忍者ブログ

水戸学と宋学

司馬遼太郎の対談集を読んでいたら、水戸学は宋学だという発言があり、しかも、宋学の中で対立している朱子学と陽明学を同一視して「宋学」と簡単に片づけているようなので、気になって調べてみた。
つまり、宋学とは蒙古に滅ぼされかけた南宋の儒学者たちが南宋こそ正統の王朝である、と主張するために構築した「尊王賤覇」の思想だという発言を司馬はしているのだが、この場合の「覇」が蒙古であり、それが日本では「江戸幕府」、あるいは天皇王朝とは別の政府を作った武家政権ということになるのだろう。もちろん、「王道」を尊重し「覇道」を忌避するのは儒教の伝統でもある。
要するに、宋学(朱子学、陽明学)の哲学とはまったく無関係な「政治的名目(手段)」として宋学が水戸学化したのではないか。つまり「為にせんが為の論」だったと思う。ただし、それは水戸藩に江戸幕府打倒の意志があったというより、当人たちは「学問の純粋性を追求していった結果、江戸幕府に不利な結果が出ても、それは仕方が無いことだ」と思っていたのかもしれない。その水戸学が討幕の名目として革命派に採用されたわけである。
で、その革命はまったく「民衆革命」でも何でもなく、革命派は庶民生活などどうでもいいと思っていたということを私は確信している。(「五か条の御誓文」の中に四民平等の項を入れたのが誰の案か知らないが、日本の民主主義の恩人だろう。)薩長の藩主など、自分が日本国王になれるつもりでいたのではないかwww まあ、その頃には、もはや武士という「非生産階級」を維持することが不可能な状態になっていたということで、実は江戸幕府は倒れるべくして倒れたのだと思う。手塚治虫の「日溜まりの樹」で言うように、江戸幕府という見かけの立派な巨大な樹はすでに内部が腐ってぼろぼろになっていたわけだ。


朱子学とは。概要や考え方を簡単に紹介

 


12世紀の中国・南宋の儒学者だった朱熹(しゅき)によって構築された、儒教の新しい体系「朱子学」。この名称はもっぱら日本で使われていて、中国では朱熹の先駆者である北宋の儒学者、程頤(ていい)とあわせて「程朱学」と呼ぶのが一般的です。


朱熹は孔子に代表される古典や宋学に加えて、従来の儒学では考えられていなかった宇宙や世界などの概念を取り込み、儒教の再構築を図りました。


朱子学の基本は、世の中のすべてのものや事柄は「理」と「気」の2つからなるとする「理気二元論」というものです。「理」は万物がこの世に存在する根拠を指し、「気」は万物を構成する物質を指します。


両者はまったく別の存在ですが、お互いに単独では存在することができず、付かず離れずの距離で相互に作用しあう「不離不雑」の関係とされています。


また「気」は常に運動しているもので、運動量の大きな時を「陽」、小さな時を「陰」と呼びました。陰陽の2つの気が凝集して火・土・木・金・水の「五行」となり、その組み合わせによって万物が生み出されるとしたのです。「理」は根本的なもので、これらの「気」の運動に対し秩序を与える存在だと考えられました。


この「理気二元論」から朱熹が導き出したのが、「性即理説」です。「性」は人間の本質で、静かな状態のもの。「性」は「理」であるとしました。


しかしこの「性」が動くことで「情」となり、動きが激しくなってバランスを崩すと「欲」になると考え、「情」は「気」であるとしています。


また「欲」は悪であり、人は絶えず「情」をコントロールし、「性」に戻す努力をする必要があると説いているのです。

朱子学の欠点、問題点とは

 


13世紀のなかばになると朱子学は科挙試験に採用されるようになり、さらに明の時代には国家認定の学問となって中国で広く学ばれるようになりました。


しかしそれは、朱熹が目指していた学問の姿からはほど遠く、科挙に合格するための勉強となってしまいます。成績のよい者が優遇される学歴社会、官僚社会を生み出すもととなってしまいました。


また「理」や「礼」を重んじる朱子学は、統治する側にとって都合のよいものとされ、社会の秩序を統制するために利用されるようになってしまいます。


古来より中国では、「諸子百家」と呼ばれるほど数多くの思想や学説が許容されることで、社会が発展してきたという歴史がありました。しかし朱子学が広がっていくと、それ以外の学問が排斥されるようになり、思想統制の時代へと変わっていったのです。その結果、中国社会の停滞や、ゆるやかな弱体化に繋がっていったと指摘する専門家もいます。


また朱子学は朝鮮へも伝播し、朝鮮王朝の国家統治理念として用いられました。朝鮮は高麗時代の国教であった仏教を排斥し、朱子学を唯一の国家公認の学問とします。


朱子学を学んだ知識人層は両班(やんばん)と呼ばれる身分階層を形成し、仏教だけでなく同じ儒教の一派である陽明学さえも異端として激しく弾圧しました。朝鮮では中国以上に朱子学にもとづく社会の統制が強固になり、それがかえって朝鮮の近代化を阻む要因となったともいわれています。

朱子学はいつ日本にやってきた?江戸時代に与えた影響は

 


日本に朱子学が伝わってきたのは、鎌倉時代だといわれています。1199年に宋へ渡り、真言宗泉涌寺派の宗祖となる俊芿(しゅんじょう)によって持ち込まれたというのが一般的な説です。


鎌倉時代の後期には、五山を中心とする学僧たちの基礎的な学問として広がっていたよう。後醍醐天皇や楠木正成も熱心に学んでいて、鎌倉幕府の滅亡から建武の新政にかけて、朱子学にもとづいていると考えられる行動が多く見られました。


室町時代には1度下火になりますが、江戸時代に入ると初代将軍の徳川家康に登用された林羅山(はやしらざん)によって再興され、幕藩体制の基礎理念として幕府公認の学問となります。


5代将軍の徳川綱吉は、朱子学を講じる湯島聖堂を建設。さらに11代将軍の徳川家斉に仕えた松平定信が「寛政異学の禁」で朱子学以外の学問を規制するなど、日本における全盛期を迎えます。


しかし皮肉なことに、幕府が後押しをしたことで「天皇を中心とした国造りをするべきだ」という尊王論が起こり、倒幕へと繋がっていくこととなりました。


朱子学と陽明学の違いとは

 


朱子学とよく対比されるのが、中国の明代に王陽明が起こした「陽明学」です。朱子学が唱える「性即理」に対し、陽明学は「心即理」という考え方を唱えています。


「心即理」は、南宋時代の儒学者・陸象山(りくしょうざん)が定義したもので、朱子学が心を「性」と「情」に分け、「性」こそ「理」としたのに対し、心は分けるものではなく、「心そのもの」こそが「理」だとました。


わかりやすくまとめると、朱子学は「知の学問」で、陽明学は「心の学問」ともいえるでしょう。


権威に従い、秩序を重んじる朱子学が統治者に好まれたのに対し、権威に盲従するのではなく、自分の責任で行動する心の自由を唱えた陽明学は、自己の正義感に捉われ、秩序に反発する革命思想家に好まれる傾向がありました。


日本においても、大塩平八郎や吉田松陰、高杉晋作、西郷隆盛などが陽明学の影響を強く受けていたといわれています。






拍手

PR

日本でたとえると、ガソリン価格がリッター500円くらいになった状態www

毎度毎度、1ガロンって何リットルだ、と頭が朦朧とするのだが、約4リットルと思えばいいか。昔の西部劇でカウボーイがかぶっていたテンガロンハットは「10ガロンの水が入るからテンガロンハットと言うのだ」という説があって、私も信じていたのだが、40リットル入る帽子があるかwww まあ、1リットルというのは容積にしたら案外小さいのだが、1升瓶が1・8リットルだから、40リットル入りの帽子だと1升瓶20本分以上入ることになる。
で、アメリカ支配層は自動車を普及させるために、自動車会社や石油会社(ロックフェラー)の陰謀で「人間輸送用の汽車(鉄道会社)」や線路をどんどん潰したので長距離を移動するにも自動車や飛行機しかないという奇形な文明発達をしたわけだ。となると、ガソリン価格は生活の生命線であるのだから、安いのが当たり前で、下のコメントにあるように普段はリッター50円程度だとすると、それがリッター170円となると、庶民は阿鼻叫喚になるのではないか。これもアメリカ没落を示す事例だろう。

(以下引用)

【緊急】米ガソリン平均価格、初の5ドル超え「物価押し上げの主要因である燃料費上昇が止まらない」

1: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:34:57.89 ID:8jyEVapi9

oilfield-g80859d878_640

米ガソリン平均価格、初の5ドル超え インフレに拍車
https://jp.reuters.com/article/usa-gasoline-prices-idJPKBN2NT01U
2022年6月12日11:39 午前
[11日 ロイター] - 米国のガソリン価格が11日に初めて1ガロン=5ドルを超えた。物価押し上げの主要因である燃料費上昇が止まらない。

米国自動車協会(AAA)によると、レギュラーガソリンの全国平均価格は11日に1ガロン=5.004ドルに上昇した。前日は4.986ドル。
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
31: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:43:06.04 ID:jZEEDvPi0
>>1
イギリスとアメリカとでは大きく異なり、イギリスのガロン(英ガロン)は277.42立方インチ、4.54609リットル。 アメリカのガロン(米ガロン)は231立方インチ、3.785412リットルである。



346: 名無しさん 2022/06/12(日) 14:18:12.54 ID:FgTYGbOz0
>>31
何でそんなややこしい単位使ってるんだろうな



180: 名無しさん 2022/06/12(日) 13:22:33.24 ID:sMN9buO+0
>>1
1ガロン 約3.8Lらしいから
5ドル×134円=670円
670円÷3.8=176円

1L=176円
日本のハイオクと変わらなくね?



193: 名無しさん 2022/06/12(日) 13:25:36.39 ID:+S0GuA0G0
>>180
アメリカのレギュラー=日本のハイオクだろ?
シェルVパワー無くして庶民に嫌がらせする日本の元売には心底腹立つわ



249: 名無しさん 2022/06/12(日) 13:39:17.68 ID:GzXr0KJb0
>>1
アメリカってお金持ちの国なんでしょ?
平気平気



5: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:36:08.54 ID:73nKEtvD0
1リットルいくらか計算はよ(´・ω・`)



8: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:38:18.75 ID:2mZoaIg10
1ガロン5ドルって家計直撃やんけwww



534: 名無しさん 2022/06/12(日) 15:02:35.07 ID:5Z7i90iz0
>>8
給与あがっても物価はそれを上回ってるんだよな
戻ってきた株価もこの二日で一気に落ちたし



626: 名無しさん 2022/06/12(日) 15:36:02.84 ID:ui+PGzlw0
>>8
多分場所にようと思うぜ
思いっきりボッタクってるところがあるのかも



9: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:38:31.58 ID:trqMmiDW0
マッドマックスの世界が来そうだな



10: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:38:37.58 ID:kNXgAuyH0
EVに移行しろってことか



18: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:40:15.51 ID:AIeSZfBy0
>>10
一気に行きそうやね
再エネ大国アメリカは電気は潤沢



11: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:39:00.78 ID:IfMN7ghL0
1ドル135円として1ガロン5ドルとすると
リッター177円
普段のアメリカはリッター40円以下だから、すげー高い



55: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:48:59.94 ID:+S0GuA0G0
>>11
一応産油国だし天ガスやらの燃料資源は確保し続けているけど、庶民は甘やかさない。ていう
支配層の強烈な意志があるよな

日本より安くて当然だろ。本来は



12: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:39:05.00 ID:dusOmu0t0
大儲けだな業界は



142: 名無しさん 2022/06/12(日) 13:15:46.55 ID:SBluFrQU0
>>12 こいつは無職だな



13: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:39:05.09 ID:Y5Scwhhf0
ガロンとかヤードとか止めろや



14: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:39:11.82 ID:yiqNOjLv0
マジかよ
これ円換算だとリッター200円だぞ



20: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:41:09.97 ID:FSv/PgRk0
一升いくらで言え



23: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:42:19.27 ID:PkCWDcwL0
世界最大の産油国だろ



28: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:42:38.27 ID:46RK4tX00
アラブの砂漠人が大喜び
石油さえ出なけりゃ、ただの隊商でしかなかったのに



48: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:46:13.42 ID:ruCajbQZ0
>>28
米国は自国でほぼ賄ってるので
アラブが米国で儲けられる訳ではないけどね



37: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:44:07.63 ID:Of6AOUQc0
アメリカの都会じゃなければ一本道が延々と続くのでトップギアでケチって乗る



39: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:44:19.97 ID:QGl5GFmo0
アメリカ人が大好きなピックアップトラックの時代オワタ
HVの小型車が爆売れしてまたトヨタ大勝利の流れだな



487: 名無しさん 2022/06/12(日) 14:51:21.07 ID:iaOy0RJQ0
>>39
新型タンドラはハイブリットもあるよ。



42: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:45:05.72 ID:7rtQXz1w0
こりゃテスラが売れるわけやね



45: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:45:28.25 ID:8Cq8I5Pd0
円安のせいで更に高く感じる



60: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:50:18.53 ID:L86PZNu60
ガロンって言われても日本人はダイハード3しか思い出せないのよ



67: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:52:22.69 ID:lEOtIE610
え?米国ってコーラより安いじゃないの
ああ、ガロンか



80: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:57:37.88 ID:2iJi0U8y0
日本じゃたった170円で大騒ぎw



81: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:57:42.12 ID:UGeDva9M0
高いと思うけど給料高いアメリカ
だから低給料の日本の方が酷いだろ



84: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:58:16.89 ID:pi7L0lZO0
他国にメートル押し付けるくせに、自分たちはガロンとか使いよる



87: 名無しさん 2022/06/12(日) 12:59:02.18 ID:vlT9Tvep0
日本より高いガソリン代で6200ccスーパーチャージャーとか大変だな

拍手

なぜ降雨災害が無くならないのか

降雨災害は天災ではなく「人災」だという、肝心かなめの事実を言わないから的外れな社説になっている。降雨災害は「毎年、ほぼ同じ場所(区域)で起こっている」のだから、天気予報の精度を上げたところで何の意味も無いのである。つまり、住むべきでない場所に住宅街を作ったデベロッパーの責任がほとんどであり、それを許可した行政の責任はもっと大きい。しかし、その事実をマスコミは絶対に言わないわけだ。
もちろん、「降雨災害の可能性が高い」ということを公にして地価や建築費用を安価にするという商売はあっていい。問題は、その事実を隠したまま売ることだ。まあ、消費者側が賢くある必要があるという意見もあるだろうが、それは悪徳ビジネスに加担する「為にせんが為の」発言だろう。
なお、これは私見だが、沖縄の場合は巨視的に見れば土地が狭いので、降った雨がすぐに海に流れるので、崖下や斜面地以外では降雨災害は非常に少ないと私は見ている。京都に住んでいたこともあるが、河川敷に建物を建てて、そこで商売するなど狂気の沙汰だと思っていた。市のど真ん中の道路が少し雨が続いただけで冠水し、なかなか水が引かないというのも「行政の怠慢」だろう。

 
 
 
いいねコメント




 すでに梅雨入りしたとみられる地域がある。日本列島は、雨期を迎えた。


 毎年のように、豪雨による災害が起きている。今年も悲劇が繰り返されないか、心配だ。


 記憶に残るのは、2018年7月に起きた西日本豪雨である。


 京都、滋賀を含む14府県で、300人以上が濁流にのまれたり、土砂崩れに巻き込まれたりして犠牲となった。


 この豪雨では、東海から九州にかけて、停滞した梅雨前線に多量の水蒸気が流れ込み、15個もの「線状降水帯」が、できていたとされる。


 いつ、どこに現れるのか、あらかじめ分かっていれば、住民を早めに避難させるなどして、被災を避けやすくなる。


 今月から気象庁は、半日前予報を始めた。豪雨被害の低減につなげてもらいたい。


 線状降水帯は、積乱雲が線のように連なったもので、同じ地域に大量の雨を降らせる。台風よりも狭い地域で短時間にできるため、発生を予測するのが非常に難しい。


 西日本豪雨などを受けて気象庁は、予測体制の強化を図ってきた。


 予報は、発生が見込まれる約12時間前~6時間前に、発表される。


 例えば、「近畿では、夜に線状降水帯が発生して、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性がある」などと、やや大ざっぱな表現になる予定だ。


 住民の避難行動を5段階で示す「警戒レベル」とは、連動していない。


 発生の予想まで6時間を切っている場合は、高齢者らが避難する「警戒レベル3」相当の警報を出す。


 すでに線状降水帯ができていて、激しい雨が降り続くと、避難を指示するレベル4以上に当たる気象情報を発表する。


 あらためて警報などで注意を呼び掛けるのなら、予報を出さなくてもよいではないか、との見方があるかもしれない。


 しかし、半日前に発生が察知できれば、状況によっては、外が明るいうちに移動することが可能となる。高齢者らの避難には、大いに役立つだろう。


 災害リスクを少しでも減らすための情報だと受け止め、注意を払っていきたい。


 課題は、なんといっても予報精度の向上である。


 気象庁が、線状降水帯の発生時に発表する「顕著な大雨に関する情報」の基準に達した19~21年の事例を検証したところ、実際に予測した地域で発生した「当たり」は4回に1回程度で残りは「空振り」だった。


 ほかに、発生を予測できなかった「見逃し」が、3回に2回程度みられた。これでは、あまりに心もとない。


 気象庁は先月、全国の大学や研究機関と連携して、予報体制の改善に取り組むと表明した。


 人工衛星などを活用し、大気中の水蒸気の量や分布状況を調べる。データをスーパーコンピューターで解析して、新たな予測モデルを開発するという。


 着実に成果を積み重ね、半日前予報に対する国民の信頼を高めてほしい。





拍手

梅雨への備え

毎度書いているが、毎年のように来る梅雨の長雨(所によっては豪雨)に対して災害が起こるのは天災ではなく「人災」だ、と私は口を酸っぱくして言っている。そういう災害が起こる場所は最初から危険区域なのである。そのような場所(河川の近くや山の崖下など)に家を作ること、その許可を自治体が出すこと自体が犯罪的である。
今から予言しておくが、長雨や豪雨による被害が今年も「いつもの場所」で起こるだろう。
なお、沖縄では梅雨が一か月以上続いており、しかもその間に何度も大雨があった。私が子供のころの経験では、梅雨はこれほど長かった印象は無い。本土で長梅雨になるかどうかは分からないがその備えや心構えはするほうがいいかと思う。

(以下引用)

週明け 西日本中心に大雨のおそれ 中国・四国~東海も梅雨入りへ 2週間天気


配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
tenki.jp

画像:tenki.jp



12日(日) 貴重な日差し

画像:tenki.jp



週明け 大雨のおそれ

画像:tenki.jp



再来週も曇りや雨 かなり蒸し暑い

画像:tenki.jp



拍手

子供を殺人マシーンとして使う犯罪

この前の大量殺人事件より、「銃社会アメリカ」のキチガイぶりを象徴しているように思える。何より、至近距離からとはいえ、動いている相手の頭部に2発命中させた手腕は、おそらくこれまで練習してきた結果だろう。頭部を狙ったのは即死させる意図だったと思う。10歳の少女がこの手腕である。母親が娘に銃の入ったハンドバッグを手渡したのは「やれ」という命令だったのではないか。
さらに邪推すれば、喧嘩相手の家にわざわざ訪ねたのは最初から母親に殺害意図があったと推定できる。つまり、娘にも最初から言い含めていた可能性がある。

(以下引用)


 
 
 
いいね|



© ハフポスト日本版

ハンドバッグとピストルのイメージ写真


母親と喧嘩をしていた女性を銃殺したとみられる10歳の少女が6月7日、殺人容疑で警察に逮捕された。アメリカ・フロリダ州で起きた事件だった。地元テレビ局「WKMG-TV」の公式サイトなどが報じた。

■「私のママを殴るべきじゃなかった!」10歳少女が女性を撃つ

事件は「ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート」があることで知られる都市オーランドで、戦没将兵追悼記念日(メモリアルデー)の5月30日に起きた。


ワシントン・ポストによると、ラシュン・ロジャーズさん(41)が自宅アパートの中庭でメモリアルデーのバーベーキューをしていたところ、31歳の女性が10歳の娘を連れて合流した。


ロジャーズさんと女性は、以前からSNSの投稿をめぐってトラブルを抱えていたことから口論となり、お互いに殴り合いの喧嘩に発展した。


喧嘩のある時点で女は、ピストルが入ったハンドバッグを娘に渡した。ロジャーズさんは、この娘に頭を2発撃たれたことで亡くなったという。


目撃者が警察に語ったところによると、母親の女は「あんたが撃った!」と大声で言った。娘は「私のママを殴るべきじゃなかった!」と叫んだ。


娘が逮捕されたほか、母親も拘留された。母親は銃器保管の過失や、子どものネグレクトなど多数の罪状に直面しているという。

■「22年間のキャリアの中で見た最も悲劇的な事件」地元検事が声明

フロリダ州第9巡回区州検察官事務所のモニーク・H・ウォーレル検事は6月7日に声明を出した。


「母親の銃を使ってラシュン・ロジャーズさんを射殺したとして、オーランド警察は本日、10歳の子どもを逮捕しました」とした上で「これは、私が22年間のキャリアの中で見た最も悲劇的な事件の一つです」と綴っている。


まだ少女を起訴するかは決めていないとした上で、「最終的に起訴するにしても、彼女の行動に対処するために必要な介入を受けさせ、彼女が変化し、成長するのを確実にするためです。彼女の行動を改善し成長を促し、公共の安全を確保するためです」とした。


その上で「この悲劇をどう受け止めるにせよ、子供がやったことであることは忘れないでください」と訴えた。子どもに関する情報は出さないとして、次のように続けている。


「この銃撃は想像を絶する悲劇であり、簡単には解決しません。私たちは慎重に行動し、ロジャーズさんの家族を支え、市民を守るためにできることを最優先にします」





拍手

社会全体の「人件費削減傾向」の象徴としてのセルフレジ


セルフレジというのは日本の企業の「何が何でも人件費にカネを使いたくない」という姿勢を感じて私は大嫌いなのだが、それで本当に企業利益になっているかまったく疑問であるわけだ。万引き問題もさることながら、下のスレッドにあるように消費者が労働させられているわけだから消費者は労賃を請求していい。おそらく、「セルフレジを使えば安くします」と言うと「消費者に労働を押し付けている」ことが丸わかりだからやらないだろうがwww

(以下引用)

【地獄】セルフレジ大量導入のスーパー、ガチでヤバいことになるwwwww

111
コメント

1:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:00:51.76ID:Ekh70TM9r
セルフレジ→スキャンが下手くそな奴により渋滞

一般レジ→セルフレジ使えないジジババがとんでもない量の商品を買いなかなか客を捌けず渋滞





3:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:01:47.11ID:fZcQEHEB0
近所のスーパーはセルフレジの説明員が常駐してるわ






6:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:02:19.13ID:1VY0iBn+0
ワイセルフレジでビール6本パックを1本分のバーコードで通してるわ


20:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:03:30.40ID:ZcEbDReMd
>>6
カメラ回ってるぞ
もう行けないね



29:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:04:27.42ID:dB3qiNGU0
>>6
底辺ってそんなとこまでケチらなきゃならんのか



35:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:05:09.08ID:U+k0yaPS0
>>6
スキャンしたら袋か台の上に一旦置かなきゃいけないのにどうしてるの?



45:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:06:27.50ID:7hyWtpImd
>>6
高々千円前後で汚点つけたないわ



76:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:10:42.81ID:e4kBs2ds0
>>6
ガチな話すると監視カメラと決済情報で完璧に記録残してるぞ
お前が捕まってないのはマジで「たまたま」や
そのSEIYUもう使わん方がええで



300:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:50:16.76ID:HjQ5Vy2Ha
>>6
これ普通に通るよな



17:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:03:16.15ID:IcadgkL+0
>>6
いいこと聞いた



21:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:03:32.12ID:fW5b3qz50
>>6
レジで重さ測るのに無理やん



279:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:47:27.65ID:xUpBBCRJd
>>21
これみて思い出したけど初期セルフレジって重量測ってたよな
いつから消えたんやろ


178:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:25:46.29ID:8dbraEXe0
>>6
これどうなんだろ



263:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:43:55.26ID:LTyp9AAf0
セルフレジって万引きされまくってるみたいだな
カメラがあるとはいえ>>6みたいな悪知恵働かせて誤魔化す奴が幾らでもいるし
万引きは現行犯じゃないと捕まえられないからそういう連中が後を絶たないんだとさ



273:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:46:09.46ID:3B6rGZbSa
>>263
ソースなし



276:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:46:39.75ID:+JgzCEeH0
>>263
不正時の動画残ってれば普通に逮捕できるで



275:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:46:33.79ID:eJc+8/Q+0
>>263
バレても勘違いしましたって言い訳できるもんなあ
ちゃんと払い直して終わり



306:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:51:03.80ID:LTyp9AAf0
>>275
これ
セルフレジで商品の読み取り誤魔化して店員に「ちょっとお客様?」って言われても
「すみません間違えました」で済むからバレなきゃ万引き成立するのがセルフレジの恐ろしいところ


11:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:02:43.17ID:95uMmKsnM
野菜とかコードが無いやつは面倒よな

28:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:04:27.41ID:fnVY5ONA0
近所のスーパーのセルフレジコーナーにレシート読み込ませないと出られない改札みたいなの出来てて草
万引き多発したんやろな



34:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:05:04.33ID:azj04wn30
電子マネー使えないしレジがめんどくさいからスーパードラッグコスモスに行かなくなった




41:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:05:36.62ID:Ypx/QIVc0
あれって万引き常習犯には飛んで火に入る夏の虫状態やと思うんやが




57:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:07:45.58ID:eeZT6Jhfr
ようセルフレジとか成立しとるもんやわ
万引きし放題とかならん?



70:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:09:15.25ID:FwscUpXia
>>57
基本店員張りついとるしなぁ
でも実際増えてるかもわからんね
実情までは知らんし



78:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:10:55.91ID:vIw8T/xMp
>>57
セルフレジとレジ袋有料化で増えてるみたいやで



144:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:21:12.10ID:fZcQEHEB0
>>57
マイバッグ導入からアホみたいに万引されまくっとるみたいやな
勘違いして結果的に万引きしたことになると誰も叱れんからな



304:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:50:37.75ID:hLMSEIrRd
>>144
進次郎の真の目的はこれだった!?





66:風吹けば名無し :2022/05/19(木) 19:08:51.05ID:qAbL1buHM
セルフレジは本当に5個以内じゃないとやる気がせん
完全にセルフオンリーのとこたまにあるけど
そういうとこで大量に買ってる奴アホやと思うわ
労働させられてるんやから対価ほしいレベルやろ


拍手

才能のある下種の死

2月に死んでいた(「亡くなる」という言い方は相手を尊敬する場合にしか使えない印象なので、ここでは使わない。死者は誰でも尊敬すべきだという意見にも与しない。)ことはまったく知らなかった。ネットでほとんど話題にならなかったのが不思議である。まあ、政治的にはもはや無意味な存在だったから、私の見る政治サイトでは無視されていたのだろう。
だが、文学者としての初期作品は、小説世界に新しい地平を開いたという点ではたとえば三島由紀夫よりも大きな存在だったと私は思っている。(三島と親しかったドナルド・キーンの言葉だったと記憶しているが、三島は「文芸評論家としては一流、小説家としては二流」と評価していた。私も同感である。)ただし、その「新しい地平」が世間の道徳性に巨大な悪影響を与えたというのも事実だろう。まあ、政治家にまでなったのは悪い選択だったと思うが、「書くことが無くなったので政治家転身」という処世術だったのだろう。アメリカに「NOと言える日本」を主張していたはずが、アメリカの走狗になるという汚い生き方だった。
要するに「才能のある下種」である。長生きしすぎた人間だ。

(以下引用)


安倍氏「傍若無人に振る舞いながらも愛された」…石原慎太郎氏お別れの会


配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
読売新聞オンライン

石原慎太郎氏のお別れの会であいさつする安倍元首相(9日)








拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析