忍者ブログ

表層的現象に一喜一憂するネット言論

「人力でGO」というブログの今日の記事が面白いので転載する。
韓国大統領の「天皇侮辱発言」は、文字通り日本人の「逆鱗に触れた」というところがあり、ネット論者の大半が冷静さを失っている感じはあった。(龍は大人しい生き物だが、喉の下の逆鱗に触れると狂暴になる、というのが「逆鱗に触れる」である。天皇とは日本人の逆鱗的存在なのだ。まさしく昔なら「神聖ニシテ冒スベカラズ」だったのだが、その天皇神聖視のDNAは今の人の精神にも伝わっているようだ。左翼的傾向の強い人間である私でさえ、あの発言にはかっとなった。赤の他人から自分の親を侮辱されたような気分である、などと言うと、まさしく戦時中の「国民は天皇の赤子」みたいな言葉になるが、まあ、そんな気分だ。)
しかし、そういう風に日本中が狂っている時に、こういう冷静な言葉を読むと、感心してしまう。「人力でGO」というブログは時々右寄りの記事が散見された記憶があるのだが、案外右にも左にもぶれない、中庸的姿勢があるのかもしれない。
まあ、私は経済面だけで政治的判断をするのが正しいとも思わないし、「誇りよりも金が大事」とも思わないし、「いくら侮辱されても喧嘩をしない」ことが正しいとも思わないが、一般国民が戦争で得をすることはまったく無い、とは思っている。そういう意味では「悪しき平和は良き戦争に優る」主義に近いので、韓国大統領のヒステリー発言に冷静な大人の態度で接するのが、とりあえずはいいとは思う。
ただし、韓国と日本という米国の「属国同士」の喧嘩を米国が処理し損なえば、米国のボロが出て面白いかもしれない、という意地悪な期待感もあったのである。だが、戦争はいかなる場合でも最悪の選択だろう。こういう場合に「うまく喧嘩をする」のが外交というものなのだが、はたして日本はこの問題をうまく着地させられるだろうか。
尖閣問題では中国政府は事態の鎮静化を図っているようで、ここでは日中動乱による漁夫の利という米国の狙いは失敗しつつあるようだが。


(以下引用)



■ 日本もアメリカも民主主義は機能していない ■

消費税増税は確かに財務省のシナリオでしょう。

民主党単独では、法案が成立しないので、
民自公の三党協力で、法案が可決しました。

国民がこれだけ反対しているのに、
敵対する政党が協力して法案を通すなど
アメリカでは考えられません。

アメリカはリーマンショックの銀行救済の決定時でも
表向きは「政治対決」を演出しています。
母親の葬儀に出席していた議員を飛行機で呼び戻して、
最後の一票を投票させて、金融機関を救済する事を決めました。
これなど、メチャクチャ茶番で、
金融機関救済は共和党と民主党の裏の協議で合意されていたはずで、
さらには、票数を調整して、最後の一票を演出しています。

しかし、アメリカ人は、民主主義に誇りを持っていますから、
この茶番を見て、「民主主義の原則は守られた」として
銀行救済を良しとするのです。

日本とアメリカのどちらも出来レースで茶番ですが、
日本人は「お上が決めた事」と批判しながらも諦め、
アメリカ人は「民主主義の選らんだ結果」として満足します。

本質的には、民主主義が「絵に描いた餅」である事は変わりありませんが・・・。
対立政党が、表にせよ、裏にせよ、結託してしまえば
民主主義はその時点で機能を失います。

■ 低支持率を武器とする日本型政治 ■

最近の日本の政治を見ると、「低支持率」を巧みに利用しています。

ほぼ全ての国民が反対する消費税の増税は、
一党だけで成立させると、その政党は国民の支持を失います。
ですから、主要3党が等しく責任を負う形で、非難を分散化します。

その過程で3党協力の必要性を演出する為に
小沢一郎以下が、民主党の党議に造反したから、
3党協力が必要だったという演出をします。

さらには、「消費税増税に反対した」という勢力を温存し、
次の選挙の芽を上手に残しています。


TPP問題についても、
当初、野田首相が独断専行した様に報道されますが、
野田首相や内閣の支持率が下がれば、
TPPの推進には、大きくブレーキが掛かります。

アメリカが野田首相をけし掛けても、
これ以上が政権維持が難しいと言って、逃げる事が出来ます。

当然、アメリカは次の首相を選ぶ訳ですが、
これも、マスコミと国民に叩かれて、
「決められない首相」になって行きます。

■ 国民不在の政治の反映が、「イヤ」しか言わない国民 ■

結局、国民が何を言おうと、日本は官僚達によって、
まあまあ、どうにか運営されています。

だから、国民はとりあえず「イヤ」とだけ言っていれば良い。
何か、都合が悪い事が起きても、「俺は反対したんだけどね」と逃げられます。

だから、ネットの言論は、「イヤ」で埋め尽くされます。

そうして「肯定的意見」は、
「お前が責任取れるのか」という非難で潰されてゆきます。

■ 高校の生徒会レベルの言論 ■

ネット言論の多くが、かつての高校の生徒会レベルです。

校則反対、制服反対と主張した所で、
実際の学校運営は大人達が粛々と進めて行きます。

生徒会は生徒のガス抜きにはなりますが、
それによって、高校の本質は何も変わりません。

■ 大量の無責任にかき消される、少数の意見 ■

個人のブログでも立派な主張のブログが沢山ある事も事実です。

しかし、今回の竹島問題や尖閣問題では、
多くの良識的なブログも、韓国、中国に対して強硬な意見を展開しています。

それだけ、韓国大統領の天皇発言は、日本人の心を逆撫でした発言です。

一方で政府は、通貨スワップの継続など、現実的な対応をしています。
財務官僚達は、韓国経済が破綻した時のシナリオを綿密に計算して、
経済的負担の少ない方を選択したとも言えます。

韓国が破綻したら、IMFを通じて、日本は莫大な負担をせざるを得ません。

通貨スワップの継続は、「国家間の喧嘩」に対して弱腰とネットは非難します。
だから韓国や中国が付け上がるのだと・・・。

しかし、私は隣国を経済破綻させる事が、国家として正しいとは思いません。

むしろ、日本はアジアの平和と安定を願っていると主張する事の方が、
今は大事な事である様に感じます。

東南アジア諸国は、韓国と違い親日的です。
それらの国家は、韓国の問題点も良く理解しています。
ですから、日本と韓国が子供の喧嘩の様なレベルで争う必要は無いのです。
大人としての喧嘩のやり方があるはずです。

例えば、通貨スワップ継続を表面的には発表しながらも、
裏では、「テメー、これ以上騒ぐと、通貨スワップしてやんないぞ」と脅すとか・・・。
まあ、アメリカが良く使う手ですね。

尤も通貨スワップ継続は、通貨マフィアからの指示だと思います。
通貨の情勢が不安定な時期に、いらぬ騒ぎを起すなという圧力が当然あるはずです。

さらに韓国の格付けを1ランク引き揚げて、後方支援も怠りません。

日韓のイガミ合いも、結局は誰かの掌の上だという何だかトホホな状態であるという事に、
連日、勇ましい事を書きたてるネトウヨの皆さんは、どれだけ気付いているのでしょう?

「イヤ」と言って責任から目を背けている限りは、見えないものが沢山あります。



<追記>

韓国は史上最高の経常黒字を計上し、
それを受けて、格付けが1ランク上がっています。

しかし、経常黒字を押し上げたのは、
国内不況による輸入の減少という、不況型の経常黒字である事に注意が必要です。

ただ、経常黒字が拡大したからという理由で
格付けを引き揚げる、格付け会社って、いったい何なのでしょうね?

拍手

PR

台風の進路は設定されている?

沖縄に史上最大級の台風が近づいているようなのだが、台風と言うと、「気象操作」で台風のコースを変えることは可能かどうかという疑問を多くの人は持っているだろう。そして大半の人はそれを「例の陰謀論」の一つとして一笑に付しているだろう。

しかし、近年の台風のコースは明らかにおかしいのである。
昔は、台風のコースは右曲がり、つまり右投げ投手のシュートの軌道を取るのが普通だった。台風は北半球では時計回りだから、右投げ投手のシュートと同じ原理で、右に曲がっていくのは当然だろう。(追記:これは私の間違い。28日の記事参照)
しかし、最近は左に曲がっていくことが非常に多いのである。
しかも、そのコースがあらかじめ気象庁などで予測された通りである。去年の迷走台風など、その異常で複雑なコースが発生当初から予測されていた通りになったのである。
これは、台風のコースがあらかじめ設定されており、その情報の一部が日本の気象庁や気象予測会社に流れている、と推理していいのではないだろうか。
まあ、いかにも「陰謀論」的な話だが、それなら、なぜ時計回りの台風が左に曲がっていくという予測ができるのか、説明が欲しいところだ。
ついでながら、気象操作については今日の「つむじ風」ブログに載っている動画で説明されている。
私が不正確ながら中学生レベルの頭で説明すれば、地球上空に電磁波だか低周波電波だかを照射して、そこの空気を加熱し、上昇気流を作って気圧を低くする。気圧の低いところには空気が流れ込むので、そういう「空気の流れ(気圧の誘導路)」を順次作っていけば、台風の誘導はできる、という話ではないかと思う。
カナダにある「HAARP」という施設がそういう気象兵器である、というのが世間では「陰謀論」とされている奴だ。
気象操作が可能ならば、それを使えば台風の無力化も無害化もできるのだが、それが逆に「兵器」として使われているとすれば、「あの連中」の基地外ぶりも度を越している。彼らは人類(アジア人、特に日本人)を本気で削減するつもりであるとしか考えられない。
まあ、はっきりした証拠が出るまでは、これはあくまで可能性としての話にとどまるのだが。

拍手

奴隷の平和、動物の幸福

文芸評論家山崎行太郎のブログ、「毒蛇山荘日記」から転載。
すべてはここにポイントがある。


「何故、現在の「奴隷の平和」「動物の幸福」に満足せずに、わざわざ独立とか自立とかを目指すのか」


対米従属派官僚や対米従属派経済人とはまさしく「奴隷の平和」「動物の幸福」を選択し、そこから利益を得ている人々である。そしてその「動物の幸福」の一部は国民大衆にも確かに配分されている。
ならば、それがなぜ悪いのか、というのが彼らの言い分だろう。自分たちこそ現実が分かっているリアリストであり、日本自立の空理空論など相手にしていられない、というわけだ。
とすれば米国における黒人奴隷解放は誤りであった、という話になる。
黒人奴隷は奴隷のままでいることが幸せなのだから、なぜ解放する必要があるのか、というわけだ。実際、アメリカ南部の奴隷所有者の意見はそうであったのだ。

さて、我々は奴隷の状態でいるのが幸福なのだろうか。
いくら所得が低下し、ワーキングプアが増大し、生活保護世帯が激増し、生活保護給付水準がどんどん低下しても「他国の一般庶民よりはまだまし」なのだから、これを「幸福」と思って我慢し、現状を受け入れるべきなのだろうか。
いくら政府に抗議しても原発は再稼働し、原発事故被害者は救済されず、どんどん困窮し、病死していっても、「まだそれより不幸な人はいる」から現状を我慢するべきなのだろうか。
どんなに抗議してもオスプレイは配備され、TPPはおそらく締結され、ACTAや人権擁護法案だか何かによって表現の自由も失われ、政治的発言もできなくなってもまだ「中国や北朝鮮に比べれば」自由だとか言って、我慢するべきなのだろうか。
あるいは現在戦火の中にあるシリアなどにくらべれば平和なのだから、この国に生まれた幸福に感謝するべきなのだろうか。

すべて、これらは「奴隷の平和」であり、「動物の幸福」なのである。
我々がこれに文句を言わない理由は、ただ一つ、「今ひどい目に遭っているのが自分ではない」からだ。
あるいは、≪文句を言えば、自分自身に不利益が生じる≫からである。そのようにこの社会は仕組まれているのである。

戦う者は、銃弾に倒れるかもしれない。そして、戦わなかった者はその死者の犠牲による新しい世界から利益を得るだろう。
賢い人間は、だから黙っている。そういう「賢い」卑怯者でこの世界は満ちている。
そういう「賢い卑怯者」を「奴隷」と言うのである。
「無知な者」を「動物」と言うのである。

鎖につながれているから奴隷なのではない。「奴隷」とは奴隷であることを自ら受け入れ、精神の高貴さを失った精神の在り方なのだ。






(以下引用) *明らかな誤字や誤記は一部修正してある。


今こそ奴隷の思想を排せよ

―― 奴隷の思想が自覚症状なしに蔓延している。

山崎 江藤淳が『奴隷の思想を排す』を発表したのは1958年のことだ。だがそれは叶わず、2012年現在、政治家やマスコミ、保守論壇は、奴隷の思想を拝している。この事実が彼らの沖縄をめぐる発想から証明されたことは、既に見た通りだ。

 奴隷の思想とは、幻想を無責任に信じ込む現実逃避に他ならない。戦後日本は多くの幻想、たとえばキレイな民主主義やクリーンな政治家、憲法九条、日米安保を妄信してきた。しかしこうした幻想に浸かって現実から目を背けるのは幼稚で無責任な振舞いだ。軍事力を負担しなくても国家は守れるという幻想の代償を、現に沖縄が払い続けているではないか。

少なくとも冷戦時代の日本人たちは、欺瞞と矛盾にまみれた厳しい現実をしっかりと直視していた。そしてその眼差しには、痛みと悲哀、そして悔しさが湛えられていた。大江健三郎はその想いを、著書『人間の羊』の中で「ヤンキー・ゴー・ホーム」という文学で著した。

この小説は、日本人大学生が、アルバイトの帰りに、米兵の乗り合わせたバスの中で、辱めを受けるが、何も声高に抗議も抵抗もせずに、屈辱感を抱え込んだまま立ち去って行く話だが、外国に占領され、外国兵の乱暴狼藉を黙って見ているしかない日本人の絶望と悲哀がよく描かれている。言い換えれば、大江健三郎の時代は、米国、ないしは米国人、米兵への怒りと憎しみが、存在したということだ。私は、若い頃から保守・右翼的思想の持ち主だったが、しかし左翼学生運動に命と人生を賭けて闘う学生たちの心情の奥底には、共産主義革命とか永世中立の理想とは別に、最も健全な民族自立のナショナリズムとしての「反米愛国」「民族独立」の精神があったと思う。逆に保守・右翼陣営で、「反米愛国」「民族独立」の精神を保持していたものは、江藤淳や三島由紀夫のような僅かな例外は別として、少ないのではないか。いずれにしろ、反米、親米に限らず、まともな思想家や文学者は、その心の奥底に反米愛国、鬼畜米英の精神を保持していた。いずれにしろ、左翼右翼というイデオロギーにとらわれない目で見ると自体(夢人注:「事態」か?)は明らかになるはずだ。大江健三郎の文学が戦後の日本で、一世を風靡し、最終的にはノーベル賞にまでたどり着いたのは、抑圧され、鬱屈した日本国民の怒りと屈辱感を描くことに成功したからだ。≫

しかし今や我々はその想いを忘れ、「ギブ・ミー・チョコレート」だけを覚えている。その後「ヤンキー・ゴー・ホーム」と叫んだのは、沖縄と鳩山元首相だけではないか。

しかし日本の保守派やマスコミは、鳩山由紀夫を「ルーピー」と呼んで嘲笑している。アメリカ政府からみれば、確かに「ルーピー」だろう。植民地国家の首相のくせに偉そうなことを言うんじゃないよ、というわけだろう。しかし日本人が、「ヤンキー・ゴー・ホーム」と言い放った鳩山由紀夫を「ルーピー」と呼ぶのは喜劇と言うより悲劇だろう。日本人よ、そこまでアメリカの奴隷国家、植民地になりたいのか、というわけだ。大江健三郎や鳩山由紀夫は、愚か者かも知れない。何故、現在の「奴隷の平和」「動物の幸福」に満足せずに、わざわざ独立とか自立とかを目指すのか、と。

ジョセフ・ナイ、アーミテイジ、ケビン・メアなどのジャパン・ハンドラーズと呼ばれる人たちの著書や論文を読むとよくわかる。彼等は、鳩山由紀夫や小沢一郎を、「ルーピー」だとか「安保音痴」だとかいって違反(夢人注:「批判」の誤記だろう)罵倒する。彼等にとって厄介な人物だからだろう。逆に、彼等の言いなりになる政治家を絶賛する。われわれは現実を直視しなければならない。鳩山や小沢の方が、現実と対決していると言わなければならない。

 彼らのように、我々は現実と向き合わなければならない。欺瞞と矛盾を一身に引き受けなければならない。それは凄まじい痛みを伴う。しかし、それこそが物事を「経験」するということだ。

この経験がなくては、現実を引きずりながら理想へ近づくことなど、決して出来はしない。

―― 山崎氏は、著書『それでも私は小沢一郎を断固支持する』において、現実を引きずりながら理想へ近づく政治家として小沢一郎氏に期待している。

山崎 リーマンショック以後のアメリカの弱体化をうけて、現在は「第二の冷戦終結」と呼ばれることもある。そしてまさにこの時期に、「第一の冷戦終結」のときと同じように、政治家小沢一郎が躍動している。マスコミをはじめとする知識人は相変わらず、これを単なる権力闘争として冷笑しているが、政権交代から民主党分裂、新党立ち上げに至る一連の動きは、リーマンショック以後の時代に対応しようとする、対米自立を志向した政治運動ではないか。今度こそ好機を逃してはならない。私はそのために、小沢一郎を断固支持する。

 第二の冷戦が終わり、主人であるアメリカが没落しつつある今、もはやアメリカの奴隷でいられる時代は終わった。今こそ我々は、対米従属と訣別しなければならない。奴隷の思想を排すためには、まず奴隷であると認めなければならない。それが痛みを伴いながら現実と向き合うということであり、日本の独立自尊へ向けた第一歩となる。

拍手

庶民の間に金が無くて景気が良くなるわけがない

「崖っぷち社長」のツィートまとめが「新自由主義推進論者」のよく使う詭弁を小気味よく粉砕しているので、転載しておく。
誰かが、細部の論点を箇条書きにまとめてくれると非常に助かるのだが、それなら暇なお前がやれ、と言われそうだ。あいにく、そういう官僚的事務処理能力、文章要約能力は、私は持ち合わせていない。
こういう要約を誰かがしておけば、今後、馬鹿な新自由主義者との論争が楽になるのだけどね。
とは言っても、私は現実生活ではまったく論争能力が無い。頭の回転が非常に鈍いのである。相手の言葉を理解しようと考えている間に、話は何歩も先に進んでいるから、論争などできるわけがない。だから社会生活ではまったく無能力なのである。この世は「人前でいかに自己表現できるか」でほとんどが決まるのだから。まあ、それも結局は意志と自己訓練の問題だが。
ついでに言うと、苫米地英人は相手の話を聞いている段階ですでに自分の言うべきことを同時に考えていると言う。つまり「二重思考」である。訓練や慣れ次第でそういう技術も可能になるようだから、これから世に出ようという若い人は身につけるのもいいかもしれない。いや、多少の二重思考は誰でもやってはいるのである。相手の言葉を検討しながら聞くことが既に二重思考なのだ。(相手が喋っている間に、それを聞かないで自分の言うことだけを考えているとかいう、女性の議論とは話が別だよ。いや、これは私の考えではなく、さる女性が言っていたことだ)ただ、苫米地英人の場合は、相手の議論に対する反駁を最低でも三点、相手の言葉を聞いている間に準備するというから凄い。橋下と討論させても簡単に勝てるのは彼くらいではないだろうか。頭の良さも教養も段違いだし。ただし、少々、山師的な風貌もあるけどね。それに政治家というつまらない商売は彼にはデメリットの方が大きいだろう。あまりに自分の時間を取られ過ぎるはずだ。
今日は、引用文の内容解説はほとんどやらないが、読めば崖っぷち社長の明晰な頭脳の影響で、読む人の頭も少しよくなるはずである。(一言だけ言えば、「今の社会の不幸も悲惨もすべて配分の誤り、つまり政治の過ちが原因である」ということだ。)
まったく、こういう人間こそが真の経済学者なのである。
ついでに言えば、政治の土台は経済なのだから、彼は一流の政治家にもなれるだろう。度胸もありそうだし、弁も立ちそうだしね。


(以下引用)

共産主義がダメだと言われたときも「共産主義が中途半端」という話がありましたな。同じことなんでしょうな。 @KKnagomi 「本当の新自由主義じゃないからだ」「新自由主義が中途半端だからだ」って理屈なのかな。昔似たような話が散々あったけども
08-23 00:01
@KKnagomi さんのツイート、いつも参考にさせてもらってるけど、今日の一連の流れがすごいw ちょっとまとめてリツイートさせてもらおう。
08-23 00:02
まだ続きそうだけど、とりあえずいいや。新自由主義者がこういう詭弁を並べて、議論で勝った負けたやってるけど、ぶっちゃけそんなもんはどうでもいい。おいらの立場からすれば、そんな新自由主義的な世界はいやだし、お断りだ、のひと言で終了。それをバラ色のように抜かすのは自由だが所詮は主観。
08-23 00:11
そもそも、既得権益がどうこうって話があるが、憲法に書いてある生存権なんてのも、我々国民が本来なら主張すべき既得権のひとつ。新自由主義的な世の中が進んでなにが起こったって、そんな人間個人個人の既得権すらも捨て去られるようないまの状態だ。そんなもんをおいらは支持も歓迎もしない。
08-23 00:16
ああいう連中が好きなのは、もっともらしいことを抜かして、それが正道であるかのような流れにもっていくこと。おいらから言わせてもらえば、イヤなものはイヤでいい。それのなにが悪い。なにゆえ、自分の得にも利益にもならないものを詭弁で選択しなきゃならんのかって話だろ。
08-23 00:23
もっと主観的に、自分の欲求を主張していいんだよ。あいつらもまた、そんな自分たちの欲望をうまいこと隠して「公益」のように主張してるだけだ。理屈も理由ももっともらしいことも一切不要。イヤなものはイヤだと言っていい。ダメなものはダメだと拒否すればいいだけのことだ。
08-23 00:30
そもそも、新自由主義ってのは、かつての共産主義の亜種で、形を変えた全体主義でしかない。トップがレーニンなのか、ゴールドマン・サックスなのかって程度の違いだ。そのどちらも裏にいる連中はまったく同じ。連中が否定的に持ち出す「ソ連」は、まさにその未来の姿なのだ。
08-23 00:37
寝ようと思ったらこっちにも飛び火かw 99%以上の、資本力に対抗できる手段のない、選択肢すらあるようでない、奴隷化された人になんの自由があると? @mzw_neo それが出来るのも自由が故でしょうね @KKnagomi
08-23 01:22
べつに諦めちゃおらん。現実に、ある程度の新自由主義的な方針が進んだこの日本には、選択肢のない人たちが量産されてるではないか。それをさらに強めようってことだろ。 @mzw_neo 選択肢が(あるようで)無いと諦めるのは何故?
08-23 01:34
1%の人間が握ったら、それは既得権者の固定化にならんのか。選択肢作るには、経済的な足元揃えることが必要なんだよ。それを前提に自由ということならまだ理解できなくはない。景気は、単に日本はゼニのまわりが足らんだけ。給料が上がらない雇用自由化のほうがよほど問題。 @mzw_neo
08-23 01:46

なんとなく、わざと言ってんじゃないかって気がしてくるよね。 @KKnagomi 本気で言ってるのか?冗談なのか?
08-23 01:52
そもそも1%を目指してる人ばかりではないし、1%を目指さなきゃならない理由がない。なぜ1%にこだわる? 実現性はともかく、100%の安定的生活を目指し、その上で上を目指す人間が出てくることはべつに構わんと思うがね。 @mzw_neo 1%が入れ代わる流動性が大事
08-23 01:58
難しいことを言わんでくれw 経済という支配の構造に対抗するには、経済的な安定した立場ってのが必要だって考え方だ。 @mzw_neo それはマクロ経済環境の調整ですね
08-23 02:00
僕も寝てもいいですか?w @KKnagomi そろそろ寝ることにしますw おやすみなさい。
08-23 02:00
アルバイトの給料が上がるとなんになるわけ? その裏で安定的な雇用が大量に失われてるんだけどさ。だから詭弁だって言われるんだよ。多くの人にメリットがあると説得できれば、新自由主義を支持してくれるかもよ。僕はごめんだが。 @mzw_neo
08-23 02:03
そんなわけだから、明日以降にしましょうやw @KKnagomi かわりによろしく…というのは酷ですね。寝ようとしてたのにw @mzw_neo
08-23 02:04
らじゃw 実はまだ試してなかったりしてw @egroegsuoiruc スっぱいライム味らしいです。おやじギャグw とりあえず休んで下さい。 http://t.co/N2yUWZQN
08-23 02:04
了解w でもって、おやすみw @KKnagomi @mzw_neo いや、今日ここまででw
08-23 02:05
終わりにしようってのにw そもそも1%に富が集まったら、必然的にデフレに流れていくんだが。いま中国やアメリカでなにが起きてるかわかってる? 安定なんていらないっていうが、僕は安定こそが最優先と思ってんで、平行線じゃない? @mzw_neo
08-23 02:12
なんでパートで生活しなきゃならんのよ? 少なくとも僕はごめんだ。企業の将来不安は心配するのに、人間の将来不安はどうでもいいわけ? 人それぞれ考え方が違うのはしょうがないし理解するが、たぶん我々話してても平行線だぞ? 寝ようやw @mzw_neo
08-23 02:14
おはよw 起きたら、昨日の人からの「宿題」が山のように入っててビックリしたぜ。先に言っておくが、マジメに答えるのもこれで最後だぞ。そもそも、いったいなんのために新自由主義路線、市場原理主義路線を推進したいのかわからん。逆効果を狙ってわざとやってる気がしなくもないくらい。
08-23 06:01
ご自身で答え言ってるじゃないですか。1%に富が集まってどうやって需要ができるんですか? いまの日本で起こってるように、資本家と金融機関以外でカネが動かなくなるだけ。だからデフレに向かうんですって。 @mzw_neo 1%に集まるからデフレ?インフレ率は貨幣現象と需給関係ですよ?
08-23 06:04
僕が聞いたのは、米中でなにが起きてるか。数字だけ見ててなにになります? カネが一部に溜まってるだけで、一般庶民にまわらずに国内需要が冷えまくり、底辺はデフレと同時に物価高という最悪の状況下にありますよ。 @mzw_neo 日本と違って、両国とも名目で経済成長していますね。
08-23 06:07
起業は選択肢のひとつ。選ぶのは自由だし、昔から起業する人は起業してますよ。僕が言ってるのは社会の安定のための雇用の安定で、個人個人の選択とは無関係。 @mzw_neo 名目成長率が高いと開業率って上がります。つまり、究極に不安定な自営業や起業が増える現実があります。
08-23 06:10
昔からパートもあるじゃないですか。労働スタイルを選ぶのは個人の自由。僕は、安定的な雇用環境、つまり正社員を選択したくてもできないのが問題だって言ってんですよ。 @mzw_neo 労働スタイルの選択肢が増えますよ
08-23 06:14
よって、それは有効需要の問題。つまり、客である一般庶民に、将来不安を考えずに使えるカネがなければ解決しない問題ってことです。 @mzw_neo 企業は人間の将来不安を懸念して、正社員雇用を抑えているんですよ?期待名目成長率が上がらないとどうしようも無い問題です
08-23 06:16
意味がわかりませんw いまよりも規制が強く、公務員利権も山のようにありながら、カネがまわってみんな豊かで、むしろ公務員の給料が安いとバカにされてた時代ではないですか。 @mzw_neo その考え方が、おそらくバブルの頃を知らない0成長世代だからが故だろうと気の毒に思う訳です
08-23 06:18
一応、答えましたけど、なんのために市場原理主義路線を支持していらっしゃるのか、まったくお考えがわかりません。逆に質問しますが、社会や経済、国家について、どのようなビジョンをお持ちなんですか? どのような将来像を考えると、そういう考え方になるのですか? @mzw_neo
08-23 06:27
国がー、公務員がー、官僚がー、と言いたくなるのも、このご時世じゃしょうがない部分もある。単純にカネがまわってりゃ、それらの問題、誰も気にしないのだろうがね。結局、政治家も官僚も、国民食わせてナンボってことだ。
08-23 06:39
原発の問題なんぞを考えれば、そりゃ既得権益に問題がないとは言わん。しかし、TPPなんぞの規制完全撤廃路線にしたらどうなるかと言えば、企業の理論優先となり、やはり原発は止められなくなる。これらの問題はバランスが重要で、透明化を進めて、国民がそれを判断していく以外にないと思うのよな。
08-23 06:42
おいらが重視するのは、国民が「現実に選択可能な選択肢」を持つこと。当然、その選択肢も、どっかの誰かさんの都合で作られたものではなく、国民が主張した選択肢が存在しなければならない。むしろ、この状態のことを自由主義と呼びたい。
08-23 06:51
そうするためには、外資を含めた資本家や政府の横暴に対抗する手段が必要だ。そのためには、まず、経済的な足元を揃えて、最低限度の生活が安定的に行える環境でなくてはならない。そのための所得再分配のシステムも、国民が支持しないものを排除する規制も必要だ。
08-23 06:58
官僚利権や、それに群がる民間資本の行動に目をつぶれと言うつもりはない。ただ、それらをスルーして肥大化させてきたのは我々国民。さっき書いたように国として必要な仕事もあるし、事実、彼らが守り通してきた国益もかなりある。冷静な再評価とその上での国家の再構築が必要なんじゃね。
08-23 07:05
いま騒いでる尖閣とか竹島だが、日本がいつ国際司法裁判所に出ても問題ない状態なのは、官僚やそれと組んで動いていた大学などの研究機関が、過去の資料や文献をまとめていたからではないのかね。どうやって国民の言うことを聞かせるかってことが重要で、頭から全否定するもんじゃねえと思うがね。
08-23 07:12
むしろ官僚悪玉論が、財界などの「国富利権」にありついてる連中を利しているように思えてならんのよね。あいつら、国と組んではおいしい思いして、今度は規制撤廃方向で、国を破壊して国民の上に君臨する算段だろ。どっちに転んでも資本家の利益なのだが、そのへん気づいてる人少ないんじゃないかな。
08-23 07:19
そういうことですが、官僚を活用できる政治を作るために、国民の意識が変わらなきゃならないという意味で書いてます。 @12koku 官僚悪玉論は通りやすいし、あながち間違いでもないとは思いますが、官僚を盾にして悪事を働いている者たちの存在を忘れてはならないということでしょうか。
08-23 07:32
まあそうでしょうね。政治をどうにかするのが官僚改革の一歩ですから、あながち間違いではないですけどね。重要なのは、その政治家を守ることなのですが…。 @yohnoji @12koku 世間一般の人の中には、官僚すら透明の存在で単に「政治家がダメだから」と思っている人も多いですよ。
08-23 07:34
返信繰り返しても話かみ合わないし疲れるんで、最後にひとつだけ。要はカネが世の中にまわってれば、あなたの理想に近づくのでは? それだけなら僕も同じ考えですが、1%にこだわり、民主主義を否定して、多くの人間や企業から自由を奪い取る路線に傾倒する理由がわからんです。 @mzw_neo
08-23 09:47
なにを主張したいのかまるでわからんかったなw まあ、おいらは思想と言論の自由を尊重してるんで。いずれにしても、いまは民主主義なので、多数派にならんと実現は無理よ。頑張って口説いてください、僕は断固お断りだけどw というわけで、終了です、隊長w 報告しときますw @KKnagomi
08-23 09:54

拍手

福島の原発被害者・避難者の惨状

「阿修羅」から転載。
福島の現状、現実については大手マスコミにもほとんど取り上げられないので、想像しているしかなかったが、想像以上に悲惨なようだ。これははっきりと国家による殺人ではないか。原発事故以上に、その後の処遇によって避難者が死に直面しているのである。
補償の問題があるから避難することもできず、仮設住宅に今でも住んでいる人も多いはずだが、その住環境も恐ろしく劣悪なようだ。
ここに書かれた内容には主観や誤解も混じっているかもしれないが、その八割程度が事実だとしても、政府や東電の被害者への非人間的な扱いは慄然とさせられる。
脱原発の第一歩は、福島被災者救済から始めるべきではないだろうか。私は野田総理と反原発活動家の対話内容の詳細は知らないが、その中で原発事故被害者救済の話が出た、ということは聞いていないし、その面談のメンバーに原発被害者代表が含まれていたとも聞いていない。今やるべきことは、原発被害者自身が表に出て、被害者の現状を国民全体に訴えることではないだろうか。そして反原発活動家は、そのアシストをやるのが大事だろう。
記事のコメントの大半は省略し、その中で福島出身の政治家リストその他、重要性のある部分だけを掲載する。


(以下「阿修羅」より引用)

福島よりSOS!マスコミが伝えぬ福島の被災者の声と仕掛けられた罠 「福島では大変なことが、皆さん、本気で立ち上がってく
http://www.asyura2.com/12/genpatu26/msg/632.html
投稿者 石井広国 日時 2012 年 8 月 21 日 22:42:08: lgrsLYVwCYBHY
http://89wonderful.blog71.fc2.com/blog-entry-185.htm

ブログ「ワンダフルわーるど」から
http://www.asyura2.com/bbsup/up.cgi?ban=genpatu26&up=1
.................................................
lワンダフルわーるど
HOME » 原発のこと » Entry
福島より、SOS!
2012.08/18 (Sat)
*記事タイトル変更しました。
 この記事に関するお問い合わせ(支援協力希望など)はメールフォームよりご連絡を
 ください。追って、お知らせいたします。

福島の実状がなかなか伝わってこない中、
以下のメールをいただきました。
読んでいただければわかりますが、やはり、福島では大変なことが起きています。
皆さん、国もメディアもいっさい報道しないこのようなことを許せますか?
私は怒りで震えています。

福島の人を、見殺しにしようとしている国も東電も許せません。
ぜひ、拡散をお願いします。
(このメールのご本人より、実名・電話番号の転載も可、と了承をいただいていますが、
 問い合わせ殺到が予測されるため、それらについては、ここでは伏せます)
以下、転載
***************************************
福島の被災者をこのまま放っておいてはいけない。
皆様は福島の被災者の現実をご存じですか?
 私は昨年の6月から支援活動を始め、
現在は広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、は南相馬(小高、原町、鹿島)の仮設住宅、借り上げ住宅、施設、幼稚園、小学校、中学校、
あわせて100カ所以上の方々に支援品送りをさせて頂いている者です。
一時は川内村、都路、葛尾村にも支援をさせて頂いておりました。
そうした中で、福島県の方々の苦悩を知るにつけ、この苦悩を見て見ぬふりしては
ならないと思うようになりました。どうか、皆様、現実の姿を知って、救いの手を
さしのべていただきたくお願い申し上げます。

 まず、支援品についてです。福島は未だ寝具、衣類、下着、食器、生活消耗品、水、お米、調味料、食品などが不足しており、皆さまの温かいご支援をお願い申し上げます。
 災害当初から支援は宮城、岩手に集中しておりました。福島は、原発への恐れからでしょうか、福島へ支援は入ることなく、宮城、岩手に流れておりました。
支援品があふれて困っているとお聞きした宮城に、福島にお願い出来ないかと問い合わせましたが、他県に入ったものを福島に流すのは無理とのこと、ここでも決まりがあることを知りました。
 私たちの義援金についてお話しさせていただきます。これは日赤の方からうかがった話です。
私たちの義援金はそのまま県に渡し、県から市町村、そして被災者にと委ねたそうです。

海外からの義援金は被災者への家電6点セット、教育支援、体育館、病院修繕費、ソフト事業費に。
日赤としては国から資金をもらうことはなく、以前からの日赤の資金で毛布配りをしたとのことでした。
被災者に義援金のことをたずねると、一家族につき5万円、7万円、30万円と町によって異なっておりました。
それにしても余りにも少ない義援金。私たちの義援金はどこに使われてしまったのでしょう? 被災者にとって悲しかったことは、
国からのお見舞金が何もなかったことです、とおっしゃっていました。

 東電の補償金についてお話しいたします。
東電は賠償金の一部として昨年秋頃、単身者75万円、一家族(2人でも7人でも一様に)100万円支払いました。

しかも申請のためには何ページもの書類を書かせられて。しかし、この賠償金は仮払金なので、
全額返すように言われ、12月頃から被災者は返金させられています。

また、昨年6月から3カ月毎に、精神的損害金が一人10万円ずつ支払われるようになりました。しかし、このお金も仮払い金なので、6月からの3カ月分を返済するように言われ、被災者は自動的に引かれています。
つまり、単身者は105万円、3人家族なら190万円を返金しなければならないのです。人によっては、毎月の10万円で返金することにした、という人もいます。何ということでしょう。お金のない被災者は、どうやって生きて行ったらよいのでしょう?
 国民年金のある人は月6万円で生活しています。光熱費、交通費すべてを6万円で。雪国の会津は灯油代の出費も加わり、食費が無く、食事を抜いている人もいると聞きます。被災者に国は生活保護制度を適用できないものでしょうか?

 国民年金の年齢に及ばない人、住宅ローンの残っている人、仕事が見つからない人は、さらに深刻です。

ある中学校の校長先生から「食事を食べないで来る子もいる。子どもたちはお八つをするチャンスがないので、せめて学校でお八つを食べさせたい。お菓子の支援が欲しい」と頼まれたとき、経済上の深刻さに唖然としました。

 双葉町の町役場の責任者からうかがった話ですが、
3月11日に職員は出張で仙台に行っていたそうです。
それで当日双葉町にいなかったからと言って、

東電はその人に賠償金を出さなかった、とのことです。
かわいそうに、その職員は、家を新築して3月13日に入る予定だったとのこと。
一日も住むことなく、ローンだけが残り、東電からは賠償金ももらえないのです。

 福島の被災者に対する国や東電の対応については、いっさい報道されないために、
地元の人でさえ本当のことが分からず、
「あなた達は東電のお金で楽な生活をしているんでしょう」と言われ、
子どもまでもがいじめにあっています。
周りから白い目で見られている被災者たちは、
お世話になっているからと小さくなって生活し、
家の中にこもりがちになり、孤独とストレスで、鬱病、
パニック症候群になっていく人が多く、
自殺者が絶えなくなりました。死んだ方がまし、死にたい人の気持ちがよくわかる、
とよく耳にします。
実際、また葬式?と思うほど、仮設の自治会長さんはしょっ中、
葬式先から電話を寄こします。
私どもが支援している方のお兄様も自殺されました。
原発で入れない地域のスーパーの店主。生きる希望を失ったようです。

 東北の方は、被災前は何世代も一緒に住む大家族が多いです。肩を寄せ合って生活していました。しかし原発によって、家があっても家に住むことが出来ず、家族はバラバラに引き裂かれ、

年寄りは一人仮設に預けられ、冷蔵庫の使い方もわからない方、
料理作りをしたこともない80代の方が、細々と生活しています。

子どもの声が聞こえない、ひっそりとした仮設で、
部屋にこもって出ようとしない人や精神的におかしくなった人、救急車の世話になる人が多くなったと、自治会長さんも悩んでいます。

 若い夫婦も、夫は仕事を求めて出稼ぎに行き、親子バラバラになり、
精神的に不安定になった妻はアルコール依存症になり、
子どもも不安定になり、家族崩壊状態です、と言って小学校の校長先生は胸を痛めておりました。
 仮設住宅は人間の環境としては考えられないほど最悪です。私にはとうてい我慢できないと思いました。4.5畳という狭い部屋、押し入れは半畳。収納場所がないため、最低限のものしか置けません。周りに品物を置くと空きスペースは寝るのがやっと。手足を十分に伸ばせません。

隣の人の話し声が聞こえるので、小さい声で話したり、テレビも小さい音にして聞いているとのこと。
屋根はトタンなので、今は冷房をしないとサウナ風呂に入ったよう。
窓は一つでベランダもないので、玄関の戸を閉めると、真っ暗で風通しが悪く、
穴蔵に入ったようで、夜は寝られず、熟睡できません、と言います。
2~3人家族は4.5畳2間、プライバシーを守ることもできず、空間がありません。
ある被災者は、「ここにいると息が詰まりそうで頭がおかしくなります」と言いました。

 冬になり暖房をすると結露で床や畳が濡れ、湿気でカビが生えます。また、
仮設は杭にチェーンで止めている所もあり、
大風が吹くと家が揺れて怖いという所もあります。
人間には生活環境が大切で、これでは心身の病気になっていくのは
当たり前と言えないでしょうか? 被災者を一日も早く、この環境から救えないのでしょうか? 本腰を入れてアパート等を作り、被災者を仮設から解放できないのでしょうか?
 
除染について、被災者の声をお伝えします。
「わたしたちの町は、もう住めないことが分かっている。
30年40年帰れないことも分かっている。だのに、住めない所をどうして除染するのか。
お金を捨てているようなものです。それよりも被災者の生活安定に目を向けて欲しい。
別なところに新しい町を作って欲しい。新しい住まいも作って欲しい。
除染ばかりに目を向けず、被災者の生活をまず第一にして欲しい。
汚染された所は仕方がない。そこを廃棄物置き場にしたら良い。ふる里を失うことは辛いです。しかし、前を向かなければならない。
私たちはもう住めないと思っているのですから。しかし、東電と国は除染したがる。そして解除したがる。解除して自宅に帰れると、補償金を出さなくて済むからです。国と東電は一つです」と、ある被災者は言いました。
 最近、驚いていることがあります。
南相馬市小高区は来年の5~7月ごろ除染することになりました。その前に

復興庁は2000万円の予算を出し、
被災者に日当で草刈り、ガレキ処理をさせることになりました。
「雇用の確保に、ということですが、それは放射能を浴びさせることです」と役場の人も言いました。

実際、現場で働く被災者が30分草刈りしたら1.25マイクロシーベルトあった、と言います。彼は担当者に言ったけど無視された、とのこと。
現場には役場の人は来ていません。
被災者はマスク無しで、普段着姿で働いています。弁当も出ません。そして、
5月から働きだして、3カ月過ぎましたが、

今でもお金は出ていません。8月10日過ぎに出ると言われた言葉を信じて、被災者たちは黙々と働いています。
「お金のない我々は農協からお金を借りて生活しています。
8月10日過ぎにお金が入ったら、農協に返金するつもりです。
1日8時間、月~土曜日まで働いています。休みは雨の日と日曜だけです。」
 皆さま、福島の方々は悲しすぎませんか? 全てが人道的に許されることでしょうか?
これは、国をあげての「いじめ」になりませんでしょうか? 
いじめは犯罪行為でもあります。私は国の無関心、対策の先延ばしに、
ナチスのユダヤ人虐殺が重なって感じられます。
どうぞ皆様、被災者を救ってください。
皆様のグループに現地の方をお呼びしてお話を聞いて下さい。
そして物品や義援金のご寄付をお願い申し上げます。
ご協力頂けます方は、よろしくお願い申し上げます。
 
******************************************::
以上。
.............8/18 引用おわり....................................

 
...............以下 8/21 のページ..............................
http://89wonderful.blog71.fc2.com/blog-entry-186.html
ワンダフルわーるど
HOME » 原発のこと » Entry


続・福島よりSOS!
                         2012.08/21 (Tue)
先日アップした「福島よりSOS」の追記になります。

あの記事の元になる‘お手紙’を書かれたご本人と直接お話しの上、
実名・連絡先を掲載してほしいとのことで、ここでアップさせていただきます。
ご本人より「覚悟のうえですから」とのことです。
この言葉を、どうぞしっかり心に刻んでください。

>>>批判は不要です。<<<
行動が大事です。
ぜひ、行動してください。

お手紙を書かれた方は、福岡百子さんという方。
電話/Fax 047‐346‐8675
携帯 080‐5547‐8675
支援方法や必要なモノについては、直接福岡さんとお話しの上、決めてください。

手紙の中にも書かれているように、
現在、福島で避難生活をされている方々は、経済的にも逼迫しています。
ですから、生活に必要なありとあらゆるものが不足しています。
仮設の近くにスーパーはあっても、「お金が無いから買えない」、のです。
また、蛇口をひねれば水は出ますが、「不安で飲めない」、のです。
また、避難区域が解除されても、解除先の自宅や庭は自分で除染を
しなければならないそうです。雑巾を5~6枚渡され、水も出ない自宅へ戻り、
線量の下がっていない場所で被曝を覚悟でそれぞれが除染をするのです。
しかも、水も出ませんから、トイレにも行けない、お掃除もできない。
皆さん、これが現実です。
テレビで報道されるのはこれとはまったく違う。

私は、とにかく避難をしなければならない、そう思っています。
放射能汚染のあるところで暮らし続けてはいけないからです。
そう思って、毎年、保養や疎開の受け入れをさせていただいています。
ですが、現実はこんなにも厳しい。
飲み水すら、まともに手に入らない。
米や味噌といった、基本的な食材すら手に入らない。

悔しくて悔しくてたまりません。
この国は、いったい何をやっているのか。

ともかく、行動です。
皆さん、本気で立ち上がってください。
時間はありません。

繰り返しますが、 >批判は要りません。<  余計な時間を使わせないでください。
よろしくお願いいたします。

..............8/21..引用おわり......................  

コメント








09. 2012年8月22日 03:50:27 : asrjsvXKos
民主党福島県総支部連合会
〒960-8041 福島県福島市大町7-25 アクティ大町5-4
TEL:024-529-6600 FAX:024-529-6649
民主党福島県第3区総支部
総支部長 玄葉 光一郎
住所 〒962-0832 須賀川市本町3-2
TEL 0248-72-7990 FAX 0248-72-8179
民主党福島県第4区総支部
総支部長 渡部 恒三
住所 〒965-0027 会津若松市花畑東3-34
TEL 0242-32-2220 FAX 0242-32-2244
民主党福島県第5区総支部
総支部長 吉田 泉
住所 〒970-8045 いわき市郷ヶ丘1-47-1
TEL 0246-46-0015 FAX 0246-46-1777
民主党衆議院東北ブロック比例区第3区総支部
総支部長 山口 和之
住所 〒963-8014 郡山市富久町八山田字前林10-4光ビル101
TEL 024-991-6330 FAX 024-991-6331
民主党福島県参議院選挙区第1総支部
総支部長 岡部光規
住所 〒960-8041 福島市大町7-25アクティ大町5F
TEL 024-529-6600 FAX 024-529-6649
民主党福島県参議院選挙区第3総支部
総支部長 増子 輝彦
住所 〒963-8014 郡山市虎丸町9-6
TEL 024-938-1000 FAX 024-938-0111
住所 〒964-0905 二本松市松岡214-1
TEL 0243-22-4500 FAX 0243-22-5533
民主党福島県参議院選挙区第4総支部
総支部長 金子 恵美
住所 〒960-8054 福島県福島市三河北町2-8ココ・メゾン1階
TEL 024-533-5455 FAX 024-536-3105
民主党比例区第79区総支部
総支部長 中村秀樹
住所 〒960-8041 福島市大町7-25アクティ大町5F
TEL 024-529-6600 FAX 024-529-6649
以上の情報は http://www.minshu-fukushima.jp/soushibu/index.html からです。
話を聞く価値があるのかどうか・・・










17. 2012年8月22日 17:39:38 : aVgkCnBWyo
氏名を公表してまで声をあげたの福岡百子さん1人のようだが、こういう
状況の方が他にもおられたのなら、力を合わせてこう言う東電の汚い補償
について、netなどに公表されるべきと思います。
1人ではいかんせん説得力に欠けると思いますが、こう言う「事実」がある
ことが、知れ渡るだけでも東電には痛手になるのではないかと思われます。
同じ状況の方と連絡取れる方法を見つけて協力されることをお薦めします。
 阿修羅などが、その掲示板にでもなればいいんですが、管理者殿 阿修
 羅訪問の皆さんや、被災者同士が相談や連絡出来る専用掲示板の新設 
 ご検討お願いいたします。

ー怪傑









24. evergreen 2012年8月22日 23:43:33 : dfalzZkQMN.IA : pjn9mBHiZQ
この記事を読んで 先日知り合った方(仙台市在住)からお聞きした事と一致し被災地の惨状に心が痛みます。 その方も「政府は何もしてくれない、東電からは 電気製品6点セットがおくられてきただけで何の役にもたたない、自殺者は増える一方で 非常につらい」ということでした。「賠償金をもらうためには 約100ページからなる用紙に記入しなければならなかったのでほとんどの人はあきらめてしまった。最近改正されたけど、結局 60ページはある」とのことでした。私は被災地から遠い四国に住んでいて実際の声を聞いたのはこの時が初めてであり、本当につらく思いました。






30. 2012年8月23日 07:39:13 : Xs0Gj9F23E
29です。実際東電の「仮払金」が、「借払金」扱いなのかに疑問を持って検索してみたら、こんなのがありました。
http://oad.seesaa.net/article/215806874.html
*****以下コピペ*****
>東電 仮払金には領収書が必要
東電が出す仮払金には
重い条件がついているんですね・・・。
1)
東電から 100万円 貰ったが (仮払金) 使えないって
生活必需品 とか 食べ物 とか 東電が 認めた物以外には 使えず
領収書 とか 写真とか 必要  あと 返金させる場合も あるとかで
(仮払金)貰った人 全員 お金 使わないって 話
http://ameblo.jp/kumabe/entry-10922500219.html
~~~~~~~
2)
原発近隣から避難してきた一家に、東電から支払われた仮払金。
払われてからしばらくして一通の東電からの通知が。
「使わなかった仮払金はすみやかに返還すること。尚、使った分は領収書を提出するように」
…って何?
『仮払金』って、東電に頭を下げて「戴く」モノなの?
私は東電が「払わせて戴く」ものだと思ってたけど。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1752384381&owner_id=4270261
~~~~~~~~~~~
3)
住民票は夫の実家に残したままとなっていますが、東電からは「住民票がなければ、仮払金は支払えない」と言われた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1300644923/
(事実の確認は難しいが、これだと引越直後の人は大変だね。)
~~~~~~~~~~~
4)
東京電力の仮払金100万円の説明があったのですが、 使った分だけ領収書を必要として、余った分は返さなければならない
http://www2.machi.to/bbs/read.cgi/touhoku/1303555418/
~~~~~~~~~~~
5)
東電が幼稚園や老人ホーム、診療所への仮払金の支払いを拒否していることが、毎日新聞の入手した文書などで分かった。
http://7ch.viewerd.com/newsplus/1310763561/
(少なくとも診療所はOKにすべきでは?)
*****コピペ終わり*****
どうやら、これは事実のようです・・・。なんとも酷い実態!!


拍手

日韓という仲の悪い親戚も戦争まではしない

「内田樹の研究室」から転載。
内田樹は時々こういう鋭いことを言うから面白い。私が「日本も韓国も米国の属国なんだから、米国がこの両者の戦争を許すわけがない」(徽宗皇帝のブログ)と大雑把な言い方をするところを、実に神経細やかな、説得力のある言い方で言う。しかも、「米韓相互防衛条約」などというものまで証拠として出すのだから、誰でも納得する。
そのあたりが、学者らしいところだ。素人の思いつき垂れ流しの雑文とは違うようである。でも、小田嶋隆はもっと素晴らしい。
あらゆる領土問題をたった3行ほどで片付けてしまったのである。

小田嶋 隆‏@tako_ashi
マンションの壁にだってある程度の厚みは必要なわけだし、国境にグレーゾーンがあるのはむしろ自然な話なんではなかろうか。っていうか、そもそもマンションの壁は「共用部分」で、壁を挟んだどちらの部屋の所有にも属さないケースが普通ですよ。

と。(あんまり感心したので「アンファニズム」にも掲載した。)


(以下「内田樹の研究室」から引用)



竹島はまた違う問題である。
さいわい、この問題は今以上こじれることはない。
「こういう厭な感じ」がいつまでもエンドレスで続くだけである。
あるいはもっと重大な衝突が起きるかもしれないが、軍事的衝突にまでは決してゆかない。
それは私が保証する。
というのは、もし竹島で日韓両軍が交戦状態に入ったら、当然日本政府はアメリカに対して、日米安保条約に基づいて出動を要請するからである。
安保条第五条にはこう書いてある。
「両国の日本における、(日米)いずれか一方に対する攻撃が自国の平和及び安全を危うくするものであるという位置づけを確認し、憲法や手続きに従い共通の危険に対処するように行動することを宣言している。」
領土内への他国の軍隊の侵入は誰がどう言いつくろっても日本の「平和及び安全を危うくする」事態である。
こういうときに発動しないなら、いったい安保条約はどういうときに発動するのか。
他国の軍隊が自国領に侵入したときに、米軍が動かなければ、日本国民の過半は「日米安全保障条約は空文だった」という認識に至るだろう。
それはもう誰にも止められない。
そのような空文のために戦後数十年間膨大な予算を投じ、軍事的属国としての屈辱に耐えてきたということを思い出した日本人は激怒して、日米安保条約の即時廃棄を選択するだろう。
竹島への韓国軍上陸の瞬間に、アメリカは東アジアにおける最も「使い勝手のよい」属国をひとつ、永遠に失うことになる。
それに米韓相互防衛条約というものがあることを忘れてはいけない。
これは「戦時」における作戦統制権は米軍にあると定めている。
だから韓国軍の竹島上陸という「作戦」は在韓米軍司令部の指揮下に実施された軍事作戦なのである。つまり、「韓国軍の竹島上陸」はすでに日米安保条約をアメリカが一方的に破棄した場合にしか実現しないのである。
その場合、日本政府にはもはやアメリカと韓国に対して同時に宣戦を布告するというオプションしか残されていない(その前に憲法改正が必要だが)。
しかし、軍事的に孤立無援となった日本が米韓軍と同時に戦うというこのシナリオをまじめに検討している人は自衛隊内部にさえいないと思う(なにしろ北海道以外のすべての日本国内の米軍基地で戦闘が始まるのである)。
そんなことは誰も望んでいない。
日本人もアメリカ人も韓国人も、誰も望んでいない。とくにアメリカが望んでいない。
小さな島ひとつの所有をめぐっての日韓の意地の張り合いのせいで、アメリカの19世紀からの150年にわたる西太平洋戦略が灰燼に帰してしまうのである。
そんな情けないことをアメリカが許すはずがない。
あらゆる手立てをつくして竹島における戦闘行為の発生を抑止するはずである。
だから、安心してよい、というのもひどい言い方だが、ほんとうなのだから仕方がない。
このことからわかるように、外交についての経験則のひとつは「ステイクホルダーの数が多ければ多いほど、問題解決も破局もいずれも実現する確率が減る」ということである。
日本はあらゆる外交関係において「アメリカというステイクホルダー」を絡めている。
だから、日本がフリーハンドであれば達成できたはずの問題はさっぱり解決しないが、その代わり破局的事態の到来は防がれてもいるのである。
今さら言うほどの話でもないが、たまには思い出した方がよいと思うので、かくは贅言を弄したのである。

拍手

希望の虚妄なること絶望に相同じい……あれっ?

勝手気ままな形而上的妄想作文にうんざりしている人も多いだろうから、少し時事的な話もしておく。
福島県産野菜は安全だとマスコミも政府も口を揃えて言い続けていたが、その後どうなったかというと、……まだ放射能に汚染され続けているのです。(ここで「笑」などと書くと怒られそうだから、書かないが、書いたも同じか)
市場に出ているのは放射能検査を受けた安全な作物だけだと主張するかもしれないが、放射能は目に見えないから、安全性など確信できるもんじゃない。
渡る世間は嘘だらけ、というのは3,11以降に日本人が学んだことである。政府も学者も業者も経済界もマスコミも嘘つきばかりである。
風評被害がどうこう言われても、それ以前にあまりにも騙されすぎたので、少しでも疑わしいのは信じないほうが安全だ、という気持ちに誰もがなっているかと思う。
福島の農水産業は原発事故が起こった時点でもはやほとんど回復不可能な状態になったと考えて、新しい産業を考えるべきだろう。
いつまでもわずかな可能性にしがみついていることで、新生の可能性も無くしてしまうことになるはずだ。


(以下引用)



2012年08月22日15時00分

提供:毎日新聞



. .

 市場に流通しない自家栽培の野菜を食べた福島県の70代男性2人が、比較的高い1万ベクレル超の放射性物質を取り込む内部被ばくをしていたことが、東京大医科学研究所の調査で分かった。うち1人は約2万ベクレルに達したが、これによる被ばく線量は年0.85ミリシーベルトで、国が設けた食品からの被ばく限度(年1ミリシーベルト)は下回った。調べた坪倉正治医師は「健康被害が出るレベルではないが、自家栽培の野菜などを食べる場合は検査してほしい」と話す。

 2人の男性は、同県川俣町と二本松市在住。今年7~8月、内部被ばく量を測定する装置「ホールボディーカウンター」を使い、体内の放射性セシウム(134と137)の量を調べた。その結果、川俣町の男性からは1万9507ベクレル、その妻からは7724ベクレルが検出された。二本松市の男性の内部被ばく量は1万1191ベクレル、妻は6771ベクレルだった。いずれも東京電力福島第1原発事故で放出された放射性セシウムを食品から取り込んだとみられる。

 川俣町の夫婦は、同県浪江町の原木で自家用に栽培したシイタケや自宅近くで採ったタケノコ、干し柿などを毎日食べており、シイタケからは14万ベクレルを超す放射性物質が検出された。二本松市の夫婦は、この夫婦からもらった野菜を食べていたという。【河内敏康】

拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析