忍者ブログ

あなたの隣のサイコパス

長いスレッドだが、小説や哲学書や宗教書を読むより、人間というものがよく分かる。人生勉強、人間学として、こういうスレッドを中学生や高校生、大学生、若い人は読むべきである。
この「無自覚なサイコパス」は、あなたの隣のあの人、この人かもしれない。
彼にアドバイスをしている人々は真摯な対応をしており、その人間を見抜く目は鋭い。


(以下引用)全文掲載できない場合は前後に分ける。

     icon2016年12月09日 22:34      iconComment( 106 )       
317温泉 2016/12/06(火) 15:48:42.08 0
◆嫁が実家に帰ってしまった
◆離婚はせずやり直したい
◆自分 35歳・会社員・年収800
◆嫁  31歳・会社員・年収450
◆ローン・借金なし、貯金2000万
◆結婚3年目、子供なし 、離婚歴なし

◆離婚危機の原因の詳細
こないだの週末、11月末が嫁の誕生日だったこともあって
嫁両親+嫁+俺両親+俺の6人で温泉旅行に行った
みんなで夕飯を食べてるときに俺母が嫁に「嫁子さんは幾つになったんだっけ」と聞いて

俺が冗談で「41歳やんなw」と言ったら嫁が無視してきたので
「さすがアラフォー、ここんとこにシワ出よるで」と目の下を指さしたら
嫁が突然泣き出した
みんな、唖然
嫁は「ごめんなさい、すみません。ちょっと、トイレ」とか言って部屋から出て行ってしまった

嫁母が「あらら、ちょっと様子見てきます」と言って出ていき
30分くらいして嫁が真っ赤な目をして嫁母と共に帰ってきた
その後はなんかぎこちない感じだったけどなんとか場も盛り上げて食事も終わり
もともと嫁両親+嫁、俺両親+俺で部屋を分けてたのでそれぞれ部屋へ戻って寝た。


318
温泉 2016/12/06(火) 15:49:28.70 0
翌日少し観光したりして夕方に家着いて
嫁に「疲れたー。コーヒーいれて」と言ったら持ってきてくれたんだけど
いつもくれるやつより苦かったから
「牛乳少ない。苦くて飲めない」と返したら、また急に泣き出した。

嫁「私のこと何だと思ってるの?
疲れたって言うけど、同じ週末を過ごした私は疲れてないと思ってるの?
なんでせっかくやったのに、文句言われなくちゃいけないの?」

俺は疲れてたのもあっていらっとしてしまい
「もうええわ、そんなことでいちいち泣くんやったら自分でするわ」と言ったら
嫁が「なんでいっつもそうなの!」と声を荒げてきた
俺は女性のヒステリーっぽいの苦手だし無視して台所に行った

それでコーヒー入れ直して戻ってきたら嫁が
「もう私のこと大切にしようとは、思ってないでしょう」と言ってきた
俺が「そう思ってなかったら、何十万もかけて温泉旅行なんか行くか?」と言うと
嫁「だったらなんで私のこと否定するようなことばっかり言うの」と言って
温泉で泣いたときにもう限界だと思った、
俺がいつも自分のことを馬鹿にしたり否定してきたりするのが辛い
俺と一緒にいると自分が無価値な人間に思えてきて死にたくなってくる
みたいなことを言われた

319温泉 2016/12/06(火) 15:50:33.21 0
20分くらいそういうことをずっと言い続けてるけど結論が見えないから
「それでどうしたいん?」と聞いたら嫁が「実家に帰りたい」と言い出した
俺「なんで?離婚したいってこと?」
嫁「わからない」
俺「いや、わからんってどういうこと?したいかしたくないか、自分のことなんやし分かるやん」

嫁「今はそんなことまで考えられない。とにかく実家に帰って休みたい」
俺「実家に帰ったらどうなんの?」
嫁「わからない」
俺「わからん、わからんじゃこっちも困る。離婚するん?しないん?どうするん?」
そしたら嫁が立ち上がって「もういいよ」と言って出てった。

しばらくしたら帰ってくるだろうと思ったら帰ってこないからLINEしたら
「実家にいます。落ち着いたら連絡するから連絡してこないで」と言われた
何がなんだか分からないし、嫁がどうしたいかもわからなくて困ってる。
どうしたらいい?

320名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 15:53:05.90 0
>>319
嫁がお母さん代わりだなwwww

322温泉 2016/12/06(火) 15:56:13.20 0
>>320
ん?どういう意味?
書き込み見てもらえば分かるとおりうちの嫁はすぐ泣くし
オカン的な頼れるところは皆無だわ・・・

321名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 15:56:02.06 0
発達障害の匂いがする

324名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 15:57:44.46 0
>>317
今まで言動や行動で嫁を傷つけすぎたね
ずっと否定されるようなことを言われ続けると何もかもが嫌になるよ
嫁に甘えすぎ
何でもかんでも自分の好き勝手にしすぎ

嫁が待てというなら今は待ったら?
その間に自分が嫁に何をしてきたか、言ってきたかよく反省すべきだと思う
でもやり直せるかはわからない
あなたが変わらない限り嫁との関係性が変わらないからまた嫁が傷つくだけだし

328温泉 2016/12/06(火) 16:02:08.44 0
>>324
嫁も似たようなこと言ってたけど
実際俺は借金もしないしギャンブルもたばこも酒もやらない
もちろん浮気もしないし生活費はほとんど俺が出してる
それで「大事にしてない」って言われても困るって気持ちが正直ある

確かに冗談言ってからかったりすることはあるけどそれは嫁もするし
周囲の人からも「ほんとに仲いいよね」って言われてるから
俺が特別嫁にひどいことをしてるわけじゃないと思う
嫁がいったい何に傷ついてるのか全然わからないんだけど・・・

329名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 16:02:38.60 0
>>322
泣かせるほど傷つく言葉を吐いたのは誰なんだよw

325名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 15:59:44.07 0
>>322
客観的にみて嫁にかなり甘えてるから
だから傷つくことも平気で言う
コーヒーを入れさせて文句言う
大事にしてないよ
嫁にとってはお前はいわゆる産んだ覚えのない長男って奴だろうな
糞ガキだな

327名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 16:01:15.95 0
>>322
322の発言自体がいかに嫁を下に見てるかを物語ってる
嫁とあなたの立場は同等でどちらが上とか下とかないのだよ

331温泉 2016/12/06(火) 16:06:06.17 0
>>325
うーん、コーヒー入れてもらったりするのって、頼んじゃいけないことだったのか?
その認識はなかった
結婚当初から俺が「コーヒー飲みたいなー」って言ったら
「入れようか?」って言ってくれたり
嫁は尽くすのが好きだと自分でも言ってたから何かと頼んでしまってたのはあると思う

だけど、嫁を大事にしてないってわけじゃないよ
実際、温泉旅行には何十万もかかってるし
夏にも嫁を旅行に連れて行ったりしたしちゃんとやってるつもりだった

>>327
下に見てるわけじゃないけど
そもそも年が下だし頼りにならないのは分かってて結婚したよ
俺は嫁に頼ろうと思ってないから別に嫁が頼りにならなくてもいいけど

334名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 16:08:45.17 0
>>331
頼んじゃいけないわけじゃない
頼んだ側の態度ってもんがあるだろ
入れてもらったんだったら文句言うなよ

お前の「大事にしてないってわけじゃない」気持ちなんてどうでもいいんだよ
客観的に見たら大事にしてないんだよ

330名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 16:05:42.80 0
>>328
何に傷ついてるのかわからないのかwww
それなら修復諦めて別れてあげた方が嫁のためだよ
自分も旦那にあなたみたいな発言されて傷つくことあるよ
あなたほど酷い頻度じゃないからまだ我慢してられるけどね

生活できてれば良い夫婦なわけじゃないじゃん
奥さんの気持ちを考えたことないのか
考えてもわからないでしょ?

335温泉 2016/12/06(火) 16:09:15.21 0
>>330
恥ずかしながら、本当に分からない。男女の違い?
温泉での冗談にしても、コーヒーが苦いよと指摘したことについても
大の大人が人前で泣くようなことだと思えない
嫁の容姿のこととか本当にひどいと思ってたらむしろ言わないし
嫁が何にそんなに傷ついてるのか分かるなら教えてほしい

333名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 16:07:02.49 0
>温泉で泣いたときにもう限界だと思った、
これに尽きる

嫁弄りにしろこれ単体では大したことのないものに見えても、普段からこんなことばかりやってるんだろ?
客観的に見てみろよ、くそつまらん上に相手を傷つけるだけ
まあそれができてないからこんな状況になってるんだけど
再構築したいならもっと嫁さんのことを思ってやれ 
>「もう私のこと大切にしようとは、思ってないでしょう」と言ってきた
これを言ってくれるだけぎりぎり挽回の余地はある

338名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 16:11:35.09 0
>>331
お前が冗談と思って言った
→嫁さんは泣いた

お前は大事にしてると思ってる
→嫁さんにはそう思われてない

結果からしてどうよ
お前は嫁が悪いって思うんだろうが
普通の人間は自分の接し方を省みるもんだよ

339名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 16:12:23.93 0
>>335
男女の違いは関係ない

>嫁の容姿のこととか本当にひどいと思ってたらむしろ言わない

じゃあ言わなければいいのになぜ言い続けたの?
嫁はやめてとか嫌だとか口にしたり態度に出したことあるんじゃないの

340名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 16:12:28.33 0
>>335
温泉の冗談やコーヒーのこと指摘したこと「だけ」で泣いたんじゃないだろ
普段の積み重ねが飽和して泣いたんだろ

344名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 16:18:04.13 0
嫁にして「あげた」事がお金を出すことだけって時点でお察し
嫁は金より気持ちが欲しいんだよ
それが理解できないなら離婚してやれ

347温泉 2016/12/06(火) 16:20:47.10 0
うーん・・・みんなから俺が悪いと言われて、正直ちょっとへこんでるわ。
容姿のことは嫁が「もーやめてよー」とか言ってきたり怒って見せたりすることはあったけど
それも掛け合いの一つみたいに俺自身は認識してた
コーヒーの指摘については、前から嫁は批判に弱いところがあるなとは思ってて
結婚当初もおかずの味付けが濃すぎるときにそれを指摘したり
家事でちゃんとできてないことを指摘したら怒ったりしてたから
ちょっと弱い子なのかなとは思ってた

ただ、俺が嫁にコーヒー入れてもらったなら文句言うな!っていうなら
嫁が俺に対して、生活費も出すし旅行とかにも連れてくのに
「そうじゃないものがほしかった」とか言うのはおかしいってことにならない?

349名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 16:22:16.46 0
だめだこいつ
プリマ行きで問題ないでしょ

350名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 16:25:17.91 0
プリマ既男が独りで踊るスレ47
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1478156075/

今空いてるよ~

>>337
こちらへどうぞ

だいたい冗談で相手を貶めるような事言うとか
小学生で卒業してないのかよ
弱い子(頭が)はお前だ

お前が生活費も旅行も金出せるのは
嫁の稼ぎもあるからだろうがハゲ

351名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 16:25:48.99 0
けっこう金金言ってるから
俺の方が稼いでるんだぞ系のモラハラじゃないの
そういう男の人は自分と同じかそれ以上の年収の人と結婚するといいよ
てか嫁さん31歳小梨実家帰りって離婚コースだね

温泉も35歳で若いんだからやり直せば
俺の方が年収高いんだから結婚してからの共有財産は俺の方が多くあるべきだって主張したら
財産分割上乗せしてくれるかもよ

352名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 16:27:43.27 0
普段から人を小馬鹿にした発言が多いんだろうね…

奥さんずっと笑って流していたけど、
その温泉での発言でフタが外れてしまったんだろう

完全に自爆。自業自得
そのまま継続しても、無理だと思うわ

358温泉 2016/12/06(火) 16:31:36.22 0
>>351 >>352
嫁のことが好きだから結婚してるわけで離婚する気はないよ
だからこそ相談してるわけで・・・
冗談で誰かをいじったりっていうのは関西ではよくあるノリだと思ってた
嫁はそういう文化がないってことなのかな
じゃあそういうことには気をつけるから家に帰っておいでって言えばいい?

つーか>>350に移動した方がいい?

359名無しさん@HOME 2016/12/06(火) 16:32:22.31 0
>>358
移動して
 


 

拍手

PR

恋愛と「人間の成長」

自分自身の問題としてならまったく興味の無い話題だが、哲学的な問題としてなら十分に興味深い問題である。下のスレッドの中で、議論はだいたい出尽くしているような気もするし、大事な点が抜けているような気もするが、そもそも恋愛の定義がここには存在していないのではないか。
恋愛、あるいは恋というのは、よつば風に言えば(よつばの「失恋」の定義だが)「殺したり殺されたりするやつ」であるし、それくらいでないと恋愛ではなく、ただの恋愛遊戯か所有欲か性欲か独占欲か冒険心や虚栄心の一種か好奇心の発露だろう。昔の日本で恋愛を描いたのが近松の心中ものであり、西洋では「ロミオとジュリエット」「若きウェルテルの悩み」など、すべて「殺したり殺されたりするやつ」ではないかwww 恋のために江戸中を火事にした女もいるww
そういう大変なものだから、聖書の雅歌の中では「愛の自ずから起こるまでは、呼び、かつ覚ますことなかれ」と戒めているのである。成長のためにちょっと恋愛してみる、というようなものではない。それこそ、命がけで自らを大渦の中に投げ込む覚悟が必要だろう。
しかし、恋愛が人を成長させる、というのは、であればこそ事実でもある。つまり、戦争や戦闘を経験した人間はある種の「覚悟」や人間の凄みが出るのと同じことで、重い人生経験をすれば何かの成長をするのは自然なことだ。
なお、私は恋愛のたいへんさを知っているから、恋愛の実体験は無い。そういうのは「恋愛向きに生まれついている」連中のためのものだ。しかし、結婚は恋愛とはまったく別の「定型的人生ルート」であるから、こちらは多くの人にお勧めする。人類が長い間行ってきた慣習が悪いものであるはずはない。一人で生きるより2人で生きるほうが、人生は生きやすいし、楽しいものになることが多いだろう。ただし、相手を間違えたら地獄であるwww まあ、財産や地位や容姿などに囚われず、誠実な真面目な人間を選びさえしたらほとんどは大丈夫である。貧しくても幸福に生きられるだろう。
なお、昔の京大の国語入試問題に出ていた佐藤春夫の「恋愛至上かもしれない」は、面白い文章なので、一読をお勧めする。「恋愛による成長」問題に関しては、この佐藤春夫の文章が最良の回答かと思う。


(以下引用)
40Comments |2016年12月08日 00:00|恋愛・結婚Edit
 


1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

恋愛経験って別に履歴書に書けないじゃん…

恋愛経験の末に得た、その成長した人間性とかって例えばどこでどう使うの?

その辺りを具体的に言ってくれないとわかんないよな。



16/12/07 10:36 ID:qWxOwmo5p
 

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

企業は熱意と元気のある常識的なできるだけ良質な無個性を求めるから
恋愛も経験してない非常識と仕事したくない
とか言われそうだ



16/12/07 10:38 ID:1YzBjTSvp

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>2
その恋愛経験って高校生や大学生レベルの恋愛だとしたらさ、
まだ大半の人が親の加護の元に助けてもらってるから成立してる遊びみたいなものじゃない?

真に自立しあった大人が人間性の成長に繋がる恋愛するのとはちょっと違う気がする



16/12/07 10:45 ID:qWxOwmo5p

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>7は恋愛したことはあるの?
恋愛をしたことが無いのに友達と同じって言ってるのなら一度恋愛してみるべきじゃないかな



16/12/07 10:48 ID:OtkKFRoZK

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>10
一応あるよ、中高大で1回ずつ

でも、一緒に遊んでそれなりに楽しくはあったけどさ、
それって別に友達とでも楽しいことの共有の喜びは変わらないなってのはずっと思ってた



16/12/07 10:54 ID:qWxOwmo5p

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

確かに恋愛は大事だな
他人を大切にするとかご機嫌を伺うとか人間性が変わるわ



16/12/07 10:38 ID:OtkKFRoZK

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>3
そんなのは別に女友だちでも親友でもいいわけで恋愛でなければダメな決め手ってイマイチわかんないんだよな



16/12/07 10:45 ID:qWxOwmo5p

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>7は恋愛したことはあるの?
恋愛をしたことが無いのに友達と同じって言ってるのなら一度恋愛してみるべきじゃないかな



16/12/07 10:48 ID:OtkKFRoZK

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

したほうがいいっていうけど、好きな子できるか向こうからアプローチかけられないと始まらなくないか?
恋愛とかいう上級国民にだけ許されるもの



16/12/07 10:39 ID:rCyycugM0

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

告白して結果としてフラれたでも人間性は変わると思うで
自分から動いて周りに影響を与える人になれって事じゃないの?



16/12/07 10:43 ID:OtkKFRoZK

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>5
まぁフラてもその経験が役に立つって言うのなら適当に誰か身近な人間にとりあえず適当に告白しとけばいいのか?



16/12/07 10:48 ID:qWxOwmo5p

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>5
確かに変わるな
変わらん人もいるとも思うけど
初めて失恋した時の衝撃はすごかった
2年後には絶対いい男になろうと何事もめちゃ努力したよ



16/12/07 10:56 ID:/WFGsQRC0

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

変態に見えた



16/12/07 10:44 ID:qjkKoMozp

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

結婚するときに自分がどんな人と会うのかなんていきなりわかるわけないだろ
経験なしがいきなり幸せな家庭築けるとか二次元だけにしとけや



16/12/07 10:47 ID:qrQDe9+7r

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>8
いやいや、違う。
結局は、恋愛経験が生きるのは次の恋愛とかその先の結婚とかそこにだけだろ?

だったらそれは恋愛という要素は他の要素(仕事とか友達とか親子関係とか)とは別離してるわけじゃん

恋愛をしたいなら恋愛経験は必要だけど、
最初から人生設計に恋愛がない中で新たに恋愛という要素を人生に加える意味っていうか…



16/12/07 10:51 ID:qWxOwmo5p

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

べつに成長はしない



16/12/07 10:50 ID:yJecV7Ln0

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

成長した人間性の使い道も他人に聞くのか…
自分の生き方くらい自分で決めよう



16/12/07 10:53 ID:6JGH9fHA0

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>14
いや、だからさ?

自分の人生だから最終的には自分の問題って所に最終的には全て掘り下げたらそこにたどり着くわけじゃん?

そしたら少子化とか経済とか社会的なものを取っ払っても

個人単位で見たときに自分に普遍的に必要な要素なら誰もが取得しようと考えるし、恋愛離れなんて起きっこないだろう?

それってつまり恋愛はマストじゃないからいらない→恋愛離れでしょ
学校の必須じゃない単位を無駄に頑張って取るようなもんじゃん



16/12/07 11:01 ID:qWxOwmo5p

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

一緒に仕事するなら価値観が理解できる相手のほうがいいからな
他人を愛したことがない欠陥人間はその他の欠陥も持ってそうだし



16/12/07 10:56 ID:eseQ2GOe0

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>17
他人を愛したことないとか流石にそれはおかしいだろ

友達にも親友にも親子にも愛情がそこにないとでも?

他人を愛する=恋愛じゃないだろ

友情だっ親子の絆だって見方を変えれば愛情の一つだろ



16/12/07 11:03 ID:qWxOwmo5p

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

三つ子の魂百まで、成長とか信じてるのはアホ



16/12/07 11:04 ID:iXue0wgV0

22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

俺は別に恋愛をバカにしたいわけじゃなくて、
本当に必要なのかそうでないのか

自分では正解が出ないから今後もちゃんとした恋愛をしようという前向きな姿勢でいるべき方がいいのか正直よく分からない。

でもだいたい人に聞くと帰ってくる答えの大半は、

必須ではないけど人として大きな成長を与えるものだからした方がいいって言う答え

その大きな成長は恋愛抜きで得られないのか?
そしてその大きな成長は、恋愛や結婚とかの要素意外で自分のためにどれほど必要な成長なのか?

って所でそれが具体的に何のための成長を指してるのかいまいちわからん。

もちろん自分の人としての成長なんだろうけどその成長で具体的に何を得られるのかが分からない、失うものはだいたい察しがつくけど得られるものに具体性がない



16/12/07 11:15 ID:qWxOwmo5p

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>22
なんでそんなに成長にこだわるの?精神は成長しないよ



16/12/07 11:16 ID:iXue0wgV0

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>24
自分のキャパを広げるのは自分を豊かにしてくれるから
そういう意味での成長、
自分がより色んなことに臨機応変に対応、対処していけるかで世界やものの見方の視点や広がり方って違うと思うしさ、そこに自由が増える

なんか言ってることが意識高い系みたいだけど。

それで恋愛はその必要要素に含まれてんのかな?ってだけ

でも精神の成長なんてないのなら意味は無いのかな…



16/12/07 11:24 ID:qWxOwmo5p

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>29
どうやろなぁ
恋愛っていうのは他人と深く関わる事項で
正解というものがないもの
それを前提にいろいろな事がある中で
幸せな気持ちになったり葛藤したり苦悩したりするそういう経験があると精神的な成熟度は変わってくると思うそれが全てではないせども
経験は自分の財産でもあるし
まぁ簡単に人のせいにして逃げるようではなんの解決にもならんけどね
あと成長なんて自分ではすぐに感じられないよ



16/12/07 11:38 ID:/WFGsQRC0

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

恋愛アンチは馬鹿だという事が良く分かるスレ



16/12/07 11:19 ID:YXobfuX0a

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>26
いや別にアンチじゃないって

経験はしたし特にそれでトラウマを抱えたこともない

普通に付き合って普通に終わった

その経験が今の自分の役に立ってるかと言われたらあんま役には立ってない気がする



16/12/07 11:28 ID:qWxOwmo5p

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

「成長したな」って自分で思う事が目標で>>1は未だにそう思った事が無いんだろうね
結局自己満足だし、一生懸命になれないのなら別に無理して恋愛しなくていいんじゃない?
どんな事でも一生懸命やっていることが他人に伝われば周りからは成長したなって言われるさ



16/12/07 11:22 ID:OtkKFRoZK

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>28
そう、それが欲しいんだ!伝え方下手なのに理解してくれてありがとう。

そうだな勝手に嫌でも一生懸命になるまでは恋愛なんて感がなくてもいいのかもな



16/12/07 11:28 ID:qWxOwmo5p

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

でも実際恋愛したことない奴は子どもっぽいのが多い



16/12/07 11:24 ID:2frMbeKEK

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

他人への気遣い配慮の感覚と女の扱いと
擬似的な他人との連帯生活経験からくる他人の心理的な動きとパターンを知る事ができるから
他人との折衝と他人からの相談等々に対応しやすくなる、自信を持った行動を取りやすくなる
男だと他人から甲斐性のある奴と見られやすくなる

だから必須でないけどした方がいい



16/12/07 11:26 ID:uQCdc3RNp

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

不必要とか言い出したら人間みんな死ぬし



16/12/07 11:29 ID:n/6UiCbCa

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>33
生きる必要もないけど、その理屈でいけば死ぬ必要性もないだろw



16/12/07 11:30 ID:qWxOwmo5p

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>34
「不必要なことはしない」と「生きる必要はない」が理解できるなら
自然と食事をとらなくなりやがて死を迎えることになるじゃん



16/12/07 11:33 ID:eseQ2GOe0

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>38
極論だろ
大体生きること前提で自分の人生や自身にとって恋愛がためになるのかならないかってこと言ってるだけで

別に生きるために恋愛がいるのか?なんて聞いてない

生きるためだけならそりゃ要らないわ

食事は生きるためにいるだろ
必要ない人間がいないからみんな人間はご飯食べるわけでそれと恋愛を同列にされても困るw



16/12/07 11:39 ID:qWxOwmo5p

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

恋愛未経験ってことでこんなイメージを自然と持たれる

・ヘタレ
・社交性、交友範囲、世界の狭さ
・自立できてないマザコン
・神経質、潔癖症



16/12/07 11:35 ID:NyIGlSaH0

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

だから要するに折衝能力を上げる事ができるから
自分の人生を豊かにというか、楽にできる要素がある



16/12/07 11:38 ID:uQCdc3RNp

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

精神が脳のどの部分に起因するか解明されてないんだからなんとでも言えるわな

恋愛は嫉妬や憎しみ人の温床となり人を堕落させる偽物の愛であるとか言っても確かめようがないもん



16/12/07 11:38 ID:9tcBV4Ofa

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

他の事に活かすつもりがあるなら為になるし
活かすつもりが無ければ役に立つ要素はない



16/12/07 11:46 ID:uQCdc3RNp

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>47
要は自分の使い方次第ってことか、その使い方が分からない時点で俺はきっと浅いんだろうな…



16/12/07 11:54 ID:qWxOwmo5p

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>56
なら悩む必要はないよ
「自分は~に一生懸命だから恋愛はしません」でいいやん



16/12/07 11:59 ID:OtkKFRoZK

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

個人的な感想だけど恋愛だろうがスポーツだろうが物事に一生懸命に向かえるヤツは素晴らしいと思うよ
グチグチ言い訳ばっかり言って動かないヤツが一番のクソ



16/12/07 11:46 ID:OtkKFRoZK

49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

恋愛未経験者って出世止まるよね
やはり人間性の成長という意味で限界がくる
プレイヤーとして頑張るだけでは課長止まり



16/12/07 11:47 ID:t4iK6161d

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

出世したい理由もはっきりさせずにただ収入のため世間体のため
そりゃ決められた必要性に沿った行動しかできなくなるわ
恋愛したいならすればいい それだけ
必要性を探して動く理由を見つけようとしていることそのものが無駄



16/12/07 11:49 ID:jMFrgZWe0

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

恋愛というか恋愛の果てに家庭を持つっていうのが人生における一つのゴールなんだよ
なんのためになるかといえばそのゴールを目指すため
全ての優先順位で最上位に来る生きる目的の一つだ

なんのために生きてる→最愛の人のため、子供のため

そういうゴールを目指さないというなら必要ないよ

経験値が上がって視野が広がるとかいってる奴がいるけど
そこら辺は恋愛に限らずいい人間関係育めてれば学べるから恋愛がなくてもカバーできる



16/12/07 11:59 ID:eseQ2GOe0

65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>63
そうか、ありがとう
俺の中で本命のゴールはそこじゃないからとりあえず恋愛は脇に置いとく



16/12/07 12:03 ID:qWxOwmo5p

66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

すべては『ただ存在する』だけであってあとは自分の心が決めることなんだよなあ




拍手

勝つって本当に「楽しい」のか

珍しいスレッドなので、転載しておく。
この問いかけに対する反応はだいたい予想どおりで、おそらくアスリートである側の反応は、基本的には

でも負けて楽しいとか言えんわ、そもそも勝つための技術やし
体育会系でそんなこと考えてる人おらんと思うで

これだろう。もちろん、何事でも負けるよりは勝つほうが楽しいのは当たり前の話であり、要するに、自分が、負けることが不愉快ならば、自分が勝てば相手にその不愉快な思いをさせている。それが本当に楽しいのか、と私などは疑問に思うわけだ。
まあ、負けて平気だという考えが昂じれば、人生の負け犬になるかもしれないがwww
しかし、勝利至上主義者が不愉快極まる連中であることは断言できる。
会社や組織の構成員や突撃隊員としては利用価値が高いから、大企業などがスポーツマンを優先的に採用するのは理解はできる。


(追記)枯堂夏子の「Boy's be free!」の歌詞を上げておく。世の少年たちが、もっと自由になってほしいものだ。


BOYS BE FREE!

歌:小桜エツ子
(作詞:枯堂夏子/作曲・編曲:長岡成貢)

魔法使いが
あなたを 女の子に
変身させても

わたし 平気よ
いままでどおり きっと
あなたが 好きでいられる

おそろいの リボンつけて
おしゃれを しましょ

いまよりも もっと
なかよくなれる
そんな気も するわ

◇大好きよ 強くなくても
 大好きよ ガンバらなくても

 守って欲しい
 わけじゃないわ

 あなたと ただふたり
 いっしょに いるだけでいい

大きな 敵と
戦っているような
鋭い目は イヤ

甘い夢 見て
トロンとしてる そんな
瞳が とても 好きだわ

しなきゃいけないことなど
この世に ないわ

優しさが なければ
自由になる
資格はないのよ

◆大好きよ 偉くなくても
 大好きよ 負けてばかりでも

 勇気も 力も
 いらないわ
 あなたと いつまでも
 なかよくしていたいだけ

解説

        OVA「神秘の世界エルハザード」のエンディングテーマ. アレーレの歌というよりは,誠に捧げる歌といった感じでしょうか. ポップなリズムがエッちゃんの声にとってもマッチしていて良いですね. 「
それでいいのだ
      」で 新録されていて,落ち着いた雰囲気で歌い上げてます.






      (以下引用)





03:30

言うほどスポーツで勝つ事って重要か?

1_1
1: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:35:38 ID:W9N
楽しむのが基本の目的なんやし楽しめれば負けてもええやろ
2: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:36:05 ID:5aR
勝つから楽しいんやぞ
6: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:37:31 ID:W9N
>>2
これを部活とか体育の時間レベルで持ってくるのがホンマにわからんわ
勝つ為にやるから楽しいなら理解出来るけど負けたら楽しくないって変やろ

3: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:36:28 ID:qlE
それを飯の種にしてる人間がいるんやぞ
4: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:36:44 ID:Vy6
??「2位じゃダメなんでしょうか?」
5: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:37:10 ID:9e7
勝つ前提でやるから楽しめるんやで
8: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:39:25 ID:yWl
負けのレベルによるけど負けても楽しいやろ

勝てばもっと楽しいだけで
9: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:40:19 ID:W9N
>>8
ワイが言いたいのはこれや
11: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:40:43 ID:4uM
一つのボールを使って戦うスポーツは一方的になると防戦いっぽうやからね

とりあえず勝ちを目指さないと何もできない
13: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:41:10 ID:nui
惨敗は楽しくないやろ
14: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:41:39 ID:MMH
野球する能力に何億もかけるプロ野球は異常だ
15: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:41:43 ID:EIv
試合前に向かい合った時の、勝負する気満々な顔見たら嫌になるのはワイだけなんやろか
16: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:44:14 ID:W9N
>>15
ワイも嫌やわ
慣れ合うって訳やなくて楽しく和気あいあいとそのスポーツを楽しみたいんや
ゲームでも同じ事言えるけど
18: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:44:51 ID:nui
大学のリーグとかすごいよな
一部とか
20: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:45:12 ID:xWM
ワイ柔道家、納得できない
23: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:46:26 ID:W9N
>>20
高校の授業くらいしか経験ないけど技決まるだけで楽しいもんやないん?
31: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:49:47 ID:xWM
>>23
試合中は技が決まらんでも駆け引きしてるだけで楽しい
でも負けて楽しいとか言えんわ、そもそも勝つための技術やし
体育会系でそんなこと考えてる人おらんと思うで
35: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:51:02 ID:W9N
>>31
そのスポーツをやる事自体が楽しい、勝てばもっと楽しい
って考えやないんか?ワイはそうやったで
まぁオ卓球部やったけども
21: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:46:17 ID:NHo
負けたら楽しくない
22: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:46:19 ID:IAF
ワイは勝った方が楽しい
負けても楽しいことはあるけど
24: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:47:07 ID:AkE
やる時のスタンスによる
体動かすことを目的にする程度のスポーツなら負けても気にしないけど
試合に勝つために本気で取り組んでるスポーツなら負けたら面白くないわ
30: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:49:39 ID:W9N
>>24
どっちの場合でも本気でやった方が楽しいと思うで
勝敗はあんま気にせず
29: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:49:01 ID:4Ng
草野球は楽しむ目的でやっとるから負けても楽しい
なお大差負け大型連敗中はちょっと行きたくなくなる模様
32: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:50:19 ID:PPQ
勝ってなんの見返りもないならそれで通じるんちゃう
34: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:51:00 ID:IAF
どうすれば楽しいかって話なら人それぞれやろ
負けたら全然楽しくない人もそらおるやろ
40: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)19:53:20 ID:lOU
チームスポーツで負けて悔しいからか知らんが周りに文句言う奴はチームスポーツしない方がいい
58: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)20:07:04 ID:bF0
やってる時は重要じゃない
見てる時はかなり重要
59: 名無しさん@おーぷん 2016/12/03(土)20:08:49 ID:AkE
>>58
これは最高に重要やわ










拍手

寒くなると死にたくなる

「『寒い、ひもじい、死にたい』はこの順序でやってくる」、と「じゃりン子チエ」のおバアが言っていた、と羽海野チカのツィッターに書いてあったが、実際、寒くてひもじいと死にたくなるだろう。まず、風呂でも入って体を温め、腹いっぱいに飯を食い、何も考えずにテレビゲームなどを眠くなるまでやるか、酒でもかっくらって、眠くなったら寝ることだ。翌朝の、朝日の光を浴びれば、昨日の陰鬱な気分は無くなっているだろう。人間は身体状況によって精神も変わるのである。




椎名高志@絶チル46巻8/18解禁! @Takashi_Shiina 11月30日

なんかもう何もかもイヤになった。こういうときはとりあえず手を動かそうと思って、晩飯のあとだというのに、どこに行く予定もないのに、意味もなく発作的にお弁当を作った。弁当の入ったカバンを持ったらなんだかしらないが「よし、これで安心だ」と思った。なんでだ。


拍手

愛着を受けた物はただの「物」か

私は宝石よりも、草や木の葉の上の露の玉が日の光で輝いているほうがずっと美しいと思う人間だが、それすらも何かへの執着であるわけだ。だが、執着をまったく持たないということは、生きること自体の否定かもしれない。私の考える仏教とは、芭蕉の「俗を捨てて俗に帰る」に似ていて、「生を捨てて生に帰る」であり、愛も憎悪もすべて捨て去った心境では、木石同然の存在でしかなく、そういう生に意味があるのかどうか、少々疑問に思っている。

物への執着、愛着というのは、人それぞれである。愛着や執着とは、悲しみや苦しみの原因にもなるが、生の重大な要素であり、時には生の意義ですらある。

少し前の「断捨離」ブームは、私にはあまり気に入らなかったのだが、それは何かを不要として切り捨てる、その行為自体に、「残忍さ」「軽薄さ」を感じたのではないか、と今にして思う。
もちろん、我々は日々何かを切り捨てないと生きて行けない。だが、自分にとって不要だとしたその何かの「精神的意味」を十分に考えた上で「断ち」「捨て」「離れて」いるのだろうか。はたして、子供の机の中の石ころやドングリは、母親の化粧箱の中の高価な化粧品より無価値なものだろうか。自分自身の所持品だけで考えても、長年使った物は、精神的に自分自身の一部になっていないだろうか。


(以下引用)




            

  1. …他人のものだからぞんざいなのかと思いきや、その人自身 亡くなった夫の持ち物全て処分してるし(夫婦仲は良かったのに)成人した子どもたちのアルバムなんかも一切残してない。自分が趣味で描いた絵や手芸も終われば捨てると徹底してて「それ大事な物だから」を全くわかってくれなかったそうな。
  2. 662件のリツイート 260 いいね
  3.  
    1. …あ、でもふと思い出したけど、信じ難いレベルで 物に執着しない人ってのもいるんだよね。父が死んだ後、母の手伝いに来てくれた近所のおばさんが父のゴルフのトロフィーとかどんどんゴミ袋に突っ込んでて、母が何するの!って驚いたら「え?だって死んだんだからいらないでしょ?」ってキョトン(続
    2. 668件のリツイート 276 いいね
    3.  

  1. 他人が大切にしてる物を粗雑に扱う事は絶対してはいけない。それに金銭的価値が有ろうが無かろうが、たとえ貝殻やドングリだろうが、自分の価値観ではどれだけつまらない物だとしてもそれを大事にしてる人にとっては大事に思う気持ちの大きさの分だけ傷付くのだと言うことを知ってほしい(´;ω;`)



拍手

「メンヘラ」は滅びるか

「メンヘラ? 早く滅びておしまい!」のツィートで久々に話題の方だが、要するに、下に書かれている趣旨である。精神病者そのものを殺せ、ではなく、「流行語に乗る人間」が嫌いだ、ということのようだ。まあ、キチガイのマネをして大路を走れば、それはキチガイだ、という言葉どおり、メンヘラのふりをして行動すればそれはメンヘラだ、とも言えるが、そこにもし、「流行だから、私もちょっとメンヘラぶってみよう」という気持ちがあるなら、そういうファッションメンヘラは許せん、ということなのだろう。
納豆屋、じゃない、松任谷さんには、本物の精神病者を攻撃する意図は無かったと思う。メンヘラという言葉自体が嫌いだったのではないか。それは、言葉に敏感な人間なら当然だろう。実に気色悪い言葉(おそらく2チャンネルあたりから出てマスコミ用語にまでなったもの)なのだから。自分で自分を「メンヘラ」だと言っている時点で、それはファッションだ、と私などは思ってしまう。つまり、「精神病」と認める勇気は無いのだから、それはファッションだ。もっとも、「キャッチ21」のルールで言えば、「自分で自分を精神病だと考える人間は精神病ではない」とも言えるwww
ただ、普通人と本物の精神病患者との中間的な部分にいる人間を表す言葉がこれまでは無かったのではないか。そこに、メンヘラという「使い勝手のいい言葉」が登場したわけだ。流行するには流行するだけの理由もある。「境界性精神病」とか何とか言えば、済むようにも思うが、「精神病」という言葉を使った時点でアウトか。やはり「メンヘラ」が最強の言葉だろう。汚い語感の言葉でも利用価値はある。
なお、「サイコパス」は、普通人として社会に交わりながら、実は倫理観がまったく欠如した人間、くらいの意味だと思うので、メンヘラとは別になるだろう。サイコパスは、倫理に縛られないから、社会的には成功しやすい、と私は見ている。(プロレスのバトルロイヤルで、一人だけピストルが使えるようなものだ。)ただし、本物の愛情の対象にはなりえないはずだ。サイコパスよりは熊かライオンのほうがまだ愛情の対象にはなる。「野生のエルザ」とかね。



(以下引用)



「【松任谷由実】ワードが出来ると、それに甘えて寄りかかるやつが許せん!『僕、フリーター』って開き直るな!ツンデレとかもサブカルからきてるよね。『私、サブカル』って甘えるなよ。カルチャー知らないくせに!」



拍手

見えない財産

私自身の別ブログで書いたものの一部である。


(以下引用)




価値があるのに、ただみたいな値段やただで手に入るもの。

太陽の光、風、雨、清潔な空気、自然の風景、自分の体、著作権の切れた名作芸術、などなど

シベリアに住む人から見れば、温暖な気候はそれだけで財産に等しいだろう。つまり、たとえば沖縄などに生まれた人は、最初から「財産」を持って生まれてきたのと同然である。これは平均所得が日本最下位であろうと、他県には無く、奪われることはない財産である。反対に、現在の福島で生まれた人は、最初からマイナスの財産を背負って生まれてきたようなものだ。親の因果である。



拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析