忍者ブログ

この世で絶対に確かなのは、この世に絶対は無い、ということだけ。

名言である。世の中には、こういう「自分の正しさ」を主張する大声の人間がたくさんいて、実に鬱陶しい。まあ、大声の人間はだいたい嘘つきだ、と思えばそういう人間に引っかかることは無い。
哲学にも宗教にも科学にも嘘は多いし、もちろん政界にも経済界にも嘘つきと狂信者は多い。ただし、狂信者は強い。当たり前である、他人にけっして譲歩しないのだから強いに決まっている。





  1. いしいひさいち氏の漫画「ののちゃん」の藤原先生のことばです。 (折々のことば)728 わざわざ正しいって言わなくちゃならないのは たいして正しくないからね。 朝日新聞デジタル
  2. 87件のリツイート 86 いいね
  3.  


拍手

PR

人生というマッチ箱

これ(人生の一回性)が人生の一番大きな欠点であり、一番の長所でもある。ゲームなら二周目、三周目もあるが、人生はそうはいかない。だから、「前の記憶を持ったまま、人生をやりなおしてみたい」という願望を持つ人は多いのではないか。アニメの異世界転生物も、その別バージョンだろう。
そもそも、大人すらが、社会を知らない。知っているのは自分の小さな世界と些細な知識だけである。それ以上を知るには本を読まないといけない。だが、その本も著者の些細な知識と妄想と誤解の産物だったりする。要するに、人生のことなど、永遠に分からない。「ケ・セラ・セラ」というポップスがヒットした所以である。

私が人生に関して一番驚いたのは、世の中に犯罪者と前科者(これは犯罪者と同義ではない。犯行が発覚した犯罪者が基本的に前科者になる。犯行の発覚しない犯罪者は「普通の人」だ。)が膨大にいて、しかもみな普通に生活できていることだった。小説の中なら、犯罪者とそうでない人間の違いは明確だが、人生では、誰もが犯罪者の隣で暮らしているようなものだ。千葉大やら何とか大やらの医者や学生やらがレイプ犯罪を起こすまでは、周囲の人間は彼らを普通の医者や学生と見做していたわけである。
いや、罪を犯しても、弁護士の手腕やらコネやらで上手い具合に無罪になり、また普通に生活している人もたくさんいるわけで、そうなると、この世の中、信じられる人間は誰もいない。薄氷の上でダンスを踊っているようなものだ。
まあ、その一方で、無名の市井の聖人のような人もいたりするから、人生は面白い、とも言える。
ただ、現代のように情報過多の時代だと、良いことも悪いことも「やる前からある程度想像がつく」から、悪事を行う人間というのは、よほど精神の鈍い人間なのだろう、と思う。実際、何か悪事をやった人間というのは、官僚や政治家も含め、根本的には頭が悪そうな顔の人間ばかりである。

「人生はひと箱のマッチ箱に似ている。大事に扱うのは馬鹿馬鹿しい。大事に扱わないと危険である」というようなことを言ったのは芥川龍之介だが、彼が実人生では実に小心翼々としていて、つまらない女とのつまらない不倫に苦しんでいた、と読んだことがある。その女は、ただの「有名人キラー」のストーカー女だったらしい。なるほど、うかつにマッチ箱を扱うと火傷する。下手をしたら家は全焼、家族全員焼死である。マッチ箱でいたずらした人間だけでは被害が済まなくなる。



(以下引用)


fromdusktildawn @fromdusktildawn 4月5日

初めてやったゲームで、操作の仕方がよくわからないうちにゲームが終わってしまった、ってことがあるけど、人生ってそういうものだよね。初めて「人生」ってゲームをやってみて、操作の仕方がよくわからないまま、気がついたら年を取って、ゲームが終わりかけている、なんてことになるかも。


拍手

家庭が3.11状態になっても浮気や不倫をするか

私も1氏にまったく同感で、結婚した以上は家庭や家族を守る義務が第一であり、浮気や不倫で家庭を破壊する、というのは犬畜生だとしか思わない。
相手が寄ってこようが、断ればいだけの話だ、というのも下のコメントの通りである。正直に言って、セックスだけのために浮気や不倫をするメリットなど無い。その一方で、浮気や不倫による家庭破壊というものは、人生そのものを地獄化する。自分の人生だけでなく、妻や子供の人生をも破壊するのである。それでも浮気や不倫をするとしたら、まあ犬畜生としか呼べない。

それに、吾妻ひでおの漫画の主人公の台詞のとおり、モテない、というのは実に心の休まるものであるwww


(以下引用)


モテない俺からすると何故浮気や不倫をするのか理解できない
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:05:38.761 ID:lGHwipJT0
時間も金も余計に掛かる上にハイリスク

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:06:10.433 ID:DrEGI9sIa
モテるからだろ

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:06:54.924 ID:lGHwipJT0
>>2
いや断ればいいじゃんって話

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:07:05.923 ID:99L4MlFV0
女の方から寄ってくるんだよ

浮気癖が治らんのはそういう理由

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:07:54.961 ID:lGHwipJT0
>>4
既に女がいるなら他の女が寄ってきても断わりゃいいじゃん
それは浮気を正当化しようとしてるだけだぞ

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:08:50.639 ID:rIFKbcYt0
いろんなもの食いたくなるんだろう

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:08:56.937 ID:jZALcWbW0
承認欲求

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:09:04.283 ID:YtTS8mVo0
3食毎日カレー食えないのと同じ

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:09:25.591 ID:99L4MlFV0
人間は理屈の生物ではなくて、感情と本能の生物
理屈で動くのは機械

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:10:18.980 ID:lGHwipJT0
>>9
いやそれこそ感情だろ
付き合ってる女を悲しませたくないという感情は働かんのかね

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:12:22.177 ID:YtTS8mVo0
まず彼女作って嫁貰ってからほざきなさい

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:15:19.917 ID:8GUc+FqZd
付き合ってる女 好きかもしれないけど欠点も見えてる
擦り寄ってくる女 欠点見えてない

この差

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:15:57.402 ID:u2YKqj8Ca
浮気する奴は誰でも浮気するって言うが浮気しない人間も普通に居るし>>1はそうなんだろ
浮気する理由は結局性欲を抑えられないだけで暴食デブと同じ

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:16:45.748 ID:99L4MlFV0
だって女の方から寄ってくるんだから仕方ない

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:19:08.340 ID:99L4MlFV0
男なんてそんなもんだもんだよ

嫁いようが彼女いようが、違うキレイな子が寄ってきたら遊んじゃうよ

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:20:26.865 ID:lGHwipJT0
>>22
百歩譲って彼女はいいとして嫁いるのに浮気不倫は駄目だろ普通に

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:17:57.479 ID:zpOY2NzM0
倫理観のない下等種だから仕方がない

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:18:14.256 ID:99L4MlFV0
人生で一回も浮気したことない男なんて少数派じゃないかなあ・・・・・

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:19:47.043 ID:yY2yx9C00
そらDNAが「孕ませろっ…!一人でも多くの女を孕ませて子孫を残すんだ!!」ってささやいてくるからな

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:21:12.574 ID:lGHwipJT0
>>23
でも日本は一夫多妻制じゃないだろ?
本能でしか動けないのはただの獣だぞ

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:22:27.534 ID:yY2yx9C00
>>26
男は皆獣だぞ

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:25:13.654 ID:rIFKbcYt0
>>26
本能と理性が戦った結果本能が勝っただけ
理解はできるじゃん
共感は出来ないかもしれないけど

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:18:37.736 ID:wW/bv6DD0
肉を食いたい日もあれば~ってのが本当に的確

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:20:55.137 ID:99L4MlFV0
人間って苦労して手に入れたもんは大事にするし、簡単に手に入るものはあんまり大切にできない

全然モテない人間は必死こいてようやく彼女できる

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:21:44.179 ID:Mw30+kuS0
モテなかった奴ほど浮気とかしそう

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 07:39:50.677 ID:wov29RAAa
>>28
これな

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:24:15.444 ID:NejdeKYua
タダで貰えるもんはもらうだろ普通

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:24:20.658 ID:99L4MlFV0
嫁とセックスレスになってるような状態で、他の女が寄ってきたらほとんどの男はそっち行くと思うぞ

勿論、嫁にはバレないように

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:30:08.242 ID:lGHwipJT0
でも自分が浮気や不倫されたら嫌だろ?
人が嫌がることをやるなって小学校のとき教わらなかったか?

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:31:12.373 ID:99L4MlFV0
>>37
人間は理屈の生き物じゃないから

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:30:58.916 ID:Lc2q5PKe0
人間自分が一番可愛い訳で
好きとか言ってるけど結局自分が良ければそれで良い訳で
自分勝手な生き物な訳です

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:33:29.777 ID:8GUc+FqZd
結婚してグータラデブ嫁にクラスチェンジして自分をATMとしてしか見なくなってたりしても、
嫁に義理立てできるか?

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/03/25(土) 06:28:03.191 ID:DVXE+1/b0
お前の言うことは正しいよ
タイプの人に会ったとき、あるいは言い寄られた時に冷静な判断ができないバカが不倫をするんだろう
それは良い事ではないけど人間には感情があるからどうしても一定数バカはいる
そしてバカの行動を理解しようとするのは難しい


引用元: https://sp.logsoku.com/r/2ch.sc/news4vip/1490389538/


拍手

「現実の重力」とファンタジー

とりとめもない浮遊思考なのだが、現代における「物語的フィクション」すなわち、小説、映画、アニメ、漫画など、「物語」を骨格とした創作ジャンルにおいて、陰惨な現実が「物語の持つ希望や救いや明るさや夢」を相当に浸食しているのではないか、という気がする。ファンタジーの中にまで陰惨な現実性が侵入して「ダークファンタジー」化する傾向があるわけだが、現代人はファンタジーを「現実逃避」であり、いい大人が真面目に接するものではない、と思っていたのだろうと思う。その結果が鬱病や自殺の増大である。これは現実から精神的にすら逃避することができない人々の終着駅ではないだろうか。
最近の「けものフレンズ」(「観る抗鬱薬」と言われているwww)の大ヒットは、人々が本当に求めているのは何かを示しているように思う。いや、それ以前に、これまでヒットしたアニメ作品のほとんどは「明るいファンタジー」だったのである。ファンタジーとは、「現実の重力」を逃れ、想像世界に飛翔することが本来の意義だったはずだ。そこになぜ現実の重力をわざわざ持ち込み、ダークにする必要があるのか。その一方では、主人公が自分の身長くらいもある巨大な剣を振り回したりする荒唐無稽さはお構いなしだwww (言うまでもなく、前に書いた方の「重力」は比喩である。つまり、「不快な現実性」のことだ。自分が自分以外ではありえないという「自同律の不快」からの脱却が物語の起源であり物語の意義だろう。)

これ(「現実の重力」によるファンタジーの汚染)は狭義のファンタジーだけでなく、小説や映画など、物語的フィクション一般に言えることだ。

最近の小説の書き手は素晴らしい力量を持っている人が多いように思う。いや、私は最近の小説はほとんど読まないのだが、読んだ限りではたいていそうである。だが、その中の一つとして、「読んで楽しかった」という印象が残らない。ほとんど、陰惨なリアリティを感じるだけである。たとえば、男の作者が、女主人公がレイプされる場面を描き、その体内感覚まで見事に描写している小説があったが、その筆力、あるいは取材力には感心しても、この小説を読むことで私に何が残ったかと言うと、暗鬱な感情だけであった。こんな感情を得るために小説を読みたいという人間がどれくらいいるだろうか。また、小説を書く意義とは何なのだろうか。
いわば、純文学が扱うべき主題を娯楽文学が扱っている、というのが現代の小説界の傾向のように思う。確かに、そのようにリアリティのある小説は評論家からは高く評価されるだろうが、はたして一般的な読者は小説に「現実の重力の苦しさ」を求めているのだろうか。






拍手

暴力の連鎖

下のリプライにもあるが、「(教育目的などの)暴力は許される」という思想である相手の思想に従うことで、相手の思想の誤りを、身をもって教えたわけで、教師の鑑(かがみ)だろうwww 
まあ、基本的に暴力は(言葉の暴力も含め)憎悪と復讐心しか生まない。教育の現場では、あるべきものではない。
だが、子供が犯罪行為を行うことも教育現場では頻繁にあり、それは明確に犯罪行為として対処すればいいだけの話である。子供だから許されるとか、精神病者だから許されるとか、認知症だから許される、という思想がいかにこの社会を毒していることか。

要するに、暴力そのものを禁止するのが近代社会というものであり、それに反する者は基本的に犯罪者なのである。すなわち、戦争とは国家による犯罪であり、それを企図した政府は犯罪政府である。戦争準備行為をする政府は、企図段階で、共謀罪の罪で政府上層部全員を逮捕していいwww


小学校教頭「体罰はダメだ!暴力はダメ!」知人「体罰は必要だろ」教頭「…あったまきた」

1:   2017/03/31(金) 04:48:16.98 ID:1BHqxSnAp
 滋賀県教育委員会は30日、知人男性を殴り、3カ月の重傷を負わせたとして傷害の疑いで書類送検され、
学校にも報告しなかったとして、同県東近江市立玉緒小の土田善則教頭(50)を停職6カ月の懲戒処分にした。
教頭は同日付で依願退職した。土田教頭は「暴力はいけない」が持論だったという。

 県教委によると、昨年8月22日午前1時ごろ、同県彦根市のラーメン店で知人2人と飲酒している際、「体罰が必要か否か」で口論となり、30代の知人男性の顔をビールジョッキで殴り、
打撲などのけがを負わせた。

 昨年10月、被害男性が彦根署に被害届を提出。今年1月、同署が書類送検した。

2017.3.30 16:39 産経WEST
http://www.sankei.com/smp/west/news/170330/wst1703300053-s1.html

3:   2017/03/31(金) 04:49:24.94 ID:L0BYRMLD0
草なんだ
5:   2017/03/31(金) 04:49:46.84 ID:2b569e1sa
やっぱ必要ってことだな
6:   2017/03/31(金) 04:49:49.56 ID:EImX0EoUa
よほど曲げられない信念やったんやろなぁ
7:   2017/03/31(金) 04:49:53.98 ID:J+FAnVlo0
人の意見を聞き入れて早速試行する有能
8:   2017/03/31(金) 04:50:54.87 ID:jbLKDKSa0
対機説法(相手の性質に応じて説明する)を行う教師の鑑
9:   2017/03/31(金) 04:51:05.93 ID:ncDspvRCx
暴力はいけないとはなんだったのか
12:   2017/03/31(金) 04:51:32.67 ID:ANw98wrU0
>>9
カミーユやぞ
10:   2017/03/31(金) 04:51:19.38 ID:1BHqxSnAp
小学校教頭「暴力を振るうと、こうなるぞ」
14:   2017/03/31(金) 04:51:44.80 ID:Zx2iwB8B0
体罰はいけない事を自分の身をもって教える教育者の鑑
15:   2017/03/31(金) 04:51:55.13 ID:PvBL+zhh0
ジョッキなのでOK理論すき
16:   2017/03/31(金) 04:52:15.11 ID:EkA4GMDca
乾杯しようとしたら上手くいかんかったんやろ
17:   2017/03/31(金) 04:52:15.54 ID:DoNHau290
あったまきた...
19:   2017/03/31(金) 04:53:00.43 ID:OFiGsdqu0
暴力は職を失う

21:   2017/03/31(金) 04:53:22.31 ID:kCuSnfMI0
完全論破やんけ
23:   2017/03/31(金) 04:53:41.92 ID:Eke0Fjoyd
いやこれで捕まってるんやからダメってことやろ
24:   2017/03/31(金) 04:54:03.55 ID:JCR/0Ej00
非暴力主義を貫くために暴力をいとわない
28:   2017/03/31(金) 04:54:40.40 ID:P+eTsj+2d
>>24
どっかの職業左翼みたいやな
26:   2017/03/31(金) 04:54:13.78 ID:ihWjD7QA0
おっさんの「負け」やね
31:   2017/03/31(金) 04:54:57.71 ID:d5WSEnzp0
彡(゚)(゚)「暴力やない、これだけはハッキリしてる」
33:   2017/03/31(金) 04:54:58.53 ID:2IXbhX83F
これにはガンジーも苦笑い
78:   2017/03/31(金) 05:08:10.21 ID:L0BYRMLD0
>>33
36:   2017/03/31(金) 04:55:55.77 ID:Hd+pb96B0
暴力はいけないということを身をもって示す教員の鑑
40:   2017/03/31(金) 04:56:49.20 ID:1II9Kczz0
酒の席だから熱くなっちゃったのかな
55:   2017/03/31(金) 04:58:46.86 ID:bqMsHb9K0
持論を守る為には暴行も辞さない覚悟
62:   2017/03/31(金) 05:00:38.34 ID:2b569e1sa
酒なんか飲むから正常な精神を失うんよ
大山指名した金本みたいにな
68:   2017/03/31(金) 05:05:09.74 ID:h8jZDsJda
落語でありそう
89:   2017/03/31(金) 05:12:42.98 ID:1II9Kczz0
酒癖が悪いタイプなのかな
107:   2017/03/31(金) 05:21:38.94 ID:1fCt/X+G0
ビールジョッキで草
110:   2017/03/31(金) 05:23:41.54 ID:MuD8Ms/l0
言ってダメな奴は殴って聞かせろっていうやろ


拍手

日本の政治思想家や「リベラル知識人」はなぜダメなのか

今日は特に書きたいことも無いので、別ブログに載せた私の文章を転載しておく。


(以下転載)




「抑圧移譲の原理」?
昭和以降の知識人には漢文の素養が決定的に欠けているから、言葉の使い方がジャーゴン(専門用語)的で、その言葉が大衆の心に響いてこない。
「抑圧移譲の原理」という生硬な言葉が一般に知られないのは当然だろう。念のために言うが、私は丸山真男の思想は詳しくは知らないが、仄聞する限りでは彼は日本人の政治思想や政治姿勢、ひいては日本人の精神構造を、余人の及ばないレベルで分析している稀有な政治学者だったと思っている。だが、残念ながら、彼の言説はあくまで知識人内部での言説にとどまり、日本を変える力にはなりえなかった。それは、彼の言説が知識人にしか理解しえない程度の狭い、堅苦しい用語に満ちていたからだ、というのが私の考えである。
たとえば、「抑圧移譲の原理」にしても、「移譲」とは譲り渡す意味であって、通常は自らの権利などを他人に譲り渡す、「自らを損し、他人を益する」行為とするのが普通人の感覚だろう。自分が他人から抑圧されてきた、という「マイナス」の価値を他人に「移譲する」という言葉の使い方に不自然なものを感じないところに私は昭和の知識人(欧米型知識人、あるいは植民地型知識人)の基本的な言葉づかいの欠陥を感じる。
要するに、昭和以降の知識人は誰に対して発言しているかと言えば、自らの属する狭い学者社会に対して発言しているのであり、実は一般大衆は眼中になく、一般大衆は自分の言葉など理解できなくても、いや、理解できないからこそその権威にひれ伏し、自分たちを崇拝していればいい、というのが心の内奥にある本心だった、と言うとあまりに彼らに対して情状酌量をしない物言いだろうか。しかし、彼らには日本を導く責任があったはずである。それが本来の政治思想家の任務ではないか。今の日本がこの有様になったのは、彼ら知識人がその責務を果たさなかったこともその原因の一つなのである。

(「世に倦む日々」ツィッターから転載。)

TBSの「風をよむ」でテーマになった、虐待で心に傷を受けた弱い者が、自分よりさらに弱い者に対して虐待をして問題の解決と精神の満足を図ろうとする心理メカニズム。丸山真男が「超国家主義の論理と心理」の中で論じた「抑圧移譲の原理」ですよね。コメンテーターはこれを言わないといけない。

拍手

作品世界に「自分自身の想像力を足す」こと

アニメに限った話ではない。ほとんどの芸術は、観る人読む人が「自分自身の想像力を足す」ことで成立するものだろう。どんな大傑作も、その作品を受容する資質や能力、特に想像力を持たない人間には無意味な存在となる。

知識と想像力は、もしかしたら背反関係にあるのかもしれない。

不思議なことに、ほとんど世界についての知識(これは、言葉の知識を含め、ほとんどの場合において、作品理解の基本的前提であるはずだ。)を持たない(タブラ・ラサ的存在である)子供でも、「これは優れた作品だ」と伝わることがある。
私は今でも、漱石の「吾輩は猫である」を完全には読み取れていない(和漢洋の知識が駆使されているだけでなく、使われている言葉自体が高級すぎるのである。)が、小学生のころに読んで、書かれた内容の1割くらいしか理解できなかったにもかかわらず、「面白い」と思ったものだ。(もちろん、成長した後、何回も読んでいる。)
私の、子供の頃の読書経験の様相としては、メルヴィルの「白鯨」も同じである。あの、一見無意味な博学的知識の羅列にすぎないような「鯨学」のところまで読んだのは、子供だからこそだろう。今なら、ほぼ確実に飛ばし読みをするはずだ。だが、そうした「情報読み取り」だけの読書は、真の読書とは別物だ。もちろん、最初に読んだ時には、書かれた内容は1割くらいしか理解できなかったが、それでもある種の面白さを感じていた。まあ、単に一種の「怪獣が出て来る冒険小説」として読んでいたのだがwww 今でもクィークエグやイシュマエルは私の精神世界の友人だ。現実の人間の名前は忘れるのに、書物世界の友人知人の名は覚えているwww

逆に、世界についての知識がほとんど無い子供だからこそ、そこに「自分自身の想像力を足して」作品を読む、あるいは視聴する、という「高度な鑑賞」を、自然にやっている、とも言えそうである。それは、作品と深い関係を結ぶ、ということだ。大人になると、精神自体が自動的に「合理的精神操作」を行い、「無駄の排除」をするため、芸術の深い鑑賞が困難になる。



(以下引用)






             さんがリツイート

  1. 好感も何も、氷川竜介氏といったら深い造詣と論理的な視点でアニメの魅力を語ってきた仙人レベルのアニメライターですよ>RT この方の記事を読んでアニメの楽しみ方を根本から学びました。
  2. 1件の返信 84件のリツイート 49 いいね
  1. けものフレンズ新聞で取り上げられてたけど、みんなが言いたいこと綺麗にまとめて言ってくれてる感じが好き
  2. 20件の返信 12,567件のリツイート 13,706 いいね


  3.  

拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析