1時間40分ものビデオなんて、長すぎるよね、でも、伊藤貫さんを私は好きだから、見ましたよ。
まあ、真ん中は眠ってたけどね。

う~ん。

学歴が上がるほど、人はアホになると、エマニュエル・トッド氏はといているんだって。学歴が高くなるほど、人間が軽薄になり、冷淡になり、そろばん勘定しかしなくなる。

人としての味が希薄になり、やたら合理的で、人情味がなくなる。しかも、キリスト教というバックボーンを失い、道徳観がなくなった。


それでか~!!私も、周りの人々が、全然、物を考えられなくなっているのを感じる。理解力も足りない。そして、自分のことだけしか考えない。

心が狭い。

まあ、昔は中卒もいたんだから、全体的に学歴は上がっているよ。

なのに、人間が馬鹿になっている。
思慮が及ばないのがわかるから、あきらめて、ほっておくしかない。あとは、圧力をかけて無理強いするかだものね。

学校にいている間に、人生体験ができないから、勉強しかしないんじゃあ、間に合う人間はできないと、思う。

現に、私は、勉強ばっかりしていた子供だったから、いまだに、生活面ではできないことだらけ、友人みたいに、定期的に、ぎゅっと絞った雑巾で畳をきゅっと、拭く技術なんか、今更身につかない。

なので、私は、劣等感が強い、女は学歴では尊敬されない。
それで、大人になってから、いろんなことを学びなおしたよ。

で、いろいろ理解できるようになると、周りの大人が、あまりにも何も考えていないのに愕然とする。

そういうわけで、世の中は、どんどん自己中心主義になり、軽薄になり、狭量になり、自分さえよかったら、それでいいので、貧富の格差が、どんどん広がった。

なんでも強引に力で解決しようとする。

その生き方で、アメリカは、ずっと戦争で失敗している。

イラクもアフガンも、遠くはベトナムも、全部失敗しているのに、性懲りもなくウクライナに指を突っ込んだ。

ロシアが悪いと言っているけど、あれは、アメリカが主犯だ。

そして、またまた失敗した。

トランプはプーチンとの間に一定の信頼関係があるようなので、ウクライナ戦争は終わるだろう。

うまくいけば秋口までには終わる。

これは、アメリカとNATOの敗北だ。

おそらく、もう立ち上がれない。

そうなると、ドイツと日本に独立のチャンスが巡ってくる。

トランプがやろうとしているのは、世界経済の流れの変更だ。つまりグレートリセット。

これまでは。ドルを印刷することで、世界中から物を買って、ドルを循環してきた。
それがもうできなくなったので、

アメリカが一国支配する図式を変えて、みんな平等にする。

トランプの気まぐれみたいに思いたい向きもあるけど、ドルが価値を失うという意味で。これはグレートリセットだ。もう、後戻りはしない。

アメリカの方針は、ドイツと日本を属国にしておくことだとブレジンスキーいっていた。なので、国内に米軍基地を置くのは、防衛協力ではなく、なかから、その国を監視するのが目的だ。

ウクライナみていてわかる通り、アメリカは他国を守らない。もちろん、日本や台湾を守らない。アメリカは信用できない。日本は独自で防衛すべきだ。

日本にとっての良き隣人は、中国よりも、むしろロシアだろう。

以上要約