[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回の「美味しんぼ」騒動の根底には、福島の現状を極力矮小化する者たちへの凄まじい怒りを感じる。おそらく放射能問題などは取るに足らない些細な事なんだよという政府方針に我慢がならなくなった人たちの怒りの衝動が「美味しんぼ」の鼻血描写に出てきたのだろう。
うがった考え方かもしれないが、もしかしたら原作者の雁屋哲さんは、この騒ぎを見越してあえて鼻血を描いたのではないだろうか。
神州の泉の憶測はこうである。
雁屋さんやスタッフは、鼻血という被曝症状だけではなく、汚染水、溶融デブリの位置把握問題や冷却問題、使用済み燃料プールの問題、作業員たちの被曝問題、その他政府や東電が必死になって隠していることに対し、どうにも押さえられない怒りの焔(ほむら)をあげた。
このままでは政府関係者や再稼働に腐心する原発関係者は、現代の“閉ざされた言語空間”に都合の悪い情報を全部閉じ込めてしまい、国民から真相を遠ざける気だな。う~ぬ、コノヤロー、そうは問屋がおろさんぞということなのか。
だから、鼻血描写が筆禍騒動に発展することを見越し、あえて行ったのだろうか。そうだとすれば、この手法は実に斬新で有効な批判戦法だということになる。「美味しんぼ」のテーマは数冊読むとすぐに分かるが、美味しいものへのあくなき追求だけではない。
その根底のテーマは環境とスローライフなのである。美味しいものと景観の美とは、畢竟(ひっきょう)、環境の健全さに帰着するのである。「美味しんぼ」の世界は失われつつある日本の自然への憧憬と、現代日本の食環境、すなわち国土の荒廃した現状に対し痛烈な批判精神がある。
これを愛読する日本人は、自然の健全さがかろうじて残存していた時代への回帰心と、醜悪な現実の乖離(かいり)があまりにも激しいので、痛々しい気持ちを同居させながら読んでいるような気がする。神州の泉もかつては「美味しんぼ」を愛読していたのだが、その痛々しさに耐えきれなくなって読むのを止めた経緯がある。
(中略)
って、神州の泉の個人的なことはどうでもいいのだが、漫画「美味しんぼ」の隠れテーマが自然環境の健全さであることは愛読者ならよく知っていると思う。
それを語るエピソードにはことかかないが、確か四国出身の政界だか財界だかの大物に、主人公の山岡四郎が料理を振る舞う場面があって、その料理が炊き立ての白いご飯にメザシというシンプルなものだったというのがあった。
健全な土壌からできた田んぼで、健全な天然林を通過してきた水で育ったお米を、昔ながらの天日干しで乾かし、人の手で脱穀する。それを昔ながらのかまどで薪(たきぎ)で炊く。このご飯は最高に美味しいのである。天然塩で仕込んだメザシをおかずにすれば、それだけで極上の料理となる。
最近、松重豊さん主演の『孤独のグルメ』というテレビドラマが人気だが、そのシリーズで、伊豆の「わさび丼」というのがある。これは自宅でも簡単に作ることができる。
炊き立てのご飯にすりおろした生わさび、かつお節と醤油だけである。できればご飯も有機栽培、かつお節も手間をかけてうす削りにしたものがいい。醤油は天然醸造である。これだけで、わさびの好きな人には極上なご飯となる。
貧乏人が言うところのグルメは特別なものではない。健全な自然が回復すればあらゆる食べ物が美味しくなるのでは?という単純なことに尽きるのだ。昔はだれでもが平等に自然の美味しさ、ありがたさ、恵みを共有できたことが、現代では大金を出さないと無理になっていることが「美味しんぼ」の世界観の根底にあるのだ。なかにはすでにカネでは手に入らなくなってしまった恵みもある。
「美味しんぼ」の作者がこの観点からはらわたが煮えくり返っているであろうことは容易に想像がつく。彼にとって原発放射能が日本の大地や海を汚染することは、長年取り組んできた『美味しんぼ』体系の世界を全否定することになり、戦いを挑む気持ちになったのかもしれない。
もしかしたら原作者の雁屋さんは、鼻血描写が物議を醸しだすことを充分に想定していたのではないだろうか。
だとすれば、その試みは成功しつつあるかもしれない。
何度も言っているが、報道されないことはなかったんだというのが、これまでの政権の基本姿勢である。大多数の人がその大きな詐術にごまかされているのであれば、少数の人が鼻血はあったんだよ、お前ら馬鹿だなぁと言っても始まらない。
支配層によって、なかったんだよという言語空間に閉じ込められていたものを、いかにして明るみに引き出すかが重要だと思う。今、言論封鎖の同調圧力が強まることが、じつは一番警戒することではないのか?
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |