忍者ブログ

環境運動家の行為はすべて「やらせ」と演出

これほど和気藹々とした逮捕は初めて見た。グレタの笑顔も初めて見たwww

(以下引用)




グレタ・トゥンバーグが逮捕される!(編集版)

Greta Thunberg Gets Arrested! (bitchute.com)


グレタ・トゥンバーグが逮捕される!(未編集)

Greta Thunberg detained by police during climate protests. Action and cut! Great take guys! (bitchute.com)

グレタトゥンバーグによる逮捕の演出
Greta Thunberg Gets Arrested! (bitchute.com)

拍手

PR

永遠に続くエネルギーは存在しない

「桐一葉落ちて天下の秋を知る」ではないが、下の記事は地球寒冷化のひとつの現象ではないか。超長期的に見れば、地球が寒冷化するのは当然の話であり、そうでないと言うなら、点けたマッチが永遠に燃えていることを証明するがいい。問題はただ、その寒冷化がどのくらいの速度で進むかというだけのことである。太陽自体に寿命があるわけで、太陽の活動が不活発になれば地球の寒冷化も進むのは理の当然である。また、地球内部のマグマも冷えていくのも当然だろう。

(以下引用)

嶽温泉“熱いお湯出ない”…「破産申請」準備する旅館も 湯量減少など各地で問題に

ライブドアニュースより
https://news.livedoor.com/article/detail/23551025/
何か動き出してるような?
<転載開始>


日テレNEWS

写真拡大




温泉の湯量が減少したり、源泉の温度が下がったりする事態が各地で起きています。青森県弘前市の嶽(だけ)温泉でも熱いお湯が出なくなり、新規の宿泊予約の受け付けを見送る旅館や、事業が継続できなくなる宿泊施設もでてきています。こうした問題は、長野県大分県でも起きているということです。


   ◇


青森県弘前市にある嶽(だけ)温泉。今、この温泉街で頭を悩ませているのが、“熱いお湯が出ない”問題です。



嶽温泉旅館組合 小嶋庸平組合長
「完全に枯れたかどうか結論づけるのは早いと思うんですが、現状、あまり期待できる温度と量が確保できていませんので、それも考える必要があると思います」


嶽温泉では、去年12月28日からお湯の温度がぬるくなってしまったといいます。


15日、4つある源泉のうち、一番熱い80℃の源泉の復旧工事が行われ、配管には異常がないことがわかりました。ただ、温度は80℃から60℃まで下がり、湯量も毎分200リットルから40リットルと5分の1まで減っていたというのです。


他の源泉については、湯の量は十分あるということですが、温度が60℃以下のため、熱い源泉の確保が課題だといいます。


源泉かけ流しの「小島旅館」では、お湯が今までの温度にならないため、現在、新規の宿泊予約の受け付けを見送っているということです。


この源泉の温度低下によって、事業が継続できなくなる宿泊施設も…。嶽温泉を代表する創業約350年の「山のホテル」は、宿泊施設の老朽化やコロナの影響に加え、今回の源泉の温度低下などを受けて、破産申請の準備を進めていることが17日、新たにわかりました。


源泉の問題は、今のところ詳しい原因がわかっていません。旅館組合では、雪解けを待って他の源泉を確認することにしています。


   ◇


こうした事態は各地で起きていて、長野県千曲市にある温泉施設「佐野川温泉 竹林の湯」では、オープン前の2004年に毎分55リットルあった湯量は、2019年には26リットルと半分以下に減少しています。


去年11月下旬から湯量がさらに減ってしまったため、12月25日以降、休業せざるを得ない状況が続いているといいます。


   ◇


また、“おんせん県”大分の別府市にある竹瓦温泉では、源泉の温度が約60年で9℃下がるなど、市内各地で源泉の温度が低下しているということです。


日本の大事な観光資源である温泉。今後は貴重なものとなっていくのでしょうか。
 

<転載終了> 

拍手

「進撃の巨人」の隠喩(暗喩)

私は飯を食いながら、娯楽映像(映画やアニメ)を見る習慣だが、見たいのが特になかったので、長い間敬遠していた「進撃の巨人」のアニメを先ほど2話まで見た。
実は、前に第一話だけ見たのだが、「ネトウヨアニメ」だと判断して視聴をやめたことがある。
というのは、原作もそうだと思うが、主人公たちが最初に居住していた地区の名前が「シガンシナ地区」という名前で、これは明らかに「シナの此岸(しがん)」つまり、シナが河(海)の向こうにある、こちら側の岸、日本のことである。さらに細かく言えば、人類(これは日本と米国を意味しているだろう。)は三つの地区に居住しており、一番外側、つまり巨人(中国)の襲撃を一番最初に受けるのがシガンシナ地区だが、これは現実の場合は沖縄地区ということになる。外から2番目がその他の日本領で、一番中心部が米国あるいは米軍基地と、東京、あるいは日本政府ということになるか。
要するに、平和ボケしていると、いつ巨人(中国)が攻めてくるか分からないぞ、という隠喩がこの作品にはある、というのが私の推理である。しかも、その巨人とは対話が不可能であり、戦うしか問題解決方法はない、という隠喩まである。
まあ、要するに、非常に危険な「精神コントロール」を狙った作品だとも受け取れるわけである。

ついでだが、中央地区に避難した被災者たちのために食料不足に陥った中央地区の政府はその避難民たち20万人を兵士としてシガンシナでの巨人との戦闘に送り出し、そのほとんどが戦死したために食料不足は回避されるという皮肉な描写もあり、このあたりはなかなか大人である。しかし、そういう扱いを受けた主人公は中央政府を憎悪することなく、自ら巨人との戦いに赴くというのが、実にアホだ。彼らの身内や友人が巨人の襲撃で死亡したのは、元はと言えば中央政府の無策のためであり、巨人は(コミュニケーション不可能だということは)いわば「自然現象」に近い存在なのだから、主人公たちの敵は、彼らを外郭地区に住まわせ、差別的待遇をしてきた中央政府なのではないか? さて、沖縄県民の中にエレンのようなアホ若者がいるだろうか。念のために言うが、中国人はけっして相互理解不能な「巨人」などではない。当たり前の話だ。私から見れば、米国政府のほうがはるかに危険な怪物である。






拍手

化粧品やらコンドームやら

いや、こういう話題で慈善事業が衰退するのは良くないが、寄付金頼りの慈善事業(福祉事業)が、外部から見えないところで中抜きされたりすることもあるだろうから、こうした監視の目は重要だろう。もちろん、「20人に800万円の化粧品を配布」とすれば、ひとり当たり40万円であり、男から見たら考えられない金額である。まあ、colaboのように少女たちにコンドームを配布するよりマシかwww


(以下引用)

赤い羽根共同募金さん、20人の女に800万円分の高級化粧品を配布していた

 

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673653320/

1: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:42:00.30 ID:Kwlpf4bo0
子供達に集金させて子供達に募金させて

そのお金が大人の女の高級化粧品に化けるってやべーな
no title

no title
2: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:42:41.75 ID:dh+YNziWa
なんの化粧品買ったんやろ
4: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:44:45.76 ID:Kwlpf4bo0
炎上後に即座にデータを改竄するも
ss撮られてて更に大炎上や

何で突然1000人に増えたのか、何でそんなキリの良い数字なのかと

今の所回答なし
no title
9: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:46:36.34 ID:LW43XtzE0
>>4
20人に1年間毎週配って延べ1000人てことにしてそう
5: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:45:25.35 ID:ptvA3Vdr0
そんなん怪しまれるってわかるやろうに
改ざんするにしても何で最初からせんのや
7: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:46:06.38 ID:Kwlpf4bo0
>>5
今まで好き勝手使ってどこからも文句言われんかったからに決まっとるがな
8: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:46:26.18 ID:yHIsjHV80
これ途中で金抜いてる?
15: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:48:29.84 ID:ptvA3Vdr0
物品寄付(化粧品)の配布って何か独特な表現やな
物品(化粧品)の配布ちゃうんか
21: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:51:22.54 ID:5A/nEzHF0
>>15
物品寄付っていうのは化粧品屋から化粧品の寄付があったってことやろ
24: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:53:01.71 ID:ptvA3Vdr0
>>21
寄付品の配布なら人件費とか考慮してもそんな大金かからんくない?
16: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:48:41.32 ID:LW43XtzE0
ババアどもの化粧品代になってたと思うと腸煮えくり返る
二度と募金せん
18: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:49:43.14 ID:Kwlpf4bo0
ホンマに募金とか何に使われてるかホンマに分からんよなぁ

すんのもアホらしいで
20: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:50:05.49 ID:SC4RONPo0
2度度募金せんわ
したこたないけどw
23: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:52:52.11 ID:wUUsenNra
被災者に届かない災害募金。
26: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:53:54.09 ID:e/oQtwdf0
赤い羽根もあかんのか
募金なんてやるもんじゃねえな
28: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:54:58.90 ID:kx20vbA1d
もう募金は一生しないわ
29: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:55:18.16 ID:DvWSD0kU0
これのせいで募金避けるようになったわ
31: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:55:36.63 ID:mDqqDgBv0
間に人が入ると抜かれるもんやな
36: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:56:45.78 ID:OhsGlRG80
緑の羽根にするわ
37: それでも動く名無し 2023/01/14(土) 08:56:47.42 ID:sBYOkTnF0
募金とか絶対やらんわ
あんなの偽善者とバカが自己満でやる物
募金したその後預けた金がどう使われてるか見えないんだから私利私欲の為に使われるに決まってる

拍手

英語の効用

私の学生時代はトイックとかトフルとかが社会に出始めた頃で、それ何? 状態だった。「990点が満点? 馬鹿じゃねーの。何で1000点という切りのいい数字にしないんだよ」とか思ったものである。もちろん、受験にはまったく関係が無かったし、今でも受験とはあまり関係しないと思うが、就職には有利なのだろう。
下のスレッドには有益なコメントもあるので転載する。
私は英米文学は好きだし、私の人格の何パーセントかはそれで作られていると思う。しかし、英語を飯のタネにするほどの努力はしなかったので、英語への興味は娯楽の範疇である。ビートルズやサイモンとガーファンクルの歌の歌詞、あるいは古いアメリカのポップスの歌詞は私の人生の精神的伴侶だった。

(以下引用)

 【悲報】TOEIC950点の日本人さん、面接官に馬鹿にされてしまう

 

1: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 15:49:39.69 ID:3dkDytxp0


これって正論だよな?


2: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 15:50:23.61 ID:LPQVFhlma
たしかに

3: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 15:50:37.19 ID:K3WnA/Td0
まあな
そもそもとういっくじゃコミュニケーションできるかわからんからな

8: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 15:51:39.33 ID:KW/+iRLb0


7: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 15:51:31.58 ID:d4Ei2+Fv0
ネイティブのオーストラリア人は日本語出来んやん

106: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:39:39.18 ID:Zxhyfysrx
>>7
別に日本語喋れる必要ないやろお前バカかよwww

109: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:41:49.66 ID:d4Ei2+Fv0
>>106
駐在ってことは日本企業やろ
日本とのやり取りするポジションにつくやろ
日本語必要あるやろ
配管全論破

9: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 15:52:11.99 ID:Kinh+aoL0
たったもう一つ技能があればええだけなんだけどな
英語の人って英語だけだったりする

11: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 15:52:22.09 ID:yyHiYOxD0
日本語教師やればいいやん

17: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 15:54:29.08 ID:yLJ6q8vC0
日本に会社があってオーストラリアにも事業所があるとかじゃないんか

22: 柏木 ◆AAATAN//dRDi 2023/01/15(日) 15:55:51.59 ID:4tGiNHryd
TOEFLじゃなくてもええんか

25: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 15:56:59.64 ID:SYjMjpDnM
日本語出来るオーストの方が単価安いならその方がええな

28: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 15:57:23.99 ID:NtjGe902d
excel使えないオーストラリア人よりは有能やん

31: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 15:58:11.25 ID:usjQ2geo0
>>28
今の時代Excelすら使えんやつなんて存在するんか?

34: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 15:59:41.61 ID:dUkBqnaX0
逆パターンを考えればこの指摘は間違いって気づけるよ

30年前には中国人の工場労働者、ここ15年だとフィリピンの現場作業員を日本連れてきて働かせてるじゃん
あれの上下が逆転したパターン

オーストラリアからみれば
英語である程度意思疎通できて、単純作業員として使えて、ややこしい保障なしに使えなくなったらポイすればいい(外人だからさほど問題にならない)

45: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:03:05.37 ID:r0kHX61p0
>>34
いまなら日本人は安く雇えるしな

35: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 15:59:53.76 ID:LheLIBB40
でも日本語が話せるなら需要あるだろ

36: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:00:38.48 ID:7TfXNrqkd
そら英語話せない大谷は英雄扱いやし
実力主義よな

38: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:01:10.95 ID:OVyzkTAX0
ワイ「1000点取ったんだが?」

43: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:02:51.45 ID:O48j8q/+d
>>38
TOEICは990点満点だぞ

51: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:07:01.91 ID:J8BWoil60
>>43
わざわざ釣られに行くスタイル

41: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:01:52.01
言葉できても技術的なことわからん奴は価値無いよなあ
英語なんて英語圏のやつは皆できるわけで

44: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:03:01.74 ID:SYjMjpDnM
まあなんだかんだ文化の壁はあるから
日本人の方が管理しやすいけどねえ

46: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:04:15.11 ID:S+4qd8tb0
TOEIC950点の人材は普通に欲しいけどね

48: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:04:44.22 ID:ZHn6oKOja
オーストラリアってそこら辺のホームレスですら英語完璧なんやからTOEIC高得点が強みになる訳ないやん
逆にオーストラリア人が日本語検定1級でも日本に来たら意味無いよ

52: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:07:05.09 ID:ZHn6oKOja
言うほどTOEIC950点取れる日本人が
ExcelとWordがちょっとできるだけってあり得るか?
そんな極端な例出されても困るわ

56: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:07:55.07
>>52
文系なら普通にあり得ると思うよ

55: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:07:21.53 ID:zmix8yXf0
専門分野の英語は、その分野の知識も持ちあわせてないときつい

60: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:09:36.46 ID:xtvhQg8M0
他国の言語をほぼ最高クラスにマスターしてるくらい頭いいなら他の勉学もある程度は優秀だろ

62: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:09:42.15 ID:wEhlD4Rm0
普通に800点以上なら面接でも褒められるよ
ただ自分から英語が得意ですとか言わずに向こうから聞かれるの待った方がよさげ

63: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:10:10.69 ID:wfvk7EZv0
インドネシアの留学生がTOEIC満点取ってたわ

65: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:11:41.21 ID:iE0kfBqop
TOEIC950点てネイティブでもなかなかとれんよ
そもそも900点でも上位3%なんやが

67: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:12:14.29 ID:fstMDeJDa
現地の文化に興味あるとか何かアピールポイントあるやろ

72: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:16:15.21 ID:WR9j+re80
今やコピペするだけで翻訳できるしな
辞書片手に翻訳してた頃ほどの通訳の価値が高くないんやろな

73: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:16:28.01 ID:ed+0QfL80
いやそうはならんやろ

76: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:18:26.87 ID:dQLYVmpe0
TOEIC何点以上とかの条件だしてないところでTOEICの点数出してもしゃーないんとちゃう

78: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:19:46.85 ID:T7jWhPjNp
日本のモラルを持った英語と日本語使えるバイリンガルと考えれば悪くないんじゃないん?
いやまぁオーストラリアの民度なんて知らんでいってるけどその辺どうなん?
ある程度のトラブル予防にはなるんじゃないか

81: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:21:09.81 ID:mPG6fh1w0
面接官がモンスターとか最強じゃん

84: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:21:43.53 ID:lWrtniNK0
トイック高得点取れる努力家を採用しない理由あるんか?高学歴って要は努力家の証明であるわけやし、持ってないやつの数倍は努力した実績も予測もあるやろ

86: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:24:35.74 ID:3npof7zG0
ワイTOEIC340点で書いたら「これなんで書いたんです?」って言われて悲しかった
ハロワで書けるものなんでも書けって言われたのに

87: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:26:35.56 ID:J8BWoil60
>>86
340点って大学受験レベル以下やん

89: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:27:01.57 ID:3npof7zG0
>>87
同じこと言われたんだがクソ面接官か?

90: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:28:35.51 ID:J8BWoil60
>>89
いやたぶん誰でも思うことや

95: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:31:56.46 ID:T7jWhPjNp
>>89
どうしても受かりたいんで微々たるものでもあるもの全部書きましたって言っときゃよかったのに
少しはアピールになったろ

96: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:32:38.00 ID:mPG6fh1w0
>>89
みんな思うしわざわざ言及してくれて優しいまである

91: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:28:50.84 ID:OEfUjqRUM
オーストラリアの会社が転売ヤーなら、中国語ができるのは強みになる
輸入するのは中国からだから

93: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:31:03.07 ID:kieIitnm0
ドイツに渡ったやつも
結局ドイツ人と争わなきないけないから語学だけだと意味ない言うてたな
今カナダとかオーストラリアも比較的移民楽やけど、やっぱ高技能のやつ優遇や

98: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:33:31.98 ID:boaQMz6Y0
英語使って何するか考えず勉強してた者の末路

99: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:33:50.49 ID:kieIitnm0
リクルーター「TOEIC?TOEFLかIELTS受けてないんですか?」
これが現実

104: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:35:11.33 ID:Mu/6cnDk0
これ結婚相談所のやつやん


100: 風吹けば名無し 2023/01/15(日) 16:33:51.15 ID:XYVHTmOWM
アホやな
英語ができる日本人は日本やから需要あるんやぞ
英語の国に行ってどないすんねん
ワイは中国語できる日本人やから中国語じゃなくて日本で働いてる

拍手

「世に倦む日々」氏の「芥川賞」への認識

「世に倦む日々」氏のツィートだが、私は芥川賞を「日本語の文章の才能と技量で卓越している」作家への賞だと思ったことがないので、こういう見方もあるのか、と思った。どちらかと言うと、「純文学」というジャンルの新人賞というイメージであり、日本語能力は「卓越している」のではなく「合格レベル」でいいのではないか。たとえば中国人作家が日本語を勉強して日本語で書いて芥川賞を取ってもおかしくないと思う。韓国人作家はこれまで何人か受賞していると記憶しているが、記憶違いだろうか。そしてそういう作家たちは「日本語の文章の才能と技量で卓越していた」のだろうか。そうではなく、作品内容に見られる作家としての能力の高さ(特に人間理解の深さ)が純文学界で「新人賞」レベルに達しているということだろう。
なお、プロ野球の新人王と同様、賞を受けた人間が文学者として一流になるかどうかは不確実であり、賞の選考には話題性と出版社の商魂がからんでいるのは周知のとおりである。他業種で既に有名な人間が芥川賞を受賞する率が高いのは多くの人が感じていると思う。

(追記)関係ない話だが、日本人の日本語能力の低下という点では通底しているようだ。私も(老眼&乱視なので)、「挙」と「拳」の違いが一読してでは分からなかった。「拳」の漢字の筆順など、どう書くのだろう。そもそも学校で習った記憶の無い漢字で、せいぜい「北斗の拳」でしか知らない人も多いだろう。今どき「拳闘」など死語だろうし、「拳銃」も死語だろう。そもそも、この問題を作った人自体が、「かきょ」を「かけん」と読んでいた疑いすらある。そうでなければ、漢字変換で「きょ」で「拳」の字が出て来るはずがない。

 また、世界史Bでは中国の官吏登用試験「科挙」が「科拳」と誤って印刷されるミスがあり、問題訂正文が配布された。


山本八重さん @aizu_sniper_yae

科拳(とが こぶし) 平安初期に中国へ渡った学僧・宇曽が日本へ伝えた拳法である。 その特色は贖罪のため硬い岩に拳を打ち続ける珍しい鍛錬法にあり、罪の意識の重い者ほど強力な必殺拳を得るという。 因みに中国では誤字で「科挙」となった説が支配的である。 民明書房刊『世界の怪拳・奇拳』より twitter.com/YahooNewsTopic… pic.twitter.com/j3GZhv2YKb


  2023-01-14 23:32:34
誰も不快にさせないキャラクター @Basil_VRetC

文を極めた果てに辿り着く武の境地 それこそ失われし伝説の中国拳法「科拳」である ──民明書房刊『隋朝宮廷異聞』より




(追記)古本屋で気まぐれに買った三島由紀夫の「命売ります」という「大衆小説」を先ほど少し読んだのだが、三島の文体の装飾性を(おそらく意図的に)まったく消去した文章で、これを三島が匿名で出していたら、はたしてこれが三島由紀夫の作品だと気づいた読者がどれほどいただろうか、とふと思った。で、大衆小説家として三島がデビューしていたら、作家として成功していただろうか。私は非常に疑問に思う。大衆小説家として成功するのは、純文学小説家として成功するのとは別の資質が必要であり、その両者を兼ねているのが世界的文豪だろう。志賀直哉なども、大衆小説を書く才能の無い人間だった。「赤西蠣太」など、その無惨な例だろう。人物名に海産物の名前をつける程度が、そのユーモアのレベルなのである。山本周五郎だったら、同じアイデアではるかに面白い作品を書いたと思う。もっとも、大衆小説の人気作家になるのにユーモアが必須というわけではない。



(以下引用)





昨夜のNHKの「プロフェッショナル」。面白かったけれど、少し違和感が残った。校正者に文章を手直ししてもらって喜んでいる芥川賞作家って。日本語の文章の才能と技量で卓越しているから、その賞を取れるのではないのか。そもそも編集者は何をしているのだろう。編集を外注しているということか。

拍手

英語の発音を日本人教師が教える危険性

この事例が示すのは、教育が人間を劣化させることである。R音が日本人にはまったく「ラリルレロ」に聞こえない、というのが分かる。また、T音がほとんど発声されないことも分かる。
語学は耳から入らないと実用性が無いようだ。ただし、文献を読むのは別の話。

(以下引用)
初めて英語を聞いた小学生の耳がすごい。この感覚を大切にしてほしいな。
画像
80.7万
件の表示

拍手

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析