しかし、下に書かれている「ジョークの考察」は、ジョークを言う側の卑しい(厭らしい)心性を見事に剔抉しており、文章でジョークを書くことの好きな私は頭を掻くしかない。(もちろん、これも「書く」と「掻く」のジョークというか、駄じゃれ。)
私の見るところでは、ジョークとは「異常性を攻撃する」のがその主たる機序であり、体の免疫システムみたいなものだ。だから、悪や偽善を攻撃するのが一番多いパターンなのだが、精神薄弱者とか身体障碍者とかいった「自分ではどうしようもない異常」を背負った人々もその攻撃の対象になることが時々ある。安倍総理が低能だからといって、それを攻撃するべきではない、ということである。攻撃すべきはその道徳的な悪の部分や下劣な品性や悪行なのである。
ドストエフスキーの『白痴』が描いたように、他人から阿呆扱いされる人間が実は無垢・無邪気であり、ほとんど聖人である場合もあるが、すべての白痴が聖人とはかぎらない。
すべての弱者が道徳的に聖人か悪党かのどちらかになるわけでもなく、悪どい弱者も聖人のような弱者もいる、という、当たり前の話だ。
(以下引用)
「悪気」や「嘲笑の意図」を云々する以前に、エレベーターを笑うジョークは、その「構造」として、エレベーターに乗って天守閣にたどりついた階段弱者を貶めたストーリーを包含せざるを得ない。その意味で、エレベーターを笑うジョークは、結局のところ「強者」による共感的な雄叫びとそんなに遠いものではない。
「戦国の世の秋霜烈日なリアルを体現しているはずの城郭の天守閣に、足元もままならない老人や車椅子に乗った障害者が集っている絵面の滑稽さ」をもって「21世紀的なクソ甘ったれたみんなの善意で世の中を素敵な場所にしましょうね式のバリアフリー社会の偽善性」を批評せしめようとするその「オモシロ」発見の視点自体が、そのまんまホモソーシャル的ないじめの構造に根ざしているということでもある。
すぐ上のパラグラフは言い過ぎかもしれない。
ただ、会話の中にジョークを散りばめにかかるコミュニケーション作法が、多分に虚栄心と自己顕示欲を含んだものほしげな態度であるという程度のことは、21世紀の人間であるわれわれは、自覚しておいた方が良い。
ジョークは、他人を動かすツールとしてそれなりの機能を発揮している一方で、時に意外な副作用をもたらす厄介な劇薬でもある。