仕事柄、2日から仕事に出たが、さすがに正月早々働くと(ろくな働きはしていなくても)錚々とか葬送とかいう気分になり、早くから酒を飲んでしまった。
まあ、小田嶋氏の言に私も賛成だが、昼酒を堂々と飲める、という美点も正月にはあるから、ことさら排斥しようとは思わない。
門松立てて、日の丸を掲揚して、とまでは思わないが。
外国出来の行事だって輸入する国なのだし、行事が多ければ世間の仕事も遊びも増えるから(人々が遊んでいる陰で、その行事のために働く無数の人がいる。)、資本主義世界の者としては年中行事を排斥する姿勢はいかがなものか、とも思う。
日本の伝統として季節感を大事にする国だし、年中行事は季節感の一部である。
新年も一人酒飲む男かな(夢人)
(以下引用)
小田嶋隆 @tako_ashi
まあ、小田嶋氏の言に私も賛成だが、昼酒を堂々と飲める、という美点も正月にはあるから、ことさら排斥しようとは思わない。
門松立てて、日の丸を掲揚して、とまでは思わないが。
外国出来の行事だって輸入する国なのだし、行事が多ければ世間の仕事も遊びも増えるから(人々が遊んでいる陰で、その行事のために働く無数の人がいる。)、資本主義世界の者としては年中行事を排斥する姿勢はいかがなものか、とも思う。
日本の伝統として季節感を大事にする国だし、年中行事は季節感の一部である。
新年も一人酒飲む男かな(夢人)
(以下引用)
小田嶋隆
おせちにしてもひな祭りにしても七五三にしても、戦後になってから普及したいわゆる「日本の伝統」の多くは、そもそも庄屋様とかお武家様みたいな「いいうち」限定の習俗だったものを、下層庶民がマネして、それをまたデパートやらが商業化したイベントだと思っているので、まじめに追う気がしません。
PR