忍者ブログ

特攻隊とFukushima50

吉田所長が癌で死んだのは、事故現場での被曝が原因だったかと思われるので、つまり「特攻隊員は英雄」という靖国神社的思想で英雄視されたわけである。


(以下引用)




福島核災害を「美談」に仕立て上げた映画『Fukushima50』が描かなかったもの

津波対策担当の部長だった吉田昌郎

 地震の3年前の2008年、東電でも本店の技術者たちは、「福島第一でも津波対策は不可避」と結論づけていた。それにもかかわらず、東電幹部は対策を2016年まで先送りすると決めた。当時、経営状態が厳しかったためと見られている。  その意思決定の中心にいたのは、ほかならぬ吉田だった。彼は、2007年4月から2010年6月まで、東電本店の原子力設備管理部長を務めている。津波の想定や対策の担当部長である。もちろん最終決定は、より上層の役員らであったが、津波想定潰しには、吉田にも相応の責任があった。  そのころ、原子力設備管理部に所属する吉田の部下たちは、津波の専門家たちに根回ししたり、文部科学省の地震予測の報告書を書き換えさせたりして、東電の津波対策が遅れていることを露見させないように工作を続けていた。  日本原電は、前述した東海第二の津波対策をこっそり進めていた。日本原電の幹部は、NHKの取材にこう話している。  「他の電力のことも考えながら対策をやるというのが原則でして。東京電力とかに配慮をしながら、物事をすすめるという習慣が身についている。対策をやってしまえば、他の電力会社も住民や自治体の手前、安全性を高めるため対策をとらないといけなくなる、波及するわけです。だから気をつけている

東北電力の報告書を書き換えさせた東電

 福島第一から北に115キロ離れた東北電力女川原発は、2008年11月に、大津波を予測する報告書をまとめていた。宮城〜福島沖で発生した貞観地震(869年)についての最新の研究成果を取り入れていた。  ところがこの内容は東電にとって都合が悪く、福島第一に適用すれば想定される津波は敷地の高さを超え、対策を迫られるものだった。  そこで東電は、東北電力に圧力をかけ、報告書を書き換えさせた。その決定がされた東電社内会議(2008年11月13日)のトップは、当時の社内メールによると吉田だったとみられている。  2010年6月、吉田は福島第一所長に異動。わずか9カ月後、大津波に襲われる。  映画の中で説明されるように、「想定外の大津波」ではなかった。映画パンフレットに書かれているような「人間の想定を超えた事態」でもなかった。日本原電や東北電力と同じ程度に津波対応を進めていれば、避けられた事故だったのだ。










拍手

PR

言葉が人を死に追いやる

最近の若者、あるいは子供は仲間内で簡単に「死ね」とか「殺すぞ」と言う風潮があるように思う。もっとも、昔からそうだったのかもしれない。沖縄だと「タックルサリンドー(叩き殺されるぞ)」という罵り言葉は子供の間で普通に言われていた記憶がある。
だが、心が粗雑なアホ子供はべつだが、繊細な心を持った子供が「死ね」と言われたら、「そうか、自分は生きる資格が無いのか」と思うのではないか。少なくとも「自分は周囲に受け入れられていない。この状態で生きていけるか」という絶望感を持つのではないだろうか。そこで、周囲の子供が単なるアホで神経粗雑な下種なのだ、という判断ができるかどうかが運命の分かれ道だろう。



(以下引用)






いじめ被害の真相究明を求め、記者会見する女児の両親(左側2人)=12日午前、大阪市役所 © KYODONEWS いじめ被害の真相究明を求め、記者会見する女児の両親(左側2人)=12日午前、大阪市役所

 大阪市立小学校5年の女子児童(11)が昨年9月に自殺し「学校で死ねって言われた。自分死んだって誰も悲しまない」などといじめ被害をうかがわせるメモを残していたことが12日、分かった。両親は同日、市内で記者会見し「学校はきちんと向き合って調査してほしい」と真相究明を求めた。


 両親によると、女児は昨年9月24日に学校を欠席。同日午後、自宅マンションの高層階から飛び降りて亡くなった。母親(42)はこの日の朝、勉強机に置かれたメモに気付き、内容を学級担任に知らせていた。女児の死後、メモは身に着けていた衣類のポケットから見つかった。


自殺した女子児童が残したいじめ被害をうかがわせるメモのコピー © KYODONEWS 自殺した女子児童が残したいじめ被害をうかがわせるメモのコピー












拍手

東朝鮮www

「ネットゲリラ」愛読者コメントのひとつだが、「東朝鮮」という言い方が秀逸。某安倍とやらが総理をしている独裁国らしい。
さきほど「国家総動員法」「全権委任法」が成立し、国家全体が大政翼賛会となるようだ。

(以下引用)



https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59457
https://www.businessinsider.jp/post-206829


統●教会といえば、害基地半島の邪教と思ってる方も多いと思うが実は、活動範囲はアメリカはじめ世界中に及ぶ。北朝鮮ともパイプがあるらしい。北朝鮮とパイプがあるということは中国ともあってもおかしくない、wikiを見ると中国に怪しい会社を設立してたりするようだ。有名な支部の一つが東朝鮮で、いわずとしれた朝鮮▼▲党清和会だ。●一教会というと怪しまれたりするので、日本●議だの、日●財団だのいろんな団体を隠れ蓑にしていたりする。
それはさておき、今回の事件も一番最初に生物兵器説を唱えたのは、統一●会系のメディアだった。
この手の事件でよくあるのが、新犯人がまっさきにFAKENEWSを流し新犯人がばれないように混乱に落とし込むという手法だ。
東朝鮮では、統一教●系の某代表がさまざまなスキャンダルに襲われていたが、今回の騒動でそれが鳴りを潜めてしまったのも事実であり、念願の非常事態法があっさりと成立してしまったのも事実である。~つづく~




拍手

「陰謀論」どころか唯一の合理的解釈では?

「ネットゲリラ」愛読者コメント欄の投稿のひとつだが、メビウス氏のこの考察は非常によく考えられていると思う。私が断片的かつテキトーに書いて放言していたのを精密に書いたらこんな感じになるだろう。


(以下引用)赤字部分は夢人による強調。




ちょっと「陰謀論的」に考察してみると…


今回の「新型(コロナ)ウィルス禍」は、そもそもが世界的な「経済戦争」を誘発するための、ひとつの「手段」にすぎないとも考えられます。


・つまり、いまだ正体不明な「疫病パンデミック」のムーブメントを、各国ともども政府・メディアを通じて、正面から世界的に大々的に打ち上げ続けている。


・そして、その背後においては、疫病の蔓延・拡大を防ぐ(という名目)ために、人口や物資の移動制限や管理の強化が、着々と進められつつある。


・世界の経済活動や人心のエモーションを著しく低下させ、ある種の沈滞・厭世ムードを演出することによって、景気・株価の低減・鈍化を謀りつつある。


・そうした「疫病パンデミック」を「契機ということ」にして、今まで煽りにあおって膨らみ続けたデリバティブ的(虚構)経済バブルの終焉に向けたハードランディングを、「コロナ恐慌」という形で試みているのではないかという疑念がある。


・つまりは、世界的に膨らんだ金融博奕の借金を表面上チャラにするための「新型(コロナ)ウィルス禍」の演出という訳である。


・もちろん、世界経済を牛耳る支配者層には、こうした疫病に名を借りた世界的な恐慌事態(人工的な経済破壊)は、事前に織り込み積みである。


・それぞれの国民・国家という単位を超えて、超国家的な支配者層たちは、巨額の金融負債を「疫病パンデミック禍」を理由にうやむやに市場に溶かし込み、そのツケを各国の国民たちに付け替える腹積もりである。


・その溶かし込みにされる金融資金に日本円(日本資産)が使われる。


・もちろん、「正体不明の疫病」はそれなりに“コントローラブル”なものであるため、世界の支配者層たちは冷徹に国民たちの大騒動を睥睨して楽しんでいる。


・今回の「新型(コロナ)ウィルス」の発症・死亡率は、通常のインフルエンザと比較して、多いとも少ないともいわれている。


・とりわけ、今季のアメリカのインフルエンザ(といわれる)流行感染による発症・死亡者数に比べれば、この「新型(コロナ)ウィルス」による罹患者ははるかに少ない発生・死亡の確率であるとされる。


・さらに、今回の「新型(コロナ)ウィルス禍」は、医薬品産業界にとっては大きな商機となる可能性がある。


・とりわけ、特効薬と(期待)されてるアビガンなどは、その効果・副作用が厳密に検証されないまま持てはやされている風潮があるが、
その対応数が200万人分とされたり200万錠分と諸説ある。


・投薬のトータル分量を平均数グラムとすれば、一錠200㎎のアビガンでは一人当たり数十錠分必要となり、それだとわずか数万人分の処方量にしかならない。


・どちらにしても全国的(全世界的)なパンデミック時には、というてい対応できる分量ではない。


・また、「新型ウィルス」対抗の最終兵器(薬品)とされていることもあり、この特効薬が効かない(対抗性等ができる)となれば、その後の治療手段が著しく困難になる危険性がある。


・もちろん、政府が購入備蓄しているアビガンの使用期限が迫っていることから、在庫一掃的な思惑もあるのでは… と勘ぐることもできる。


・そういえば、今年(今季)は通常のインフルエンザの話はあまり聞かなかったような気がする。


・北海道や東北地用を除いて「暖冬」ということなのかもしれないが、今季はいわゆるケムトレイル現象をあまり目にしていないように思う。



上記の「恐慌演出巨額バブル資金帳消し」経済的陰謀効果に加えて…


・この「新型(コロナ)ウィルス」の流行・拡大を契機に、各国、とりわけ日本においては、
「非常事態宣言」(国家緊急権)等の法制化(特措法)への動きが急速に強まってきている。
(国会衆院ではすでに可決?)


・しかもそれを、与党をはじめ主だった野党たちも一緒になって、ほとんど歯止めも検証されないまま、拙速に成立させる機運が蔓延している。


・そして、その中心的な役割をしているのが、安倍自民与党と枝野立憲民主党野党である。


・今までの、与野党合同プロレス猿芝居が、ここに来て一気に化けの皮が剥がれたといったところか…



ということで、


ニューヨークの911自作自演テロが「地域限定」「垂直型」のテロ(ショックドクトリン)だとしたら、
今回の「新型(コロナ)ウィルス禍」は、「世界広域」「水平型」の人工テロ(パンデミック)といえなくもない。



陰謀論的思考を敷衍しながら、色々考えてみましたが…
実際のところは、ド素人の私としては、
あまり大げさに対応し過ぎると、
相手の思う壺三に嵌まるような気がしてなりません。


拍手

原発村(東電・自民党・官僚)御用達映画か?

「Fukushima50」についての批評である。書き手は、同じくあの原発事故を描いた映画を作った映画監督TAKAさん(ブログではそう名乗っている)である。
私は見てはいないが、信頼できる多くの人が、この映画が東電宣伝映画であると見做しているようだ。


(以下引用)

Fukushima50ーよく出来ているが、誘導されてしまう危険性? [映画感想]

87157216_3542904532450492_4845346876578332672_o.jpg

Fukushima50ーはどう見ればいいか?=よく出来ているが、誘導されてしまう危険性

以前に原発事故の映画を作った者として、とても興味があった。映画はオープニングから地震が起こり。パニック映画等でありがちな長い人物紹介はない。有名俳優を多数起用しているので、誰が誰でという混乱もなく見れる。それぞれの役者が個性的なので、その俳優を知らなくても役どころも分かる。

金も時間もかけている。津波はCG。福島第一原発もリアルに再現。原発内もよく出てきている。事故のことも、とてもよく調べて再現。僕も徹底取材したので、それが分かる。それでいて専門知識がなくても分かる表現。退屈させないスピーディな展開。感動の場面もある。俳優も熱演。「なんで、この人がこの役?」というよくあるミスキャストもない。全てがよく出来ているのだが、色々と疑問が残る。ひっかかるものがある。

吉田所長も東電も実名で出てくる。ただ、あるべき事実で描かれていないものがある。ここは難しい。その事実を描くのも描かないのも作家の選択。だが、その事実を描かないことで意味が違ってしまうことがある。その代表が菅直人総理。ヒットラーを悪役として描くために、エキセントリックな部分ばかりを見せるように、この映画の菅直人も怒ってばかりいる(確か、彼だけ実名ではなく総理という表現だったはず)

13059_727634873977486_1376154400755328155_n.jpg

また、彼が福1に乗り込んだことでベントが遅れたというのは、当時の野党が流したデマのはずだが、そのまま描いている。政府が「海水を使うな」と指示したという話も、本当は東電の判断。炉心が塩水で使えなくなるのを恐れて止めたというのが真相と聞く。なのに政府からの指示と描いている。つまり、これらは当時言われたこと。のちにデマだとわかったことをベースにして、共に菅総理。あるいは民主党の失態だと指摘している。が、どちらも事実ではない。なぜ、デマをそのまま描くのか?

映画では官邸が邪魔ばかり、東電本社は翻弄。現場は大混乱という描き方。だが、当時、東電は官邸に情報を上げず、そのことで総理は苛立ち、現場に乗り込んだ。その辺の背景も描かれていない。ただ、吉田所長を始めてとする職員の活躍は映画の通りで、吉田所長は信頼のできるボスであったことは、僕も元職員に取材して聞いている。

けど、この映画だけ見ると「彼らの活躍で原発事故は終息した!」という印象を持つ。実際は今も事故は続き、放射能を出し続け、近所の人たちは家に帰れないでいる。放射能被害も出てる。その部分は全く描かず、日本を救ったヒーローであるかのようなエンディング。

ただ、それは作家の自由。「俺は職員の活躍だけを描きたかった」ということかもしれない。それが映画だ。でも「原発の危険性」「不十分な安全性」「電気は足りている」「安倍が津波対策を止めたことで起きた事件」ということには全く触れない。災害で起きた不幸な事故という描き方。人災ではなく天災。それを素晴らしい50人が命をかけて日本を救ったという話に集約している。

これは「特攻隊は国を守るために死んだ」と美化するのと同じ手法。人の命を犠牲にした攻撃ー残虐性を見つめず、死んで行く若者を英雄として賞賛するのと同じ。「原発はやはり危険」「やめるべきだ」とのメッセージもない。注意して見ないとヤバイ。

製作面から見るとこんなヤバさも!=>https://cinemacinema.blog.ss-blog.jp/2020-03-07





拍手

電子化される可能性の低い本のこと

別ブログに書いたものだが、その前半をここにも転載する。世の中には、人々の多くにとって未知の貴重な本がたくさんあるわけで、紙の本が無くなったら、それらは世界そのものから消えるわけだ。「切腹論考」など電子化される可能性は無いのではないか。

(以下引用)



八切止夫の「切腹論考」は、存在だけは知っていたがあまり興味も持っておらず、当然、これまで読んでいなかった。
ところが、気まぐれに市民図書館から借りてきて読んでみると、切腹の話だけでなく、日本という国の様々な社会学的現象を根本から考察している、非常に珍しい、貴重な本である。
私も蒙を開かれたことが多くある。
たとえば、羽仁五郎が「都市の論理」の中で、「奴隷制国家においては公的権力が発生。国家は奴隷をもって憲兵・警察官にした」と書いているが、八切氏は日本も同じである、と書いている。実際、それが事実であることの例証を彼はこの本の中で幾つも挙げているが、それは措いておく。

そこで、なぜ身分制社会(奴隷制と言うより、この方が多くをカバーするだろう。)では、奴隷を憲兵・警察官にしたか、という問題だが、これは「憲兵・警察」が犯罪や暴動を扱う危険な仕事であり、また悪と直接に接することで悪を常に間近に見る不快な仕事だ、ということで、高貴な身分にはふさわしくない、とされたのだろう。古代中国で兵士が下賤な仕事とされたのと同じである。そして、兵士が下賤とされたのは日本も同じであり、手を血で染める仕事の者は「殿上には入れない」のが当然だったわけだ。それが平安中期くらいから平家の貴族化が始まり、その最初には平家は周囲の公家たちの軽蔑の対象だったことは「平家物語」に詳しく描写されている。











拍手

なぜそんなにコロナだけ恐れるのか

まあ、集会自粛を「要請」した政府に損害賠償を求めていいのではないか。
なお、私は感染が気になる人や感染者自身が人混みに行くのは「自粛」したらいいだけで、集会やイベントや営業を自粛する必要などまったく無いと思っている。コロナウィルスなど、感染したら必ず死ぬというようなものではないし、外出したらいつでもどこでも死の危険性というのはあるものだ。頭上からビルの看板が落ちてくるかもしれないし、対向車線や背後から車が突っ込んでくるかもしれない。アメリカならキチガイが銃を乱射するかもしれない。日本でも無差別殺人事件が街中で起こることもある。


(以下引用)




制作費1億6千万円のオペラ、無観客で上演 ユーチューブで無料配信「期待に報いたい」

Twitter Facebook Hatena
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(大津市)

滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(大津市)


オペラ「神々の黄昏」の制作発表をした出演者や沼尻監督(右)ら=2019年8月、びわ湖ホール

オペラ「神々の黄昏」の制作発表をした出演者や沼尻監督(右)ら=2019年8月、びわ湖ホール


 滋賀県立びわ湖ホール(大津市)は4日、新型コロナウイルスの感染防止のため公演中止を決定した自主制作オペラ「神々の黄昏(たそがれ)」を、当初予定していた7、8日に無観客で上演すると発表した。動画投稿サイト「ユーチューブ」を通じて無料で同時配信する。


 「神々の黄昏」は、同ホールが2017年から毎年1作ずつ手掛けてきたワーグナーの大作「ニーベルングの指環」の4部作の完結編。オペラ界の巨匠ミヒャエル・ハンペさんが演出し、管弦楽は京都市交響楽団が担う。制作費1億6千万円をかけて約1年がかりで準備を進めてきた。
 2月28日に中止を決めたが、昨年11月のチケット販売で即日完売するなど人気は高く、中止の撤回を望む声も強いことから異例の無観客上演を決めたという。
 担当者は「4部作を楽しみにしていた観客の期待に報いたい」と話しており、両日午後1~7時の公演を同時配信する。録画したDVD(日本語字幕付き)も制作し、後日販売する予定。














拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析