忍者ブログ

これからの世界の進路

「岩下俊三のブログ」から後半のみ転載。
今回の「世界的潮流」は、ネットによる「禁断の情報の拡散」が原因の一つにあるから、案外、これまでのように尻すぼみにならず、新しい「社会システム」の構築まで進む可能性もあるのではないか。
それは言うまでもなく、「資本主義と社会主義の幸福な結婚」である。それしか、1%対99%の対立を解消する手段は無いのだから、理の当然である。でなければ、他のアイデアを提示してみろ、である。

ただし、運動名をフランス語にするのは、何だかなあ、と思う。一読して意味の分かる人はあまりいないだろう。まあ、フランス革命発祥の地の言葉だから、いいか。



(以下引用)




それはともかく

「それ」は具体的にはフランスで「新自由主義からの脱却」を掲げた新しい社会運動のことに他ならない。

どう考えても

わずか1%の富裕層のための「世界」が正しいとは思えないからである。

しかるに

この運動はNuit Deboutと言われているらしく、SNS等などで世界的に物凄い拡がりを見せている。そこには「マスコミ」などほとんど介入する余地がないほどだ。

ちなみに

今年の3月31日、パリの共和国広場に集まった若者たちが、夜になっても立ち去らなかったことから、Nuit Deboutと呼ばれたと聞いている。

そして

いつの間にか全仏に広がっただけでなく4月23日には海を越えて、カナダのモントリオールでも集会が開かれた。(カナダの大西洋側は仏蘭西語圏)

ただ。

彼らは共通して「反グローバル主義」「反新自由主義」を掲げており、「これに代わる経済システムを勝ち取ろう」と訴えているのである。

それが

重要なんだと「僕は」思わず手を打った。

更には

それこそが世界中に共通した出口の見えない「若者」たちの共通の蹉跌であり、、、だからこそ打ち破らなければいかない課題であると思えたのである。

そこには

すでにイデオロギーなどに縛られた古い考え方も「政党」すらも存在しないと「僕は」考えている。

きっと

67の爺(僕)も74歳のサンダースも若きイグレシアスやコーエンもみ~~んなひっくるめた「新しい世界の潮流」であると信じているのである。

だから

委細構わず、とにかく1%の既得権富裕層が残りの99%を支配していることが「おかしい」と思うか思わないかという問題なのだ。

それゆえ

岡田の馬鹿もそれに気が付かない限り、永久に惨敗し続けることだろう。

いまや

ガラパゴス的な「国内統治」だけの「政局」などで騒いでおるのは日本を含めた極東だけなのである!あのアメリカですら国民の意識の大変革が起きようとしているのにである。

拍手

PR

年金制度改革への提案

年金支給は60歳から、毎月15万円で20年、あるいは毎月20万円で15年(この計算でいいか?)の選択でいいんじゃないか。で、年金支給年齢が過ぎても生きている人は安楽死させるとwww まあ、貯金がある人もいるだろうから、本人の選択で安楽死も可能、とすればよい。
もちろん、公務員も一般人も企業年金も国民年金も同一年金額である。



(以下引用)



年金の納付期間「64歳まで」に延長へ また更なる支給開始年齢の引き上げも検討

1::2014/03/12(水) 21:31:35.73 ID:???
基礎年金の保険料納付「64歳まで」 厚労省が延長検討

厚生労働省は、全国民に共通する基礎年金(国民年金)の保険料納付期間を、現在の20~59歳の40年間から延長する方向で検討に入った。60歳を過ぎても働く人の増加にあわせ、64歳までの45年間に延ばす案が軸だ。

納付期間が延びると、もらえる年金額も増える。少子高齢化に連動した年金の減額をやわらげるねらいがある。期間延長は義務にせず、任意で選べるようにする案もでている。

納付期間の延長は、年金制度が安定して続くかを5年ごとに点検する「年金財政検証」に合わせた制度改革の柱になる。厚労省は、延長による年金額への影響などを検証のなかで試算。その結果をふまえて6月以降に議論し、年内に具体策をまとめる方針だ。
http://www.asahi.com/articles/ASG3D74LGG3DUCLV00P.html

・支給開始年齢の引き上げも検討
厚生労働省は、社会保障審議会の年金部会で、今後の公的年金の支給水準の見通しを示すためことし実施する「財政検証」では、将来、保険料の納付期間の延長や支給開始年齢の引き上げを行った場合の試算を示す方針を明らかにしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140312/k10015929921000.html

6:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 21:35:04.29 ID:HPLkwD1d
もう、これ完全に無理だな

8:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 21:37:15.35 ID:pmQxlMgs
『実は年金システムは破綻してます!』ってボロってほしいねいっそ

 
11:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 21:38:40.83 ID:elI34xEV
>>8
言えば楽になるとおもうんだけどなぁ

9:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 21:37:34.20 ID:S8chUEE8
もう面倒だから支給開始は死亡した年からって明記しろよ

10:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 21:37:55.08 ID:dlI2/j7K
もう、掛金返せよ
破綻する前に返せ詐欺だろ

17:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 21:49:04.86 ID:1VdRpSsF
そのうち支給開始は120歳からになるなw

20:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 21:54:47.41 ID:uCKekmiT
年金支給はなくなりました

21:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 21:56:43.28 ID:VsVqv3oO
年金制度もうやめよう

24:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 21:57:13.91 ID:XhxEtJL3
『年金は100年安心で、給付は100歳からなっ』ですか?w

28:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:02:49.97 ID:HTCVtaYO
団塊の世代の給付額を減らせよ

30:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:04:12.75 ID:AxZfkJB1
国民年金では暮らせない現実を見てないよね

2:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 21:33:33.37 ID:iYqzc167
40代以下は70歳まで貰えないんじゃね?

7:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 21:36:11.84 ID:e+kQHVvs
>>2
70歳から貰えればラッキーだと思っておいたほうがいいな
問題はどれぐらいカットされるかだが・・・・・

31:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:05:16.14 ID:9YyHn6ZH
100年安心とかって
もうボロボロになってる団地とかって立った頃に100年安心
ってふれこみだったんでしょ

36:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:10:20.10 ID:IXumTK2g
そりゃ支給開始年齢を勝手に引き上げれば永遠に持続可能な制度になるよなwwwww

38:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:19:34.15 ID:QHjqKaEg
厚生年金は今後貰える額すごい圧縮されるだろうな
そもそも今ワープー連中が年収200万とかなのに 年金でそれ以上貰ってるとか
そりゃ破綻するわ  もう支えきれてない

40:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:20:16.59 ID:xKtvthK+
毎月給料から勝手に年金保険料引いときながら、年金受給日が来ても自動で入金してくれず
本人がわざわざ窓口に受給要請を伝えに行かなきゃならないとか、セコイとしか言いようが無いわ

42:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:21:23.86 ID:IIpvrLgD
安心しろ
お前達が老人になっても年金は絶対に破綻しない




ただ支給開始年齢が90歳になってるだけだ(笑)

44:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:23:28.22 ID:1VdRpSsF
公務員的に考えれば年金が現実にもらえるかどうかより
年金支給組織で給料もらえるかどうかのほうが大事だもんなw

45:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:25:34.34 ID:XFMU4JVy
平均寿命って男で80歳、女で86歳くらいだろう。男女平均だと83歳
65歳からもらい始めると、18年貰える計算になる
これを70歳からにすると、13年しか貰えない。これは年金額約28%カットに相当する
さらに、毎年の受給額を20%カットすると、年金の総支給額は43%カットできる
これくらいカットすれば、年金制度は維持できるのではないか

46:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:27:39.32 ID:A3XifiPV
自民「移民入れるから破綻はしないお」

47:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:27:42.39 ID:kHToinJF
>>1
日本が真似するドイツ
現在の支給年齢=68歳(ギリシャは55歳←ふざけている)
もうすぐ70歳になる

日本も1970年以降の生まれは70歳になるに1票

48:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:28:42.33 ID:m+D4chP+
今まで払ったお金返して、もう年金は個人で準備するようにしようぜ
それと同時に安楽死施設作ろうよ
年金が切れてお金無くなったら大人しく死ねばいいよ

49:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:32:31.38 ID:SNaYKMtS
支給年齢は68から70ぐらいになるだろうが、支給額は微減ぐらいだろう
減額したら選挙で大敗北確定やで

現実的には支給開始年齢68歳、現行方式+大増税した消費税にて補填、や思うわ

50:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:33:20.49 ID:IXumTK2g
>>49
インフレで発散させて物価スライドをごまかしつつ調整するに決まってるだろ

51:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:35:41.32 ID:XxM9G4ZB
いくら年金厳しくても、その分生保に流れるだけじゃないの
まあそれがあるから憲法改正して生保なくそうとしてるんだろうけどな

53:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:42:53.59 ID:TtDiF2pF
支給年齢70は避けられそうに無いな

57:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:54:45.44 ID:AI+zvl6O
>>1
少しでも多く集めて
少しでも支出を絞ることに必死ですねぇ

59:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 22:56:23.20 ID:RGRFQ6yu
破綻寸前の現行年金制度をなにがなんでも維持するために、 保険料の納付期間延長や受給年齢引き上げって本末転倒だな
こうなってくると、民主党が提案していた最低保証年金制度案のほうがましたったんじゃないのかと思えてくる自分が怖いわ

67:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 23:11:19.40 ID:lW2e4aER
どう考えても60歳から65歳になった時点で暴動起こさなきゃダメだったよね
完全に舐めきってる

69:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 23:12:44.80 ID:f54q0GCI
まさに動くゴール

74:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 23:26:58.49 ID:Va2xSts5
支給年齢引き上げて、定年後の無給付時期を
乗り越えられない人達が自殺してくれると
国としては助かるんだろうな

75:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 23:27:02.77 ID:3zmTWBt5
支給は70歳~ 金額は30%減

支給期間は男で10年 金額は10万円ほどかな

これなら破綻しないだろう

77:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 23:31:09.41 ID:AI+zvl6O
>>75
破綻はしないかもしれないが、その年金に加入する意味がないなw
加入者がいなければ破綻する

78:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 23:36:21.92 ID:+r9DSonb
やはり保険料をちゃんと納めてたモンがバカを見るのか?

83:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 23:50:34.99 ID:j/kxbMie
ねずみ講

94:名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 03:57:41.08 ID:Y1eleU+T
後から支給時期を遅らせるとか
どんな詐欺だよこれ

97:名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 07:05:29.01 ID:Si/mtAbW
やめろよ
厚生年金引き上げ?!
また?!
は?!
まあわかってました

111:名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 17:02:08.76 ID:qa4LJM2r
ありがとう 自民党

98:名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 10:51:23.47 ID:XxFrA8wc
国難なんだから年寄りも年金返上して死ぬまで働け

100:名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 12:58:08.00 ID:S/wQn+jl
82歳以上生きないと損
結構ハードル高いよな
82歳どころか、70前に死ぬだろ

102:名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 14:05:07.02 ID:P+npRwik
65まで年金払えってのはまじで勘弁して欲しいんだが
その年まで仕事ないかもしれん

104:名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 14:13:36.86 ID:yAv5ZxoJ
国民年金満額で6万6千円

年金世代の生活保護 首都圏では、15万円からwww

105:名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 14:16:30.69 ID:yAv5ZxoJ
公務員共済年金、大企業厚生年金>>>年金世代の生活保護>>中小零細企業の厚生年金>>>>>>>>>>国民年金

公務員か上場企業の退職者以外は、生活保護のほうが有利

108:名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 14:53:48.53 ID:z0HAxTy8
厚労省「保険料払えよ」
厚労省「年金は払わん」

どんなやくざだよw

107:名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 14:52:18.52 ID:JA10pbV4
きっともう少ししたら
死ぬまで払わないといけなくなるから
心配ない

112:名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 18:08:31.58 ID:wZt3RRwt
年金は出す!出すが今回まだその時と場所(ry

76:名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 23:30:12.68 ID:t0/I5jFx
死ぬまで働くしかないな

拍手

投票(多数決方式)というシステムの限界が見える実験

見出しに騙されて「へえ、意外だな」と思って記事を読んだら、何のことはない、一、二年では賛成多数だが、三年では反対多数である。これを「生徒は『賛成』」というタイトルの記事にするのはどうなのだろう。生徒全体でみれば6割弱が賛成なのだから、「生徒は賛成」と言えるかもしれないが、この程度なら「賛否両論」と言うべきではないか。
まあ、組体操で絆や団結力が高まる、という低学年(中一なんて、小学生並みの精神年齢だろう)にくらべて、怪我したくない、という三年生はさすがに年齢相応の知性はあるようだ。
投票という組織意思決定方式の限界が見える実験だ。つまり、馬鹿の1票も利口の1票も同じ1票という馬鹿馬鹿しさ。
「票の意味」もまた問題だ。賛成票や反対票の意味するものが同じだとは限らない。。
各種の「競争競技」よりはまだマシだから組体操に賛成、という生徒も多いのではないか。
要するに、「運動会」そのものに賛成か反対か、という質問もやるべきなのである。

まあ、見るだけなら、運動会は面白い。参加しろ、と言われれば絶対にいや、という人も多いだろう。私はそれである。学校を離れていいことの一つがそれだ。後は、授業を受けなくていいこと。もっとも、退屈でも役に立った授業もあることはある。

いい案を出そう。運動会(あるいは組体操)に賛成の連中だけで運動会や組体操はやらせればいいのである。不参加希望者はその意思を尊重するだけでいいわけだ。これこそが本当の民主主義であり、現在の「全員参加強制」の運動会や組体操はファシズムと言うのである。

川柳を一つ思いついた。

「絆とか 言えばきれいな ファッシズム」

ファシズムの原意は「束ねる」ことだから、まさに「絆」はファシズムそのものだwww




(以下引用)


組み体操:生徒は「賛成」…東京・豊島の中学で投票実施
 
 
 
 
 
 
 
 

生徒会役員の生徒から組み体操の賛否を投票する模擬投票用紙を受け取る生徒たち=東京都豊島区の区立明豊中学校で2016年4月19日午後1時30分、高木香奈撮影© 毎日新聞 生徒会役員の生徒から組み体操の賛否を投票する模擬投票用紙を受け取る生徒たち=東京…

 「組み体操に賛成か反対か」。各地で事故が続発する組み体操を巡って、東京都豊島区立明豊中学校が生徒に真正面から賛否を問う模擬投票を実施した。主権者教育に力を入れている小林豊茂校長が「身近な材料で投票することの意味を考えてほしい」と提案した。結果は25日の朝礼で発表され、賛成が反対を上回った。小林校長は教員らの意見も踏まえ可否を判断するという。【高木香奈】


理由も記入…意義、安全熟考


 同校では毎年6月の運動会で、3年生男子が組み体操のタワーやピラミッドを披露してきた。小林校長は「運動会の安全を考えるきっかけにしたい」と考え、教員だけでなく生徒にも組み体操への賛否を問うことにした。


 今月11日の朝礼で、組み体操の事故について、生徒の体力以上のことに挑戦したり、安全対策が不十分だったりすることが背景にあると紹介し、「君たちの意見を聞かせて」と呼びかけた。


 事前に区の選挙管理委員会が生徒会役員に選挙の立ち会いの仕方などを説明し、投票箱や記載台も貸与。投票は組み体操への賛否と理由を無記名で書く形式で、15〜21日の間の4日間、生徒たちが昼休みに校内に設けた投票所に足を運んだ。


 開票の結果、投票率57.2%(生徒総数341)で賛成票が6割弱と反対票を上回った。投票率は1年生の8割に対し2年生は4割に届かず、学年でばらつきがあり、賛否も3年生は66%が反対した一方、1年生は70%、2年生は65%が賛成した。賛成理由は「運動会の文化だから」「絆や団結が強まる」。反対理由は「けがをしたくない」「けがをした友達を見たくない」などが目立った。


 25日の朝礼で小林校長は「皆さんの意見を踏まえて、先生とも話し合って判断する。組み体操に限らず、運動会ではけがをしないよう気をつけてほしい」と話した。投票した3年男子生徒は「自分たちの意見を聞いてもらえたのはうれしい。投票の仕方もよく分かった」と感想を話した。






拍手

オリンピックロゴ、A案に決定(笑)

この4案が発表された時、前回の選考委員で、選考の内情を暴露していた女性デザイナーが、「これは最初からA案ありきで選んでいる」と明言していたのが面白い。
たしかに、A案だけが他の3案とは異質である。で、一番、華が無い。わくわくしない。それがなぜ選ばれるのか。まあ、他の案があまりにつまらない、とは言えるが、本当にこれら4案よりマシなのがなかったか全案を公表してもらいたいものである。
まあ、それよりも、東京オリンピックをさっさと中止して、3.11の後始末と、熊本大地震の後始末、救済に全力を注いでほしいものだ。上級国民の税金泥棒はもうたくさんだ。





拍手

左翼とパヨク

またしても「パヨパヨチーン」の亡霊が、千葉麗子の「さよならパヨク」という本が出されたことで浮かび上がっているらしい。というのは、「パヨク」という奇妙な言葉が、「パヨパヨチーン」と「左翼」を合成した言葉であるらしいからだ。
奇妙なのは、私の記憶が確かなら、千葉麗子はその「パヨパヨチーン」を、彼女が反原発運動をしていた当時に愛用していた(確か、その運動の中心人物との睦言に使っていた)と思われるからだ。(これは「世に倦む日々」で読んだような記憶があるが、記憶違いかもしれない。)まあ、男女関係の愛憎が、この本の出版や「パヨク」という言葉には絡んでいるようで、どうにも生臭い悪臭が漂う話である。
もっとも、左翼と別に、「下等左翼」(言うまでもなく、「しばき隊」など、その名前だけでそうだと分かるだろう。あるいは共産党の中にもそんなのはいるだろうし、むしろそれが中心部分にいるかもしれない。スターリンなど、ゴロツキ同然の人間だったというのは、彼が世に出てきた最初から知られていたようだ。)の意味で新しい言葉を作ってくれて有難い、と言えないこともないかもしれない。困るのは、左翼はみな同じだ、というくくりでこの「パヨク」という言葉が使われることである。私は最初「バヨク」と読んでいて、「馬鹿右翼」の意味かと思っていたwww
なお、私は「パヨク」という言葉自体は嫌いである。「アホ左翼」「左巻き」のほうがまだましだ。そもそも、頭のつむじで、右巻きのほうが左巻きよりいいとか賢いという事実はない。「アホ」かと言われれば、「社会改善のために」「社会全員の利益や幸福のために」自分の利益にはならない言動(むしろ、権力に睨まれるという不利益行動)をするのだから、アホには決まっている。私はアホや馬鹿には親近感があるが、悪党(たいていは賢い)には共感は持てない。

まあ、そもそも「パヨパヨチーン」という間抜けな語感の言葉がどういう起源でどういう意味なのか、分からないという人(知りたくもない、という人の方が大多数だろうが)が多いだろうから、私がネットで調べたものを転載しておく。この記事を書いた人自身、平和運動を嫌悪する人(ウヨの仲間)のようであることに注意が必要だが、知るは一時の不快、知らぬは一生の不快である。


(以下引用)

単語記事: ぱよぱよちーん

編集

ぱよぱよちーんとは、「レイシストをしばき隊」「SEALDs」などで政治運動をしていた久保田直己が使用していた、挨拶に使う言葉である。

その久保田直己が引き起こしたF-Secure個人情報流出事件をきっかけに、2015年に相次いだ「平和義者」の醜態を徴する言葉として使われるようになり、2015年ネット流行語大賞賞を受賞するに至った。

語源

ぱよぱよちーんは諸説がある。

女性起きたと言った時に絡む際に使用していること、ちーんを取って「ぱよぱよ」だけでも使用していることから、
挨拶であるおはようの「はよ」の部分を女性受けを狙って可らしくしようとして「ぱよ」、転じてぱよぱよちーんになったのではないかという説。
他には、彼が信奉する朝鮮の言葉で「パヨ パヨ チング(見て 見て 友達)」をひらがなで砕けた感じで表現したものという説がある。
正解は元々の使用者にしかわからないため不明。

概要

第一段階 F-Secure個人情報流出事件による炎上

ぱよぱよちーんは、前記の久保田直己Twitter女性に絡む際に使用していた言葉であった。
ハートマークを多様、「おっぱいをモミモミ」などのセクハラめいた言動を伴う絡み方をしており、後に女性から辟易される要因になった。
(後に久保田直己とその仲間は、彼をフッたという理由でその女性ネトウヨ認定している)
これだけなら少々気色が悪いだけでありネタにはならなかっただろう。

しかし、久保田直己セキュリティ会社「F-Secure」の社員でありながら、個人的な政治思想に基づいて300名あまりの個人情報を収集し、
ネトウヨ」「レイシスト」と認定し、危を加える、あるいは加えさせる的でし上げるという、
まるでカギ屋が泥棒をやるような事件を起こし、炎上した。

その際に発見されたこの「ぱよぱよちーん」という言葉がその感や使用方法の間抜けさから有名になった。

第二段階 暴走する「平和主義者」達

ぱよぱよちーんという言葉が有名になったことで、掲示板SNSで頻繁に使用されるようになった。
しかし、この状況に苛立ち、怒っている者達が存在した。
当のしばき隊SEALDsメンバー、その支持者の左翼活動家達だ。

彼らはTwitterなどで「ぱよちん事件」に言及したり「ぱよぱよちーん」を使用した人に対して次々と「ネトウヨ」「レイシスト」「ヘイトスピーチ」等と認定
死ねバカクズ、などの暴言を吐いたり、酷いものになると暴力行為を示唆する脅迫行為に及んだ。
彼らが言うには、ぱよぱよちーんと言う差別義者だから何をやっても良い、ということらしい。
(そもそもぱよぱよちーんを最初に言ったのは彼らの側なのだが、それを摘するのもネトウヨレイシスト・ヘイトスピーチとのこと)

彼らが「ネトウヨ」「レイシスト」と認定した人物の中には少し前まで仲間のように扱っていた人物も含まれており、
彼らの言うネトウヨレイシスト・ヘイトスピーチがいかに適当で軽く、都合の良いものであるのかを示すことになった。
(なお、彼らは平和やら言論の自由やら仲良くしようぜ!やらを標榜している)

例をあげると、「ぱよちん音頭」をツイートした作家、ろくでなし子に対し、SEALDsメンバーが下品な返歌を送ったり身体に危を加える旨の脅迫を含む罵詈雑言を送るなど、
彼らが平和話し合いを尊んでいるとは到底思えない現が見られた。

第三段階 相次ぐ「ぱよぱよちーん」な事件

F-Secure個人情報流出事件の熱が冷めない中、新たな事件が起きる。
新潟県シェア60近くを占める地方新潟日報」の報道部長しばき隊所属)が自身のTwitterで、
自らの思想にそぐわない人に対して極めて自分勝手な基準で「ネトウヨ」と認定した上、
死ね。それとも、殺されたいのか?」「お前赤ん坊豚の餌にする」「これから君のこと洗わせてもらうわ」
などの中傷・脅迫などを日常的に繰り返していた挙句、終いには朝鮮総連の顧問弁護士を勤め、新潟俣病の原告側弁護士としても活躍している、
本物の「左」「人権派弁護士高島章氏さえも「SEALDs批判した」という理由でネトウヨ認定し、誹謗中傷を行ったのだ。
彼は自身のミスから高島氏に身元を特定され、上と共に謝罪し、降格された挙句、全で実名報道されるという事態になる。

新潟日報は元々左的論調の強い新聞であり、「平和」「人権」「民主主義」を尊ぶをしていた。
これらをし、そのをそのまま新聞記事として発信している新聞社の報道部長が、
実際には極めて平和から程遠い暴力的で差別的な言動、話し合いを拒絶した姿勢で誹謗中傷をしていた、
という事実は「ぱよぱよちーん」を想起させるには十分だった。

その後も、 沖縄で基地反対運動をしている活動家米軍機の墜落を狙ってレーザーポインターを複数回照射したことで逮捕される等、
日本の「平和義者」が起こす、その掲げているイデオロギーとっ向から異なる暴力的事件が相次ぎ、
その度に「ぱよぱよちーん」が思い起こされ、広まっていった。

そして現在

前記の事件をうけて、「ぱよぱよちーん」という言葉は、
日本左翼活動家矛盾した独善的な思想を徴する言葉として使われるようになっていった。

「仲良くしようぜ!」「飲んで話し合いで解決」「民主主義ってこれだ」などの、
話し合いを尊ぶキャッチコピーを標榜しているとはカケラも思えないレッテル貼り誹謗中傷
平和自由を謳いながら実際は暴力をはじめとしてその理念から最も遠い行動をとっている可笑しさ。

そんな可笑しさと、ぱよぱよちーんという間が抜けたきを持つ言葉が噛み合った結果であった。


(夢人追記)「世に倦む日々」から転載。


c0315619_1951476.jpg


(夢人追記)「株式日記と経済展望」より転載。



2016年4月23日 土曜日

反原発を利用し、善良な人々を
反日、反政府へと煽動していくパヨク(=劣化した左翼)!
その手口や実態がチバレイによって今明らかに!


 


元祖電脳アイドル千葉麗子さん“パヨク”の実態暴露 反原発デモ痛感した独善的体質  4月22日 ZAKZAK


元アイドルで、ヨガ講師の千葉麗子さん(41)が、「左翼」の実態を暴露する本を出版した。福島県出身の千葉さんは、2011年の東日本大震災後、反原発デモに参加したが、運動を取り仕切っていた左翼グループの“排他的な体質”に嫌気がさし、2年前に決別した。こうした動きは、熊本地震でも見られるという。千葉さんを直撃した。

 インターネット上で話題騒然なのは『さよならパヨク チバレイが見た左翼の実態』(青林堂)。千葉さんによると、劣化した左翼を揶揄する意味を込めた言葉が「パヨク」だという。

 「今年から選挙権年齢が18歳に引き下げられますが、若い人には、横文字の学生グループなどにカッコ良さを感じて、デモに行かないでほしい。左翼に近づくのは本当に危険。見せかけの美しい言葉で人々をおかしな方向に誘導し、国や社会、他人の人生を破壊するのが『パヨク』です」

 千葉さんは5年前、国会前の「反原発デモ」に飛び込んだ。その運動を指揮していたのが、左翼グループだった。

 IT会社を経営し、「元祖電脳アイドル」として知名度の高かった千葉さんは当初、「故郷・福島のために」と思って活動の先頭に立った。だが、科学的根拠も示さず「福島には住めない」などと風評被害をまき散らしている実態を目の当たりにした。「むしろ、この人たちが福島県民を傷つけている」と感じるようになった。

 本書では、運動体の知られざる実態も詳細に描かれている。一部の人間が運動を先導し、誰も意見できない空気ができていたというのだ。



 「国会前などのデモが、共産党関係者ばかりになるのに気づき、私は『やり方がおかしくない?』と疑問をぶつけました。でも、誰も聞く耳を持たない。異なる意見には一切耳を傾けないのが彼らの本性です。それで約2年前、私は国会前でマイクを握っている最中に『もうやってらんねぇよ!』と叫び、マイクを投げ捨てました」

 「パヨク」と決別した千葉さんだが、その後、執拗(しつよう)な嫌がらせに遭った。ネット上の誹謗中傷はもちろん、仕事で渡米する際、左翼グループの関係者に「彼女は危険人物だから入国させるな」と、米国の入国管理局に通報されたこともあったという。

 今回の熊本地震でも、「パヨク」は、被災者支援に参加した在日米軍の垂直離着陸輸送機オスプレイの活動を批判し、九州電力川内原発(鹿児島県)の停止を求めて運動している。

 千葉さんは「彼らはこういう非常時に、首相官邸に電話して『原発止めろ』と妨害することにエネルギーを使うんです。被災者よりも、自分たちの活動が優先なのです。そして、日本には彼らを持ち上げるパヨク新聞社、パヨク放送局があるんです。一体、どこの国の報道機関なのでしょうか」と指摘する。

 「パヨク」研究の必読書といえそうだ。







拍手

消費税増税は日本経済にトドメをさす

最初から「消費税増税は、何がなんでもやる」という方針なのだから、熊本大地震への対応があのように冷淡なのだろう。昨日転載した、明月飛鳥氏の説、つまり、政府の「地方切捨て」「金儲け(政府財政)最優先」方針を裏付ける発言ではないか。(なお、大分でもかなりな被害が出ているらしく、「熊本大地震」という呼称のせいで、大分への救援が低調だという声もあるが、ここでは分かりやすく「熊本大地震」と呼んでおく。)

政府の言う「大震災級」とは、どの程度の被害が出ればそうなのだろうか。死者が何万人も出ないとそうは認定しないのか。
だが、そもそも消費税をなぜ増税しないといけないのか、政府の説明で納得している国民ははたしてどの程度いるのだろうか。
それどころか、前回の5%から8%への増税で日本が大不況に落ち込んだことを、政府はどう考えているのか。
つまり、国民経済は政府財政に優先する、という視点(安部政権成立後の政府の膨大な無駄遣いを見れば、増税の必要性など無いことが分かる。)が、ここにはまったく欠如している。国民経済が好景気に向かえば、増税するまでもなく、税収は上がるのである。これは、それこそ、経済学の初歩の話だろう。馬鹿たちが国を動かしていると、国は滅びるしかない。


(以下「ハフィントンポスト」から引用)

菅義偉官房長官、熊本地震 は「大震災級という状況ではない」

投稿日: 更新:
SUGA 2016
印刷

菅義偉官房長官は4月20日の記者会見で、熊本県などで相次いでいる地震は、2016年4月の消費税率の引き上げについて安倍晋三首相が引き上げを再延期する条件として挙げている「東日本大震災級の事態」には当たらないとの認識を示した。再増税については予定どおり引き上げる方針を強調した。


菅官房長官と報道陣とのやりとは次の通り。

――今回の熊本の地震を受けて、消費税を来年4月に引き上げるという考えには変わりないでしょうか。

そこについては、全く現時点においては変わらないということです。


――消費増税についてなんですが、稲田(朋美)政調会長が日経新聞のインタビューの中で、経済に深刻な影響を与えると判断した場合は、1%ずつ上げるという考えも選択肢としての考えもあると示しました。この考え方については、長官、いかがでしょうか。


それは政調会長の考え方なんでしょ。政府の考え方は、総理が言っていますように、基本的にそうした環境の変化があるというふうには現時点では考えていません。


――政府として、1%ずつ刻んで上げていくとのことは、選択肢としてはないと。


今まで考えたことはないです。


――現時点において消費税については変わらないとのことですけども、かねてから、リーマン・ショックか大震災のようなことが起きなければ、先送りはしないとのことですが、だいぶ地震の全容が見えてきた今、今回の地震については東日本大震災のようなものには当たらないとお考えでしょうか。


経済の好循環を力強く回していく、ここに政府として全力を取り組んでいるわけでありますから、そうした状況ではないというふうに判断しています。

消費増税について、安倍首相は「リーマン・ショックや大震災のような事態が発生しない限り、予定通り引き上げる」と繰り返している。だが熊本地震では、トヨタ自動車の生産停止など企業活動に影響が出ており、与党内でも増税を先送りするとの見方が出ている


拍手

官僚と安部政権(あるいは上級国民)の頭に「地方」は存在しない

「反戦な家づくり」の明月飛鳥さんの記事の末尾である。
実は、同ブログを読むのは久しぶりだったが、またしても名推理だと思う。実に論理的だ。

(1)福島は放置状態
(2)海外へのばら撒き、政権維持のための株価操作はする
(3)できるはずのない(やってはいけない)東京オリンピックを強引に勧誘
(4)3.11の被災者援助は形だけで、無用な公共工事はする
(5)TPPの諸外国での頓挫がなければ、強引に推進予定
(6)熊本大地震にはまったく無関心

などから得られる結論として、飛鳥さんの推測する「新日本へのグランドデザインとしての地方切捨て」「(既得権階級の既得権は残し、できれば拡大する形での)政府の財政維持、財政再建」という「秘密の政府方針」は、かなり説得力がある。
つまり、今の日本で税収が上げられるのは東京だけである。だから、フクシマの後でも東京は首都であり続ける必要があった。(橋下を使った二重首都論や大阪遷都論が成功していたら、話は別だっただろう。)東京以外の地方は、税収面を考えれば、「ペイしない」のである。経済合理性だけで物事を考える習性のある官僚や経済人が「地方は切り捨てるべきだ」と考えてもおかしくない。つまり、「地方活性化」など、嘘も嘘、ただのキャッチフレーズだけであり、本音ではすべて切り捨てたいのだ。そもそも、これからの日本で「儲かる産業」など無い。ならば、「カネ食い虫」をいかに切り捨てていくかが官僚の最大の懸案事項となるだろう。そんなときに、地方で大災害が起こっても彼らが興味を持つはずもない。官僚の考えと安部政権の考えは同じである。歴代自民党政権と官僚とは一心同体なのだから。
さて、安部政権のやってきたことは、「何か大企業の金儲けのネタはないか」(東京オリンピックもそれ)「何か税収を増やす方策はないか」「与党が国民に支持されていると思わせる手段はないか」「野党の人気を落とす手段はないか」「与党の失策を誤魔化す手段はないか」ばかりである。どこにも「国民のために、これをやる」という政策がない。
である以上、熊本大地震が起こっても、あれほどに政府が冷淡なのは当然極まることではないだろうか。
この政府は、はっきりと「反国民」の政府であり、「国民を食らう」一種の怪物だ、と思う。


なお、「地方切捨て」の別の形が「道州制」「地方分権論」ではないだろうか。この「道州制」待望論が経済界からでてきた発想であることに私は長い間、それがなぜか考えていたのだが、これは明らかに「持ち株会社」の発想である。
つまり、系列会社内の事業ごとに成功不成功があれば、不成功の事業所は切り捨てればいい、という発想だ。そうして、貧乏県は貧乏県だけで勝手にやらせればいい、という考えなのである。「持ち株会社」としての「東京」さえ押さえれば、他県は実はどうなってもいい、というのがこの「道州制」の本当の意味なのではないだろうか。
実に非人間的な、冷酷な発想だが、「経済合理性」の行き着くところ、そういう考えが生まれるのも当然なのかもしれない。



(以下引用)


私は、東北震災以降の一連の政府対応、今回の点数稼ぎすらしない態度、異様な原発稼働などをみて、「これが日本の近未来のグランドデザインなんだな」と感じた。

どういうことか。

安倍晋三は口先ではGDP600兆円とか言っているが、できないことなど本人も分かっている。
実際は人口半分くらいの国として生き延びていくしかない。
そして、そのために彼らがやろうとしていることは、「お荷物」である地方の切り捨てと、新たな収入源の確保だ。

その二つを両立するものこそ、これだ。

原発推進の正体は「日本列島を核の墓場にする計画」だったのではないか
2011.4.1


福島は彼らにとっても想定外だった。何が想定外かと言えば、核処分場にすることもできないほど酷い壊れ方をしてしまった。
次の格好のターゲットは、薩摩川内である。

だから、危ないからこそ川内原発を止めない。
また、九州は博多から南はほぼ無人の荒野になってくれれば、こんなに好都合なことはない。
熊本が復興することなど望んではいないのだ。

6年前には「まさか」と言っていた人たちも、もしかしたらと思い始めている。
いわゆる陰謀論などではない。
非情な支配者の論理で考えれば、そういう結論に行き着く。

とりあえず自民党で、というあきらめは、こういう地獄へつながっている。

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析