送を続け、聖火リレーのネット中継では反対する市民の声を音声から消した。その流れと一致する行動。
こんなの「視聴者に謝罪」で済む話じゃないだろう。東京五輪に反対するデモは「日当が払われている」というデマを公金で日本全国に流した上、「何かに反対・抗議するデモには日当が現れているかのような誤ったイメージ」を日本社会に広めた。 公共放送として許されないこと。
NHKという放送局は、東京五輪に関しては徹頭徹尾、公共放送に課せられた「公平中立」という原則を逸脱し、世論調査で中止と延期が大多数だった時期も「開催強行」を後押しするプロパガンダを流し、反対の声は徹底的にかき消し、排除した。五輪反対の市民は「敵」なのだろう。
 
顔も名前も隠した正体不明の人物に何かモゴモゴと喋らせ、その人物が言ってもいないことをNHK職員が勝手に字幕で創作して放送する。 民放の番組でよく問題になるパターン。なのにNHKは責任者の名前もない適当な紙ペラ一枚で「形だけ謝罪」して終わりか? 新聞や民放各局は、これを問題にしないのか?
第二次安倍政権以降、この国の首相と閣僚、与党議員、官僚は、間違ったことをしても真摯に反省するのを止め、逆に国民を小馬鹿にするような態度をとるようになった。 今のNHKも同様。国民から批判されても真摯に反省などしない。俺たちのバックには「政権」がついている。謝ったふりでごまかせばOK。

要するに、NHK大阪は大阪維新のメソッド「言ったもん勝ち」を身につけたんだよね。 どんなひどい嘘でも全国放送しちゃえば勝ち。あとで謝っても最初のインパクトは消えないから、間違ったイメージで敵を貶められる。
ひでえなコレ…。五輪反対デモは報酬を伴う動員だった、とNHKが意図的にデマを流していたことになる。完全に一線を超えており、極めて悪質。
NHKも河瀬も何やってるんだ? 単にNHK1ディレクターの問題だけじゃないぞ。五輪反対デモにカネを出す組織なんか一つでも想像できるか? カネ出して誰が得する? 河瀬も担当監督も確認のために放送前チェックはしているはずだ。あまりに薄っぺらな認識。映画見る価値なし!
 
私もそう思います。自分たちがメインの番組で、放送前チェック無しはあり得ない。つまり河瀬・島田・NHK幹部(最終的にゴーサインを出す立場の人間)が全員あの「捏造」を了承したということだろう。彼女らの言動からも、反対する市民を目障りだと思っていた節が読み取れる。
通常、デモの現場で参加者に訊くならともかく、後日「デモに参加した」という人間に訊く場合、その人間が確かにデモに参加していたという写真なり動画なりの証拠を確認するはず。そうでなければ誰でも何でも言えてしまう。それをしなかったのは考えられない。つまりは通常の取材ではなかったということ
「字幕に不確かな内容」という説明自体が隠蔽工作。 まず「制作意図」があった。それでインタビューイーを選んだ。あやふやな証言を収録した。それでも足りなかったので制作意図通りのテロップを被せた。 河瀬はその経緯を知っていた。そして秘匿した。 「ねつ造」だよ。
 
(朝日新聞の)「不適切字幕」ではないでしょ。 こんなのでは説明になっていない。 で、その河瀬の手下の監督はなんて言っているの? とういう意図でNHKに紹介したの? 説明になっていない。みんなで口裏合わせようとしてる。
この謝罪文は他にもオカシなところがあって「映画とは関係ない事を強調」していること。 (映画の宣伝みたいなものであり関係ないわけがない) そして謝罪の名前に真っ先に上がってるのが「映画製作関係者」であること。 (本来謝るべきである反対デモの人達への謝罪が全くない) 酷いどころか惨い。
まったくです。これで思い出すのは、加計疑惑や森友疑惑で国会に出てきた官僚たちの態度。皆口を揃えて「記憶がない」「思い出せない」と事実関係をはぐらかすが、なぜか「安倍首相の関与は無かった」という点だけはっきり明言した。誰の顔を見て仕事をしているのか丸わかり。
 
朝日新聞は、NHK職員の「男性が撮影当時、『過去に(五輪以外の)複数のデモに参加したことがあり、金銭を受け取ったことがある』といった趣旨の発言をしていた」という説明を、事実関係の確認なしでそのまま記事にしているが、これも「未確認情報の垂れ流し」ではないのか。
して朝日新聞はNHKの「捏造の意図はなかった」という説明も無批判にそのまま記事にして、NHKの弁明を社会に垂れ流しにしているが、意図が有る無しに関わらず、NHKが行ったのは「コメントの捏造」であり、市民運動への偏見助長に他ならない。 なんで権力サイドの行動にはこんなに甘いのか。
 
“金をもらってデモに参加した”という男性を直接取材しているのは、NHKではなく河瀬直美監督の公式記録映画の取材クルーだ。どのような経緯でこの男性から話を聞くことになったかなど、河瀬監督にもこの問題に対する説明責任がある。問題重大である。沈黙は許されない。
「河瀬直美の」と銘打った番組で虚偽報道がなされたときに、河瀬氏本人が当該部分の取材に関わらず「ノーチェック」で放映したとして、河瀬氏が何ら謝罪せず、謝罪を受ける対象というのは理解に苦しむ
チェックした上で放映したらいわば共犯者なのに、名前だけ貸して「私は何もしなかった」だと謝罪を受ける対象になるのは、製作陣の内部事情としてならまだ分かるが、視聴者に対する説明はできないのでは。視聴者にとってはある意味で後者の方が悪質とさえ言える。
 
朝日や毎日が無批判にコピペ拡散している「別のデモ」も、実際にそんな日当支払いの事実があったか朝日や毎日の記者が独自に裏取り取材をせず記事化しているなら、程度の差こそあれ「同罪」じゃないのか。 「デモで日当がもらえるというデマ」の拡散に加担しているのだから。(★注、毎日新聞は10日朝刊社会面に小さく報じたが翌11日の第一面と第三面を使って大きく「熊本地震で逃げたライオン」的なインチキQアノン記事のカウンター報道を行ってNHK悪質デマを必死で胡麻化していた)


拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析