忍者ブログ

英王室の食物禁忌

リストの最初のものを見た瞬間に、英王室は隠れユダヤ教ではないか、という想像をしたのだが、とりあえず、記事だけ保存しておく。

なお、欧米環境保護団体が日本の捕鯨を攻撃する理由も根底にユダヤ・キリスト教があるはずだ。鯨を食物として利用できない以上、鯨油ではなく石油が使用されるようになれば、欧米人が鯨を取る理由は無い。憎々しいジャップをいじめるネタになるから、捕鯨禁止運動をするわけである。もちろん、旧約聖書の「ヨナ」が鯨に救われた(?)、という話も根底にあるだろう。




(以下引用)


英国ロイヤルファミリーが “食べてはいけないものリスト” とは?



アレもだめ?英国ロイヤルファミリーが食べられないものたち© TABIZINE 提供 アレもだめ?英国ロイヤルファミリーが食べられないものたち

王族ともなると、日常生活にも細かいルールが設けられていると言われています。イギリスのロイヤルファミリーには、「食べてはいけないものリスト」があるのだとか。一体どんなものが禁止されているのでしょう?


貝類・甲殻類

アレもだめ?英国ロイヤルファミリーが食べられないものたち© TABIZINE 提供 アレもだめ?英国ロイヤルファミリーが食べられないものたち


リスト最上位にあるのは、貝類なのだそう。これは、食中毒防止を念頭に置いた措置なのだと言われています。公務で忙しい王族が、食中毒で寝込んだり命の危険にさらされたりしたら、各方面に多大な影響が出るのは目に見えていますからね。


確かに妥当な措置なのだと思いますが、貝ばかりではなくエビやロブスターなどの甲殻類も広範囲に禁止されているのだとか。魚介類大好きな日本人には、厳しいルールに見えますね!


生肉

アレもだめ?英国ロイヤルファミリーが食べられないものたち© TABIZINE 提供 アレもだめ?英国ロイヤルファミリーが食べられないものたち


火が通り切っていないレアな肉も、英王室では御法度。貝類同様に食中毒を懸念しての判断です。レアステーキやローストビーフが好きな人は、ロイヤルファミリー入りは辛いかもしれません。


スパイシーな食べ物・エスニックフード

アレもだめ?英国ロイヤルファミリーが食べられないものたち© TABIZINE 提供 アレもだめ?英国ロイヤルファミリーが食べられないものたち


この理由は明確にはされていないのですが、辛すぎる食べ物は胃痛の原因になることがあるからだと推測されます。エスニックフードも、スパイスが多用されていることが多いので警戒されているのかもしれませんね。


外国の水道水

アレもだめ?英国ロイヤルファミリーが食べられないものたち© TABIZINE 提供 アレもだめ?英国ロイヤルファミリーが食べられないものたち


これは、海外旅行の基本ですね。英国ロイヤルファミリーも、外国訪問の際には水道水を飲まないように指導されているそうです。なれない土地の水道水は、健康トラブルの原因になりがち。特に医療レベルが分からない国での水道水飲用は、ロイヤルファミリーでなくても控えたいものです。


ニンニク・玉ねぎ

アレもだめ?英国ロイヤルファミリーが食べられないものたち© TABIZINE 提供 アレもだめ?英国ロイヤルファミリーが食べられないものたち


ニンニクや玉ねぎも、王族は避けたい食べ物なのだとか。ただしこれらは「禁止」というほどの強制力はなく、「制限したほうがいいもの」という扱いだそうです。各国の要人と謁見する機会も多いロイヤルファミリーにとって、口臭は大敵。お口のエチケットとしてにおいの強い食べ物は避けるのだそう。


アレもだめ?英国ロイヤルファミリーが食べられないものたち© TABIZINE 提供 アレもだめ?英国ロイヤルファミリーが食べられないものたち

以上、英国ロイヤルファミリーが食べられないもののご紹介でした。エリザベス女王はかなりストイックにこの一覧を守られているそうですが、若い世代の方々はもう少し大らかに対応されているようです。


そしてそんな女王の大好物はデザートの「チョコレートムース」なのだそう。意外と甘党なのでしょうか。そう考えると、ロイヤルファミリーも身近な存在に感じられますね。


[Right royal requirements]


[The Royal Family is said to be banned from eating this type of food]


[Queen’s former chef reveals the meal she sent back to his kitchen … prepared for her beloved corgis]


[All Photos by shutterstock.com]









ユダヤ教のカシュルート
  ユダヤ教徒は旧約聖書のレビ記の記述に基づき、厳格に食べてよいものといけないものを区別している
 【禁じられているもの】
・反芻しない、もしくはひづめが完全に分かれていないもの(ラクダ、イワダヌキ、イノシシ、野ウサギ、豚、馬、ロバなど)
・四本の足で地上を這い回るもの(モグラ、トカゲ、ネズミなど)
・四本の足で歩く動物のうち、足の裏のふくらみで歩くもの(ネコ、ライオン、キツネ、狼など)
・鳥類のうち、ハゲワシ、ヒゲハゲワシ、ミサゴ、トビ、ハヤブサ類、カラス類、ダチョウ、ヨタカ、かもめ、タカ類、フクロウ、鵜、ミミズク、ムラサキバン、ペリカン、ハゲタカ、コウノトリ、サギ類、ヤツガシラ、コウモリに含まれるもの。
・羽があり、四つ足で歩くすべての這うもの(昆虫類を含む爬虫類・両生類)
・海や川の住民のうち、ヒレ、ウロコのないもの(タコ、イカ、エビ、貝類、イルカ、鯨など)
・血液(ソーセージなど)
・死肉
・肉と乳製品を同時に使ったもの(チーズバーガーなど)
 【許されているもの】
・反芻し、ひづめが完全に分かれているもの(牛、羊、山羊、鹿、カモシカなど)
・海や川の住民のうち、ヒレ、ウロコのあるもの(魚など)
・鳥類のうち、食べてはならないものを除いたもの(鳩、鴨、鶏など)
・羽のあるもののうち、足の上に跳ね足があって、それで地上を跳ねるもの(イナゴなど)





拍手

PR

ワニが輪になった

人間の中にもワニがたくさんいるのだが、そういう人間にとっては「エサ」と「敵」の中間に「利用できる道具としての人間」がいるために、他人にはそいつがワニであることがなかなか気づかれない。
(「ワニが輪になった」は新井素子と吾妻ひでおの漫画エッセイで読んだダジャレ。)






小田嶋隆 @tako_ashi 5時間前

いつどこで読んだのかは忘れてしまったのだが「ワニにとって、世界はエサと敵だけでできている(大意)」という言葉には感銘を受けた。


拍手

政府提出書類とマイナンバー

年金の何だかよく分からない書類の提出を求められて、それにマイナンバー記入と、その真偽確認のための(だと思うが)マイナンバーカードあるいはマイナンバー通知書のコピーの添付を求められているのだが、そんな通知書など来たのは何年も前のことで、行方不明で困っている。もちろん、マイナンバーカードも貰っていない。
今になってマイナンバー記入があれこれの政府提出書類で義務化されることになるとは想像していなかった。まあ、下の記事だと確定申告などでは記入しなくても罰則は無いようだから、その他の書類も同様だとは思うが、気になることである。年金だけが頼りの生活をしている人間などだと、書類不備で年金を停止すると言われたら、自殺するしかないだろう。行政の都合のためとは言え、余計な負担を国民にかけるものである。

だいたいが、個人個人のマイナンバーなど、行政府がすべて把握しているのだから、何も国民が書類に書いたりコピーを添付したりする必要などないだろう。馬鹿げた話だ。



(以下引用)

2017年・確定申告にマイナンバーは必要?本人確認の添付書類などまとめ


関連記事

2017年確定申告が必要な人(対象者)/年金受給者・バイト・退職等タイプ別


 2017/01/27   2017/08/31

マイナンバー(個人番号)とはわかりやすく

ba9b03b1e8f770c05a974abd88c19964_s



マイナンバー(個人番号)とは、国民一人一人割り当てられる番号です(12桁)。2015年(平成27年)10月から、住民票を有する全ての人にマイナンバー(個人番号)が通知されています。


外国籍でも住民票があれば対象になります。逆に日本人でも海外に在住していて、日本国内に住民票がなければマイナンバーがそもそも通知されません。


将来日本在住となって住民票を持つことになれば通知カードが送付されます


特に「社会保障、税、災害対策」の3つの分野について、横断的な共通の番号を導入して個人の特定を確実・迅速に行います。


いわゆる縦割り行政的なところにマイナンバーで横につながりを持たせることで行政の効率化や公正な税や社会保障制度を目指すというものです。


原則としてマイナンバーは、番号漏えいや不正使用のおそれがある場合を除き変更されることはありません。

マイナンバーが必要な時期はいつから?

14fc062353aa91be995ceb0c29738b50_s



2016年1月から、順次、社会保障、税、災害対策の行政手続でマイナンバーが必要になっていきます。


税金についての時期では2016年(平成28年)分、つまり2017年(平成29年)の確定申告からマイナンバーが必要ということです。

確定申告とマイナンバー、今後のスケジュール

21548fe571fb847640faf593776f4310_s



2016年1月からマイナンバー制度が開始されており、仕事の取引先などとの間でマイナンバーの取得ややりとりがはじまっています。

2017年提出の確定申告

2017年に提出する確定申告の書類にはマイナンバーの記載欄があります。事実上、確定申告で初めてマイナンバーを記載することになります。


個人事業主・フリーランスは、確定申告書の様式Bを使いますのでこちらにマイナンバーを記載することになります。


青色申告決算書、収支内訳書、計算明細書等の申告書添付書類は、個人番号の記載は不要になっています。

2017年7月~マイナポータル

2017年7月より順次マイナポータルの運用が開始予定です。


これにより自分の情報のやりとりを確認できるほか、行政機関が保有する自分の情報やお知らせを自分のパソコン等から確認できるように整備されます。

確定申告2017年(平成29年)にマイナンバーは必要?



すでにお話したように2016年(平成28年)分以降の所得の申告、つまり2017年(平成29年)の確定申告から、マイナンバーの提出が必要になります。


具体的には、マイナンバーの記載+本人確認書類の提示又は写しの提出が必要です。実際の確定申告書は下記のようなイメージの書式の書類になります。


下記のイメージ画像は2016年6月現在の国税庁からのものですが、実際の現物の下記と同様の書式です。


画像の右側、書類の第二表には、扶養親族がいる場合のその人のマイナンバーも記入する箇所があります(但し確認書類は不要)。


該当する人がいるなら、自分だけでなくそうした人のマイナンバーも求められます。


0055出典:国税庁


関連記事

扶養控除(年末調整・確定申告)の条件や金額、収入に関する6つのポイント


 2016/10/24   2017/06/12


確定申告2017年(平成29年)でマイナンバーに必要な本人確認と添付書類

a2a8df60b6c4f7faa75579edf2c4fc10_s



実際に確定申告時に必要な本人確認書類や添付書類などを確認していきましょう。

マイナンバーの本人確認書類・添付書類/マイナンバーカードがある

マイナンバーカードのみで本人確認(番号確認・身元確認)ができます。e-tax送信する場合には本人確認書類の提示・写しの提出は不要です。

マイナンバーの本人確認書類・添付書類/マイナンバーカードがない

番号確認書類(マイナンバーの確認)

  • 通知カード
  • 住民票の写し又は住民票記載事項証明書(マイナンバーの記載要)

身元確認書類(記載したマイナンバーの持ち主の確認)

運転免許証、公的医療保険の被保険者証、パスポート、身体障害者手帳。在留カードなど

マイナンバーは確定申告2017年(平成29年)のときに拒否できる?

087686



確定申告時におけるマイナンバーについて最も気になる人が多いのは拒否できるかというところではないでしょうか。


特に副業などをしている人は、マイナンバーが導入することで勤務先にばれるかどうかドキドキしている人もいるでしょう。


確定申告で拒否できるかというと、仮に拒否した結果何があるのかというと次のとおりです。国税局のQ&Aを参考にみてみましょう。


 Q1-15 扶養控除等申告書に従業員等のマイナンバー(個人番号)を記載させなかった場合、罰則はありますか。(平成28年5月17日更新)


 


(答)


扶養控除等申告書にマイナンバー(個人番号)の記載がなかった場合に罰則はありませんが、扶養控除等申告書へのマイナンバー(個人番号)の記載は法令で定められた義務であることから記載を求めるようにしてください。


 


Q2-3-3 税務署等が受理した申告書等にマイナンバー(個人番号)・法人番号の記載がない場合や誤りがある場合には、罰則の適用はありますか。


 


(答)


税務署等が受理した申告書や法定調書等の税務関係書類にマイナンバー(個人番号)・法人番号の記載がない場合や誤りがある場合の罰則規定は、税法上設けられておりませんが、マイナンバー(個人番号)・法人番号の記載は、法律(国税通則法、所得税法等)で定められた義務ですので、正確に記載した上で提出をしてください。


 


国税庁 源泉所得税関係に関するFAQ


このように罰則規定は設けられていません。しかしいずれも「マイナンバーの記載は法律で定められた義務」と書かれています。


また冒頭お話したように、マイナンバー導入に背景には公正な税という考え方があります。


きちんと申告・納税している人からすれば、副業などを黙っていて税金納めないのはずるいということですので、そういうことがしにくくなるわけです。


確かに罰則はありませんから、ある意味拒否できなくはないのでしょう。しかし「法律で定められた義務」ですから法律違反であることは認識してください。


罰則がないのでマイナンバーの記載を確定申告の書類にしなかったとしても、何かあるとは思われるでしょう。


仮にマイナンバー提出をしないかたちで通っても、制度がなくならない限りは時間の問題というところだろうと考えられます。

まとめ

確定申告とマイナンバーいかがでしたか。


マイナンバーについては、個人情報が捕捉される、お金のやり取りまで筒抜けになるなど、漠然とマイナスイメージがあるので、しなくて済むならマイナンバーは入れたくないというのが実際のところでしょう。


2017年(平成29年)の確定申告から、初めてマイナンバーを記載するので話題にもなっています。


本格的には金融機関にもマイナンバーの提供が必須になってからの方が、多くの人に影響を与えるでしょう。


行政の手続きの簡素化など便利になることがある反面、個人情報の補足などよく分からないがちょっと不安に思うこともあります。


金融機関とマイナンバーで情報が紐付けされれば、お金の動きはほぼ補足できるようになります。


後ろ向きに考えるよりは、まっとうにお金を稼ぐこと、殖やすこと、そして税制上有利なものがあれば積極的に活用するなどを考えた方が現実的で健全です。



拍手

安倍総理という人間の精神レベル知的レベル

「乞食のようだ」発言はネットで耳にしていたが、それが「トランプー安倍」の電話会談の一部だったことは初めて知った。

こうした高度に政治的なインパクトのある危険な発言を嬉々としてテレビで喋ってしまう安倍という男は、知性と自制心が幼児レベルではないか。
自分はトランプとこれだけ親しいのだ、という見せびらかしなのだろうが、かえってみっともない。こういう侮辱的な発言をされたのが、軍事的には一応は日本と米国の同盟国である韓国の大統領なのだ、ということへの配慮がまったく欠けている。喜ぶのは韓国嫌いのネトウヨだけであり、安倍総理とはまさしく幼児レベルの知性とネトウヨレベルの精神でしかない人間だ、ということが明々白々である。





            さんがリツイート
9月9日

トランプの北朝鮮攻撃計画に韓国が「お願いだからやめてほしい」と願ったが、トランプが「乞食のようだ」と電話で安倍に漏らした 安倍は「100%アメリカとともにある」と表明したうえ、嬉しそうにアベ系テレビに「乞食のようだ」の情報を流した


拍手

「本能寺の変」の光秀の動機解明か

それほど歴史には興味は無いのだが、「本能寺の変」問題、つまり明智光秀がなぜ織田信長を討ったのか、という謎には興味がある。今回の密書の件は、その謎に迫る、重要な発見ではないか。
室町幕府再興というのは、光秀の謀反の意図として、十分に説得力があると思う。もちろん、その中で将軍以上の政治的実権を握るという野心もあった可能性は高いだろうが、信長が足利義昭を追放したことに関して、義昭のかつての臣下だった光秀が快く思っていなかったことは確かだろう。


(以下引用)


<明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ


9/12(火) 3:00配信


毎日新聞


 本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松本宣良】

 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。

 鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。

 書状は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変から10日後の12日付で、返信とみられる。「上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛(にゅうらく)の件につきましては既に承諾しています」とあった。

 京を追放された義昭は当時、中国地方を支配する毛利輝元(てるもと)の勢力下にある鞆(とも)の浦(広島県福山市)にいた。義昭が京に戻る際は協力することになっていると重治から示され、光秀自身も義昭と既に協力を約束していることを伝える内容という。

 書状の手書きの写しは東京大史料編纂(へんさん)所に残っていたが、原本は縦11.4センチ、横56.8センチで、細かな折り目がついていた。畳んで書状を入れる包み紙も一緒にあったことから、使者が極秘に運んだ密書とみられる。

 本能寺の変の動機では、2014年に岡山県で見つかった石谷(いしがい)家文書などから、光秀と懇意で信長と敵対関係になった四国の戦国大名、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の窮地を救うために起こした「四国説」も浮上している。

 光秀は京に上る前の信長と義昭を取り持ち当初は双方の家臣だったとされる。藤田教授は「義昭との関係を復活させた光秀が、まず信長を倒し、長宗我部や毛利ら反信長勢力に奉じられた義昭の帰洛を待って幕府を再興させる政権構想を持っていたのでは」と話す。

 光秀は書状の日付の翌日、備中高松城(岡山市)から引き返した羽柴(豊臣)秀吉に山崎の戦いで敗れ、逃げる際に命を落とした。

 ◇発見された書状の現代語訳

 ◆本文

 仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。

 一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。

 一、高野衆・根来衆・雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。

 一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。

 ◆追伸=書状では冒頭にあり

 なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。委細につきましては(私からは)申し上げられません。

 訳・藤田教授

 【ことば】本能寺の変

 天正10(1582)年6月2日、京都の本能寺に宿泊中の織田信長が謀反した明智光秀に襲われ自害した。信長は羽柴秀吉の毛利攻め救援で出陣する途中だった。秀吉は急きょ引き返し、京都・大阪府境で起きた山崎の戦いで光秀を破った。光秀の動機は信長の隙(すき)に乗じ天下を狙った「単独謀反説」や「怨恨(えんこん)説」など諸説ある。


拍手

米国「他人(他国)の死ならいくらでも耐えきれる」www

今回、日本の政治家の中で一番まともな行動が、このアントニオ猪木の訪朝ではないか。即座に自分の足で北朝鮮を訪れ、対話をしたというだけでも偉い。この行動力を他の政治家は見習うべきだろう。北朝鮮を見下し、対話すら拒否するというのが現在のアメリカと日本隷米政権の方針だが、そういう態度を取って、相手が暴発したらどうするのか。「相手の脅しには乗らない」と恰好をつけるような問題ではないだろう。

相手はすでに核ミサイルを保有しているのである。その矛先がアメリカに直接向かうならまだいい(笑)が、そこまで長距離を飛ばすだけの性能は無いだろうから、いざとなった場合、せいぜいが日本国内の米軍基地やその周辺(関連施設)に打ち込まれることになりそうである。つまり、米国の強硬姿勢のとばっちりを受けるのが日本や韓国になるだろう。
そう考えれば、中国やロシアの「太陽政策」こそが、米国の「北風政策」よりはるかに大人の対応だということも分かるし、日本は今のところその恩恵を受けているのである。ある意味、「板子一枚下は地獄」の状況なのだ。
ついでに言えば、私は核保有論者だが、日本が核武装したところで、それだけでは北朝鮮に対する抑止力にはならないと思っている。北朝鮮は(国家としては)戦争によって失うものなど無いのだから、北朝鮮首脳は自国に核ミサイルが発射されても覚悟の上だろう。威嚇が成立するのは、相手に「失うもの」がある場合だけである。核ミサイルよりも、「戦争になれば、相手国家の首脳を確実に殺害する」と警告する以上の戦争の抑止力は無い。どんなに警備堅固な王宮の中にいようが、核ミサイルが落ちたらおしまいだ。私が核ミサイルを有用だと言うのは、その意味である。

前の大戦で、米国が原爆を落としたのが広島や長崎で、なぜ東京でなかったのか、子供のころの私は不思議でたまらなかったものである。今でもその疑問は解消されていないが、とりあえず、「上級国民」はお互いに殺さない、という「紳士協定」が国家間にあるのだろうと考えている。




(以下引用)

猪木氏「北朝鮮の空気が変わってきている」一問一答


会見を終え席を立つアントニオ猪木参院議員(撮影・足立雅史)
会見を終え席を立つアントニオ猪木参院議員(撮影・足立雅史)



 北朝鮮を訪問していたアントニオ猪木参院議員(74)が11日、帰国し東京・羽田空港で会見を開いた。会見での主な一問一答は、以下の通り。



 猪木氏 今回のテーマは、1つには自民党の中の、ある方が正式ではないんですが、出来るだけ早く訪朝したいという意向を(北朝鮮側に)伝えました。「前向きに、猪木先生の意向に沿う形にします」と返事ももらいました。訪朝議員団を結成した場合、受けてもらえますか? と話をしたら「喜んで、ぜひぜひ」と。平壌宣言の問題もありますが、ひざを付き合わせない限り、向こうの言い分も分からない。核ミサイルの問題も、ちょっと触れました。この核開発がいつまで続けるんですかと聞いたら「米国と国際社会が圧力を加える限り、我々は実験を続け、よりレベルの高いものにしていきます」という答えでした。空気が変わってきている。政治の世界は表と裏がありますので、本音の話の部分は、話し合いをしないとしょうがない。日本政府が取ってきた圧力、圧力(の外交路線)から、話し合いの空気に変わってきている。話さないと、しょうがないだろう…ずっと私が言ってきている。人の流れを絶やさないこと。今は日本側がドアを全く閉ざしている状況。制裁も何も、加えるのは簡単だが解除(するのは難しい)…北朝鮮の片棒を担いでいるんじゃないかと言う人もいるかも知れませんが、そうじゃなくお互いの言い分もある(から対話が必要)。



 -核実験の件で話した中身を、もう少し詳しく。9日のレセプションで金正恩委員長と接触したか



 猪木氏 委員長はその席には出ていない。8日は労働党で1時間15分、話した中で核のことを話した。私の勝手な考えとしか言えないのかも知れないが(北朝鮮側は)とにかく話し合いをしたいという意向は持っている。訪朝団が来れば、引っ掛かっている話を含め、次の段階に入ることが出来る。核の1番の被害者は日本で、もっと、日本が手を振り上げてでも世界に訴えて欲しいという、私なりの意見も申し上げた。



 -国連安保理の新しい制裁決議への話、グアムにミサイルを発射する件については話したか



 猪木氏 グアムについては話はしない。安保理の件は「制裁を加えるなら、我々は技術を開発して強固なものになる」という答えでした。



 -北朝鮮から話し合いの機運を感じたのは、核実験に成功し自信がついたからか



 猪木氏 (自信を)つけているんじゃないですかね? ここまで強気で突っ張っていくという部分からみても。ただ「猪木先生の提案(議員の訪朝)については、出来るだけ我々も前向きに検討します」と言っていました。



 -拉致問題は



 猪木氏 ちょっと触れましたけど、毎回、平壌宣言の解決で、という話。



 -「核の技術をより強固に」という話の中で、核弾頭の搭載など具体的な話はあったか



 猪木氏 そこまで私は突っ込んでいない。かなり固くなる話なので、やんわりと質問した。いろいろな方が行かれて、ひざを突き合わせれば。



 -訪朝団について、どの党が水面下で接触しているのか



 猪木氏 ずばり自民党という名前を出させてもらった。出来れば超党派という話になりますけど、政権を持っている自民党がどう決断するか、ということだと思います。



 猪木氏は疲労感をにじませながらも、報道陣の質問に対し、北朝鮮で見たこと、話したことなどを繰り返し、丁寧に説明した。その上で、対話の重要性を訴えた。


拍手

京都はなぜ原爆投下予定地から外されたか

「ナラーラ」というサイトから転載。
別に政治的な意図はなく、単に学術的な問題として「ウォーナー伝説」問題を扱っているのだと思う。なかなか興味深い話である。


(以下引用)





歴史偽造の一例――ウォーナー伝説について

d0117895_19533619.jpg
 尾崎 義美
3月20日、ナラーラ総会で中塚明奈良女子大名誉教授の講演を聞いた。講演は、「韓国併合」についての話であったが、そのなかで、時の政府や支配者が歴史的事実を偽ったりウソをついたりして、国民に間違った歴史認識を植え付けてきた例(歴史の偽造といってもよい)をいくつか紹介された。

ウォーナー伝説とは
私はいま、法隆寺でボランティアガイドをしているが、法隆寺や奈良と関係の深い話として、「さきの太平洋戦争中、アメリカ政府や軍はウォーナー博士の進言に基づいて、京都、奈良、鎌倉などを空襲せず、日本の貴重な文化財を守った」というものがある。これがウォーナー伝説といわれるものである。
この話は、敗戦(1945年)直後から1990年代まで日本全体に広く流布され、いまも信じている人は少なくない。法隆寺をはじめ全国6か所にウォーナー感謝記念碑が建てられている(法隆寺では境内西の端に「ウォーナー塔」という石塔がある。写真参照)。
私は2年ほど前、鎌倉の友人を訪ねた際、鎌倉駅西口にあるウォーナー記念碑の前で、現地の観光ガイドが「ここに『文化は戦争に優先する』と刻まれています。このウォーナー博士の努力で、アメリカは鎌倉に爆弾を投下せず、古都が戦禍からまぬがれたのです。鎌倉市民と文化財の恩人です」と案内しているのを聞いて驚いたことがある。

歴史の真実はどうだったか
まず結論からいうと、この話は、アメリカ占領軍(GHQ)の対日政策のために作られたウソであり、当時の朝日新聞(1945年11月11日)などによって広められた「つくられた美談」であった。   
1994年になって、アメリカは戦争中の機密文書を公開したが(この点ではさすがアメリカだと思う)、その資料を吉田守男大阪樟蔭女子大教授が分析・研究した結果を論文にまとめて発表した。それによると、ウォーナー氏の功績とされてきたことは、事実でなかったことがはっきりした。
論文によると、古都が空襲に遭わなかったのは、京都は原爆投下目標都市であったから通常の空襲は禁止されており、奈良・鎌倉は小都市であり軍事施設が少ないため爆撃の順番が遅いほうにリストアップされ、実行前に日本が降伏したからである、と述べられている。この吉田氏の研究に対する有力な反論がないので、近年は、この説のほうが正しいとされている。
吉田教授は研究の内容を「日本の古都はなぜ空襲を免れたか」という文庫本(朝日文庫)に出している。このほか神奈川歴教協が編集した「神奈川の戦争遺跡」、鈴木良氏編の「奈良県の百年」という書物にもウォーナー関連の記述がある。
以下は、これらの書物を読んでの私の概括的なまとめである。
(1)ウォーナー博士(ランドン・ウォーナー1881~1955)は、戦前、岡倉天心のもと
日本美術を、奈良では仏教彫刻を学び、ハーバード大学付属美術館の東洋部長になった人。太平洋戦争中に日本の文化財の一覧表(ウォーナーリスト)を作成したのは事実であるが、それは文化財保護の目的ではなく、戦争が終わったあと、日本が諸外国から略奪した文化財の返還が必要になった時、その損害に見合う等価値の文化財の基礎資料として、リストアップしたといわれている。
(2)米軍が京都を爆撃しなかったのは原爆の投下を予定していたからであるが、アメリカは原爆投下候補地として、広島、京都、横浜、小倉、長崎を指定していた(このうち広島と京都がAA級)。これらの都市には一般爆撃が禁止されていた。指定されるまでは京都でも空襲があったし、奈良でも1945年5月、2回の空襲があった(だから文化財を守るため空襲をさけたというのは事実でない)。横浜は、あとで候補地をはずされたので空襲が行われた。
(3)原爆投下の実行段階になって、2番目の京都があとに回され、まず広島、ついで長崎に投下された。これは、当時のスチムソン陸軍長官が京都には日本人のふるさと意識がり、原爆投下すれば戦後日本がソ連側につくことを懸念して、延期させたからである。いわば政治的理由であって、決して文化財保護ではなかった。もし戦争が長引いておれば、京都にも原爆が落とされていたと推測されている。

なぜこんな「美談」が広められたのか
(1)第2次世界大戦直後の最大の国際問題は東西対立・米ソ冷戦であり、日本を米ソどちらの側にひきつけるかが大きな問題であった。日本を占領したアメリカは、軍国主義を否定するとともに、親米的な感情をつくり出すために意図的に作り出されたのが「ウォーナー伝説」であったと考えられる。
(2)1955年にウォーナーが死去すると、政府は勲二等瑞宝章(外国人への最高の栄誉)を授与。地方では奈良県議会がいち早く弔問決議(55年)。鎌倉では吉田茂元首相らが発起人となって追悼法要。その他各地で追悼行事が行われた。その結果、ウォーナー伝説は瞬く間に全国に広がっていった。ウォーナー顕彰碑も各地で作られた。製作順にあげると、法隆寺境内(1958)、安倍文殊院(59)、茨城大学五浦美術研究所敷地内(70)、京都霊山歴史館(70)、福島県湯川村(81)、鎌倉駅西口広場(1987)など。
(3)最後に、ウォーナー博士自身どういう態度をとっていたか。博士は最初から「自分が政府に、古都を爆撃しないよう働きかけたことは一度もない」といい続けてきた。すると、逆に謙遜していると思われ、ますますウォーナー恩人説が広がった。法隆寺のウォーナー塔の碑文にも「極めて謙虚な性格のため」とか「本人の否定にもかかわらず」とか書かれている。1974年に博士の孫娘が来日して、鎌倉の「博士の遺徳をしのぶ会」で挨拶したときも、祖父はずーと否定しつづけ、何の力にもなっていないと話していた、とのべている。
 ちょっと長くなったが、ウォーナー伝説は歴史の偽造の身近な例である。情報公開が国民に正しい歴史認識を持ってもらう上で非常に重要であることを示している。     


拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析