忍者ブログ

「そんな授業楽しいか?」 「たぶん楽しいよ」

愚劣な意見も多いが、うなずかせる意見も多い、面白いスレッドだ。結論的には、一番最後のコメント


81: 名無しさん 2014/04/26(土)20:44:47 ID:0dlJjFSJf
支配層って日本人を馬鹿のままにしようとしてるよな。とくに中学高校で法律学を教えないってところに悪意を感じる。
みんなに法律を教えると「社会の慣行VS法律」でトラブル続発するから教えないっぽいね。
に尽きるか。

なお、現実に即した教育(社会教育)について
5: 名無しさん 2014/04/26(土)16:31:54 ID:uPC9DZVGp
そんな授業楽しいか?


というコメントがあるが、「では、今の学校教育の内容は楽しいか」と問い返したい。
少なくとも、私は学校の授業を楽しいとか面白いと思ったことは一度もない。教科書を読むのは嫌いではなかったが、授業で何かを学んだというような記憶は無い。ほとんど、自分で教科書を読むことで学んだだけで、自分で読むことでは理解できない物理や化学などは、授業を聞いても理解できなかった。(今思えば、理解できなくても「暗記して」「暗記した事柄を問題に当てはめて答えを出せればいい」というのが物理や化学だったのだろうと思うが、私の頭は理解できないことは暗記できない仕様なのである。だから、人名や地名、人の顔などを覚えるのは苦手だ。つまり、理科だけでなく社会科も苦手だった。)
なお、私の言う「楽しい授業」とは、教師がタレント化することや友達化することではなく、学ぶ内容自体が面白いということである。たとえば自動車の運転方法や道交法を義務教育の中で教えるとなれば、私は、それは数学や物理や化学などより、大半の子供にとっては「楽しい」だろうと思う。

(追記)たまたま手に取って読んだヘンリー・D・ソローの「森の生活(ウォールデン)」の中に、次の一節があった。これは、現代の学生のみならず、現代人の生活一般に対する良い忠告になっていると思う。学生があらゆる「労働」から(いや、社会そのものから)注意深く切り離されていることは、学生にとって「幼児期」を長引かせるだけでしかないのではないか。(その後で、精神的には幼児のままで、過酷な実社会に投げ込まれる!)そして、現代人の多くが、日常の中にかつて存在した手仕事から切り離されていることは、ただ「便利になった」と喜ぶべきなのか。言うまでもなく、「下劣で無益な余暇」とは、余暇が下劣なのではない。余暇の使い方が下劣なものにしかなっていないということだ。

「人間にとって必要なあらゆる労働を計画的に避けることによって、ほしくてしょうがない余暇を手に入れた学生は、それだけが余暇を有益なものにできる『経験』を自分から奪い取り、結果として、下劣で無益な余暇を手にすることになるのだ」





(以下引用)



08:00  

なんで学校って社会に出てから必要な知識を教えないの?

1: 名無しさん 2014/04/26(土)16:30:25 ID:uwYkgJDLM
もっと、職業訓練とかどうやったら儲かるかとか社会に出て必要な知識を教えた方がよいと思うの
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398497425/
 


2: 名無しさん 2014/04/26(土)16:31:12 ID:ucANT2Try
そういうのは職業訓練学校に行ってくれ


10: 名無しさん 2014/04/26(土)16:32:54 ID:uwYkgJDLM
>>2
職業訓練学校いくやつは
義務教育のうちに職業訓練させた方がいいんじゃないかな?


16: 名無しさん 2014/04/26(土)16:36:30 ID:ucANT2Try
>>10
義務教育は高等教育に行く力を養うために年齢ごとに一律にしてるだけで
そういう風に臨機応変にできれば 今よりも良くはなるだろうな


3: 名無しさん 2014/04/26(土)16:31:23 ID:sHuXbpMqx
日教組がそうさせないから


11: 名無しさん 2014/04/26(土)16:33:39 ID:uwYkgJDLM
>>3
俺無知だからさ日教組ってどんなことやってるの?悪者なの?


4: 名無しさん 2014/04/26(土)16:31:47 ID:yBv0ovBFo
民事訴訟法とか労働法の知識を教えないのは企業に逆らう人間を育てるとまずいかららしい


14: 名無しさん 2014/04/26(土)16:35:26 ID:uwYkgJDLM
>>4
つまり国はブラック企業を守ってる?


22: 名無しさん 2014/04/26(土)16:38:44 ID:yBv0ovBFo
>>14
見方によってはそうだろう


5: 名無しさん 2014/04/26(土)16:31:54 ID:uPC9DZVGp
そんな授業楽しいか?


18: 名無しさん 2014/04/26(土)16:36:51 ID:uwYkgJDLM
>>5
だって、義務教育の期間はたった12年間でしょ?

残りの人生考えたらやっぱり楽しい授業より職業訓練させた方が幸せな人生送れると思うな


6: 名無しさん 2014/04/26(土)16:32:03 ID:Q4eQ3rMwN
国家と大企業に都合のいい奴隷を生産するため


7: 名無しさん 2014/04/26(土)16:32:06 ID:Xz8lMrP3G
確かに経済学、経営学がないのはおかしいと思っていた
ついでに多少なりとも法学は必要

逆にいらない科目が
倫理、古典


20: 名無しさん 2014/04/26(土)16:38:19 ID:uwYkgJDLM
>>7
法学は絶対必要だよね

もっと教育内容を精選すべき


9: 名無しさん 2014/04/26(土)16:32:45 ID:fybrOoYIo
教師が初めて出た実社会が学校だからじゃね


15: 名無しさん 2014/04/26(土)16:36:22 ID:loud29pN6
国語勉強しないと書類も読めない書けない
算数勉強しないと帳簿も読めない書けない
社会科勉強しないと政治や法律が分からない
理科勉強しないと機械の仕組みも分からない


21: 名無しさん 2014/04/26(土)16:38:26 ID:K6egIe9OK
保証人のハンコ押すなとかな


23: 名無しさん 2014/04/26(土)16:38:54 ID:jxnPTMzfd
儲かる方法を学校で教えてどうすんの?
拝金主義国家にしたいの?


29: 名無しさん 2014/04/26(土)16:42:42 ID:uwYkgJDLM
>>23
だって今の世の中特定の人物が世の中の金を牛耳ってるじゃん




32: 名無しさん 2014/04/26(土)16:44:49 ID:4vK1UHq47
>>29
今のっていうけど昔からだろ
共産主義ですら勝ち組と負け組は存在すんじゃねーの


35: 名無しさん 2014/04/26(土)16:45:33 ID:jxnPTMzfd
>>29
そういう傾向を加速させてどうするねん
出来る奴は自分の意思で金儲けの方法を学んでいくもんだ
出来ない奴にまで教えたらそれこそ金が全てみたいな価値観が氾濫することになる


37: 名無しさん 2014/04/26(土)16:48:19 ID:uwYkgJDLM
>>35
なるほど…

世の中金持ち中心に回ってるってよくいったものだ…


24: 名無しさん 2014/04/26(土)16:39:00 ID:hdAeadHxr
人付き合いのテクニックは教えてくれないからなぁ


31: 名無しさん 2014/04/26(土)16:43:57 ID:uUgnnFuba
すでに拝金主義国家だがな・・・


33: 名無しさん 2014/04/26(土)16:45:05 ID:Q4eQ3rMwN
拝金主義国家だからこそ
今儲けてる奴が損しないように
大半の国民が馬鹿になる教育をしてるんだよ


36: 名無しさん 2014/04/26(土)16:46:57 ID:uwYkgJDLM
>>33
それって憲法に違反してないのかな?

やっぱり日本の教育おかしいわ


39: 名無しさん 2014/04/26(土)16:49:26 ID:Q4eQ3rMwN
>>36
憲法が何のためにあると思ってんだ
アメリカが日本に都合のいい国でいてもらうためのものだよ


43: 名無しさん 2014/04/26(土)16:51:33 ID:uwYkgJDLM
>>39

じゃ日本は独立国じゃないの!?!?


44: 名無しさん 2014/04/26(土)16:53:49 ID:Q4eQ3rMwN
>>43
アメリカのポチのようなものです
TPPも原発もその一環です


47: 名無しさん 2014/04/26(土)16:55:55 ID:uwYkgJDLM
>>44
戦争で負けた代償ってやつか…


一生日本はアメリカのポチなのですかね?


34: 名無しさん 2014/04/26(土)16:45:28 ID:uwYkgJDLM
うーん

でも道徳教育は大切かな?やっぱり


38: 名無しさん 2014/04/26(土)16:48:44 ID:Zv1Hdlypa
税金払う必要や方法とか本当に全く一つたりとも教えないよなw

そんで不払いで逮捕されるンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


41: 名無しさん 2014/04/26(土)16:49:42 ID:jxnPTMzfd
>>38
年金ヤバいんだからそこは教えるべきだよな
総合学習とか訳の分からんことやってないでさ


42: 名無しさん 2014/04/26(土)16:50:57 ID:uwYkgJDLM
>>38
俺も確定申告って社会に出てから知ったわ…


40: 名無しさん 2014/04/26(土)16:49:38 ID:5K4FZMNWo
むしろ教育環境が充実してるからこそ今の日本のレベルが保ててるとなぜわからない


45: 名無しさん 2014/04/26(土)16:54:07 ID:uwYkgJDLM
>>40
表面だけ見ればいい教育環境だけど社会と照らし合わせると本当にそれは必要な教育なの?って思う部分が調べると出てくるよ。

もっと教育内容の精選した方がよいのでは?と思った次第です


46: 名無しさん 2014/04/26(土)16:55:53 ID:0NoZrvg4L
>>45
その通りだと思う。
大学入試の価値が上がり過ぎて
教育内容の変革ができないまま今に至る。


50: 名無しさん 2014/04/26(土)16:59:51 ID:uwYkgJDLM
>>46
学歴至上主義は消えないのですかね…



58: 名無しさん 2014/04/26(土)17:24:03 ID:0NoZrvg4L
>>50
学歴は学歴で重要なんだ。
ある人間がどんな人物であるかを判断するというのはとても難しいことだから、
学歴というのは人間の能力を客観的に保証するしくみの一つとして絶対に必要。
古今東西をみても、体系的な学校制度があって多くの人口がいて移住の自由がある社会なら
どこでも必ず学歴社会だ。

今の日本の問題は、本当なら大卒の学歴が必要ない仕事につく人物であっても
やたらと大学を目指すこと。それがまた既定路線になって大学が増えすぎたし
企業も単純労働職を大卒から採用するようになったこと。


60: 名無しさん 2014/04/26(土)17:29:08 ID:uwYkgJDLM
>>58
なるほど!!!!
学歴は人間の価値を見るのに必要なんですね。


大学がビジネス化してしまってるのではないのですかね

国はもっと規制しなくてはならないと考えるな


49: 名無しさん 2014/04/26(土)16:58:29 ID:mxP5JTkOc
教師が一度も社会に出てないからだろ
小学生→中学生→高校生→大学生→学校教師


53: 名無しさん 2014/04/26(土)17:02:13 ID:uwYkgJDLM
>>49
教師は学習指導要領に沿って授業を行わなくちゃいけないから国が変えなきゃ授業内容は変わらない…


55: 名無しさん 2014/04/26(土)17:09:03 ID:5K4FZMNWo
ほんとの社会って何さ。
今の時代ネットが充実してなんでもわかるようになったよね。
でも社会に対する不安とか暗い気持ちは逆に増加してるよね。
なんでもわかりゃいいってものでもないんだよ。
一つ一つステップ踏んで、教えてもらうじゃなくて教わって成長していくんだよ。


56: 名無しさん 2014/04/26(土)17:12:54 ID:uwYkgJDLM
>>55
本当の社会ってのはあなたの言ってるネットの普及化だよ

でも、学校教育は情報教育つまり情報モラルを学ばせていないんだよ

だからTwitterでバカを晒す
やつがでてくる


早い段階で現実を持たせればそれにたいする解決法を学べるのでは?

それも社会に出て必要な問題解決能力


57: 名無しさん 2014/04/26(土)17:20:23 ID:5K4FZMNWo
>>56
つまりこーゆーことをしたら恥ずかしいですよー犯罪ですよーって事を学ばせろって意味でおk?
でもさ、自動車教習所とかでこんなことしたら事故にあいますよーって見せても馬鹿するやつはいるじゃん。
そーゆーモラルは結局学校じゃなく家庭や社会の中で培って行くものだと思うんだよねぇ。


59: 名無しさん 2014/04/26(土)17:26:08 ID:uwYkgJDLM
>>57
まーもうちょっと具体的なことだけどだいたいそう。

運転の事故と
法的犯罪は違うさwww


家庭教育だけじゃなくて学校教育と家庭教育を連携させておこなえば効果的に教育が行えるんじゃない?


61: 名無しさん 2014/04/26(土)17:33:05 ID:DiUwKTv0C
大学が就職予備校化してることのほうが問題だろうに。
即戦力ほしけりゃ専門か商業、工業高校から取れと。


62: 名無しさん 2014/04/26(土)17:36:04 ID:uwYkgJDLM
>>61
ですよね
しかも若い人をとって指導した方が絶対に企業的によいでしょ


63: 名無しさん 2014/04/26(土)17:39:02 ID:DiUwKTv0C
>>62
個人的な感想だけど、高卒のほうが真面目な人が多いよ


64: 名無しさん 2014/04/26(土)17:40:41 ID:I5HmzB9DU
大学は遊ぶ所という悪癖

外国じゃ大学は勉強を必死でやんなきゃ卒業出来ないってのに


69: 名無しさん 2014/04/26(土)17:54:31 ID:jxnPTMzfd
>>64
必死に勉強して院まで行ってもかえって働き口が少なくなるのが日本だしな


71: 名無しさん 2014/04/26(土)17:57:14 ID:DiUwKTv0C
>>69
働き口が減るのは、まともなビジョンもなくただ年を食っただけの奴が多いからだと思うわ。


65: 名無しさん 2014/04/26(土)17:48:36 ID:uwYkgJDLM
これでいいのか日本!!!


66: 名無しさん 2014/04/26(土)17:50:01 ID:0wVD4Szg4
日教組ってどういう組織なの?なんで叩かれてるの?


67: 名無しさん 2014/04/26(土)17:50:55 ID:DiUwKTv0C
>>66
日本を弱体化させて潰すための反日組織


68: 名無しさん 2014/04/26(土)17:53:28 ID:fwX9dwtmG
俺も酒屋で働いているが、高卒の奴らのがユーモアあって場数も踏んでるし働きが良い
大卒は変にひねくれてるし使いづらいなー頭良いのは分かるけど


70: 名無しさん 2014/04/26(土)17:54:49 ID:DiUwKTv0C
>>68
特殊技能持ってない限りは、仕事に影響するのは経験と人間性だからな。


72: 名無しさん 2014/04/26(土)18:03:30 ID:rdBwqwpAo
労働者の権利をちゃんと教えないのは
経団連の圧力だって話を聞いた


79: 名無しさん 2014/04/26(土)18:20:33 ID:fwX9dwtmG
昔は>>1のような事を学校が教えなくても、子供達はちゃんと仕事に就けたし、仕事をしてた
それは企業が少なく、全員が底辺労働者で、日本も成長期にあったからだ
企業は学校でろくに勉強もしていない中卒、高卒達を1から育て上げ社員にした
これが今で言う「職人」「高度技術者」と言われる人達


81: 名無しさん 2014/04/26(土)20:44:47 ID:0dlJjFSJf
支配層って日本人を馬鹿のままにしようとしてるよな。とくに中学高校で法律学を教えないってところに悪意を感じる。
みんなに法律を教えると「社会の慣行VS法律」でトラブル続発するから教えないっぽいね。

拍手

PR

世界の放火魔アメリカ

「ギャラリー酔いどれ」から転載。
まあ、分かり切っている話ではあるのだが、あらためて、ISIS元幹部の口から聞くと、「あ~あ、やっぱりね」と思う。
世界の放火魔(あるいは火付け教唆犯)アメリカをどうにかしないと、この世界に平和は訪れないのではないか。もう、ロシアがアメリカに原爆を落とすしか解決策は無さそうに思うのだが。
もちろん、ロシアも武器輸出国ではあるが、少なくとも自分から戦争状態を作り出すことはしていない。


(以下引用)


◆http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=302859
るいネット  2015/04/09
テログループによる戦争で、アメリカの軍需産業は大儲け!


世界経済は不況で苦しんでいるが、
テログループの出現で、世界の武器貿易が16%増加!!
(スウェーデンの研究所は、最新の報告による)

明らかに軍需産業は活況である。

ISISはアメリカなどの期待に十分に応えているのだろう。

アメリカは、争いを作り出して介入して軍需産業で儲ける。

介入する事で、利権を得て儲ける。

最後にかかった軍事費をアメリカ国家は支払い能力が無いので、日本に払わせる

これがアメリカ戦略だ


<以下引用> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

世界の兵器貿易の拡大

リンク http://japanese.irib.ir/news/commentaries/item/53148-
    イランラジオ 2015/03/19(木曜)
    ◎世界の兵器貿易の拡大


スウェーデンのストックホルム国際平和研究所は、最新の報告で、
テログループの出現とこのグループに対する戦いにより、
世界の武器貿易が16%増加したことを明らかにしました。

この研究所の兵器計画・軍事費担当責任者の報告によりますと、
現在アメリカは世界最大の武器輸出国、
サウジアラビアが世界第2位の武器輸入国となっているとされています。

ストックホルム国際平和研究所は年次報告の中で、
アメリカ、ロシア、中国、ドイツ、フランスの5カ国が
世界の5大兵器輸出国
であるとしています。

この報告によりますと、アメリカの兵器輸出は23%、
ペルシャ湾岸協力会議の加盟国の兵器の輸入は71%を占めており、
この中でサウジアラビアの兵器輸入が4倍になっています。

アメリカは現在、世界の兵器市場の31%を占めており、
アメリカの軍需品輸出の48%はアジア太平洋地域に向けたもので、
この地域に続いて中東が32%で、アメリカにとって最大の兵器市場となっています。

世界の兵器貿易に関する報告の詳細は、この貿易を行っている国々が、
ISISなどのテログループの本質や活動地域と、
深い結びつきを有していることを物語っています。

一部の武器輸出国は、常に、無関心と様々な干渉により、事実上、
国内や中東地域での緊張や衝突を煽っていると非難されてきました。

現在も、兵器貿易の拡大へのテログループの活動の影響に関する
ストックホルム研究所の明らかな報告は、
人々をこのグループの誕生の背景や要因に注目させています。

国際メディアは最近、アメリカ政府とイラクにあるアメリカの刑務所の囚人が、
中東でテログループを結成することで合意したことを示す報告を提示しました。

この報告によれば、この収監者は、彼とその仲間の釈放の代わりに
アメリカの命令に従い、イラク、シリア、レバノンのヒズボッラーと戦う
テログループを結成する取り決めを交わしたということです。

この情報をメディアに伝えたISISの元幹部は、
「2011年、この囚人の演説を聞いており、彼はその中で、
まず初めにシリアの体制を倒し、その後ヒズボッラーとの戦いに向かうと述べていた」
と語っています。


以下略 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

拍手

生活の党は大丈夫か?

「生活の党」の三宅雪子が離党したようだ。
私は、「生活の党」に対し、無所属議員や他党議員をスカウトして議員数を増やせ、と言っていたが、逆に一人減ってしまった。これで政党要件も満たせないことになるのか? となれば、統一地方選の真っ最中に、テレビ討論会などへの露出もほとんどなくなるのではないだろうか。
実に残念なことだ。
三宅雪子がどういう事情で離党したのか、はっきりとは分からないが、薄々うかがわせる彼女のツィートが「阿修羅」記事コメントの一つにあったので、それを転載しておく。

なお、三宅雪子は現役国会議員だったかどうか私は失念しているので、上の「政党要件」云々のことを書いたが、前回の選挙で落選しているなら、「政党要件」とは無関係の話になる。現役議員でなくても政党には所属している、ということもあるだろうから。

(以下引用)



17. 2015年4月10日 01:51:40 : W9Ob9MjweA
ストーカー行為(?)に苦しむ俺たちの三宅雪子先生 「生活の党と山本太郎となかまたちと小沢一郎」を電撃離党!
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51584513.html

三宅雪子 ✔ @miyake_yukiko35
フォローする
大野氏の罪は重い。議員時代に血縁者に会ったのは一年に1回か2回。つまり、フェースブックなどに書いてあることは全て週刊誌の受け売り。会社員時代は、体調が悪かった血縁者には本当に悩まされた。しかし、私には彼女を見捨てることができなかった。一生懸命やった結果、残念な事態になっている。
2015年4月5日 08:32


三宅雪子 ✔ @miyake_yukiko35
フォローする
放置しておきたい。しかし、放置をすると、この間の侮蔑ツイートの2人のように信じてしまう人がいるので、説明しなければいけなくなる。そして、多くの人が傷つく。大野氏が悪質なのは、昨年9月に家族には関わらないで欲しいと言ったのに、病的な他者への関心を抑えられなかったことだ。気持ち悪い。
2015年4月5日 09:16


三宅雪子 ✔ @miyake_yukiko35
フォローする
今まで様々な嫌がらせを経験したけど、ポスター剥がし犯の次に大野氏は悪質だ。いや、他人を唆し煽り、嫌がらせをやらせるという意味では、直接ポスターを剥がし、書類送検されたN氏よりたちが悪いかもしれない。人間としてやり方が卑怯だ。今月は、弟の引っ越しがあり母の家を引き払う。つらい。
2015年4月5日 09:32


三宅雪子 ✔ @miyake_yukiko35
フォローする
ストーカー事件は、本人(女性)の苦痛や心労に対し、まわりの対応が冷たい。殺人や自殺などに発展してから問題になる。
2015年4月5日 09:57


三宅雪子 ✔ @miyake_yukiko35
フォローする
事務総長から連絡あり。党として正式に対応することに。支持団体に、除名のお願いをすることになるのか、どうか。会合で嘘を触れまわったことを考えると、その会合自体に参加できないようにすることが一番の解決策のように思える。
2015年4月5日 10:13


新事実判明。大野眞一さんは、3人の支持者を呼び出し、嘘を吹き込み、そのうち、2人は騙され、応援が怒りに変わり、誹謗中傷ツイートをした。(あの内容は、それでも問題はあるが)、騙されやすい人を選んだようだ。ストーカー行為だが、他人をうまく操っている。私になぜ執着するのか、わからず。
— 三宅雪子 (@miyake_yukiko35) 2015, 4月 5


三宅雪子 ✔ @miyake_yukiko35
フォローする
もう、はっきり言いますが、うちの党がこうなったのは、100%と事務総長の責任。2年間見ていて、はっきり確信しました。小沢さんに正確な情報をあげず、間違った判断をさせました。小沢さんにとって、必要な人材を追いやったのも、事務総長。支持者の皆さんも忸怩たる思いがあったと思います。
2015年4月6日 23:41


三宅雪子 ✔ @miyake_yukiko35
フォローする
大野氏は、「反省もしない」し、「謝罪もしない」そうです。私は、謝罪すれば許すと、言っていたわけですが、そうであれば断固として戦わなければなりません。どんなに自分が悪くても、謝罪ができない人いるのですね。「謝罪ができない人」が増えているように思います。子どもの教育上よくないですね。
2015年4月6日 23:53


三宅雪子 ✔ @miyake_yukiko35
フォローする
女性は、嫌がらせ被害に遇っても、守ってもらえない。やっと腰をあげた事務総長は、昨日渋々動いたものの、大野氏の異常ぶりに、匙を投げ、いつもの逃亡モード。「あの人(大野氏)は手におえない」事務総長は、この人は、なんと森ゆうこさんの裁判も「本人同士の問題」と突き放した前科あり。
2015年4月7日 07:47


三宅雪子 ✔ @miyake_yukiko35
フォローする
ああ、統一地方選挙の最中に。本当に候補に申し訳ない。誹謗中傷と嫌がらせで心身ともに参っている状況を伝えているのに、あんな捨て台詞で電話を叩き切られたら、私の性格から翌日こういう事態になるのは容易に予測できたこと。小沢さんに2人ででまた迷惑をかけた。@tomotaro_japan
2015年4月7日 13:45


三宅雪子 ✔ @miyake_yukiko35
フォローする
ああ、統一地方選挙の最中に。本当に候補に申し訳ない。誹謗中傷と嫌がらせで心身ともに参っている状況を伝えているのに、あんな捨て台詞で電話を叩き切られたら、私の性格からこういう事態になるのは容易に予測できたこと。小沢さんに2人でまた迷惑をかけた。→このTWで事務総長にブロックされた。
2015年4月8日 07:46






(追記)三宅雪子は現役議員ではなかったようだ。ということは「政党要件」とは無関係な話であり、最悪の事態ではない、と言えそうだ。



生活の党と山本太郎となかまたちの議員についてご紹介します。
国会議員情報は平成27年1月26日現在の情報です。

衆議院議員一覧

おざわ いちろう
小沢 一郎
衆議院議員16期
たまき でにー
玉城 デニー
衆議院議員3期

参議院議員一覧

しゅはま りょう
主濱 了
参議院議員2期
たに りょうこ
谷 亮子
参議院議員1期
やまもとたろう
山本太郎
参議院議員1期

拍手

言葉の表面だけ見れば道理だが

今日の徽宗皇帝のブログ記事の補足として転載しておく。
麻生の言うことは、これはこれで道理があるが、

「どういう理事会の構成ですか、審査はどこで、誰がやるんですかと。最初から俺たちはこれしか言っていない。だから(中国側は)返事を下さいと。3月31日というのは、こっちが出した提案を聞かない限りは俺たちは答えようがない。何の返事もないなら、こっちもしようがないと言っているだけだ。」

というのは、安倍政権寄りの評論家やブロガーが口を揃えて言っていることであるのがかえって怪しい気がする。つまり、政府(財務官僚)から「こう答えろ」という指示が出ているのではないか。で、日本とアメリカ以外の無数の国々がAIIBに参加しているのは、彼らはみな後先知らずの馬鹿か白痴で、日本の官僚や政治家だけが賢い、ということになるのだろうか。(笑)どうも、そう信じるには日本の政治も経済も滅茶苦茶すぎるように思うのだが。


(以下引用)

【アジアインフラ投資銀】「借りた金は返すのが当たり前。こっちは税金を預かっている」麻生財務相、AIIB不参加理由を激白


 麻生太郎財務相は9日の記者会見で、中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)に関し、現段階での参加を見送った理由を約10分間にわたって説明した。


 日露戦争の際に戦時公債を発行したことに触れ、「(日本は)1日も遅れず、1銭たりとも約定を違えず全額を返済した。しかし、今は世界で借りたお金を約定通り返さない方が多い」とも語り、AIIBによる不透明な融資審査基準や過剰融資に懸念を示した。詳細は以下の通り。


 --日本が参加した場合、AIIB設立当初の出資金は最低でも1000億円と試算されている


 「AIIB参加国は最終的にいくつになるのか知らないが、出資額の総額も中身もわからないので、今の段階で考えているわけではない。何回も同じことを言っているので、もう飽きてきたけど、やることは1つなんですよ。お金を貸すというのは、返ってこないお金は貸せない。返ってこないお金はやるっていうんだからね」


 「(インフラ整備の)ニーズがあるというのはわかる。米国が世界銀行、日本がアジア開発銀行(ADB)、ヨーロッパが国際通貨基金(IMF)は責任を持ってやっている。ところが、日本は1905年、日露戦争をやるにあたって戦時公債を発行した。1000万ポンド。日本は1日も遅れず、1銭たりとも約定を違えず全額を返済した。名も知れぬ東洋の小さな黄色人種にお金を貸した英国もすごかったんだろうが、1銭たりとも、1日も約定を違えずきちんと払った。今日、世界で他国の外貨でカネを借りて返済が滞ったことが1回もない国が日本以外にあるならば教えてくれ。ぜひ俺はそれを知りたい。他の国の中央銀行総裁も知らない」


 「だから、お金というのは貸したら返ってくるもんだと日本の人は思っているんだ。子供の時からしつけられてきたんだから。しかし、今、借りたお金を返さないのは多いんじゃないの? 世界で借りたお金を約定通り返さない国の方が多い。何が言いたいかというと、もう1個(国際金融機関を)増やすんだぜ。きちんと審査をして(既存の国際金融機関の)3行で足しても400億円か500億円かといっているときに、いきなり後ろから来て、みんな貸さないの? じゃあ俺(AIIB)が貸してやるよと、300億円、400億円を貸しますと言ってなったとするよ」


 「その時、この後からきた300億円は前から貸している3行の400億円に乗っかった。返済が始まり、400億円のお金は計画通りに返ってくるんだけど、後からきた300億円は全然、融資計画ができていないから、その分は返せませんでしたと。そうなったとき、まずは3行の400億円は優先的に返してくれるかと。国内だったら、まだやれるだろう。しかし、海外相手にそれができるか。700億円が全部焦げ付き、お返しできるお金は300億円だけです、といわれたら、間違いなく被害が出る。こっちは税金を預かっているわけだから」


 「ちゃんと審査やら、何やらは参加する国で決めましょうねと。どういう理事会の構成ですか、審査はどこで、誰がやるんですかと。最初から俺たちはこれしか言っていない。だから(中国側は)返事を下さいと。3月31日というのは、こっちが出した提案を聞かない限りは俺たちは答えようがない。何の返事もないなら、こっちもしようがないと言っているだけだ。AIIBの話というのは、次は(参加判断の期限が)6月だとか報道されているが、どうして6月なのかさっぱり知らない。日本はなぜ参加しないのかと色々な人が言ってくるが、面倒くさくていちいち説明しないといけないので、飽きるくらい同じ話をしている」


拍手

「仁侠の心」の無い日本人、日本政府

中国にも国内政治の矛盾や欠陥はいろいろあるだろうが、こういう記事を見ると、政治の基本「政治は人民のためにある」はしっかりしていると思う。つまり、道義を重視する、ということだ。自国民であれ他国民であれ、危急の際は助ける、という「仁と義」を大事にするところがある。「仁侠の心」と言ってもいい。日本政府に同じようなことができるだろうか。
同じ状況で日本の軍艦に中国人が同船することを許したかどうか。私はまったくありえないと思う。「それは規則に無い」の一点張りで拒否しただろう。自衛隊内部で「中国否定」の教育が行われているかどうかは別問題として、乗船を拒否したためにその人々が死んでいくだろうことも自衛隊員たちは平気で無視するだろうし、それで咎められることも無いだろう。
人間であることより組織の人間であることを優先してしまうのが日本人の通有性ではないか。それが、秩序維持のための様々な(たいていは不可視の)残虐行為が日本社会で平気で行われる根本原因だろう。
ブラック企業を成り立たせているのも、いじめ問題が解決しないのも、おそらくそれである。

ところで、「中国人は面子を大事にする」ということを否定的に言う人がいるが、「面子」とは社会に向けた顔、看板である。それを大事にするのは当然の話で、看板に泥を塗ることを許すわけにはいかないのも当然だ。最近の日本の政治家たち(自民党や維新の党など)の「自分で自分の顔や看板に泥を塗って恥じない姿」こそ、最低ではないか。
面子を大事にすることを別の言葉で言えば、「礼」である。相手の面子を立てることを礼と言うのである。「水滸伝」のようなヤクザやアウトローの世界ですら、面子を重んじ、相手への礼を重んじる。それが中国社会の伝統だ。
なお、日本の「仁侠(任侠)」もルーツは水滸伝などにある。
私はヤクザは大嫌いだが、「仁侠心」は大事だと思っている。「仁」を行動として示すことが「仁侠」であり、それができるのが「仁侠心」のある立派な人物だ。中国でも日本でもそうした人物をヒーローとしてきたのである。(今の日本の大衆小説やアニメでは卑怯卑劣酷薄な行為をする主人公すら当たり前に目にするのだが、これも仁侠心を失った日本社会の反映だろう。)


(以下引用)

日本人をイエメンから移送=脱出支援の外国人279人に―中国軍艦

時事通信 4月7日(火)15時34分配信


 【北京時事】新華社電によると、混乱の続くイエメンからの避難支援に当たっている中国海軍の補給艦「微山湖」は7日、日本人1人と中国人9人を乗せ、イエメンのソコトラ島からオマーンのサララ港に到着した。
 中国メディアによれば、この日本人は旅行者という。中国人9人のうち7人はソコトラ島で医療支援に当たっていたチームで、残り2人は旅行者。独特の生態系を持つソコトラ島は世界遺産として登録され、観光地として知られる。
 別の中国海軍艦船も7日、中国大使館員ら中国人38人とスリランカ人45人をイエメンのホデイダ港からジブチに移送した。
 イエメンの治安悪化を受け、中国政府は3月末にソマリア沖で海賊対策に従事していた中国軍艦をイエメンに急派し、脱出支援を開始。これまでにイエメンから中国人629人のほか、外国人279人を移送した。 


拍手

朝貢体系・冊封体制とAIIB

「ギャラリー酔いどれ」所載の時事通信記事の一部である。

(以下引用)


 共産党と世界の交渉の場

シンガポール国立大学の著名な中国問題専門家、鄭永年氏は3月下旬、
北京での講演でシルクロード構想に関連して
「朝貢体系とは実際のところ自由貿易体系だ」と述べた。

中国メディアが伝えたところでは、鄭氏は
「西側諸国は中国の『朝貢体系』を中国的帝国主義と見ているが、
(実は対等・互恵的であると)『朝貢体系』に対する見方を変えるべきだ」と提唱した。

中国中心の華夷(かい)秩序では、
周辺国が王朝皇帝の徳を慕って朝貢し、皇帝が認める冊封という形を取れば、
中国は内政・外交面で周辺に干渉しないのが原則


中国にとって周辺との緊張を回避でき、19世紀初頭まで世界最大の「大国」だった
中国王朝の安定体制につながったとされる。

習主席は「中国が最も必要とするのは安定した国内環境と平和的な国際環境だ」
と繰り返す。

東シナ海や南シナ海など周辺で摩擦が絶えないが、
シルクロード構想などを通じて
現代版の朝貢システム構築を念頭に置いている可能性も高い。

日本は中国の地域戦略にどう向き合うべきか。

先の改革派知識人は「AIIBは共産党と世界の交渉の場。
親分にうなずくだけの機関は最も良くない。日米が入り、
制度的問題に異を唱える必要性がある」と解説した。(北京時事)

拍手

誰が戦争を作り出しているか

「岩下俊三のブログ」から転載。
4歳の彼女に「死」というものの意味が分かっているとは思えないが、おそらく、兵士たちに銃を突きつけられて手を上げる大人たちの姿を見ていて、そしてそれは「とても怖いこと」なのだ、と思っていたのだろう。だから、カメラのレンズを向けられて、彼女はそれを銃口と間違えて手を上げたのだ。この写真の少女の瞳には紛れも無い「恐怖」がある。
こういう世界を作っているのは誰か。
戦争を世界に輸出しているのは誰か。どこの国か。
それは今さら言うまでもないだろう。
そして我が国は、そういう国の戦争の下請けをしようとしている。


(以下引用)

銃口と間違えて手を上げる少女

13162_01
彼女がどんな悪いことをしたというのか、彼女にどんな罪があるというのか。

僕はこの写真を見ていて思わず泣いてしまった。

恥ずかしい。

しかし

いい年して泣いたことが恥ずかしいのではなく、こんな世界をどうすることもできない自分が恥ずかしく、それ以上に伝わってくるこのいたいけな年端もいかない少女をここまで追い込んだ大人たちの鬼畜さが悔しくて堪らないのだっ!


粗末だが可愛い刺繍がついているトレーナーを着て、両手をまっすぐに上げてこちらを見つめるまだ4歳の少女。

その真剣な、必死な、しかしまだ幼くつぶらな瞳はしっかりとこちらをみつめ、怯えながらもある種の諦観と意思すら感じさせている。

一体何故

彼女は写真を撮られるときにこのような表情で、さらにこのようなポーズを採らなければならないのか。


なんて悲しいことだろう。

遠い、とおい、ちゅとうのこと?。僕らに関係ない、、、と思っている奴はもはや人間ではない。鬼かなんかであるとしか思えない。

この少女フデアちゃんが今暮らしているのはシリアにある難民キャンプであるから仕方ない?バカ野郎!てめぇら人間じゃねぇ。

人間であるのなら、

黙って見過ごせるわけはないだろうがっ!!!。

うちつづく戦乱、乱れ飛ぶ銃、おびただしい死傷者、、、

ほんとうなら、

まだ陽の輝きや緑の風、小動物、そしてそれにもまして、溢れるほどの「愛」に囲まれて「いなければならない」はずの、豊饒な感受性が無限広がっている「筈の」幼児期に、シリアのこのフデアちゃんは連日怯えながらいきているのだ。

こんな理不尽なことがあっていいはずはない!

ある日、フデアちゃんが暮らすキャンプ地にカメラマンがやって来た。

そして望遠レンズのついたカメラで彼女を撮影しようとした時、フデアちゃんは怯えた様子でさっと両手を挙げ条件反射でホールドアップしてしまったのである。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんは

フデアちゃんが望遠レンズを見て銃だと思い、撃たれないように瞬間手を挙げなければならなかった、その本源的な「悲しさ」がお分かりになるでしょうか、人類の、おとなの、責任をほんの少しでもかんじていただけるでしょうか。

そしてそれは

戦場でなんどかそんな光景に遭遇した僕だけが「感じた」ことではないと、、、、信じています。

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析