忍者ブログ

紅麹「告発者」の素性

私が常々その軽薄軽信をからかっている「神戸だいすき」記事だが、重要情報を含んでいるので転載させてもらう。まあ、私は自分とは政治的意見が違う人物のブログでも、記事が面白いか有益なら読むのであり、私の意見がそれらと重なる場合も当然ある。いかに猜疑心が強く(と言うか、懐疑心は「事実」認知の大前提と思っている)偏屈な私でも人間の目が三つとか足が四つだとかは言わないwww

(以下引用)


紅麴を告発した医師 - 検索 (bing.com)

事の発端は、とある医師からの告発 このサプリによる健康被害を最初に訴えたのは、「
阿部雅紀」という医師なのだが、なんと、大手製薬会社から、多額のコンサルティング料や謝礼金などのキックバックを受け取っていたのだ。 しかも、その送り主は、悪名高いアストラゼネカや武田薬品工業などを含む大手製薬会社だ。

(転載おわり)

柴さん情報
小林製薬の紅麹入手する173社から健康被害の報告なし
 厚労省要請の自主点検で|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=qEqtA3MOF40

  • ワクチン接種推進に尽力した
    「コネクティングルーム」大坪寛子・厚労省健康局長が、
    小林製薬追及の陣頭指揮 

    2024 年 4 月 07 日

    >この大坪寛子氏は、
    4年前に血税で和泉洋人首相補佐官(当時)と
    「コネクティングルーム」不倫出張旅行をして、
    恥ずかしい写真を週刊誌にすっぱ抜かれ、赤っ恥をかいた人です。

    その後、うまく不倫相手を変えたのかどうか知りませんが、
    コロナワクチン接種推進で暗躍、
    いつのまにか局長に出世しました。

    その彼女が、
    現在は小林製薬サプリ問題追及の陣頭指揮をしています。

    自分が推進したコロナワクチンの健康被害がひどくなったので、
    小林製薬に濡れ衣を着せてごまかそうとしている。

    そう勘繰られても仕方がありませんね。

    http://www.asyura2.com/23/iryo12/msg/412.html

    (転載
    おわり)
「医師が告発した」
そして、その医師は、ビッグファーマシーから謝礼をもらっていた。

厚生労働省が、ヒステリックに、それに乗っかり、マスコミが煽る。

例のあれだよね。

武田製薬も、どっかで、乗っ取られている。たくさん前例があると思うよ。イベルメクチンだって、なんか素性が日本では、なかったよね。

やつらにとれば、常套手段。

紅麴が、確かに害があるというなら、紅麴以外の「原因」は、ありえないのか、ちゃんと検証して、かつ、その紅麴の、何が問題で、その問題は、どのように生じたのかを、厳密に調査報告をしなければ、ならない。

そして、紅麴に潜り込んだ「物質」が、確かに腎臓に害を与えると、証明しないと、紅麴を犯人にできないでしょう?

こういうことを、より分けて筋道の立った議論を展開する・・・そういう理論理屈を考えられる頭脳をつくるのが、大学と言う教育機関だと、思ってたよ。

そして、近年、大卒ばっかりのはずなんだけど。世の中。大卒が増えて「頭脳」が減ったね。
(だもんで、大卒の私の子供たちは、自分の子供を大学に入れない、と言ってる。無駄だって)

ちょっと考えたら、今までの情報が嘘でなければ、即「紅麴が犯人」と言えるはずない。

もっと、厳密な研究無しに、こういう処置をするのは「研究でなく、政治」だね。
悪いね、最近の政治。企業の手下に成り下がってる。

今回のパンデミックは成功したけど、12年前に、彼らは一度、パンデミックを仕掛けたけど、失敗しているんよ。

あの「新型インフルエンザ」よ。
日本では、なかなか見つからなかった。だもんで、日本社会を恐怖に陥れられなかった。

それに火をつけたのは、神戸市灘区の医師だった。

彼は、一見普通のインフルエンザの患者の検体を、わざわざ、検査場に持ち込んで、それが「新型インフル」だと、発見された。

神戸市にはWHOがあるんだよ。

そして、パンデミックがWHOの所産であることは、そろそろみんな知ってるでしょ?

この高校生は、JR神戸駅のマクドナルドで、バーガーを食べた。
このマクドナルドが、「発祥地」となった。

劇症でもないインフルエンザ患者の検体をわざわざ持ち込んだ医師が居なければ、日本での新型インフル事件は起こらなかった。

あのとき、神戸電鉄の車内でマスクをしていないのは、私一人だった。
まあ、それがよかったのか知らないけど、みんな手洗いうがいを励行して、新型インフルは幻に終わった。

その程度のものだったから、あの灘区の医師がいなかったら、日本では新型インフル事件はなかった。

今回、私は、あの事件を思い出したよ。

まあ、新型インフルのウィルスは、まだ、完成していなかったんだろうね。

拍手

PR

ピラミッドアイとユダヤ民族と「フリーメーソン」

「東海アマ」ブログで「ピラミッドアイ」の話が出ていたが、私はこの話はかなり胡散臭く思うので、とりあえず、明白な「ピラミッドアイ」であるアメリカ1ドル紙幣に関するグーグル質問箱を見てみた。No2の回答が、かなり詳しい。フリーメーソンというよりは、ユダヤによる世界支配への意志の象徴ではないか。(「ユダヤによる世界支配」は「旧約聖書」の土台的思想である。)

まあ、確かに「フリーメーソン」は古代エジプトの石工に起源し、エジプトでの奴隷民族であったユダヤ民族が、ピラミッド建設という偉大な事業を成し遂げる才能を持つ優れた民族だという誇りを示すのが、その「秘密集団」の精神ではあるだろう。つまり、ユダヤ民族とフリーメーソンは同じ盾の両面かと思う。
フリーメーソン組織が多段の「位階」組織であるのも、ピラミッドに似ている。そして「位階」「序列」思想は世界を覆っており、その「位階」思想に絶対的に反する万民平等の「共産主義」や「社会主義」がユダヤ資本主義(「貴族的民族(笑:選民やら賎民やら)」であるユダヤ支配思想)の永遠の敵であるのも、世界の全歴史が示している。

(以下引用)

米国の1ドル札の裏には、ピラミッドと目玉が描かれていますが、これは、何を意味しているのでしょうか?米国造幣局などの公式見解はありますか?


A 回答 (4件)

フリーメーソンのシンボルと聞いてます。

イギリス発祥の「友愛団体」です。
日本ではなにやらうさんくさい秘密結社(もしくは存在すら知らない)って感じと思いますが、
(日本にも、ちゃんと支部がありますよ)
モーツァルトの歌劇「魔笛」はフリーメーソンに捧げられた(だったか、理念を取り入れただったか)曲ですし、
ナポレオンはじめ、議員や財界関係者、多数のアメリカ大統領まで、実に多くの有力者がこの組織の組合員です。


国際資本組織の側面を強く持ちユダヤ人が深く関係していて、反共産主義で単一資本による国際支配を目的としている、とかとか、いろんな陰謀説が流れています。
どこからどこまでが本当なのか、よくわからん事態になっています。


が、少なくとも、フリーメーソンが世界に大きな力を持っていることは間違いなさそうです。

アメリカはつまり、(イギリスの植民地だったわけですし)フリーメーソンの支配下にある、という側面を持っているわけで、その象徴がこの1ドル札なのでしょう。
(かな? とにかく、隠れた部分が多すぎて)

この辺が、端的にまとまっていて、比較的中道的見解を示していると思います。
http://www.crc-japan.com/research/f-mei/

参考URL:http://www.crc-japan.com/research/f-mei/
この回答へのお礼

教えていただいたURLでのフリーメイソンの説明は、全体的なイメージを概観するのに大変うまくまとまっていておもしろかったです。

ありがとうございました。


お礼日時:2005/07/06 12:36

噂によると、フリーメーソンという秘密結社がアメリカ建国に大いなる功績を与えた事を1ドル札に刻むということで、メーソンのシンボルであるピラミッドアイが入っているんだそうです。

表の肖像画の初代大統領のジョージ・ワシントンもメーソンのメンバーだったそうです。
この回答へのお礼

ピラミッドアイは、メーソンのシンボルだったんですね。

ご回答ありがとうございました。


お礼日時:2005/07/06 12:24

強さと忍耐力を象徴しています。

未完成のピラミッドは成長と完璧さを求めてたゆまない努力をする姿勢を象徴しています。栄光に輝くピラミッドの先の三角部分の目(All-Seeing Eye)は永遠の神の目を象徴し、神聖なる紙の導きを暗示し、物質の上に精神を置くことを意味しています。ピラミッドの頂点には13文字のラテン語のモットー"Annuit Coeptis"が書かれています。これは「神はわれわれの約束に恵みを与える(He (God) has favored our undertakings)」と言う意味です。ピラミッドの底部にはローマ数字で1776と記されています。その下に"Novus Ordo Seclorum" 「新しい世界の秩序(A new order of the ages)」というモットーが書かれています。

参考URL:http://usembassy.state.gov/posts/ja3/wwwh3money. …

拍手

「三体」問題

ネットフリックスで「三体」を見ているが、第一回はともかく、第二回になると、悪い意味で、これは本当に中国人が書いた小説か、という感じで、がっかりした。長大な小説を8回に短縮したらしく、「英米人が中国人のふりをして書いた作品」にしか見えない。(制作陣は「ゲームオブスローン(ズ)」のメンバーらしい。)まあ、原作小説を読んでいないので何とも言えないが、原作とテレビ版は別物と見るべきだろう。彼ら(英米人)は、自分たちに利用できる限りはアジア人を利用する。それはフェアだからではなく、都合よく利用できるからだ。

「また、国民のすべてが貧しくて無知だということになっているある国に、ほかの国の君主が軍隊を侵入させる場合には、その国民を野蛮な生活から救い出すという名目で、国民の半数を殺し、残りの半数を奴隷にしても、法にそむくことはないとされています。」(「ガリバー旅行記」坂井晴彦訳 福音館)

この欧米人(白人)精神は昔も今も変わっていない、と思っていい。ウクライナ戦争やガザ虐殺、少し前にはリビアやイラクの国家破壊を見れば明白だろう。

ちなみに「三体問題」は物理だか数学だかの問題らしいが、これは別の「三体」問題だ。


(以下引用)

「三体」劉慈欣さん 発電所技術者からSF作家へ、神秘の宇宙を愛し続けて

Breakthrough 突破する力更新日: 公開日:
劉慈欣さん=潘石屹氏撮影















山西省の自宅からオンライン取材に応じた劉さんは普段着の黒シャツ姿で画面に現れ、とつとつと話し始めた。奇想天外なストーリーで世界中の読者を魅了する大作家のイメージと裏腹に、どこにでもいる近所のおじさんといったたたずまいだ。


リモートで取材に応じる劉慈欣さん
リモートで取材に応じる劉慈欣さん=2022年9月、目黒隆行撮影

1963年に北京で生まれ、3歳の時に父親の仕事の関係で炭鉱町の山西省陽泉市に移り住んだ。物心ついたころは文化大革命の真っただ中。陽泉市は武力闘争が激しかった街で「外で銃声が聞こえ、家から出してもらえなかった」と振り返る。


そんな不穏な時代、小学生だった劉さんは父親が箱に入れてベッドの下にこっそり隠していたフランスの作家ジュール・ヴェルヌのSF小説「地底旅行」を見つけた。文革期は外国の文学は所持することさえ危うかった。


それでも劉さんはむさぼるように読んだ。「当時はSFという概念すらなかった。父に教えられるまで『地底旅行』の内容は事実だと思い込んでいた。想像力でこんなにリアルに書けるなんてすごいと感動した」。これをきっかけにSFにのめり込み、中学生になるとSF小説を書き始めた。


1976年に毛沢東が死去して文革が終わると、まもなく実権を握った鄧小平が改革開放に大きくかじを切った。海外の映画やドラマ、アニメなどが中国に入ってきた。英国のアーサー・C・クラークの「2001年宇宙の旅」を読んで最先端のSFの世界に舌を巻いた。「現代の科学理論に基づき、想像力は宇宙の果てまで及んでいた」


日本の作品で感銘を受けたのは小松左京のSF小説「日本沈没」だった。「大災害にあった時の社会の描き方やストーリーをどう構築していくかなど大きな影響を受けた」


1983年、大学3年の時。長江上流の船上で=本人提供

理工系の大学を卒業後、1985年に山西省の火力発電所に就職。システムエンジニアとして働きながら、SF小説を書き続けた。残業がなく、小説を書く時間はたっぷりあった。余暇にマージャンで盛り上がる同僚たちを横目に、一人でSF小説を読みふけった。広大な宇宙に思いをはせ、インスピレーションが浮かぶと筆を走らせた。資料を探すために列車で7~8時間かけて北京に行くこともあった。「自分の趣味が大事だった。職場で昇進できなくてもいいと思っていた」


数々の短編小説の原稿を出版社に送ったが採用されなかった。当時はSF小説を発表する場も少なかった。「私も若く未熟だったが、出版界の編集者もSF小説になじみがなく、私の作品は奇妙に映ったのだろう」

SF作家の多くは愛好家の域を出ていなかった。1980年代の「ブルジョア精神汚染批判キャンペーン」でSF小説もやり玉に挙げられ、発表の場はほとんどなくなった。



潮目が変わったのは1990年代中ごろ。高度経済成長で社会が豊かになり、中国でインターネットサービスも始まった。庶民が国外の映像作品を楽しめるようになり、SF映画やSFアニメも注目されるようになった。「SF小説は文学界の隅に追いやられていたので、この環境の変化に興奮した。大きなチャンスだと思い、執筆に全力を投じた」と振り返る。


孤独に執筆を続けていた劉にも1999年に転機が訪れた。人気SF雑誌「科幻世界」に初めて短編「鯨歌」が掲載されたのだ。同じ年に発表した短編「彼女の眼を連れて」は、ユニークな発想が高く評価されて中国最高峰のSF文学賞「銀河賞」を受賞。当時36歳。遅咲きのデビューだった。「SF小説を書くことが、単なる愛好から仕事に変わった」


2007年5月、山西省の旧日本軍の堡塁跡を訪れた劉慈欣さん=本人提供
2007年5月、山西省の旧日本軍の堡塁跡を訪れた劉慈欣さん=本人提供

その後は続々と作品を発表し、どの作品も話題をさらった。2006年まで8年連続で銀河賞を受賞。前人未到の記録で、中国のSF界で劉は圧倒的な輝きを放った。発電所に勤務しながら執筆してきたが、2012年の発電所の閉鎖を機に、SF作家が本業となった。



劉の人生を一変させたのが2006年に同賞を受賞した「三体」だった。SFの長編は売れないとされ、劉も短編を書くことが多かった。しかし、SF界が活況を呈するなか、「未来の世界を完璧に描き出したい」と本格的な長編小説に取り組むことにした。


劉はとてつもない災難に直面した社会を描こうとした。「日本沈没」を参考に「中国沈没」を考えたが、巨大な大陸国家を沈没させるのは無理があった。あらゆる災害を考え、宇宙人の来襲というストーリーに決めた。「『三体』と『日本沈没』の内容は全く違うが、思想の核心部分は極めて似ている。『日本沈没』の影響があったからこそ書くことができた」


「三体」は、互いの引力の作用で複雑な動きを続ける三つの恒星に囲まれ、灼熱と凍結を繰り返す過酷な環境の惑星にすむ「三体星人」が影の主役だ。高度な文明を持つ彼らが移民先に地球を選び、神秘的な能力を駆使して侵略を狙う壮大な物語だ。異星人の描き方や侵略の手法など読者をあっと驚かせる描写が際立ち、文革期の中国を舞台にするなど中国人作家ならではのエキゾチックな要素も満載だ。





劉慈欣氏の「三体Ⅲ 死神永生」上
劉慈欣氏の「三体Ⅲ 死神永生」上(大森望、光吉さくら、ワン・チャイ、泊功訳、早川書房)


出版当時は劉さん自身も出版社も、国外で広く読まれるとは想像もしていなかった。だが、2014年に米国で英語版が出版されると記録的なヒットとなり、翌年にはアジア人で初めて世界屈指のSF文学賞「ヒューゴー賞」を受賞。山西省で受賞の知らせを聞いた劉さんは「私にとって神聖な存在の宇宙ステーションの飛行士が、私の名を読み上げてくれたことになによりも感激した」と少年のようにほほ笑んだ。


メタ(旧フェイスブック)CEOのマーク・ザッカーバーグは2015年、「三体」を今年の1冊に選び、SNSで称賛。米大統領(当時)のバラク・オバマも2017年、ニューヨーク・タイムズの取材に、「想像力が豊かで、その広がりは計り知れない。読んでいて楽しかった。日々の議会での問題が、ささいなことに思えた」と語っている。


快進撃は続く。2019年には劉の短編小説「流浪地球」が「中国初の本格的SF映画」として上映され、記録的なヒットになった。日本でも劉の作品の日本語訳が続々と出版され、多くのファンを獲得している。



今年9月に出版された「流浪地球」の日本語版の翻訳をした、古市雅子・北京大学准教授は「中国語の原文は素っ気ないくらいシンプルで、過剰な表現や装飾がない。それでいて、色鮮やかな映画のワンシーンのような映像が頭の中に浮かんでくるのが特徴です」と話す。「SFがあまり知られていなかった中国では、劉さんの登場で突如として中国SFというジャンルが始まったと受け止めている人が多い」と指摘する。


劉慈欣さんのSF小説「流浪地球」と「老神介護」
劉慈欣さんのSF小説「流浪地球」と「老神介護」

ただ、劉さんはいま苦悩も感じている。長らく新作を発表していない。「いまも書き続けている。でも途中で自信がなくなって、やめてしまうことがある」と話す。背景には大きな環境の変化もあるという。「科学技術が加速度的に進歩した現代社会では、SF小説の神秘性が薄れてしまう。私の作品は斬新な発想こそが命だが、人々を驚かせるようなストーリーを生み出すのが難しい時代になっている」


「SF以外は書かないのか」と聞くと、劉さんはきっぱりと否定した。「私はSFだけ書き続ける。科学を愛し、神秘の宇宙を愛している。SF以外で書きたいものはない。小説で直面する危機や災難は全人類共通だ。中国人だろうが、日本人だろうが、だれであろうと理解し合える。それがSFの魅力だ」








拍手

八大竜王 雨降らせたまえ

沖縄のダムの平均貯水率が43%で危険水域だ、このままだと断水の恐れもある、と新聞が報じた翌日から雨であるwww これも新聞のご託宣の力か。神(八大竜王)も新聞を読んでいるのか。
まあ、沖縄は海洋性気候だから、気候の安定性があるのだろう。その点では(緯度は全然違うが)イギリスに似ているか。生活の面では、昔とは違ってダムがあるのが大きい。祖国復帰して良かったのは道路とダムの充実くらいか。まあ、米軍の横暴もかなり軽減してはいる。

先ほど、雨の中を(気まぐれで)散歩に行ってきたので、その時に作った句を書いておく。いろいろ言い訳をする必要のある句なので、解説は後に書く。

梅雨入りや 芥流るる泥の川

まず、今はまだ3月だから、梅雨入りは嘘に決まっているのだが、実は沖縄には梅雨があるとも無いとも言えない。雨も晴れも長く続くことはあまり無いから、6月になれば梅雨、とは限らないし、そもそも、初夏の長雨を「梅」と結びつけるのは沖縄では無理である。「梅雨入り」は、語調で選んだだけの言葉であり、俳句は事実だけを書くものでもない。蕪村などは完全なフィクションの小説的趣向の俳句をいくつも詠んでいる。(「俳句」は「詠む」ものではなく「ひねる」ものだ、など、愚劣な話はどうでもいい。)
で、「泥の川」だが、これは雨によって川に流れ込んだ泥で水面が茶色になっている川の状態を表したものだ。宮本輝の出世作(私は読んだことがないが)の「泥の河」は、おそらく、貧困地帯を流れる不潔な川(河)を意味したと思うが、こちらの「泥の川」は事実としては清潔である。まあ、泥自体を不潔と言うならそれはそうだが。で、「芥」は水面を流れていくゴミの類だが、これだって格別不潔というわけでもない。雨や川の水に洗われて、結構清潔だろう。三日ほど風呂に入っていない美女よりも清潔なのではないかwww
ついでに言うと、この句は音調が良いと自負している。
母音だけ抜き出すと

uuiia auaaauu oooaa

で、見事にu音、a音、o音が句の背骨になっている。


(以下引用)




  • 29(金)
  • 30(土)
  • 31(日)
  • 01(月)
  • 02(火)
  • 03(水)
  • 04(木)
  • 05(金)
  • 06(土)
  • 07(日)
  • 08(月)
沖縄県の天気

03月29日()



鹿児島


  • 宜野湾市


    雨のち曇 

    23 / 19 100%


  • 豊見城市


    雨のち曇 

    23 / 20 100%


  • 南城市


    雨のち曇 

    22 / 19 100%


  • 西原町


    雨のち曇 

    23 / 20 100%


  • 南風原町


    雨のち曇 

    23 / 20 100%


  • 本部町


    雨のち曇 

    23 / 19 100%


  • 読谷村


    雨のち曇 

    23 / 19 100%

  • その他の市区町村
八重山地方は、前線の影響で曇っており、激しい雨や雷雨となっている所もあります。
29日は、前線の影響で曇りや雨の天気となり、所により雷を伴い激しく降るでしょう。
30日は、高気圧のへりにあたりおおむね曇り、所により一時雨が降る見込みです。
沿岸の海域では、波がやや高いでしょう。
宮古島地方は、前線の影響で曇っており、激しい雨や雷雨となっている所もあります。
29日は、前線の影響で曇りや雨の天気となり、所により雷を伴い激しく降るでしょう。
30日は、高気圧のへりにあたりおおむね曇り、所により一時雨が降る見込みです。
沿岸の海域ではうねりを伴い、波がやや高いでしょう。
【沖縄本島地方】沖縄本島地方は、前線の影響で曇りや雨の天気となっており、雷を伴い激しい雨の降っている所もあります。
29日は、前線の影響で曇りや雨の天気となり、所により雷を伴い激しく降るでしょう。
30日は、前線の影響でおおむね曇る見込みです。
<天気変化等の留意点>本島中南部と本島北部では、29日明け方から朝は、雨が激しく降る所がある見込みです。
29日昼前にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、落雷や突風に十分注意してください。
【沖縄地方】華南から東シナ海に前線がのびています。
華南には高気圧があり、東に移動しています。
沖縄地方は曇りや雨の天気となっており、雷を伴い激しい雨の降っている所もあります。
29日の沖縄地方は、前線の影響で曇りや雨の天気となり、所により雷を伴い激しく降るでしょう。
30日の沖縄本島地方と先島諸島は、前線の影響や高気圧のへりにあたっておおむね曇る見込みです。
大東島地方は前線の影響で曇りや雨の天気となり、所により雷を伴うでしょう。
沖縄地方の沿岸の海域では、波がやや高い見込みです。
沖縄本島地方と大東島地方、宮古島地方では、30日にかけてうねりを伴うでしょう。
大東島地方は、前線の影響で曇っています。
29日から30日は、前線の影響で曇りや雨の天気となるでしょう。
所により雷を伴う見込みです。
沿岸の海域では、うねりを伴い波がやや高いでしょう。

拍手

「日本の東朝鮮化」勢力の魔手か?

「神戸だいすき」おばさんが、愛子嬢の着物の着付けをさんざんけなしていたので、新聞やテレビを見ず事情を知らない私は「?」状態だったのだが、下の写真を見て納得した。これは、ビジュアル的にダメだろう。日本人視点だと「醜い」。誰がこの着付けをさせたのか。
なお、この記事への「神戸だいすき」仲間のコメントも載せておく。中には反皇室が明らかな無礼そのもののコメントもあるが、参考としてそれも載せておく。確かに、朝鮮(南北含む)勢力の手が皇室にも伸びている印象があるので、これはある意味、容易ならぬ事態である、と思うからだ。

ただし、私自身は、皇室自体が古代朝鮮の出自(たぶん、継体天皇がその始祖か)だろうと思っているし、天皇と皇室が日本の伝統と文化の大きな柱だったと思っているので、特に「尊皇主義」が変わることはない。古代の日本の有力勢力は朝鮮からの渡来人だろうし、現代の日本人も、原日本人(縄文人)と弥生人(渡来人)の混血だろう。

ただ、そのことと、現代日本が「東朝鮮国」になっていいかどうかは別問題だ。まあ、日本と朝鮮の平和的「再融合」なら、別にかまわない、という考えもあるが、これが「朝鮮による日本人奴隷化」だったりしたら目も当てられない話である。日本の庶民の貧困化は既に「東朝鮮国化」かwww

(以下引用)


ハイカラさんが通るの袴姿とは、ちがって、あちらのと似てる感じを受けて、げんなり。

南野陽子はいからさんが通る に対する画像結果

全体のシルエットが、胸高で、そうまでして、袴をあげるから、お袖の方が長くなる・・・バランスが、おかしい。
チマチョゴリ に対する画像結果

三つ紋だというけど、紋が入る着物は、色留めそで、そして、訪問着ですが、「振袖の柄物に、紋が入ることはないと思います。」

まして、女性が菊の御紋章を、入れるなんて、ありえない。見たことない。
天皇家の菊花紋は、男系男子で相続するはずです。


この記事を書いた人は、何者でしょう?


この件一つで、さんざん悪口を言われ、韓国が愛子さまを賛美しているという母子銅像の写真まで思い出してしまいました。

せめて、袖を袴より下に引きずるのはやめてほしかった。


【祝ご卒業】愛子さま 卒業式の着物には堂々たる天皇家の「菊紋」 格式高い三つ紋の本振袖と凛とした紺袴で花のような美しさ (msn.com)

【祝ご卒業】愛子さま 卒業式の着物には堂々たる天皇家の「菊紋」 格式高い三つ紋の本振袖と凛とした紺袴で花のような美しさ




    コメント

      • 1. 東京人 
      • 2024年03月23日 17:16
      • 愛子さま、とてもお綺麗でこちらまで幸せな気分にさせられますね☺️
      • 2. 神戸だいすき 
      • 2024年03月23日 17:55
      • 愛子さまはね。
      • 3. とこちゃん 
      • 2024年03月23日 17:57
      • しょうがないんじゃないの?
        三歳の儀の着物だって、鮮やかピンク色と黄色のあちら風だったもの。
        雅子さんの意向なんでしょ?知らんけど。
        (神戸生まれさんの言い方借りました、すいません)
      • 9. 神戸生まれ 
      • 2024年03月23日 22:07
      • >>3
        いえいえ、私の特許でもありませんし、
        ご自由にお使い下さい☺️

        関西、特に大阪人?の口癖だそうで。
        以前TV(ケンミンショーかなぁ?)でやってて

        「せやなぁ、よく自分もゆーてるなぁ」と思った次第です。(大阪に10年以上住んでたんで)
      • 4. とこちゃん 
      • 2024年03月23日 17:59
      • いったい何人いるのやら?
      • 5. 明珠 
      • 2024年03月23日 18:44
      • この写真は、反感しか生まないだろう。
        マズいね。
      • 6. pegasus2011さんへ 
      • 2024年03月23日 21:13
      • 1ダースはいるとか?

        周囲に誰もいない不思議? CGかな?
        桜の木っぽい以外は緑色? いつの撮影会?
        自閉症の1号さん、モノホンはどこに?
      • 7. pegasus2011さんへ 
      • 2024年03月23日 21:17
      • あ、・・・役っぽいおっさん、いた!ぼやけて
      • 8. 神戸だいすき 
      • 2024年03月23日 21:19
      • あらためて、雅子さんの氏素性が不明なこと、

        お父様が、国際裁判所のなんかだった時、菊の御紋章付きの椅子を使っていたことを、思い出しますね。
        そう、着袴の儀の時も、愕然としたわ。ぺらぺらで。

        まー真子さまも、あんだけ怪しいのとくっつくんだから、。皇室って、無防備。皇室って、あっち方面から狙われてるのよね。

        でも、「そんなん、古代からずっとじゃ」と言われたら、ぐの音も出ない。

        英国キャサリン妃は、癌だったらしいよ。
      • 10. 神戸生まれ 
      • 2024年03月23日 22:12
      • 今、水俣病の裁判の不当判決がよくニュースで流れてますね。

        被害に遭われた方は、本当に気の毒としか言いようがありません。

        それもこれもどれも、
        全てわざとやったんだと確信する今、
        怒りしかありませんわ。
      • 11. 神戸生まれ 
      • 2024年03月23日 22:15
      • >>10
        雅子さんのお爺さん?やっけね、チッソの会社
      • 12. 明珠 
      • 2024年03月23日 22:40
      • こういう皇室の姿は、日本人には支持されず
        外国人の支持を集めるのだろうかね。。。

        これはマズイよ。

        イギリスも、王室は外国系だけどね、
        いつのまにか乗っ取られている、変わっている、役者が何人も
        というのはまた異なるだろう。
        正統性という点で、問題があるのだ。
        我が国の皇室は、正統性、保守性で維持されてきたはずなのだが。。。
        明らかにそうではない。
        問題だ。
      • 13. ヒデ 
      • 2024年03月23日 23:43
      • 美人、可愛いは偽者だね。(ウケを良くする為)精神障害のある本物は出せないでしょ。わざとらしく、韓国文化を捩じ込んでくる嫌らしさは品位も何も無い。

    拍手

    賭博の違法性という不思議な法律

    正直言って私は賭博というのがなぜ犯罪とされているのか、根本的な疑問を持っているのだが、株式投資など、賭博以外の何物でもないだろう。公営ギャンブルは許されて、それ以外のギャンブルは違法というのも不思議な話だ。要は政府による専制的行為、国民呪縛行為だろう。「お前らは政府に逆らえないよ」というメッセージを内包しているわけだ。

    ちなみに、私は子供のころ、台風が来るたびに(家族全員外に出られないから)家族花札をして小銭を賭けていたので、違法行為をしていた可能性があるが、時効だろうwww これもちなみに言えば、我が家では母親が最強だった。(父親はたぶん不参加だった。)最初に子供たちに資金をあげて、最後はそれをすべて巻き上げていたwww


    で、この大谷問題も何が問題なのか分からなかったが、ホリエモンの解説で、少し理解できた気もする。まあ、単に「気がする」だけだが。
    要するに、大谷翔平の口座からカネが出ていたということは、大谷自身が賭博をしたと見做されても仕方が無い、ということで、場合によってはこれで彼が選手生命を失う可能性すらある、ということではないか。その背景に、「大谷潰し」や「異国人嫌悪」の策動があるような気もする。まあ、「気もする」だけだが。

    (以下引用)

    堀江貴文氏、水原一平氏問題で私見「アメリカではすでにスキャンダルの状態」



    堀江貴文氏(2023年1月撮影)
    堀江貴文氏(2023年1月撮影)
    • リラックスした表情で練習をするドジャース大谷。右は水原一平通訳(2024年3月12日撮影)
    • 水原一平氏(2024年2月撮影)
    • 16日、ソウルシリーズが行われる高尺スカイドームで会見したドジャース大谷翔平と水原一平通訳(左)(撮影・菅敏)
    • 20日のパドレスとの開幕戦で試合を見守る水原通訳(右)とドジャース大谷(撮影・菅敏)


    ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(51)が22日までにYouTubeチャンネルを更新。ドジャース大谷翔平投手(29)の通訳を務めてきた水原一平氏(39)が違法なスポーツ賭博に関与したことで球団から解雇された件について私見を述べた。


    堀江氏は、水原氏が違法なスポーツ賭博で少なくとも450万ドル(約6億7500万円)の借金を負い、大谷名義の口座から胴元に振り込みが行われていたことが発覚したことを受け、「これは完全に有罪になる可能性非常に高いでしょう。金額が大きいので下手をすると刑務所送りになってしまう可能性もあるでしょう」と推測した。


    大谷サイドは現在、大谷が借金を肩代わりをしたとする水原氏の発言を否定しているが、堀江氏は「想像でしかないんですけども」とした上で、「水原一平さんのギャンブルでの借金を肩代わりすることに大谷翔平さんは同意をしていた可能性が高い。なのですが、彼にお金を渡すとまたお金を使い込んでしまう可能性が高いということで自分の口座から支払った、というような話がチラホラ出てきているので、この可能性も結構あるだろう」と指摘。「そうなると大谷さんが違法な業者に対してお金を渡したということになるので、マネー・ロンダリングとか様々な何らかの法律に触れる可能性は結構ある」とした。


    続けて「大谷さん自体が悪いことしているということは(ないと思う)、少なくとも悪人ではないとは思いますし、借金をしているわけでもないし、違法なギャンブルをしているという証拠はないと思うんですが、肩代わりしたとしてもお金の送金に関わってしまっているということは非常に問題ですし、おそらく球団側に報告せずに内密に済ませようとしたということも非常に問題になってくる可能性がある」と私見を述べ、「アメリカではすでにスキャンダルの状態で、かなりセンセーショナルに報じられている可能性があるということで、もしかしたら本当に選手生命の危機になってしまう可能性も出てきている」とした。


    また大谷について「本人が悪いことをやっていると思っていないから非常に残念な話でもあるし、そういう人を身内に起用してしまった脇の甘さもあると思う。これを機に、人をあんまり信用しすぎないということを覚えることも大事なのかな」と述べ、「翔平選手にとって良い方向に進めばいいですが、最悪の場合、卒業されてしまう可能性もゼロではない」と繰り返した。


    拍手

    施設での高齢者の死の「損害賠償」のこと

    問題提起として転載する。
    どのような意見を持つかは人それぞれだろうが、当事者(超高齢者)自身が長生きしたいとは思っていないような気がする。まして、その生存が家族の生活を経済的に圧迫していると当人が分かっているならなおさらだろう。
    私は無理やりな人口削減には大反対だし、安楽死法が悪用される可能性もよく知っているつもりだが、下の記事のような事故(施設側の手落ちは無いように見える)の場合に、遺族が損害賠償を求めるのはおかしい気がする。
    いったい、家族にどのような「損害」があったのか。家族の知らない(関与できない)場所(施設)で、超高齢者が死んだことで家族の受ける「損害」とは何だろうか。愛してやまない家族の死だというなら、なぜ自宅で介護しなかったのか。カネを払って預けたのだから、そこで死んだらすべて施設の責任だ、と言い張るのか。

    (以下引用)

    91歳の男性が嘔吐物を気道に詰まらせ窒息死、遺族が2500万円の損害賠償を求めて提訴→「死体換金ビジネスええ加減にせえよ!」「介護業界が壊滅しそう」


    91才男性の誤嚥死で2500万円訴訟だそうです

    介護業界が壊滅しそう

    嘔吐物を気道に詰まらせ窒息死、遺族が大分市の有料老人ホーム運営会社を提訴


    ええ加減にせえよ。

    吐瀉物誤嚥なんぞ自然死じゃ。
     
    マジでこの死体換金ビジネスは刑法で取り締まれや。

    犯罪行為じゃこんなもん


    死生観の話は置いといて、

    厳重なリスク管理による職員の負担増、管理コスト増により、
    結果的に利用者とその家族へ不利益へ繋がるのは目に見えとるよね

    過剰なゼロリスク信仰に陥った結果、誰も幸せになれない最低の負のスパイラルに陥ってるんですわ

    このゼロリスク信仰って日本の病魔なんすわ


    <ネットでの反応>

    90年過ぎたら全ての機能が衰えてて当たり前な訳で……それはもう老スyでいいんじゃないかと思ってしまうのは私だけでしょうか……

    これ損害賠償を認めて欲しくないです。
    これを認めると廃業したり高価格のサービス料になったり遺族以外は誰も儲かりません。


    うちの父は自宅で誤嚥で亡くなってますが、それは母が食器を下げるため離れた、たった数分間のことでした。こんなの誰にもどうしようもないです。

    こんな訴訟ばかりされたら、ホームが潰れるか、受け入れ拒否になるのでは?

    誤嚥も転倒も訴えませんと誓約書を書かないと入所させてくれない施設が現れるかな

    因みにこういう所で働いてる方の殆どが介護福祉士の国家試験持ちで手取り15万そこそこです、と
    経験者は語る


    ちなみにこのパターンの事故は既に名古屋地裁で出された判例があるから施設側は負け確なんだよな

    「自宅であれば容易に防げた」という案件以外は全部棄却せーや裁判所。自宅で面倒見れねえから他人様に預けてんのに対処不能案件の責任まで取らせたら介護業界終わるぞ。

    この家族はいいかもしれんけど、他の施設で老人が預かれなくなる日も近いね。産婦人科に医師の成り手がなくなったのと同じ。クソ司法が国を壊しにかかってる

    これはマジでええ加減にせえよ案件。
    91歳で自宅で生活でなくなったレベルの人が施設入所、さっき食べたものが胃から食道に上がってきて窒息死したのでカネ寄越せ事件。


    医療技術の発達で寿命がめちゃくちゃ延びた昨今人はちょっとした拍子に死ぬって事を理解していない奴等が多すぎなんだよ。
    平均寿命超えて病院や介護サービスの場で今の刑法に抵触しない状況で死んでしまった場合その職場の人が訴えられないように法整備すべき。

    拍手

    カレンダー

    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    27 28 29 30

    カテゴリー

    最新CM

    プロフィール

    HN:
    酔生夢人
    性別:
    男性
    職業:
    仙人
    趣味:
    考えること
    自己紹介:
    空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
    それだけで人生は生きるに値します。

    ブログ内検索

    アーカイブ

    カウンター

    アクセス解析