新城市社会福祉協議会所属のしんしろお助け隊(小山勝由会長・会員数14人)が20日、市内の独居老人宅などに餅を無料で配布するため、同市字東沖野の同協議会敷地内で餅つきを行い、37臼(約120キロ)の餅をつきあげた。(中略)
餅つきは例年、地区を替えながらこども園で園児とともに行っているが、新型コロナウイルス禍のため、2019年に千郷中こども園で実施以来、今年も含めて3年間園児の参加はない。
小山会長(79)は「毎年楽しみに待っている皆さんがいるので今後も続けたい。ただ、子どもたちがいないのはやはりさみしい。来年は何とか子どもたちと一緒にやりたい」と話した。
この日ついた餅は、約160軒の市内独居老人宅などへ協議会を通じて配布される。・・・(記事の続き・詳細は引用元にて)
引用元
14×15=?
私の方法は、初級の算数だが、数の分解をするということだ。要点(コツ)は、そのどこかで10の倍数になる数字を作ることである。
15が5の倍数なので、簡単だ。14を7×2に分解すればいい。すると
14×15=7×2×15=7×30=210
である。7×30が暗算できない人はいないだろう。できないなら、
7×3×10と分解して、7×3にゼロをひとつつければいいだけだ。
なお、14×1.5を暗算するのは私には難しいので、1.5を3/2として、
14×1.5=14×3/2=14÷2×3=7×3=21
と計算する。書くと面倒だが、頭の中では一瞬である。
(以下引用)
■14×15=210
暗算だとちょい面倒に感じるが、14×1.5だとすぐ21と分かる。
しかし普段15倍するより1.5倍する頻度の方が多いので最適化されているのだろうか。